スポンサーリンク
|
スポンサーリンク
|
1: 名無しさん 2025/07/16(水) 14:44:50.87 ID:fVza64cM9
先月末から住宅地でクマが人を襲う悲惨な出来事が全国で相次いでいる。ついには北海道が初めてとなる「ヒグマ警報」を発出。ことの発端は、ヒグマが深夜に新聞配達員を襲った死亡事故だった。第一通報者が見た地獄絵図とは……。
***
「よく見れば、クマの体の下に人間の腕らしきものが……」
北海道福島町内の三岳(みたけ)地区で今月12日、ヒグマに襲われた新聞配達員の佐藤研樹(けんじゅ)さん(52)が、変わり果てた姿で発見された。草むらに隠されるように倒れていた被害者の体には、腹部を中心にかまれた痕跡があった。
「人間の呻き声、“うわぁ~”というような悲鳴が聞こえて、なんだべと思って玄関の扉を開けたら目の前にヒグマがいた。距離は2~3メートル。怖かったよ」
そう振り返るのは、警察への第一通報者となった笹井司さん(69)である。
「最初パッと見た時は黒い塊しか見えず、クマがいるだけだと思った。だけどもよく見れば、クマの体の下に人間の腕らしきものがあって、たまげた。人に覆いかぶさっていたんだ。自分が大声を上げてもクマは振り返りもしない。それで警察に通報したんだ」(同)
携帯の履歴を見せてもらうと、110番は午前2時53分に発信されていた。
「通報の最中、クマは佐藤さんの体を口でくわえた格好で、あっという間に草むらの方へと引きずり込んでいった。ものすごいスピードだったよ」(同)
その後の現場検証で、クマは遺体が発見された草むらまで約100メートルもの距離を引きずっていたことが分かった。体長1.5メートルほどのヒグマとみられる。
「クマが通ったところには血が飛び散っていた」
第一通報者の隣人・柏崎進一さん(53)は、大きな物音で目が覚めたと明かす。
https://share.google/v6ZR0qBIC1C3azvSo
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2025/07/16(水) 21:07:32.86 ID:Say7a1Td9
釣りをしていた男性がクマに襲われ、けがをしました。
15日正午ごろ、20代の男性が福井県坂井市の龍ケ鼻ダムの上流でブラックバス釣りをしていたところ、突然、クマに襲われたということです。
男性は肩を引っかかれたほか、逃げる際に転んで足の骨を折るけがをしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a6a9fd279e0c84c773c337d406c291651eebf1c
(この記事の続きを読む)
速報です。
北広島町によりますと小原地区の空き家で15日朝、77歳の男性がツキノワグマに遭遇し、左足太もも付近を爪でひっかかれ軽傷を負いました。
クマは男性が叫ぶと逃げたということで、町内ではクマレンジャーによるパトロールなどを実施して、注意を呼び掛けています。
https://share.google/SWxtLMeSUwOFspBUp
(この記事の続きを読む)
東北森林管理局は、クマのエサとなるブナの今秋の結実予測について、2年ぶりに「大凶作」となる見込みだと発表した。秋田県は、秋以降に市街地でクマが出没する可能性が高まるとして注意を呼びかけている。
同局が4~6月、県内の国有林51か所のブナの開花状況を4パターンにわけて調査したところ、「まったくついていない」が7割を占める36か所に上った。「ごくわずかについている」が13か所で見られたが、「木の上部に多くついている」「木全体にたくさんついている」は1か所ずつだった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250715-OYT1T50052/
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2025/07/15(火) 20:33:56.26 ID:ev2+M9240● BE:123322212-PLT(14121)
訪日外国人客(インバウンド)でにぎわう国内各地。古都・奈良では、野生のシカを間近で見られる奈良公園(奈良市)が人気を集め、訪日客であふれかえる。
だが、少し離れると人通りは一挙に減り、夕方には公園は寂しくなる。訪日客の多くが大阪や京都に宿泊し、日帰りで公園周辺を集中的に訪れるためだ。
奈良県の訪日客1人あたりの消費額は全国最低。県は観光戦略本部を設置し、観光の現状を「安い」「浅い」「狭い」として打開策を模索する。
「シカ」のほかは…
訪日客でごった返す日中の奈良公園周辺。家族で訪れた韓国・ソウル市の男性(39)は
「奈良はシカのほかはほとんどイメージがない」と打ち明けた。宿泊先は大阪という。
ソウル市の男性会社員(27)も大阪に泊まっており、奈良のイメージは「シカと公園」と話した。
米国から来た60代の女性は奈良の印象を「シカ、公園、神社」とし、宿泊先は京都だった。ほかの国の訪日客たちも奈良の印象として「シカ」を挙げた。
訪日客は盛んに鹿せんべいを買い求め、歓声を上げながらシカに与えていた。道は混雑するが、夕方には人出が減り、夜になると、静まり返る。
訪問上位、宿泊下位
奈良県の訪日客は奈良公園に偏り、他エリアが極端に少ない。さらに近隣の大阪や京都に宿泊し、奈良には日帰りで訪れることが多いとみられている。
奈良県が携帯電話の位置情報データをもとに、令和5年の県内観光エリアの月別人出(推計)を調べたところ、訪日客は奈良公園エリアが最多の10月で約16万人。
桜で知られる吉野エリアは最多の4月で1万4千人弱で、他エリアは多い月でも数百~数千人しかいなかった。
日本人観光客数では訪日客ほどの差はないが、奈良公園が群を抜いていた。
https://www.sankei.com/article/20250714-7CQARVCWPFIKRF7RTNITQE7LVM/
(この記事の続きを読む)
1: 名無しさん 2025/07/15(火) 20:24:51.64 ID:pyP1NOKt9
北海道大学薬学研究院 脇本敏幸教授)
「北大キャンパスおよび白石区で見つかった植物については光毒性物質として知られるフラノクマリン類が含まれていた」
札幌・北区の北大構内で毒性の強いバイカルハナウドとみられる植物が見つかってからおよそ3週間。15日、北大が初めて会見を開きました。
坂詰怜記者)
「北大前の通りから構内に入ってすぐのところにはロープが張られています。その中でバイカルハナウドとみられる植物が見つかりました」
先月24日に10株ほど発見されたバイカルハナウドとみられる植物。西アジア原産のバイカルハナウドは国内ではまだ確認されていないセリ科の植物で、樹液に触れたあとに日光を浴びると激しい痛みを伴うやけどのような皮膚炎を発症することから、欧米では「最も危険な植物」として知られています。
https://www.htb.co.jp/news/archives_32480.html
(この記事の続きを読む)
土日休みの首都圏一般リーマンが有給取らず北ア行くとしたら金夜出発、途中SAか登山口で仮眠して土曜早朝登り始め、日帰りで土曜帰宅か山で泊まって日曜帰宅、だよな
金曜自宅で少し眠り2時頃出てきそのまま登り始める人もいるのかな
どちらがいいのか毎回悩む
金曜自宅で少し眠り2時頃出てきそのまま登り始める人もいるのかな
どちらがいいのか毎回悩む
(この記事の続きを読む)
スポンサーリンク
■ About
■ カテゴリー
■ 月別アーカイブ
■ 週間人気ページランキング
■ おすすめ
■ スポンサーリンク