1: ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/11/20(火) 16:20:53.80 ID:fLIm3aEM0これらは、シエラネバダ山脈に沿って雪の斜面のうち堂々と立ち上がり、世界最大の木の一部です。
セコイア国立公園内に少なくとも3200歳で世界第2位の木、南部地域の深部 - 写真家マイケル・ニコルズはこの大木の呼称”プレジデント”でのツリークライミング撮影に成功 そのために2週間を過ごしました。
セコイアは、シエラネバダ山脈、ネバダ州とカリフォルニア州を通って400マイルを実行山脈の西側斜面に育つ。
ジャイアントセコイアは247フィートに到達することができます- 20階建てのビルの高さ。
20 November 2012
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2235452/Giant-sequoia-National-Geographic-pictures-giants-forest-Sierra-Nevada.html
関連記事
【画像】イエローストーン行ってきたから写真upしてく。
スポンサーリンク
5: しぃ(北海道) 投稿日:2012/11/20(火) 16:23:10.00 ID:6+vtoX1l0
あっちはスケールが違うなw
8: ぬこ(やわらか銀行) 投稿日:2012/11/20(火) 16:23:58.55 ID:RZjSuRIy0
11: マレーヤマネコ(東日本) 投稿日:2012/11/20(火) 16:29:56.41 ID:m9hF4S7fO
>>8
人間がクリスマスツリーの飾りみたいだなw
人間がクリスマスツリーの飾りみたいだなw
9: スペインオオヤマネコ(神奈川県) 投稿日:2012/11/20(火) 16:23:59.64 ID:Mcd0g/rF0
でかすぎて色々パースが狂う
10: チーター(WiMAX) 投稿日:2012/11/20(火) 16:24:57.42 ID:gEXFNhB7P
なんで3200歳ってわかるんだよ
年輪か?
年輪か?
12: キジ白(北海道) 投稿日:2012/11/20(火) 16:33:03.26 ID:nhDp3ilY0
こういうの見てた西洋人が世界樹ってものを夢想したのもわかる
それに対して亀や蛇や象が大地を支えてるって想像したインド人もそれはそれで素敵だけど
それに対して亀や蛇や象が大地を支えてるって想像したインド人もそれはそれで素敵だけど
22: リビアヤマネコ(東京都) 投稿日:2012/11/20(火) 16:39:37.92 ID:QYl+zPPE0
>>12
世界樹の概念は確か北欧神話。
→ヨーロッパにジャイアントセコイアは無い。
→新大陸に到達してセコイアを目にするころには、そんな夢想は既に・・・と夢を壊してみる。
世界樹の概念は確か北欧神話。
→ヨーロッパにジャイアントセコイアは無い。
→新大陸に到達してセコイアを目にするころには、そんな夢想は既に・・・と夢を壊してみる。
78: マヌルネコ(チベット自治区) 投稿日:2012/11/20(火) 19:55:55.61 ID:68FDg67v0
>>12
セコイアは絶滅したと思われたのが、北米で見つかったんだけか
セコイアは絶滅したと思われたのが、北米で見つかったんだけか
100: ラ・パーマ(catv?) 投稿日:2012/11/20(火) 21:43:11.68 ID:P7IMbyNj0
>>78
それは,中国で見つかったメタセコイアじゃないかな?
“生きた化石”とよばれてる。
それは,中国で見つかったメタセコイアじゃないかな?
“生きた化石”とよばれてる。
13: ボンベイ(東京都) 投稿日:2012/11/20(火) 16:33:04.53 ID:abPueBZk0
パイナップルのような松ぼっくりがゴロゴロ
16: ヒョウ(東京都) 投稿日:2012/11/20(火) 16:36:58.48 ID:iu3CVCBU0
>>13
最近は杉に松ぼっくりがなるのか
最近は杉に松ぼっくりがなるのか
20: エジプシャン・マウ(愛媛県) 投稿日:2012/11/20(火) 16:38:44.24 ID:hQCVSy330
>>16
セコイアだろクソハゲ
それと、松じゃないけどパインボール的なモノは出来る
セコイアだろクソハゲ
それと、松じゃないけどパインボール的なモノは出来る
14: エジプシャン・マウ(愛媛県) 投稿日:2012/11/20(火) 16:35:27.04 ID:hQCVSy330
縄文杉ショボ杉ワロタ
50: マーゲイ(dion軍) 投稿日:2012/11/20(火) 17:13:31.64 ID:otN2SJtfP
>>14
氷河期前までは日本にもこれ生えてたんだぜ
氷河期前までは日本にもこれ生えてたんだぜ
15: ボルネオヤマネコ(神奈川県) 投稿日:2012/11/20(火) 16:36:06.30 ID:aK/fM0Nx0
世界第1位の木はどこにあるんだろう
23: 黒(SB-iPhone) 投稿日:2012/11/20(火) 16:39:41.23 ID:tkcLQnUUi
>>15
屋久島

