スポンサーリンク
トップページ
>
スキー・スノボ・バックカントリー
スキー・スノボ・バックカントリー
・【画像】スキー場ついたぞwww 2021年01月17日 12:00
・スキー場「コロナのせいで客が来ない。助けて!」 2021年01月14日 10:00
・【レジャー】もう誰も覚えてない? かつて東京23区には「スキー場」が2つもあった 2021年01月13日 21:00
・【悲報】湯沢スキー場でクラスター発生 2021年01月12日 23:00
・スキー場勤務ワイ泣きそう (´;ω;`) 2021年01月10日 16:00
・まだ「スキーorスノーボード」行ってない奴wwwwwwwwww 2021年01月07日 16:00
・毎週一人で登っているわ コロナを避けるためにも誰もいないコースと時間帯 2021年01月07日 14:00
・緊急事態宣言出てスキー旅行行っても叩かれない? 2021年01月06日 19:00
・「スキー」が空前の大流行!アウトドア旋風到来で没落の直滑降から一転攻勢コロナ好景気に 2021年01月04日 21:00
・スキー場で知らないおっさんと一緒にリフト乗ってる時の緊張感 2021年01月03日 22:00
|
スポンサーリンク
|
1: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:03:47.45 ID:W+I6kixD0● BE:123322212-PLT(14121)
冬の観光シーズン本番を迎えるはずのスキー場が、新型コロナウイルス感染拡大による来客減に苦しんでいる。
リフト券のインターネット販売など対策を進めたが、国の観光支援事業「Go To トラベル」は停止に。
東京都と埼玉、千葉、神奈川3県には緊急事態宣言も発令された。廃業も出始め、地域経済に深刻な打撃を与えている。
「これからが稼ぎどきだった。真っ先に影響を受ける」。昨年12月24日、北海道夕張市のマウントレースイスキー場などを運営する
夕張リゾートは集客が見込めないと廃業を発表。近くのラーメン店の店主、叶内克巳さん(75)は呆然とした。
財政破綻も経験した同市。リゾートは道内外からスキー客が集う市のシンボルで、12月19日からオープン予定だった。
叶内さんは「急な解雇で知り合いの元従業員は連日ハローワークに通っている」。コロナ禍の影響は全国のスキー場で深刻で、長野県のエコーバレースキー場、佐賀県の天山スキー場なども本年度は休業している。
「対策を徹底しているが、これ以上どうしようもない」。ルスツリゾート(北海道留寿都村)の担当者は嘆く。
売り場で並ばなくてすむようリフト券をICカード化し、インターネットで販売。スキーウエアのレンタルは紙の申し込みを廃止し、原則オンライン予約にするなど工夫を重ねるが、例年に比べ客入りは激減した。
長野県の富士見パノラマリゾートもレンタルウエアを除菌する機械を導入し、レストランの机にアクリル板を設置。
ただ客入りは例年の7割程度という。
パウダースノーが世界的に人気で「東洋のサンモリッツ」とも言われる北海道ニセコ地区の倶知安町。
感染拡大でも海外の投資熱は冷めないが、観光案内所の女性は「駅前は閑散とし、スキー場で働く外国人も少ない」と明かす。
町の観光協会によると、春に落ち込んだ客はGo Toで夏に持ち直し、大自然の中で仕事と観光を兼ねて長期滞在するワーケーションでも人を呼び込んだが、冬の平日の予約を支える外国人がほぼ全滅した。
全文
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210112/bsd2101120454003-n1.htm
(この記事の続きを読む)
(この記事の続きを読む)1: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:26:57.05 ID:qbRjKWP49
アーバンライフメトロ2021年1月13日
https://urbanlife.tokyo/post/49648/
23区内に過去二つもあった
日本は積雪に恵まれた自然環境にあり、スキー場は全国に存在します。日本最南のスキー場である「五ヶ瀬ハイランド」があるのは宮崎県です。歴史上、スキー場と名のつく施設がひとつもない、もしくはなかった都道府県は、大阪府、長崎県、鹿児島県、沖縄県の四つのみ……つまり、東京都は含まれていません。
