1: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) 投稿日:2013/06/23(日) 08:18:30.04 ID:uL+QuTyRP
植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10

 我々の住む世界は植物で覆われてる。植物から受ける恩恵は多く、日本では植物性だから、体にやさしいという概念が定着してしまったようだが、体にやさしくない植物だって多く存在するのはご存知の通り。
麻薬の原料だって植物由来のものも多いし、タバコだって植物だ。体にかぶれを引き起こす植物もある。

 今回、全く新しいレベルの致死率を持つ殺人植物をが海外サイトに特集されていた。花を摘んだり、実を食べることで死に至らしめるだけでなく、場合によってはその植物にただ近づいただけでも死ぬ危険性がある植物すら存在するのだ。

10.スカンク・キャベッジ(ザゼンソウの一種)

1
 
強烈な異臭、食べるとシュウ酸カルシウム中毒で死亡。

9.キンポウゲ

2
 
 キンポウゲはこのリストの中では最も可憐に見える花だ。
食べると思い食中毒に陥り死亡に至ることも。

8.ジャイアント・ホグウィード

3
 
触れるとドロドロした液体を出す。日光に反応し人間の皮膚や粘膜を壊死させる。この症状は数年続く。

7.デス・カマス

4
 
食用のカマスに混じっている。食べると強烈な毒により死ぬ。

6.エンジェル・トランペット
 
5

アトロピン、ヒヨスチアミン、そして精神を操るスコポラミンという恐ろしい3つの強力な毒を持っている。
ここで紹介している他の植物とは違って、エンジェル・トランペットはそれ自体が危険というわけではなく、むしろ人間が手にする生物兵器だといえる。

 この植物は2007年にドキュメンタリー番組で取り上げられた。その内容はある犯罪組織のメンバーが、この美しい植物からスコポラミンを精製して、犠牲者を文字通りのゾンビに変えるために使うというものだ。
この"催眠ハーブ"の葉は、被害者を"意識は完全にあるが、自分たちの行動に対する自覚が無い"状態にさせる。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52131578.html

関連記事
【画像】世界の珍しい植物を紹介する

スポンサーリンク
2: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) 投稿日:2013/06/23(日) 08:19:48.27 ID:uL+QuTyRP
>>1の続き
5.ヒマラヤン・ブラックベリー

6
 
その巨大なトゲで登山者に重傷を負わせる。

4.ギンピ-ギンピ

7
 
トゲに毒があり"酸をスプレーされたような"痛みを伴う。低木の茂みの中で誤ってこの植物の葉をトイレットペーパー代わりに使った後、銃で自殺した事例がある。この症状は2年以上続く。

3.ニュージーランドのイラクサ

8
 
トゲに触れると死ぬ。死なない場合でも精神系に重篤な後遺症を残す。

2.ローレルジンチョウゲ

9
 
触ると炎症や水膨れを引き起こす。食べると死ぬ。

1.レッドタイド・アルジー

10
 
赤潮。強力な毒性がある。貝を汚染することで人に長期的な影響を与える。

おまけ:ゲルセミウム・エレガンス
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52131578.html
エレガンスという名前がついているだけあって、その可憐な黄色い花はとってもノーブル。にもかかわらず、世界最強の植物毒を持つ殺人植物と言われている。
この植物は、ゲルセミン、コウミン、ゲルセミシン、ゲルセヴェリン、ゲルセジン、フマンテニリンなどのアルカロイド有機化合物をたっぷり含んでいる。毒物の総合商社だ。
もっとも毒の強い部位は若芽であるが、どの部分にも毒が含まれており、どこを食べたかによって中毒症状の出る速さが違ってくる。

 ゲルセミウム・エレガンスを食べると、毒が延髄の呼吸中枢を麻痺させ呼吸困難に陥る。
喉が焼けるように痛くなり、激しい嘔吐、腹痛に襲われ、瞳孔が散大、全身が痙攣し、昏迷し、この世のありとあらゆる苦しみを体全部で味わいながらあの世との距離がどんどん縮まっていくのだ。

3: スペインオオヤマネコ(やわらか銀行) 投稿日:2013/06/23(日) 08:20:59.84 ID:De/OjFm80
チョウセンアサガオ

65: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 投稿日:2013/06/23(日) 09:09:44.70 ID:UOCvzugZ0
>>3
曼荼羅華ともいって、華岡青洲が世界で初めて行った
麻酔手術で使った麻酔薬の麻沸散の材料だな。

5: サビイロネコ(茨城県) 投稿日:2013/06/23(日) 08:21:41.01 ID:ZK/H0n8W0
エンジェルトランペットの状態は恐ろしい~

8: アムールヤマネコ(チベット自治区) 投稿日:2013/06/23(日) 08:24:02.08 ID:E9jg6w4y0
なんかの球根くって死にかけたババァがいたような

175: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 投稿日:2013/06/23(日) 17:44:53.22 ID:UOCvzugZ0
>>8
チューリップの球根でも死ぬらしいな、食用のもあるらしいが。

