スポンサーリンク
|
スポンサーリンク
|
1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 12:14:43.76 ID:???.net(急増する韓国人登山客に向け、登山のマナーや注意点を韓国語で記した「韓日登山比較表」)
県山岳遭難防止対策協会は、近年増加している韓国人登山者向けに、登山のルールや注意点を韓国語で記したパンフレットを1万部作った。中央アルプス檜尾岳(2728メートル)付近で韓国人パーティー20人のうち4人が死亡した山岳遭難から29日で1年。再発防止のため、8月から上高地の登山口や韓国の登山用品店などで配る。
韓国では登山ブームが続いており、2000メートルに満たない国内の山に飽きたらず、3000メートル級の山々が連なる日本アルプスへの登山ツアーが人気を集めている。県遭対協の事務局を務める県山岳高原観光課によると、特に北アの上高地から槍ヶ岳、穂高連峰を2泊3日で縦走するコースが人気で、最盛期は山小屋に100人以上の韓国人客が宿泊する日もあるという。
問題は、日本に比べ装備が不十分な点。韓国では、登山は主に日帰りで、悪天候時に入山が規制されることが装備の違いに現れている。檜尾岳の遭難では、死亡した4人のうち3人の死因は低体温症だった。雨で気温が下がったが、雨具が不備だったためとみられている。
県遭対協が作成したパンフ「韓日登山比較表」はA4判4ページで表紙に槍ヶ岳の写真を掲載。天候が急変したり、技術を要する岩稜帯ルートが含まれたりするなど日本アルプスの厳しさを記し、必要な装備やマナーなどを韓国の場合と比べている。ゆとりある日程や天気予報の確認、山岳保険加入などを呼びかけている。
ハンディーサイズのA5判作成も検討しており、韓国で150店舗展開している日本の登山用品メーカー「モンベル」で配布するほか、韓国の旅行会社にネットで情報提供する。
2014年07月29日 Copyright c The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20140728-OYTNT50295.html
(この記事の続きを読む)
裸眼で視力0.7とかならメガネなくても何とかなるだろうけど、
視力0.0いくらのド近眼だとピントが合うのは目前の数cmだもんな。
明るい日中ならピンホールをメガネ代わりになんとか行動できるかもしれないが、
暗くなったらどうにもならない。
視力0.0いくらのド近眼だとピントが合うのは目前の数cmだもんな。
明るい日中ならピンホールをメガネ代わりになんとか行動できるかもしれないが、
暗くなったらどうにもならない。
464: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/26(水) 00:27:00.50
30 :底名無し沼さん:2012/08/01(水) 01:48:46.42 >>24の人と路線的に似ているけど
俺は裸眼で両方とも0.02だから、メガネないとかなりきつい
特に暗い所だと、ほぼ手探り状態(同程度の近眼の人は感覚が判ると思う)
4年位前の丹沢行った時、夕方近くに谷間を藪漕ぎしていたんだけど、
下山中にのんびりし過ぎた事もあり、もう日没まで近くなって焦っていた
その内、疲労で少しふらついていたせいか
小枝にメガネを引っ掛けて落とした
「あっあ~」と見ている内に、急斜面をカラカラ落ちて小さい滝の下へ
とても、薄暗くなった時間帯に裸眼で取りに行ける場所ではない
結局、帰れた事は帰れたんだけど
そこから何回も何回も足引っ掛けたり、顔面に小枝がピシピシ当たったり、
植物のトゲが軍手貫通して手が何箇所も刺されたり、濡れた岩で滑ってコケたり
車通行できる林道に出ても、道路端がよく認識できなくて足踏み外したり、
おまけに、ずっと目をしかめていたので頭痛までしてきた
あの時は本当に最悪だった
つうか、低山だと舐めていたから、ヘッデンもビバークの用意もしてなかったので、
真っ暗になったら本当におしまいだと思って、気付いたら歩きながら涙を流していたよ
俺は裸眼で両方とも0.02だから、メガネないとかなりきつい
特に暗い所だと、ほぼ手探り状態(同程度の近眼の人は感覚が判ると思う)
4年位前の丹沢行った時、夕方近くに谷間を藪漕ぎしていたんだけど、
下山中にのんびりし過ぎた事もあり、もう日没まで近くなって焦っていた
その内、疲労で少しふらついていたせいか
小枝にメガネを引っ掛けて落とした
「あっあ~」と見ている内に、急斜面をカラカラ落ちて小さい滝の下へ
とても、薄暗くなった時間帯に裸眼で取りに行ける場所ではない
結局、帰れた事は帰れたんだけど
そこから何回も何回も足引っ掛けたり、顔面に小枝がピシピシ当たったり、
植物のトゲが軍手貫通して手が何箇所も刺されたり、濡れた岩で滑ってコケたり
