1: 名無しさん 2019/11/09(土) 22:20:13.16 ID:vtaoUnCG9
どうしても運動不足になりがちな生活を自覚して、時間を見つけてランニングやジョギングを定期的に行っているという人も多いはず。「健康を維持するためには日常生活で行う運動量をどんどん増やせばいい」という意見もある一方で、「週に50分程度のランニングでも心臓病やがんによる死亡リスクが低下する」という研究が発表されました。
Is running associated with a lower risk of all-cause, cardiovascular and cancer mortality, and is the more the better? A systematic review and meta-analysis | British Journal of Sports Medicine
https://bjsm.bmj.com/content/early/2019/09/25/bjsports-2018-100493
Running may help you live longer but more isn't necessarily better
https://theconversation.com/running-may-help-you-live-longer-but-more-isnt-necessarily-better-120578
ランニングは肥満や高血圧、高コレステロール、糖尿病、心臓病のリスクを減らすだけではなく、新陳代謝や心機能を改善するといわれています。また、「ランニングによってがん細胞の増殖を抑制できるかもしれない」という研究も報告されています。
「ランニングによって得られる効能から『ランニングをすれば長生きをする』と考えるのが合理的ですが、それを一貫して示す科学的根拠はありません」と語るのはカナダのビクトリア大学でスポーツ医学を研究するチェリコ・ペディシッチ准教授。ペディシッチ准教授が率いる研究チームは、ランニングやジョギングと、心臓病やがんなどの死亡リスクの関連についての14件の研究に注目し、そのデータをまとめました。
サンプルとなった23万人は5.5年から35年間にわたって健康状態を追跡されました。また、追跡調査中におよそ2万6000人が亡くなっていたそうです。研究チームがランニングの習慣を確認したところ、23万人のうちおよそ10%がランニングを習慣としていたことがわかりました。研究チームは、ランニングを習慣としていた人の走る速度や頻度、時間なども集計したとのこと。
調査の結果、ランニングを習慣とする人は、そうでない人に比べて心臓病による死亡のリスクが30%低く、がんによる死亡のリスクが23%低かったことがわかりました。研究チームによると、50分以上のランニングを週に1回以上行うだけで死亡のリスクが低くなったことがわかり、ランニングの時間や頻度がそれ以上増えても死亡リスク減少の度合いは変わらなかったそうです。
また、走る速度と死亡リスクの低下率に関連はなく、時速8kmで走る場合と時速13kmで走る場合でも健康に与えるメリットは変わらなかったとのこと。ペディシッチ准教授は「自分自身にとって最も快適なペースで走ることが、自分の健康にとって一番適した運動なのかもしれません」と述べました。
ただし、ランニングで体を酷使することは、ケガを負うというリスクがあります。体が回復していないにもかかわらず、ランニングなどの運動によって組織に繰り返し負荷を与え続けると、ケガをするリスクが増加してしまいます。そのため、でこぼこしたところや硬い地面を避け、適切な靴を履き、適度に休憩しながらランニングのペースや時間を保つことを意識することで、ケガをするリスクを減らすことが可能。また、非常にまれですが、ランニング中に突然死するリスクもあるとのこと。
それでも、ランニングによって得られるメリットはリスクをはるかに上回るとペディシッチ准教授は論じ、「いきなりペースや時間、頻度を増やすのではなく、週に50分以上を目標に設定し、ほどよい速度で走りましょう」と述べました。
ソース GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191108-running-low-risk/
ライフハック
・週に50分以上ランニングするだけで心臓病やがんのリスクは低下する 2019年11月10日 09:00
・靴(足)が臭くなるのを防ぐ方法 2019年11月05日 23:00
・この時間の朝日を浴びるとセロトニンが出て捗るぞ 2019年10月05日 19:00
・解けにくい靴ひもの結び方を画像一枚で解説! 2019年08月21日 10:00
・アルミホイルの包み焼きとかする時って・・・ 2019年08月02日 23:00
・蚊がいなくなるスプレーとかいうの効くんか? 2019年07月06日 21:00
・とりあえずダクトテープで直してしまう国が生んだ、史上最強の補修テープ! 引っ張り強度は約450kg 2019年06月19日 19:00
・ロープワークが捗るサイト「Animated Knots」が勉強になる! 2019年06月11日 23:00
・【教えてドクター】虫よけ成分の種類、ディートはホントに危ないのか、刺されたときの対処などのまとめ 2019年06月08日 21:00
・【日傘男子】男性も日傘を! 環境省、熱中症対策で初キャンペーン…暑さのストレス20%減、父の日は子供からお父さんへプレゼントを 2019年05月21日 09:01
|
|
1: 名無しさん 2019/11/03(日) 11:37:00.77 ID:/g4sh0kNM
・靴を何足かローテーションで履く
2: 名無しさん 2019/11/03(日) 11:37:29.44 ID:wtAs8KIiM
後は靴を買った時に中敷き入れておくと違うか?
