登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

スポンサーリンク

クマ駆除されたってよ→デカすぎてやべえ

mustafa-masetic-MWCb86I99V4-unsplash

1: 名無しさん 2025/07/18(金) 06:21:50.08 ID:knKb3TLA0
なんやあの大きさ

スポンサーリンク
(この記事の続きを読む)
スポンサーリンク

【北海道】不明ハンター、大規模捜索打ち切り 函館・恵山 17日も発見できず

1: 名無しさん 2025/07/17(木) 22:08:12.59 ID:Jqw/Exe+9
0649785ea471042146b4e0873efed748_1

北海道新聞2025年7月17日 21:21(7月17日 21:47更新)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1187830/

【函館】函館市東部の恵山(618メートル)で15日、猟に出かけ行方不明となった同市本町、建設業柳原幸政さん(52)について、函館中央署などは17日、大規模な捜索を打ち切った。同署員や消防隊員、地元ハンターら約30人態勢でドローンを投入し、崖下などに範囲を広げ、捜索したが、発見に至っていない。...

※以下有料記事

(この記事の続きを読む)

新聞配達員の男性が襲われ死亡してから7日目…北海道福島町の未明の住宅街でヒグマ1頭が駆除される 男性を襲った個体かどうかは不明

1: 名無しさん 2025/07/18(金) 06:30:11.21 ID:vE/6Wkez9
20250718-00000001-hbcv-000-15-view

 きょう午前3時半、福島町月崎の住宅街にある藪の中で、ハンターによってクマ1頭が駆除されました。

クマの体長は1.5メートルほどで、性別などはわかっていません。

クマは、町内の処理施設へと運び込まれたということです。

クマが捕獲された周辺の現場(北海道福島町・午前4時半ごろ)

 駆除されたのは、男性がクマに襲われ死亡した現場からおよそ800メートルの場所ですが、このクマが男性を襲ったクマと同じ個体かどうかについてはわかっていません。

この情報については、午前3時50分過ぎ、町内の防災無線で「クマ1頭を確保しました」と伝えられました。

警察によりますと、午前1時55分ごろ、捕獲場所からほど近い福島町月崎で、近くに住む人から「自宅の1階から西側を見たらクマ1頭を目撃した」と警察に通報があり、ハンターや警察で捜索していたということです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6545913

(この記事の続きを読む)

【北海道】飼い犬食べるヒグマも 人身事故へ危機感 知床の世界遺産登録20年

marco-pagano-4t_qjNMth3w-unsplash

1: 名無しさん 2025/07/17(木) 15:14:22.49 ID:Hv4F6BnT9

(この記事の続きを読む)

「年取って趣味がつまらなくなった」奴って最初から趣味じゃなかっただけだよな

omar-ramadan-8BeRWMHS2GI-unsplash (1)

1: 名無しさん 2025/07/14(月) 10:19:59.539 ID:9cax5aE80
「流行ってるからなんとなく」とか「周りと話を合わせるため」とかでやってたのが必要なくなっただけ

(この記事の続きを読む)

OSO18より「危険性は上」少なくとも2頭か…ヒグマ出没相次ぐワケは?警戒いつまで

1: 名無しさん 2025/07/17(木) 08:51:50.98 ID:SIJN8ygn9
20250717-90169240-ann-000-3-view

新聞配達員が襲われ死亡した北海道・福島町で、16日もヒグマが出没しました。ヒグマは生息するエリアによってDNA型が違い、この地域のヒグマは気性が荒い特徴を持っているということです。

■水路に足跡 少なくとも2頭か

12日に襲われて死亡した、佐藤研樹さん(52)の葬儀が営まれました。新聞配達中にヒグマに襲われた佐藤さん。司法解剖の結果、死因は出血性ショックだったことが分かりました。

福島町では16日朝、新たなクマの目撃情報がありました。場所は佐藤さんが遺体となって見つかったのと同じ草むらです。近くの水路にはヒグマの足跡らしきものがくっきりと。福島町では少なくとも2頭のクマが出没しているとみられています。

今月10日に撮影された映像。光を当てられても逃げる様子はありません。同じ日、住宅近くの草むらではクマが駆け抜ける姿も捉えられていました。さらに、別の住宅の裏に設置したカメラにはクマの姿がはっきりと。撮影時刻は10日午後9時。撮影者によりますと、クマは体長1.5メートルほどだったといいます。

