登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

     2chまとめのまとめ | まとめサイト速報+ | News人 | ショボンあんてな(´・ω・`) | ワロタあんてな(・∀・) | しぃアンテナ(*゚ー゚) | だめぽ
    スポンサーリンク

    ニュース

    豪州ワーホリに日本の若者殺到!食肉工場で羊の解体などして月50万稼ぐ。「日本を脱出できてよかった」

    1: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:51:27.03 ID:TsEkEHec0 BE:271912485-2BP(1500)
    https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXZQO4586340015032024000000-1

    豪ワーホリに日本の若者殺到 工場で月50万円稼ぎ描く夢

    オーストラリアのワーホリビザ(査証)を持ち、南東部ニューサウスウェールズ州の食肉工場で働く西村恒星さん(27)。羊を刃物でさばいて仕分けし出荷する。安定した収入に魅力を感じ、22年10月からこの仕事に就いている。

    農場での収穫、食肉工場での肉の出荷……。通常、豪州のワーホリビザ(有効期間1年)の延長には、移民局が定めた地域で指定された労働に一定期間従事する必要がある。1次産業が中心で肉体労働も多い。過酷な労働環境と見られがちだが、西村さんは意に介さない。

    日本の大学を卒業後、器械体操の先生として経験を積んだ。就職前に兄の影響で豪州に短期留学し、海外に漠然とした憧れがあった。ワーホリに挑戦したきっかけも、もう一度海外で生活してみたいという思いだった。

    ここで稼ぎ続ければ夢がかなう

    現在の給与は月約50万円。仕事は週5日だが、うち1日は午前中勤務のみ。土日は確実に休める。日本で先生をしていた時より勤務時間は減り、収入は逆に増えた。以前には農場でイチゴを収穫する仕事も経験した。作物が実りきっていない時期だったため最盛期ほどは稼げなかったが、それでも多い時には月に約40万円の収入があった。

    厚生労働省がまとめた22年の賃金構造基本統計調査によると、日本国内の新規大卒者の所定内給与額は22万8500円。西村さんの稼ぎを大きく下回る。

    自分の体操ジムを持って人に教えたい──。英語が流ちょうとは言えないところからのスタートだったが、豪州で働くうちに、ここで稼ぎ続ければ夢がかなうのではないかという考えに至った。今は資金づくりに本腰を入れている。

    「日本では想像もつかないくらい稼げる」(西村さん)とビザを延長。50万円ほどの車を2台買ったり、休日には思う存分遊んだりしているが、130万円ほどの貯金ができた。今年10月に予定する帰国までに300万~500万円まで増やしたいと笑顔を見せる。

    続く
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1525J0V10C24A3000000/


    日本脱出、おめでとう
    俺も脱出したい😭

    スポンサーリンク
    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク

    登山遭難叩く風潮って日本だけだよね

    mojtaba-mohtashami-z8XuTnnEeUA-unsplash (1)

    1: 名無しさん 2019/01/13(日)22:21:10 ID:EdU
    海外では見たことない

    (この記事の続きを読む)

    【実験】「期限切れおにぎり」を土に埋める→1カ月後に掘り起こすと“まさかの状態”に驚き「はぇ~」

    1: 名無しさん 2024/03/17(日) 08:55:39.74 ID:??? TID:lennon
    sn240224onigiri1

    おにぎりは微生物に分解される?

    投稿者は芝の手入れや土作りなど、園芸に関する動画を多数投稿しているつりきっぷさん。賞味期限が切れた鮭おにぎりを、湿気で傷んでしまう前に資源として再利用するため、微生物たっぷりの土に埋めて長時間放置してみました。

    1カ月後、プランターからおにぎりを発掘。米はまるで硬いゴムのような質感に変化しており、手では割れないのでスコップで切ってみます。すると米粒の原型はないものの、具の鮭フレークらしきものが残っているのを発見できました。1カ月間も分解されずに残っているとは……!
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/17/news007_2.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20240317-015&utm_term=it_nlab-sci&utm_content=embed