3: 名無しさん 2019/11/03(日) 11:37:46.33 ID:wtAs8KIiM
良い方法あったら教えてほしい
9: 名無しさん 2019/11/03(日) 11:38:36.61 ID:wtAs8KIiM
臭くなってからでは遅いから
重曹いれれば臭いはかなり取れるけど
関連記事
重曹いれれば臭いはかなり取れるけど
関連記事
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2019/09/15(日) 06:40:56.10 ID:GQw1+zX60
5分でも浴びてこい
3: 名無しさん 2019/09/15(日) 06:41:22.77 ID:aUCeUyVyM
サプリで補うンホ
5: 名無しさん 2019/09/15(日) 06:42:13.29 ID:GQw1+zX60
しかも夜はぐっすり眠れるようになる
6: 名無しさん 2019/09/15(日) 06:43:00.13 ID:xTYWZ72x0
セロトニンってなんやねん
いらんわそんなもん
いらんわそんなもん
8: 名無しさん 2019/09/15(日) 06:43:19.73 ID:hmMLXpZFH
>>6
幸福物質やぞ
幸福物質やぞ
(この記事の続きを読む)
歩いているうちに靴紐が解けたなんてことがあると思いますが、蝶結びの左右の輪を持ち1回片結びをするだけで激しい運動をしても解けにくくなります。普段履く靴はもちろんですが、災害時の避難靴、子供の運動靴なども事前にこの結び方をしておけばいざという時に解けにくいので安心ですね。 pic.twitter.com/k5GhHrunR2
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2019/07/24(水) 06:44:41.588 ID:TB7Dp2f40
食材はピカピカしてる方に乗せるの?それともピカピカしてない方?
4: 名無しさん 2019/07/24(水) 06:45:31.344 ID:9pY7yS4r0
ピカピカしてる方
5: 名無しさん 2019/07/24(水) 06:45:42.737 ID:TB7Dp2f40
ピカピカしてる方に乗せたらどうなるの?
6: 名無しさん 2019/07/24(水) 06:45:47.171 ID:iRenMEKv0
開ける時イメージしたらピカピカが外のイメージするけどどっちかな
関連記事
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2019/05/03(金) 01:35:12.11 ID:CVriPnUa0
4: 名無しさん 2019/05/03(金) 01:36:26.18 ID:d1XLx38Q0
それゴキブリにも効果あるらしいな
27: 名無しさん 2019/05/03(金) 01:44:50.25 ID:vDrjC27NM
>>4
それ期待して指定量の三倍くらい撒いてるわ
それ期待して指定量の三倍くらい撒いてるわ
5: 名無しさん 2019/05/03(金) 01:36:48.58 ID:CVriPnUa0
レビュー見ると効き目強そう
6: 名無しさん 2019/05/03(金) 01:37:00.42 ID:CVriPnUa0
まぁノーマットでええか
関連記事
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2019/06/19(水) 07:48:53.45 ID:S7WXxana9
「応急修理といえばダクトテープ」が、もはや文化と言えそうなアメリカですが、彼の国においてテープを使った補修は、とんでもないレベルにまで到達していました。
以前「FiberFix」というテープ型補修材をご紹介しましたが、さらにレベルアップした使い方にも対応できるスグレモノが『Forj』です。
■補修、つなぐ、パーツをつくる。変幻自在の樹脂製リボン
テープというよりは、リボンという方がより適切でしょうか。
熱を加えることで変形し、冷やせばまた硬化する「高分子複合樹脂繊維」でできている補修材です。
■驚きの強度と自由度。発想次第でいろいろ作れる
約1000ポンド(約450kg)の引っ張り強度がありますので、動画にも映っていたように車の牽引にも耐えられますし、簡易的な樹脂製ナットや、
ギプスの代用品を作ることも可能。
つまり、割れた部品をつなぎ合わせるだけでなく、形を整えることさえできれば、あらゆる樹脂製パーツを作れるということ!