車通行できる林道に出ても、道路端がよく認識できなくて足踏み外したり、
おまけに、ずっと目をしかめていたので頭痛までしてきた
あの時は本当に最悪だった
つうか、低山だと舐めていたから、ヘッデンもビバークの用意もしてなかったので、
真っ暗になったら本当におしまいだと思って、気付いたら歩きながら涙を流していたよ
(この記事の続きを読む)
今から富士山てっぺんまで登ってくるわ。笑
飲み会には間に合わすからまっててな。
飲み会には間に合わすからまっててな。
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/10/13(日) 12:09:46.09 ID:wx4YfFsA0
登り口なう
途中の便所なう
昼飯なう
休憩なう
下界の景色なう
頂上なう
途中の便所なう
昼飯なう
休憩なう
下界の景色なう
頂上なう
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/10/13(日) 12:10:08.64 ID:DDFCHLpB0
リア充の装備のロウアルパインとかサウスフィールド率は異常
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/10/13(日) 12:12:08.02 ID:wx4YfFsA0
>>4
男は黙ってモンベル
男は黙ってモンベル
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/10/13(日) 12:13:41.32 ID:VS4MJE0u0
>>10
ザックはGregory
登山靴はスカルパ
ウェアはマムートだろ
モンベル製品はジェットボイルとシュラフくらいか
ザックはGregory
登山靴はスカルパ
ウェアはマムートだろ
モンベル製品はジェットボイルとシュラフくらいか
(この記事の続きを読む)
1: 蛾 ◆Moth/OQlmI 投稿日:2012/08/08(水) 15:14:18.53 ID:7tPvQGra0
ということで夏休みを費やして虫採りに行ってきた
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/08/08(水) 15:15:25.26 ID:icimBDzNP
虫除けスプレーで強力なの教えてせんせー
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/08/08(水) 15:16:00.29 ID:2XttbXMl0
3000m級か
7: 蛾 ◆Moth/OQlmI 投稿日:2012/08/08(水) 15:19:04.01 ID:7tPvQGra0
>>2
ハッカ油でも使え
>>3
まあそんなとこだな
と言っても初日は肩慣らし。
というか昆虫観察会の講師依頼があったので標高600m付近で虫採りだ。
アオカナブン。普通のカナブンより緑が強烈なカナブンだ。
ハッカ油でも使え
>>3
まあそんなとこだな
と言っても初日は肩慣らし。
というか昆虫観察会の講師依頼があったので標高600m付近で虫採りだ。
アオカナブン。普通のカナブンより緑が強烈なカナブンだ。
(この記事の続きを読む)
トレッキング初心者です。
登ったのは、筑波山、男体山、御岳山、日の出山だけです。
エルブレスのツアーが気になっています。
http://www.victoria.co.jp/l-breath/event-school/2523
エルブレスのツアーってどうなのでしようか?
質、価格面で。
他にも、モンベルやランドネが主催しているツアーなんかもありますが、どうなのでしょうか?
登ったのは、筑波山、男体山、御岳山、日の出山だけです。
エルブレスのツアーが気になっています。
http://www.victoria.co.jp/l-breath/event-school/2523
エルブレスのツアーってどうなのでしようか?
質、価格面で。
他にも、モンベルやランドネが主催しているツアーなんかもありますが、どうなのでしょうか?
470: 468 投稿日:2014/05/28(水) 22:22:42.24 ID:Djlc2LKH
ちなみに、女です。
参加するなら一人です。
参加するなら一人です。
472: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/28(水) 23:13:40.49 ID:ftE9AntA
>>468
新宿から送り迎えついて3万って安くね?
質は押して図るべし。
山小屋なんてもとより風呂やら飯やら寝床やら我慢すべき要素いっぱいだし。
安全は自分で確保するもの。
ツアーコンダクターやガイドに任せっきりにするものではない。
新宿から送り迎えついて3万って安くね?
