登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

     2chまとめのまとめ | まとめサイト速報+ | News人 | ショボンあんてな(´・ω・`) | ワロタあんてな(・∀・) | しぃアンテナ(*゚ー゚) | だめぽ
    スポンサーリンク

    怪我・トレーニング

    登山のトレーニングにジョギングがいいと聞いて早速走ってみたが、すぐに息が切れて100mと走れん

    run

    13: 名無しさん 2021/03/29(月) 09:34:25.45 ID:JRalT/XN0
    トレーニングにジョギングがいいと聞いて早速走ってみたが、すぐに息が切れて100mと走れん。

    すぐに心拍数が170を超えてしまう。ちなみに年齢は56才。220-56で最大心拍数は164。
    どうしたらいい?

    15: 名無しさん 2021/03/29(月) 10:32:43.60 ID:HDbYPHLY0
    >>13
    最大心拍数おかしいだろw
    170以上あるじゃん
    とにかく慣れるしかないね

    14: 名無しさん 2021/03/29(月) 09:39:46.43 ID:C74fwCZed
    慣れる 毎日走れ


    スポンサーリンク
    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク

    ランニングと筋トレが続くやつって中毒だろ

    run

    1: 名無しさん 2021/03/10(水) 22:38:17.06 ID:AGv4JdyF0
    じゃないとキツくて続かんわ

    2: 名無しさん 2021/03/10(水) 22:39:31.67 ID:CQMZRwaI0
    ランニングのドバドバドーパミン出る感じわかるけど筋トレはわからん

    4: 名無しさん 2021/03/10(水) 22:40:09.87 ID:AGv4JdyF0
    てかなんでキツイことなのに中毒性があるんだろうな

    5: 名無しさん 2021/03/10(水) 22:41:02.21 ID:6aZAtX4Z0
    軽~~い筋トレもどきをやってるが
    もう4年以上続いてる

    (この記事の続きを読む)

    急登で足が止まる…ランニングをトレーニングに追加せざるを得ないか

    hiking

    784: 名無しさん 2021/03/01(月) 21:01:49.22 ID:GcY3K3iBM
    急登で足が止まるときは足の筋力じゃ無くて心肺能力の限界を迎えたときなんだよな
    やはりランニングをトレーニングに追加せざるを得ないか

    785: 名無しさん 2021/03/01(月) 21:32:52.95 ID:bgb0vpY00
    ちょっとキツメのランニング良いよ。

    786: 名無しさん 2021/03/02(火) 00:14:13.95 ID:8A0/zA500
    疲れが翌日に残るランニングは嫌ずら

    787: 名無しさん 2021/03/02(火) 00:16:39.60 ID:p2oZHyMiM
    タバタ式とかインターバル走みたいなのか
    短時間で効率良いらしいけど心臓が過労死しそう

    (この記事の続きを読む)

    【ダイエット】寒い中で運動すると「脂肪の燃焼効率が上がる」という研究結果

    1: 名無しさん 2021/01/04(月) 16:06:05.43 ID:CAP_USER
    winter run

    寒い中で運動すると「脂肪の燃焼効率が上がる」という研究結果

     ダイエットのために運動することを決意したものの、あまりの寒さに「もう少し気温が上がってからにしよう」と言い訳した経験がある人もいるはず。

     ところが新たな研究では、「寒い中で運動すると脂肪の燃焼効率が上がる可能性がある」と判明し、むしろ寒い日ほど運動するべきかもしれないと示唆されています。

     High-intensity interval exercise in the cold regulates acute and postprandial metabolism | Journal of Applied Physiology
     https://journals.physiology.org/doi/abs/10.1152/japplphysiol.00384.2020

     Exercising in The Cold Could Burn Off More Fat, New Research Shows
     https://www.sciencealert.com/exercising-in-the-cold-could-burn-off-more-fat-new-research-shows

     カナダにあるローレンティアン大学の研究チームは、短い回復期間を挟みながら高強度かつ短時間の運動を繰り返す高強度インターバルトレーニング(HIIT)による脂肪の燃焼に、「運動する際の気温」が与える影響を調査する実験を行いました。

     研究チームは適度に太った20代の被験者11人を募集し、摂氏21度の「常温の環境」と、摂氏0度の「寒い環境」の両方でHIITを実施させたとのこと。

     今回の実験で被験者がこなしたHIITは、「1分間にわたり90%の強度でサイクリングするのを10セット、各セットの間に30%の強度で90秒サイクリングする回復期間を挟み、最後にゆっくりサイクリングするか歩くかのクールダウンを行う」というものだったそうです。

     その後、間接熱量測定法で被験者の消費カロリーを、血液サンプルから血糖値や代謝物の変化などを測定し、脂肪の燃焼率を評価しました。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    Gigazine 2021年01月04日 12時00分
    https://gigazine.net/news/20210104-exercising-in-cold-burn-more-fat/

    (この記事の続きを読む)

    【朗報】10kmの朝ランニング気持ちが良い

    run (1)

    1: 名無しさん 2020/10/31(土) 07:26:03.29 ID:V1iQij+H0HLWN
    明日も走るやで

    2: 名無しさん 2020/10/31(土) 07:27:19.73 ID:w+d83TeCaHLWN
    ナイスラン
    来週駅伝やからわいも今日から走る

    3: 名無しさん 2020/10/31(土) 07:27:53.04 ID:V4bMqPHF0HLWN
    アクティブやな 雨の日はどうしてる?