屋久島

98: エキゾチックショートヘア(東日本) 投稿日:2012/11/20(火) 20:49:51.16 ID:PDeQddRn0
>>15
樹齢5000年ぐらいの木があるけどとても小さい。
樹齢5000年ぐらいの木があるけどとても小さい。
24: イリオモテヤマネコ(岩手県) 投稿日:2012/11/20(火) 16:40:42.62 ID:Vh0wzUwt0
リアルにアリエッティ状態w
元記事の、根元にトンネル彫ってる写真がすごい
元記事の、根元にトンネル彫ってる写真がすごい
25: カラカル(やわらか銀行) 投稿日:2012/11/20(火) 16:42:14.86 ID:jEBEPlJM0
植物は動物とはもはや全然違う時間軸に生きてる感じだな
深海とかジャングルの奥地とか探せば100万歳の生物とかいるんじゃね?
この不老不死級のセコイアさんも寿命で死ぬ時が来るの?
深海とかジャングルの奥地とか探せば100万歳の生物とかいるんじゃね?
この不老不死級のセコイアさんも寿命で死ぬ時が来るの?
26: サビイロネコ(東日本) 投稿日:2012/11/20(火) 16:43:10.31 ID:edVOKFC80
>>25
こんな草が年齢1000年とかだからなw

こんな草が年齢1000年とかだからなw

29: オシキャット(群馬県) 投稿日:2012/11/20(火) 16:48:22.53 ID:pUtCakeo0
ジャポニカ学習帳の表紙になってたアレだろ?
31: オシキャット(群馬県) 投稿日:2012/11/20(火) 16:53:09.12 ID:pUtCakeo0
それはイチョウじゃね?
学研の学習漫画「地球のひみつ」で見たわ
学研の学習漫画「地球のひみつ」で見たわ
42: チーター(WiMAX) 投稿日:2012/11/20(火) 17:06:36.44 ID:wpihPiXPP
46: スコティッシュフォールド(北海道) 投稿日:2012/11/20(火) 17:09:26.16 ID:NwMPEuRI0
>>42
2人弾きのノコじゃね?
2人弾きのノコじゃね?
90: メインクーン(兵庫県) 投稿日:2012/11/20(火) 20:10:43.81 ID:l7Vp27a/0
>>42
なんで白人てこう言う人智を超越した物見たら切り倒して俺つえぇてなるんだろ?人の王としては正しいんだろうけど
なんで白人てこう言う人智を超越した物見たら切り倒して俺つえぇてなるんだろ?人の王としては正しいんだろうけど
47: ツシマヤマネコ(神奈川県) 投稿日:2012/11/20(火) 17:10:07.05 ID:z1Qzuj2H0
屋久杉は樹齢は凄いけど、落雷であまり高さが
ないんだっけ?
そこいくとこれはホント凄いなあ。
あまり雷が起こる地域ではないのかな?
ないんだっけ?
そこいくとこれはホント凄いなあ。
あまり雷が起こる地域ではないのかな?
54: ボンベイ(東京都) 投稿日:2012/11/20(火) 17:28:28.62 ID:abPueBZk0
>>47
山火事は結構起きるそうな
昔は必死に消したけど、今はなるべく放っておく
山火事は結構起きるそうな
昔は必死に消したけど、今はなるべく放っておく
48: ジャングルキャット(京都府) 投稿日:2012/11/20(火) 17:11:24.68 ID:X0McJMdf0
ググってみた
紀元前1250年頃(約3260年前):イスラエルの民、出エジプト。
紀元前1200年頃(約3200年前):ギリシャでトロヤ戦争。
紀元前1198年10月21日:商(殷、現=中国)で日食の記録。
なにげにすごい(゚д゚)!
紀元前1250年頃(約3260年前):イスラエルの民、出エジプト。
紀元前1200年頃(約3200年前):ギリシャでトロヤ戦争。
紀元前1198年10月21日:商(殷、現=中国)で日食の記録。
なにげにすごい(゚д゚)!
65: サーバル(九州地方) 投稿日:2012/11/20(火) 18:49:26.08 ID:01mHNyAe0
>>48
次元が違うな
次元が違うな
53: マーブルキャット(dion軍) 投稿日:2012/11/20(火) 17:27:54.20 ID:QwKawHky0
俺の股間のジャイアント・ヤシノキのほうが立派
60: オリエンタル(WiMAX) 投稿日:2012/11/20(火) 18:07:16.40 ID:VAOUCZYd0
>>53
その二十日大根をしまえ
その二十日大根をしまえ
66: マレーヤマネコ(神奈川県) 投稿日:2012/11/20(火) 18:57:29.29 ID:/VeUshAh0
これ生で見たいな
69: 茶トラ(千葉県) 投稿日:2012/11/20(火) 19:11:37.64 ID:K1s8cpRr0
こいつらこれほどまでに巨大化しなければならない理由があったのだろうか?
70: アジアゴールデンキャット(新潟県) 投稿日:2012/11/20(火) 19:12:16.70 ID:esmWgoGA0
たけしの万物創世紀がみたい
130: イリオモテヤマネコ(神奈川県) 投稿日:2012/11/21(水) 17:31:03.74 ID:ZhMQ9wlT0
>>70
見たいね!あんないい番組、今はないよなあ
見たいね!あんないい番組、今はないよなあ
71: ベンガルヤマネコ(関西・東海) 投稿日:2012/11/20(火) 19:14:06.57 ID:XbJAg5h+O
想像を超えてた
引用元:https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1353396053/
スポンサーリンク