10: 白黒(静岡県) 投稿日:2013/06/23(日) 08:24:50.40 ID:eG6UlH1C0
基準がよくわからんな

30: キジトラ(東京都) 投稿日:2013/06/23(日) 08:38:47.56 ID:dGuPNZpx0
>>10
俺も思った
ヒマラヤン・ブラックベリーは危険っていうよりおいしくて栄養があると思ってる人のほうが多いような

11: ジャガーネコ(チベット自治区) 投稿日:2013/06/23(日) 08:25:28.22 ID:unFsoaCb0
映画や漫画にも昔から植物って武器とかのモチーフとして使われてたりするよね。

12: アジアゴールデンキャット(鹿児島県) 投稿日:2013/06/23(日) 08:25:51.67 ID:GqhCViG20
街の仲間たち見たいな紹介の仕方だな

17: ツシマヤマネコ(東京都) 投稿日:2013/06/23(日) 08:30:16.46 ID:im+CA7XH0
>トゲに毒があり"酸をスプレーされたような"痛みを伴う。低木の茂みの中で誤ってこの植物の葉を
>トイレットペーパー代わりに使った後、銃で自殺した事例がある。この症状は2年以上続く。

これは洒落にならん(´・ω・`)

91: 茶トラ(山口県) 投稿日:2013/06/23(日) 09:59:47.63 ID:RBryQ1TW0
>>17
これがけつの穴についたらもう死ぬしかないな

21: ヤマネコ(東京都) 投稿日:2013/06/23(日) 08:34:12.32 ID:epo3lH/s0
エンジェルトランベットを植えてる家やたらある
あれって成長力もはんぱなくね?

22: シャルトリュー(チベット自治区) 投稿日:2013/06/23(日) 08:35:10.13 ID:giwUYmlS0
>>21
うちにも大量にある
どんどん増えていくんだよな

28: アメリカンワイヤーヘア(茸) 投稿日:2013/06/23(日) 08:38:08.69 ID:jCscb3dvP
見た目では判らないな

39: バーミーズ(東日本) 投稿日:2013/06/23(日) 08:45:43.13 ID:WCMzNVfiO
キョウチクトウの枝を削って箸がわりに使った人が…って事故があったな

アセビなんかもよく見る割に毒性は強力

40: オリエンタル(東京都) 投稿日:2013/06/23(日) 08:46:20.89 ID:D/hNjjDy0
>>39
箸じゃなくてバーベキューの串にして死亡したって事例があるな

66: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 投稿日:2013/06/23(日) 09:11:38.22 ID:UOCvzugZ0
>>40
箸に使ったってのは、西南戦争の時に
政府軍の兵隊が、夾竹桃を知らずに箸に使って
結構多くの中毒患者を出したんだよ、串に使ってと言う話は
ナポレオン軍でもあったらしい。

43: ツシマヤマネコ(神奈川県) 投稿日:2013/06/23(日) 08:49:27.78 ID:WVkFEE7w0
熱帯に多いってのは・・・

もしかして恐竜が絶滅した一因だったりするのか?

45: サバトラ(茸) 投稿日:2013/06/23(日) 08:52:14.51 ID:9Xu7hIob0
>>43
麻薬植物とかも暑い地域に多いよね
色んな生物が生息してるから自衛手段としてそういうのが発達してきたんじゃないかね

48: ヒマラヤン(東日本) 投稿日:2013/06/23(日) 08:52:59.25 ID:k5AcIKzXO
そういえば脱法ハーブなんてのが流行ったよな
あれ結局なにの葉っぱだったの?

59: サバトラ(茸) 投稿日:2013/06/23(日) 09:00:57.38 ID:9Xu7hIob0
>>48
あれはハーブに薬品を染み込ませたもの
規制されても薬品の化学式を少し変えるだけで規制を逃れられたから長続きした
麻薬としての質は規制されるたびに落ちてったらしいけど

50: シンガプーラ(WiMAX) 投稿日:2013/06/23(日) 08:54:03.47 ID:tdYDQVzK0
> ゲルセミウム・エレガンスを食べると、毒が延髄の呼吸中枢を麻痺させ呼吸困難に陥る。
喉が焼けるように痛くなり、激しい嘔吐、腹痛に襲われ、瞳孔が散大、全身が痙攣し、昏迷し、この世のありとあらゆる苦しみを体全部で味わいながらあの世との距離がどんどん縮まっていくのだ。

KOEEEEEEEEEEEEEEE

56: ヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2013/06/23(日) 08:57:19.87 ID:3J3xdWHu0
1.青汁
長大な人間ドキュメンタリーに見せかけたCMにより
貴重な週末の数十分を奪い、興奮状態による血圧の上昇及び精神の落ち込みと虚脱感をもたらす。
この症状は6分続く。

89: チーター(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2013/06/23(日) 09:57:33.28 ID:ASN4SJQI0
>>56
せっかくだから評価しておこう。
しかし訓練された青汁ウォッチャーは、
CMであるかどうか早い段階で見分けることも
娯楽の一つになるんだぜ?