    5: 名無しさん 2020/10/31(土) 07:28:10.88 ID:V1iQij+H0HLWN
    >>3
    雨の日は大人しく家で筋トレや

    6: 名無しさん 2020/10/31(土) 07:28:35.14 ID:tTyVO8Ox0HLWN
    ええな

    (この記事の続きを読む)

    黒戸尾根日帰り11時間もかかってしまった…トレーニング不足とはいえ、こんなに体力が落ちていたとはショックだったわ

    hiker

    645: 名無しさん 2020/09/23(水) 21:30:03.53 ID:JNGc+j8gd
    黒戸尾根日帰り11時間もかかってしまった
    何十人に追い越されたか数えていないが、日帰り組では一番遅い方だったろう

    さすが健脚が集まる山はレベルが違うなと感心した
    トレーニング不足とはいえ、こんなに体力が落ちていたとはショックだったわ
    trail (1)
    黒戸尾根登山口にある尾白川渓谷駐車場は夏のシーズン中の土日になると100台の駐車場は一杯となり、下流の道路には路上駐車の列が長く伸びる事もしばしばあります。

    滝が連続する尾白川渓谷は山梨県の中にあっても最も綺麗な渓谷で、上流の不動滝までの周遊コースをめぐる人々や水遊びをする人々で大変混雑します。

    山岳信仰によって開山された黒戸尾根は甲斐駒ケ岳の表登山道で、日本三大急登の一つに数えられ、標高差2,300mのロングコースには高度感のある梯子や鎖場が連続して現れます。

    特に樹林帯の中とはいえ5合目から7合目にかけての高度感たっぷりの梯子や鎖場が連続する所が、黒戸尾根の核心部といって良いでしょう。

    646: 名無しさん 2020/09/23(水) 23:05:22.58 ID:8NyRhs3l0
    11時間活動できたことに敬意

    647: 名無しさん 2020/09/24(木) 10:36:21.77 ID:bPcK4XjG0
    登山のトレーニングという意味では黒戸尾根日帰りは登り下りの負荷、岩場のバランスが良くて関東圏の人にとっては最適なコースだね

    その分人も多いのだろうけど

    (この記事の続きを読む)

    コロナでしばらく登山もジムも自重してたんだが、今日久しぶりに登ったら完全に体が鈍っててすぐへばった・・・

    hiking (1)

    2: 名無しさん 2020/03/22(日) 20:43:36.64 ID:Ux2u9Pg10
    コロナでしばらく登山もジムも自重してたんだが
    今日久しぶりに登ったら完全に体が鈍っててすぐへばった

    一か月さぼるだけでもうダメやね

    3: 名無しさん 2020/03/25(水) 14:41:06.13 ID:pijrHE++d
    3ヶ月何もしなくて体重プラス7キロの自分ももう動けなくなってるだろう(泣)
    てか、いきなり動いたら膝や腰をやられるかも(笑)

    4: 名無しさん 2020/03/25(水) 18:07:05.56 ID:cZH+KQWq0
    同じようなもんだw
    山登りを始める前の自分に戻った気分
    あーあ、もう一度最初からやり直しか・・・

    (この記事の続きを読む)

    室内サイクリングとかいう最強のダイエット方法www

    cycling (1)

    1: 名無しさん 2020/05/22(金) 21:55:02.330 ID:CVnCwb8j0
    カロリー消費が異常すぎる 
    1

    (この記事の続きを読む)

    TVで1日100段階段を登ると5kmのランニングと同等だとかやっていたな

    hiker

    552: 名無しさん 2020/01/15(水) 16:44:23.13 ID:SQBrgLJT0
    TVで1日100段階段を登ると5kmのランニングと同等だとかやっていたな。

    554: 名無しさん 2020/01/15(水) 17:06:20.34 ID:3rENTpxp0
    >>552
    まぁなにをもって同等とするかなんだけど…
    ねぇよ。少し考えればわかるだろ。100段なんかすぐなんだけど

    ジョギング5kmで300kcal強。1段20cmとしても高低差20m。マンションなら7階建てくらいだろ 

    そんなんで300kcal消費できるならこの世からデブいなくなる 

    ざっと高低差100m=水平距離1kmくらいで計算して200m走ったくらい、12kcal消費
    くらいじゃね 

    まぁ20kgくらいの負荷かけて走って登ればその倍くらいにはなるかも知れんけど

    (この記事の続きを読む)

    江戸時代トレーニングを取り入れたいんだけど誰か知りませんか?

    hiker

    369: 名無しさん 2019/12/22(日) 06:19:44.57 ID:b/IRUuHQ0
    江戸時代の人の驚異の体力みたいなのを見た。 

    ほぼ米しか食ってないのに人力車かついで50km走ったとか、何時間も船のオール休まず漕ぎ続けたとか、米数表を担いで歩くとかもはや超人伝説みたいなのばかり。 

    一般人でも毎日平気で40kmもあるくとか。ワラジだろ?しかも道もよくないはず。 

    あり得るのこんなの?化け物やん!
    どんなトレーニングしてたのか調べてもわからない。 

    江戸時代トレーニングを取り入れたいんだけど誰か知りませんか?


    371: 名無しさん 2019/12/22(日) 08:10:57.79 ID:fXLDCrUC0
    >>369
    捏造というか大袈裟に伝わってる可能性を考えたら

    それらが本当で、なおかつトレ方法が残ってるなら
    現代のスポーツマンが取り入れてるはずだよね

    (この記事の続きを読む)
      スポンサーリンク
      ■ About
      twitter
      このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
      rss
      follow us in feedly
      2

      いらっしゃいませ。(´・ω・`)
      初めての方はこちらをご覧ください。
      →このブログについて。
      →全記事一覧

      調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


      ■ カテゴリー
      ■ 月別アーカイブ
      ■ おすすめ
      ■ スポンサーリンク

      Back to Top