自宅にクマが侵入した人

「震えましたね。本当にえーと思って。たまたま1時間前にこの物置にいた」
(Q.時間が違ったら)
「遭遇していました」

福島町では先月以降、少なくとも11件ヒグマが目撃されていて、市街地に集中しています。

福島町 鳴海清春町長

「いまだ捕獲に至っていない状況。捕獲に向けて箱罠を6基設置。ハンターが捕獲に向けて力を入れる形になる」

OSO18より「危険性は上」

北海道では、体長2メートルを超える『OSO18』と呼ばれたヒグマが牛60頭以上を襲い、おととし駆除されました。当時、対策リーダーを務めた藤本氏は。

南知床・ヒグマ情報センター 藤本靖前理事長

「OSO18は人を恐れていたクマ。人が行くとすぐ逃げる。今回のクマは人に対して逃げない。かなりの上の危険性を持ったクマだと」

藤本氏によると、北海道に生息しているヒグマは場所によって習性が異なるといいます。OSO18がいた道央は「大型で人を避ける」習性、福島町がある道南は「小型で気性が荒い」など、DNA型で大きく3つに分類できるといいます。

南知床・ヒグマ情報センター 藤本靖前理事長

「道南は以前から人身事故の多い地域。人に対して攻撃心が強いクマが多いのではないかと」

https://news.yahoo.co.jp/articles/37cab4c92f51fa219d8daf2e4d90bd219e848817

(この記事の続きを読む)

「ふたりソロキャンプ」初回からぶっ込んでくる!

91bKBBmgGWL._SL1500_

1: 名無しさん 2025/07/17(木) 01:14:09.62 ID:XUsFLtyx9
<第1話:独り野営にて思ふ あらすじ>
樹乃倉厳、34歳。趣味はソロキャンプ。この日も電車とバスを乗り継ぎ、徒歩でキャンプ場に入り、テントを張って、自分で集めた薪で焚き火をしていた。陽が沈み、静かになったキャンプ場。ここから独りだけの時間を楽しもうとしていた厳の前に、突然、見知らぬ女性が現れた。草野雫、20歳。初のソロキャンプだったが、道に迷い到着が遅れたことで、レンタル予定だったテントも借りられない……。そんな雫に、自然の厳しさを知る厳は「帰れ」ときびしく言い放つ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e73659ea8e92d9b61b5d928c2dc4aebf0e063e83

0-1
0-2
1

https://livedoor.blogimg.jp/tozanch/imgs/2/8/28c6717d.jpg

3
4

https://livedoor.blogimg.jp/tozanch/imgs/7/7/77af6672.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/tozanch/imgs/c/6/c6638c94.jpg

(この記事の続きを読む)

ホテルの“あの備品”…じつは約4割「衛生面が気になる」「あえて使っていなかった」

32753509_s

1: 名無しさん 2025/07/15(火) 09:20:59.15 ID:PLP3H2ws9
定数の人がホテルであえて使わないもの。
衛生面が少し気になる...その備品とはなんだと思いますか?

全国の10代~60代の男女622名を対象に行なった「ホテル宿泊時」に関する意識調査では、全体で36.2%の人が「備え付けのケトルは衛生面が気になり、使わなかった経験がある」と回答しました。

いまトピ
https://news.goo.ne.jp/il/111260/

(この記事の続きを読む)

【ザック】ショルダーハーネスの右にボトルホルダー、左にスマホやら入れるポーチを付けているとやっぱダサいかな?

geetangey-ySfDe9t_HeE-unsplash

933: 名無しさん 2025/06/17(火) 10:55:54.97 ID:WNHA3d7u
ショルダーハーネスの右にボトルホルダー、左にスマホやら入れるポーチを付けているとやっぱダサいかな?

(この記事の続きを読む)

丹沢天王寺尾根はヤマビルだらけだったわ・・・

24084007_s

381: 名無しさん 2025/06/27(金) 08:25:45.14 ID:P0al9b+b0
丹沢天王寺尾根はヤマビルだらけだったわ

(この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク
    ■ About
    twitter
    このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
    rss
    follow us in feedly
    2

    いらっしゃいませ。(´・ω・`)
    初めての方はこちらをご覧ください。
    →このブログについて。
    →全記事一覧

    調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


    ■ カテゴリー
    ■ 月別アーカイブ
    ■ おすすめ
    ■ スポンサーリンク

    Back to Top