今は都内にスキー場はゼロですが、少なくとも過去にはあったのです。しかも23区内、それも昭和期と平成期でひとつずつ、計ふたつもありました。さて、これといった山がない東京23区内にあったスキー場とはどんなものだったのでしょうか? もちろん山間部に切り開かれた野外のスキー場ではありません。屋根のある斜面で人工雪を滑る、いわゆる屋内スキー場です。
ひとつめは2020年閉園の施設に
ひとつは、2020年8月に惜しまれつつ閉園となった西武鉄道グループの遊園地「としまえん」(練馬区向山)の敷地内に存在しました。その名も「豊島園インドアスキー場」。これは世界初の屋内スキー場だとされ、そのオープンは今から60年以上前の1958(昭和33)年11月と、戦後のレジャーブームの前夜でした。ここは「こども劇場」なる施設を改装して作った小規模なものでしたが、天候を気にせず都内で雪の上を滑れることは、当時としては極めて画期的だったといえます。
西武鉄道グループは更に、屋内スキー場の可能性を模索し、翌年には埼玉県狭山市により本格的な「狭山スキー場」(全長300m)をオープンさせています。豊島園インドアスキー場は、短期間でその役割を終え、いつの間にか、ひっそりと姿を消しています。そのクローズ時期は不明確で、としまえん閉園時の公式な資料でも「撤去年不明」と記されていました。
板橋にオープンした施設は3年でクローズ
23区内のふたつ目の屋内スキー場は、バブル崩壊後の1998(平成10)年11月にオープンしています。当時はスノーボード人口が増大している時期で、同年開催の長野オリンピックではスノーボードが初めて正式種目になりました。
ご存じの人も多いでしょうが、スノーボードの世界はジャンプ台やハーフパイプで飛んだり、そこでトリック(技)を決めたりするなどのカルチャーがあります。その指向が強いスノーボーダーは、スキー場の規模が大きくなくても十分に遊ぶことができるのです。この背景から、90年代の終わりに、スノーボーダーをメインターゲットとした都市型小規模屋内ゲレンデが全国各地に続々と誕生していきます。
そのなかのひとつが、東京23区内にありました。「クールバル東京」という名称で、所在地は板橋区舟渡。埼京線の浮間舟渡駅から徒歩5分ほどという立地のよさでした。クールバル東京は都内にある貴重な施設として注目されましたが、当初の見積もりほどの集客ができなかったのでしょう。残念ながらオープンから約3年後の2001年12月に閉鎖になってしまいます。
このように、過去にふたつあった23区内の屋内スキー場はいずれも短命に終わっています。なお“23区内”という縛りを外せば、都内にもうひとつ、屋内スキー場がありました。2000年頃に東京都多摩市で営業されていた「カムイ多摩」という施設です。しかし、こちらも極めて短期間で閉鎖になっています。
1: 名無しさん 2021/01/12(火) 20:30:59.43 ID:E0Yabsnc0● BE:323057825-PLT(13000)
新潟県と新潟市は10日、10歳未満~70歳代の男女計21人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
湯沢町のスキー場などに勤務する20~70歳代男性計8人の感染が確認され、このうち6人は県外から訪れていた。
周辺施設を含めると同町のスキー場関連の感染者は計18人となり、県は「クラスター(感染集団)が発生した可能性がある」として南魚沼保健所が調査している。
県内の感染確認者は計661人となった。
湯沢のスキー場関連の感染者、計18人に…クラスターの可能性
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210111-OYT1T50074/
(この記事の続きを読む)
去年は雪降らないし
今年は雪降るのにコロナやし
今年は雪降るのにコロナやし
2: 名無しさん 21/01/09(土)22:05:36 ID:6Ee
どこや
3: 名無しさん 21/01/09(土)22:05:53 ID:65u
>>2
新潟
新潟
4: 名無しさん 21/01/09(土)22:06:09 ID:yPY
お客さんおるの?