    @turikipp おにぎり丸ごと土に埋める #コンポスト #堆肥 #米ぬか #微生物 #土作り #カルスncr #プランター #肥料 ♬ オリジナル楽曲 - KIPP - つりきっぷ/家庭で自然を楽しむ🌱

    (この記事の続きを読む)

    南アフリカ「日本のみなさん観光に来て」

    1: 名無しさん 2024/03/15(金) 07:00:03.54 ID:X51J50bI0 BE:123322212-PLT(13121)
    0313southafrica1-w

     南アフリカ観光局は3月7日、都内で『STRONGER TOGETHER(ともにもっと強くなる)』と銘打った旅行業界向けのイベントを開催した。
    イベントに先立ち、同局トレードリレーションマネージャーの近藤由佳氏が本紙などとのインタビューに応じ、2024年は日本人旅行者数2万3000人を目指すことを明らかにした。

     2023年に全世界から南アフリカを訪れた旅行者は、前年比48.9%増の848万3333人だった。この約75%がアフリカ大陸内からの旅行者で、アフリカ大陸外からの旅行者は42.0%増の206万313人を記録。日本を含むアジアは69.1%増の19万9308人で、日本人旅行者は139.0%増の1万3176人だった。

    https://www.jwing.net/news/76093

    (この記事の続きを読む)

    遭難した山ガールさん、救助してもらったくせに市を訴えるもよう

    29125639_s

    1: 名無しさん 24/03/16(土) 13:22:41 ID:gMFW


    これだから女は

    (この記事の続きを読む)

    クモと思ったらトコジラミ…東京都内から乗った電車座席に 暖かくなると被害増加か

    1: 名無しさん 2024/03/16(土) 13:07:21.18 ID:llILOVAl9
    20240313-90001807-ann-000-3-view

     驚異的な繁殖力で厄介者のトコジラミが首都圏の電車内のシートで目撃されました。暖かくなるこの時期から被害が増えるとみられるなか、どう対策すべきか取材しました。

    【画像】殺虫剤が効かない“スーパートコジラミ”急増…「針で突き刺されているような痛み」 専門家「一般家庭にもトコジラミがいる」

    ■クモと思ったら…電車のシートで目撃
     「今帰りの電車なんですが、これってトコジラミだったりします?!」という文言とともに、SNSに投稿された写真。

     栃木県に住む夫婦が10日に「電車の座席でトコジラミを発見した」と発信し、大きな話題となっています。

    投稿した女性
    「最初、座席の上にクモがいるのかと思いました」

     夫婦が「トコジラミを見つけた」というのは、JR宇都宮線の電車内。2人は上野駅で乗車し、小山駅に向かう途中でした。

    投稿した女性
    「午後6時半ごろ、大宮駅を過ぎた後、ボックス席の向かいに座っている夫の隣のシートの上にトコジラミがいるのを発見しました。サイズは5ミリ程度でした」

     女性は、持っていたセロハンテープで捕獲。車内はすいていて、乗客はほとんどいませんでしたが、怖くて席に座ることができなかったといいます。

     この虫は本当にトコジラミなのでしょうか?

    東京都ペストコントロール協会
    佐々木健技術委員長
    「確実にトコジラミです、この形が。カメムシの仲間は飛ぶことができる広い羽根を持っているが、トコジラミはそこが退化していて飛ぶことができない」

     番組の取材に対し、JR東日本の広報は「小山駅で乗客から申告があったことは事実です。SNSの投稿から当該車両が特定できたので、11日に車内燻煙(くんえん)を実施しました」としています。

    30代
    「ちょっと嫌。自分が実際その場にいたら、すごくびっくりすると思う」

    20代
    「そんなところに生存しているというのはびっくり」

    50代
    「(家に)連れて帰ってしまうのではという怖さもある」

    以下ソース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f47b1c141143fab06459e486983684c6881a0bd9



    (この記事の続きを読む)

    【参加する?】職場の花見に「参加したくない!!」理由...1位「プライベートを優先したい」、2位「休日を使いたくない」

    29203082_s

    1: 名無しさん 2024/03/15(金) 12:27:46.90 ID:??? TID:alex
    キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営するライボの調査機関『Job総研』は2024年3月11日、606人の社会人男女を対象にした「2024年 職場の花見実態調査」の結果を発表した。