■お湯やヒーターで加熱するだけ。やり直しもできる
使い方は簡単。
60度の熱で柔らかくなる熱可塑性を持った材質なので、湯せんするかヒーターなどで軟化させ、該当の補修箇所に当てて、冷えて固まるのを待つだけ。
もう一度熱を加えれば再び軟化しますので、やり直しや再補修も自在です。
キッチンウェアなど、熱が加わるものの補修には使えませんが、大抵の身の回りのものが補修可能になると言っても過言ではないでしょう。
1巻6メートルの本体価格は19.99ドル(約2200円)で、日本への送料は13.54ドル(約1500円)。なお、Amazon.co.jpでも取り扱いがあります。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00010004-biz_lifeh-sci
(この記事の続きを読む)
登山やボート、釣り、キャンプなどさまざまなシチュエーションで使えるヒモの結び方から、ネクタイや蝶ネクタイの結び方、医療レベルで用いられる結び方に至るまで、さまざまな「結び方」をまとめたサイトが「Animated Knots」です。Animated Knotsではたくさんの「結び方」がジャンル分けされてまとめられています。画面最上部にある「KNOTS BY ACTIVITY」上にマウスカーソルを置くと、以下のようにカテゴリが登場。上から「All Knots(すべての結び方)」「Arborist(樹木の栽培・手入れ)」「Boating(ボート)」「Climbing(登山)」「Decorative(装飾)」「Fishing(釣り)」「Horse&Farm(馬と農場)」「Household(家事)」「Necties(ネクタイ)」「Rope Care(ロープの収納・修復方法)」「Scouting(ボーイ・ガールスカウト)」「Search&Rescue(捜索・救助)」「Surgical(外科手術)」という13種類のカテゴリが用意されています。
(続きはこちら)
(この記事の続きを読む)
夏の信州には都会から多くの子ども達がやってきます。夏に増えるのは何と言っても虫さされ。
そこで今回のヨミドクターは虫さされをテーマにしました。
虫よけ成分の種類、ディートはホントに危ないのか、刺されたときの対処などまとめています。ご参考になればと思います。
yomidr.yomiuri.co.jp/article/201905…■多種の虫よけ お勧めなのは?虫よけにはいくつかの種類があります。一番メジャーなのは、「ディート」という成分です。70年以上使われている虫よけの王道です。一番広範囲の虫をカバーしてくれます。
このディート、10%から30%までいろいろな濃度のものが売られていることをご存じでしょうか。この濃度の違いは、効果の続く時間に関係します。通常は、10%で2~3時間、30%で6~8時間ほど効きます。30%のものであれば、こまめに塗り直さなくてもいいので便利です。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190520-OYTET50025/?catname=column_sakamoto-masahiko
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2019/05/21(火) 08:13:30.69 ID:CoKY1ZLG9男性も日傘を!呼び掛けへ=熱中症対策で初キャンペーン-環境省
JIJI.COM 2019年05月21日07時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052000583&g=soc
環境省は熱中症対策として、男性も日傘を使うよう呼び掛ける初のキャンペーンを始める方針を決めた。
全国の百貨店と協力し、暑さよけの効果をアピールする資料を売り場に置く。
日傘に抵抗感を持つ男性にも使ってもらおうと、同省は6月16日の父の日に向け
「子どもからお父さんにプレゼントしてほしい」と訴えている。
環境省が日本工業大学などと行った実験によると、日傘を差すと帽子をかぶるのに比べ、汗の量が約17%減る効果がある。
夏に街中を歩く際、上着を脱いだ上で日傘も使うと、暑さによるストレスを約20%軽減できるという。
同省はこれまで、日傘を無料で貸し出すイベントを自治体と協力して行うなどしてきた。
ただ「日傘は女性のもの」というイメージが強く、男性の利用はあまり広がっていない。
そこで同省は、男性をターゲットとした初のキャンペーンを展開する。
男性が日傘を差すイラストや、日傘の効果を示す実験結果を強調した資料を作成。
百貨店の傘売り場や、父の日グッズを集めたコーナーなどに目立つように置き、アピールする。
◇ 猛暑日となる中、日傘を差す男性=2018年7月、名古屋市中区
(この記事の続きを読む)
■ About
■ カテゴリー
■ 最新記事
-
【助けて!】クマが漁港で“波消しブロック”に挟まる 前代未聞の救出劇 三重
-
宮城民「宮城は雪少ないよー」 東京・大阪民「嘘つけ!東北なんて全部雪国やろw」 宮城民「ほーん」
-
「雪に穴掘り一夜」大雪山系旭岳で不明男性を救助!
-
スキーと温泉について語らないか?
-
【車中泊】登山口だと天井に落ちてくる小枝や木の実や葉っぱなんかの音でも寝れなくなることあるよな。
-
【ニュージーランド】火山島が噴火…直前に噴火口の内側を歩く観光客の姿 複数行方不明 負傷者も
-
庭に変なタヌキおったwww
-
ソロキャンプって怖くないの?
-
閉山期の富士山、危険周知が急務 遭難絶えず・・・
-
モズのはやにえ例年より高め…北陸で大雪のおそれ!?
■ 今日の人気ページランキング
■ 週間人気ページランキング
■ はてブエントリー
■ スポンサーリンク