5: 名無しさん 21/01/09(土)22:06:17 ID:65u
>>4
あんまいない
あんまいない
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2021/01/06(水) 21:07:22.41 ID:xlc6g/BE0
陰キャ確定ww
5: 名無しさん 2021/01/06(水) 21:08:13.93 ID:xlc6g/BE0
陽キャは全員滑っとるぞww
6: 名無しさん 2021/01/06(水) 21:08:20.02 ID:36U9c30o0
そうなんだおめでとう
7: 名無しさん 2021/01/06(水) 21:08:35.09 ID:xlc6g/BE0
>>6
お?陰キャか?w
お?陰キャか?w
(この記事の続きを読む)
348: 名無しさん 2020/12/25(金) 13:08:17.75 ID:phh86fHCd
毎週一人で登っているわ
コロナを避けるためにも誰もいないコースと時間帯
コロナを避けるためにも誰もいないコースと時間帯
349: 名無しさん 2020/12/25(金) 14:36:41.98 ID:LN9k9/RZa
そして死体も見つかることなく…
351: 名無しさん 2020/12/25(金) 19:45:41.76 ID:u7lOPUsH0
コロナなんて避けようがないと思うわw
ウイルスは見えないし,うちの職場でも感染者が出たから,一名の濃厚接触者は出勤停止2週間,翌日に急遽全員抗原検査して他に感染者はいないことになったけど,そんなわけないだろw
抗体検査したらどんな結果になるかわからんよ.
今更ジタバタしてもしようがないから,俺は生活パターンは一切変えてないね.
明日もソロで雪山行く予定だしw
ウイルスは見えないし,うちの職場でも感染者が出たから,一名の濃厚接触者は出勤停止2週間,翌日に急遽全員抗原検査して他に感染者はいないことになったけど,そんなわけないだろw
抗体検査したらどんな結果になるかわからんよ.
今更ジタバタしてもしようがないから,俺は生活パターンは一切変えてないね.
明日もソロで雪山行く予定だしw
(この記事の続きを読む)
キャンセル料高いからキャンセルしたくないんだけど
2: 名無しさん 2021/01/06(水) 01:51:29.006 ID:g0SOSE3N0
たたかれる
3: 名無しさん 2021/01/06(水) 01:51:31.176 ID:IwsnC7z80
ちなみに一人で志賀高原
自家用車で行く
自家用車で行く
4: 名無しさん 2021/01/06(水) 01:52:31.809 ID:FYZEtHHX0
俺なら晒しスレ立てる
5: 名無しさん 2021/01/06(水) 01:53:18.762 ID:fjlBv+kIp
そもそもコロナ出てるのに旅行予約すんなよ
市んだ方がいいわこういうバカ
市んだ方がいいわこういうバカ
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2021/01/04(月) 16:53:16.36 ID:uN7lAj3I0 BE:422186189-PLT(12015)
関西最大級の規模を持つ滋賀県米原市のスキー場「グランスノー奥伊吹」(https://www.okuibuki.co.jp/)が12月16日から今シーズンの営業をスタート。
1970年からの開業51年目に総来場者数が「400万人」を記録しました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000081.000025847&g=prt
(この記事の続きを読む)
ヤバいよな
2: 名無しさん 2021/01/02(土) 21:17:12.02 ID:FQ0a1Vl2p
今年の雪がどうかぐらい話すやろ
5: 名無しさん 2021/01/02(土) 21:19:09.99 ID:KTZ1VuRQd
>>2
話さないぞ
話さないぞ
3: 名無しさん 2021/01/02(土) 21:18:12.10 ID:0aEi6ZHsd
知り合いじゃないのに話しかけてくるおっさんは何なん?
6: 名無しさん 2021/01/02(土) 21:19:33.48 ID:x76ryRgJa
おっさんともまともに会話できないのにナンパとか出来ると思うか?
おっさんで練習するんだよ
おっさんで練習するんだよ
(この記事の続きを読む)
スポンサーリンク
■ About
■ カテゴリー
■ 最新記事
-
「ゆるキャン△」のグッズ。ジャージ上下セットで22000円
-
【絵】登山警察さん、このイラストにブチキレてしまうwwwww
-
緊急事態宣言下やが県を跨いでキャンプ行ってええんか?
-
ソロキャンプって金かかるな
-
【悲報】Gotoの中止、やはり無意味だった…京都府の感染者数が12月中旬から急増
-
【オリラジ藤森】「1265万円で買いま~す!」地元・長野の山を購入
-
インドア趣味もアウトドア趣味も叩かれるってやる事ねーじゃん
-
【地理】入る道が1つもない集落!!外から入るには登山かヘリコプターのみの町
-
【千葉】いすみ市の山林でテント内に男性3人の遺体…遭難か
-
雪山行きたいっていうと彼女にやめとけと言われるんだけど 感染経路として電車とかあるのかね?
■ 今日の人気ページランキング
■ 週間人気ページランキング
■ はてブエントリー
■ スポンサーリンク