    2024年の職場の花見 「開催なし」88.7%、「あり」11.3%

    調査では、「過去花見が開催された」と回答した221人に、コロナ禍前後の職場の花見の実施の有無を聞いたところ、コロナ禍前の2019年では49.3%だったのが、それ以降は1割台に。

    2024年の職場の花見の実施有無(未定を除く)では、「開催なし」が88.7%、「あり」が11.3%となっており、実施率は低いようだ。

    つづきはこちら
    https://www.j-cast.com/kaisha/2024/03/14479601.html

    (この記事の続きを読む)

    外国人観光客「日本てゴミ箱少なくね?」

    1: 名無しさん 2024/03/13(水) 17:29:54.67 ID:OZ4o2s+e9
    20240228-00010004-chugoku-000-1-view

    #あな特パートナー

     「原爆ドームそばにあったごみ箱がなくなった。困ってます」。広島県安芸太田町の大学3年の女性(21)から、そんな声が寄せられた。平和記念公園(広島市中区)のベンチで普段通りおにぎりを食べ、包みを捨てようとして気付いたという。街中のごみ箱は「置けば環境悪化を招く」として減っている。一方で取材を進めると、観光地を中心に今、その必要性が改めて注目されていた。(中国新聞・新本恭子)

     まず平和記念公園を管理する市緑政課に尋ねた。先進7カ国首脳会議(G7サミット)直前の昨年5月15日、園内のごみ箱16基のうちドーム近くの3基を撤去し、今もそのままという。

     通りに近いこの3基は公園の利用者以外も大勢が使う。1日1回の収集では間に合わず、家庭ごみの持ち込みといったマナー違反もあった。小林一申課長は「ドームの景観が損なわれ、放火の危険も想定される。見過ごせない」と強調する。

     ごみが持ち込まれ、かえって衛生環境が悪くなる-。街中のごみ箱はこうした理由で消えている。取材の結果を女性に伝えると「とはいえ、困る場面って多いですよね」とため息をついた。

     外国人観光客も戸惑っているようだ。観光庁の2019年調査では、日本旅行中の困り事は「ごみ箱の少なさ」(23・4%)がトップ。言葉の問題などを抑えている。

     こうした声を受け、各観光地ではごみ箱を再び置く動きも出ている。例えば食べ歩きが人気の大阪・道頓堀。ポイ捨てで汚れる街をどうにかしようと地元商店会や旅行会社が連携し、昨年11月に10カ所置いた。

     収集など管理の手間を減らすため、設置したのがスマートごみ箱「SmaGO(スマゴ)」だ。ごみを自動で圧縮でき、リモートで蓄積状況も分かる。商店会事務局は「『ごみ箱はなくしてきたのに』と驚く声もあったが、観光リピーターを生むには必要」と力を込める。観光客が消えた新型コロナウイルス禍を経て、まちづくりへの思いが強まったという。

     身近なところでも模索が始まっていた。広島県の観光地、宮島(廿日市市)。ごみは持ち帰りを促している。ただ来島者がコロナ禍前の水準に戻り、テイクアウトの店も増えている。市の清水俊文・宮島まちづくり推進担当課長は「おもてなしの観点からいま一歩、対策を進めたい」。適切な管理下での設置の是非を住民や事業者、観光関係者と話し合うという。

     街中のごみ箱のありようは時代と共に移り変わってきた。広島市は1994年の広島アジア大会を機に、街路に相次ぎ設置。97年には400カ所(当時は灰皿付き)に上ったが、2012年度に美化推進のため減らす方針に転換し、今は8カ所しかない。

     実はそのうち2カ所は道頓堀と同じスマゴ。ごみがあふれにくくなる効果があり、市は「順次切り替えたい」としつつ、増設は予定していない。再び転換期にあるかもしれない街中のごみ箱。10年後はどんな存在になっているだろう。

    あなたの特命取材班 パートナー協定について
     西日本新聞「あなたの特命取材班」は、オンデマンド調査報道の充実に向けて、次の各媒体と連携協定を結んでいます。(略)