196: ペルシャ(高知県) 投稿日:2013/06/24(月) 00:52:33.92 ID:6eSg+KAk0
>>56
これw

57: エジプシャン・マウ(三重県) 投稿日:2013/06/23(日) 08:58:08.25 ID:637wV+B80
こわいお

62: バーマン(チベット自治区) 投稿日:2013/06/23(日) 09:02:00.04 ID:Hgfa1nKC0
昔は車の排気ガスにも強いってことで公園などに夾竹桃が植えられていたことも多かった。
そして夾竹桃の枝を串代わりにして魚を焼いて食べたキャンパーやホームレスが夾竹桃の毒で死ぬケースも多かった。

64: オリエンタル(埼玉県) 投稿日:2013/06/23(日) 09:09:34.48 ID:8Xsu2A+R0
この【8】は本当に危険だよね
他の場合は刺として見えたり 食用しなければ回避できるけど
『Giant Hogweed』日本名だと むぅ おっきなブタクサ かな
国報告するレベルに指定されいるよね アメリカの場合

67: バーマン(東京都) 投稿日:2013/06/23(日) 09:15:43.26 ID:RAWmFiU30
触るだけで皮膚を壊死させるって反則じゃないか

75: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 投稿日:2013/06/23(日) 09:38:07.49 ID:UOCvzugZ0
>>67
豚には効かないらしい。

111: トラ(三重県) 投稿日:2013/06/23(日) 11:48:48.46 ID:75isLwoi0
>>75
じゃあ、豚野郎の自分も大丈夫ですかね・・・

168: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 投稿日:2013/06/23(日) 17:07:33.75 ID:UOCvzugZ0
>>111
いや、人間である時点でダメだろw

78: スコティッシュフォールド(やわらか銀行) 投稿日:2013/06/23(日) 09:42:55.57 ID:mvrh8VAI0
「眠れる森の美女」という童話があるが、あれはイラクサにさされて眠りこむ
んだよな。
子供のころ、わけがわからなかったが、やっとわかったよ。

158: ブリティッシュショートヘア(東日本) 投稿日:2013/06/23(日) 14:51:32.21 ID:UmZRJZIYO
>>78
イラクサは魔女の継母の呪いで鳥になった王子の兄を元に戻すため、妹姫は城を出て
墓場に生えてるイラクサで服作って、魔女の疑いかけられて打ち首寸前に呪いを解いて
実は継母が魔女だとバレて打ち首になった、逆転勝利の話

眠りの森の美女は、姫の誕生祝いにハブられた意地悪魔女が
「尖った糸巻きを刺して死ね」って姫にかけた呪いを
良い魔女が年とらずに百年眠るように軽減する話

79: アメリカンワイヤーヘア(庭) 投稿日:2013/06/23(日) 09:43:09.19 ID:sAX7tU6NP
そんなんより、普段の生活で危険な植物教えてくれよ
ヒマラヤとかオーストラリアとか行かねえし

83: マヌルネコ(西日本) 投稿日:2013/06/23(日) 09:49:14.39 ID:iQtioHECO
>>79
植物ではないが、日本のキノコもヤバい
カエンタケ、ドクツルタケ、コレラタケ、ドクササコetc…
マジでヤバい

95: アフリカゴールデンキャット(西日本) 投稿日:2013/06/23(日) 10:24:30.13 ID:WCMzNVfiO
>>79
時期的にアジサイ
昔、小洒落た料理屋で皿の彩りにと添えてあったアジサイの葉を食って食中毒に…って事件がw

出すほうも出すほうだが食うほうも食うほう

104: ボンベイ(東京都) 投稿日:2013/06/23(日) 11:21:33.82 ID:nszoyJcE0
>>79
キョウチクトウかな
公園とかに普通に植えてあるよ。

バーベキューの串代わりにして死んだ例もあるし
毒性については、かなりやっかいな植物だよ

108: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 投稿日:2013/06/23(日) 11:36:05.53 ID:UOCvzugZ0
>>104
馬酔木とかレンゲツツジもな、園芸品種にやばいのが多いロベリアとか水仙とか
アサガオの実にも下痢を起こす毒があるし。

84: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 投稿日:2013/06/23(日) 09:50:16.21 ID:UOCvzugZ0
ちなみに夾竹桃は薬草でもある、もちろん高い毒性が有るので
素人が用いることは絶対にしてはならないが、打撲などの消炎や
強心剤として使われる。

103: キジトラ(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2013/06/23(日) 11:17:41.87 ID:IY8CpBrA0
かっこつけて飲み物のグラスにスズラン入れて
その水飲んで死んだやついたな

110: コドコド(内モンゴル自治区) 投稿日:2013/06/23(日) 11:48:30.71 ID:eeYGWfEeO
>>103
一周して逆にカッコいいな

129: イリオモテヤマネコ(関東・甲信越) 投稿日:2013/06/23(日) 13:38:16.00 ID:qSJcxIP8O
>>103
こういう馬鹿な死に方した奴にあって話聞けないのが残念

107: キジトラ(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2013/06/23(日) 11:34:32.88 ID:IY8CpBrA0
これでケツ拭いたら確かに死にたくなるわ

11


引用元:https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1371943110/

スポンサーリンク