質は押して図るべし。
山小屋なんてもとより風呂やら飯やら寝床やら我慢すべき要素いっぱいだし。
安全は自分で確保するもの。
ツアーコンダクターやガイドに任せっきりにするものではない。
475: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/28(水) 23:56:15.35 ID:ywbDCZ23
ツアーの問題は天気かな
雨降ってても強行する場合もありそうだし
そうなると雨対策がとても面倒
雨降ってても強行する場合もありそうだし
そうなると雨対策がとても面倒
関連記事
日本人の悪いところ 「ツアー」とか「スクール」とか、金払えばなんでも大丈夫と思ってきちんと準備してこない
(この記事の続きを読む)
1: ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/11/20(火) 16:20:53.80 ID:fLIm3aEM0これらは、シエラネバダ山脈に沿って雪の斜面のうち堂々と立ち上がり、世界最大の木の一部です。
セコイア国立公園内に少なくとも3200歳で世界第2位の木、南部地域の深部 - 写真家マイケル・ニコルズはこの大木の呼称”プレジデント”でのツリークライミング撮影に成功 そのために2週間を過ごしました。
セコイアは、シエラネバダ山脈、ネバダ州とカリフォルニア州を通って400マイルを実行山脈の西側斜面に育つ。
ジャイアントセコイアは247フィートに到達することができます- 20階建てのビルの高さ。
20 November 2012
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2235452/Giant-sequoia-National-Geographic-pictures-giants-forest-Sierra-Nevada.html
関連記事
【画像】イエローストーン行ってきたから写真upしてく。
(この記事の続きを読む)
登山してるとたまに水場があり
コップが置いてあったりすることがあるんだけど
ああいう所の水は飲んで大丈夫ということなの?
コップが置いてあったりすることがあるんだけど
ああいう所の水は飲んで大丈夫ということなの?
758: 底名無し沼さん 投稿日:2014/06/03(火) 11:14:52.52 ID:WXMA7UQU
>>756
検査してるとこもあるけど、今までみんな飲んでるから
コップがあったら便利だなってだけで置いてる場所も多い。
検査してるとこもあるけど、今までみんな飲んでるから
コップがあったら便利だなってだけで置いてる場所も多い。
759: 底名無し沼さん 投稿日:2014/06/03(火) 12:37:06.94 ID:f4kCKxJP
>>756 日頃からその水場の水になれてる腹なのかどうかにもよるからね、水あたり。
760: 底名無し沼さん 投稿日:2014/06/03(火) 16:08:55.40 ID:ug4mlXBx
沸かせばだいたい大丈夫だけどね。
山域によっては大腸菌検査して公表してることもあるから予め調べておくほうがいいね。
個人的にはみんな利用してる湧き水はそのまま飲むけど、どんなにキレイでも沢の水は飲まないようにしてる。
山域によっては大腸菌検査して公表してることもあるから予め調べておくほうがいいね。
個人的にはみんな利用してる湧き水はそのまま飲むけど、どんなにキレイでも沢の水は飲まないようにしてる。
(この記事の続きを読む)
1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:15:10.65 ID:???0.net7月26日 18時50分 NHKニュース http://nhk.jp/N4EX5aPG
外国人観光客を中心に世界文化遺産に登録された富士山への利便性を高めようと、JR東日本と富士急行は、26日から千葉県のJR成田空港駅と山梨県の富士山のふもとを結ぶ直通列車の運行を始めました。
これは、去年の富士山の世界文化遺産登録を受けてJR東日本と富士急行が始めたもので、26日は、午前9時すぎにJR成田空港駅を出発した6両編成の特急「成田エクスプレス」が午後0時45分ごろに富士急行線の河口湖駅に到着しました。
駅には親子連れなどおよそ300人が訪れ、列車の運行を記念して開かれた撮影会や車内見学会に参加して楽しんでいました。
この直通運行の「成田エクスプレス」は、9月28日までの土曜と日曜、それに祝日に1日1往復運行され、成田空港駅と河口湖駅との間を3時間余りで結びます。
富士急行によりますと、富士山が世界文化遺産に登録された昨年度の富士急行線の輸送人員はここ10年で最も多い336万人余りに上り、富士山のふもとでは外国人の利用者が3割近くを占める駅もあるということです。
スイスからの観光客は「乗り換えなしで快適でした。母国の友人にも富士山へ来る時にはこの列車の利用を勧めたい」と話していました。
(この記事の続きを読む)
スポンサーリンク
■ About
■ カテゴリー
■ 月別アーカイブ
■ 週間人気ページランキング
■ おすすめ
■ スポンサーリンク