    西日本新聞 2024/3/13 17:00
    https://www.nishinippon.co.jp/item/o/1187251/

    (この記事の続きを読む)

    【話題】ハワイの「ほとんど日本人しか来ない場所」 たたずむ大樹でピンと来る人続出

    1: 名無しさん 2024/03/14(木) 01:23:45.17 ID:3UWqWe+P9
    dc00f_660_75a35d7b067211a62d3677617c33c96b

     「ほとんど日本人しか来ないと言われる場所へ わいはどうしても見たかったw」

     こうつぶやいた、Xユーザー「もともと」さんのポストに大きな反響が寄せられています。

     写真に写っているのは、芝生広場の中央にたたずむ一本の大樹。もともとさんの手元には「日立の樹」と書かれた紙が見えます。こ……この木はまさか!

     そう、これは「この木なんの木気になる木」でおなじみの、日立製作所のテレビコマーシャルに登場する木。1973年から(最初はアニメ版で実物の木は1975年から登場)放映されているシリーズなので、写真を見た瞬間になんの木か分かった方もきっと多いと思います。

     ハワイ・オアフ島に現存するモンキーポッドと呼ばれる木で「日立の樹」という愛称でも知られています。

     なお、「日立の樹」と呼ばれるものは歴代4種あり、写真の木は初代であり5代目。歴代最も長く放映されている木になります。(他は各1年~2年の放映期間)

    ■当初予定になかった「日立の樹」見学

     もともとさんは旅行でオアフ島を訪れており、当初は見学する予定はありませんでしたが、YouTubeでその存在を知り「ぜひともこの目で見てみたい」と思うようになったそうです。

     実際に目の当たりにした際は「とても大きく、その存在感に圧倒されました」と、もともとさん。特に木の内側に入ると、枝が力強く伸びており、その生命力に圧倒されたとのこと。

     投稿にはなんと18万件もの「いいね」が付くとともに、思わず例のフレーズを口ずさんでしまう方が多数。

     これにはもともとさんも「みなさんのこの木なんの木の印象がとても強く残っていることを痛感しました。ぜひともみなさんには実際に訪れて欲しいです!」と、心境をコメントしています。

     日本では誰もが知る有名な木ですから、もともとさんが訪れた際も他にいたのは日本人だけだったのだとか。ちなみに手に持っている紙は、入場料10ドルを払うともらえるパンフレットなのだそうです。

    2024年3月7日 17時19分 おたくま経済新聞
    https://news.livedoor.com/article/detail/26004148/

    動画
    https://youtu.be/h51Ftqpmtis

    (この記事の続きを読む)

    【山梨】富士急ハイランド「ド・ドドンパ」営業終了が決定

    1: 名無しさん 2024/03/13(水) 17:03:18.57 ID:37rHpDjl9
    img_69c10e1fe2dd95b7932a16529b5fc253215097

    富士急行は「富士急ハイランド」で2021年8月から営業を休止していた「ド・ドドンパ」について、営業終了を決めたことを明らかにしました。

    「ド・ドドンパ」は発射1.56秒で時速180kmに達する「世界No.1の加速」と「世界最大級のループ」を特色とする富士急ハイランドを代表するコースターでしたが、利用者から背骨などの骨折を訴える声が相次いだことを受け、2021年8月から営業を休止していました。

    富士急行は「お客様の負傷リスクと逆走停止リスクを完全に除去し、安全運行を確信できる手段について、メ ーカーと協議を重ねて参りましたが、具体化は困難であるという結論に至り、安全第一の遊園地営業という企業としての社会的責任を果たすべく、営業終了を決定いたしました」としています。

    続きはテレビ山梨 2024年3月13日(水) 16:44
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1051952



    (この記事の続きを読む)
      スポンサーリンク
      ■ About
      twitter
      このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
      rss
      follow us in feedly
      2

      いらっしゃいませ。(´・ω・`)
      初めての方はこちらをご覧ください。
      →このブログについて。
      →全記事一覧

      調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


      ■ カテゴリー
      ■ 月別アーカイブ
      ■ おすすめ
      ■ スポンサーリンク

      Back to Top