12: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/01(水) 11:55:01.32
日本だとトランゴアルプが一番いいな。
しかしグレーのモデルは日本で売ってないのか。赤とか派手なのより落ち着いてよっぽどいいだろ。

スポルティバ 559 RE Trango Alp GTX
しかしグレーのモデルは日本で売ってないのか。赤とか派手なのより落ち着いてよっぽどいいだろ。

スポルティバ 559 RE Trango Alp GTX
13: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/01(水) 19:57:45.54
アルプ、もうちょっと安ければいいんだけどねぇ
14: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/01(水) 21:51:05.92
やっぱりトランゴSよりアルプのがいい?
S履いてみたけどなんか作りがちゃちぃんだよね。
軽量化してるからかな?

SPORTIVA トランゴ S EVO GTX
S履いてみたけどなんか作りがちゃちぃんだよね。
軽量化してるからかな?

SPORTIVA トランゴ S EVO GTX
関連記事
冬靴の保温材ってのは靴によっていろいろ種類あったり量が違ったりするのですか?
スポンサーリンク
23: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/02(木) 01:34:51.44
>>14
トランゴSは酷いよな
かかとの作り悪過ぎだろ
トランゴSは酷いよな
かかとの作り悪過ぎだろ
15: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/01(水) 22:43:30.24
トランゴガイドはどう?
16: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/01(水) 23:01:57.32
19: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/01(水) 23:26:26.43
>>16
「Trango Guide GTXはあくまでもアプローチする為に設計されているのでソールが柔らかく
これまでと同じ使い方(体重60kg弱で荷物10kgを背負って登山道を歩いて登頂する)
をすればすぐにソールがだめになってしまう可能性が高い」
これがメーカー(国内代理店)の見解か。酷すぎるな。
980円のスニーカーのほうが頑丈なんじゃないか?
「Trango Guide GTXはあくまでもアプローチする為に設計されているのでソールが柔らかく
これまでと同じ使い方(体重60kg弱で荷物10kgを背負って登山道を歩いて登頂する)
をすればすぐにソールがだめになってしまう可能性が高い」
これがメーカー(国内代理店)の見解か。酷すぎるな。
980円のスニーカーのほうが頑丈なんじゃないか?
17: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/01(水) 23:16:46.90
スポルティバ全体に言えることなんじゃないの?
18: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/01(水) 23:20:50.71
トランゴってモデルによって中敷違う?
トレックマイクロ履いててちょっと硬いんで中敷変えてみたいけどタイトなんで使えそうなのがない。
トレックマイクロ履いててちょっと硬いんで中敷変えてみたいけどタイトなんで使えそうなのがない。
20: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/01(水) 23:35:54.83
つーかスポルティバのサポートはマジで糞だぞ。
明らかにソールの接着がミスってる個体買っちゃってメーカーに言ったら正常の範囲内って言われたわ。
小指が半分落ちるぐらいにソールずれてるのに何が正常だよ。買った店がすいませんって店の方で交換てくれたけどさ。
明らかにソールの接着がミスってる個体買っちゃってメーカーに言ったら正常の範囲内って言われたわ。
小指が半分落ちるぐらいにソールずれてるのに何が正常だよ。買った店がすいませんって店の方で交換てくれたけどさ。
21: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/02(木) 00:01:41.16
おもしろいなそれ
22: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/02(木) 01:00:57.04
代理店のスポルティバジャパンはお金欲しいだけ
性能に差が無いのに他よりどれも高くしてるだろ
性能に差が無いのに他よりどれも高くしてるだろ
24: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/02(木) 07:10:49.84
日本の代理店が糞だとしても、スポルティバ自体は信頼おけるよ。
もちろん、製品管理の部分では難ありだが、それは代理店が検品して外さないから。欠陥品がある、なんてのはどこも似たり寄ったりだよ。
代理店がやらない分だけ、ユーザーがちゃんとチェックして、怪しい物は交換してもらえばいい。
もちろん、製品管理の部分では難ありだが、それは代理店が検品して外さないから。欠陥品がある、なんてのはどこも似たり寄ったりだよ。
代理店がやらない分だけ、ユーザーがちゃんとチェックして、怪しい物は交換してもらえばいい。
32: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/07(火) 08:25:21.47
圧倒的な性能で栗城も愛用中
ニッピンから巻き上げたスポルティバのおかげで足の凍傷は軽度だった
もう買う気なくなってくるねw
ニッピンから巻き上げたスポルティバのおかげで足の凍傷は軽度だった
もう買う気なくなってくるねw
34: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/07(火) 12:42:07.83
>>32
誉め殺しだよな
誉め殺しだよな
44: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/13(月) 16:48:12.63
アルプ買った。マジいいわこれ。
結構幅広だし日本人向けかもね。
結構幅広だし日本人向けかもね。
46: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/21(火) 23:23:53.31
見た目に惚れてHyper Mid買ってしまった
普通のハイキングくらいしかしないのに・・・
普通のハイキングくらいしかしないのに・・・
47: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/22(水) 20:20:22.61
アプローチシューズだから普通のハイキングでも別にいいんじゃないの?
48: 46 投稿日:2013/05/22(水) 22:53:43.47
けど普段履きにしたら消しゴムみたいにソール減るだろか・・・
54: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/25(土) 21:54:31.02
奥多摩でも北アでも雪山はネパールで、それ以外はパミールはいているけど
足に豆ができたことがない
クッション性は高いと思われ
足に豆ができたことがない
クッション性は高いと思われ
56: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/26(日) 19:41:36.28
クッションならアルプのがいいだろ。
だけど食い付きいいソールだから減るのも早いな。
つーか日本の山だったらSよりアルプのが絶対合ってるわ。
だけど食い付きいいソールだから減るのも早いな。
つーか日本の山だったらSよりアルプのが絶対合ってるわ。
57: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/26(日) 22:34:40.71
アルプなんて高いだけ、買うならトレックマイクロ
S EVOは作り悪いから論外。
S EVOは作り悪いから論外。
59: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/26(日) 23:38:42.62
ネパールもパミールもいい靴だと思うな
幅狭、甲浅の自分の足には快適
去年からはじめた初心者だけど、雪山でも北アでも転倒したことないのは靴のお蔭
幅狭、甲浅の自分の足には快適
去年からはじめた初心者だけど、雪山でも北アでも転倒したことないのは靴のお蔭
72: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/04(火) 21:29:26.48
今年の冬、初めて冬の槍ヶ岳行くんだけど
ネパール以外の選択肢は何がある?
お勧め教えて
因に一般登山道だけです。
ネパール以外の選択肢は何がある?
お勧め教えて
因に一般登山道だけです。
73: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/04(火) 21:39:45.64
バツーラ2.0でいいよ
ネパールなんて寒いよやめとけ
ネパールなんて寒いよやめとけ
74: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/04(火) 21:49:14.00
>>73
ネパールじゃ寒いんだ。バツーラだとあまりに本格的過ぎて敷居高い気がしたけど、忠告通りにするよ!
ネパールじゃ寒いんだ。バツーラだとあまりに本格的過ぎて敷居高い気がしたけど、忠告通りにするよ!
76: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/04(火) 23:24:39.53
>>74
まぁ人によるんだよね
ネパールで充分という人も、もちろんいる
ゴアデュラサーモ4mmだったかな、一応改良されてんだけど、寒いの苦手ならワンランク上で
買えないなら寒くてもネパールか、プラブーツ買え
まぁ人によるんだよね
ネパールで充分という人も、もちろんいる
ゴアデュラサーモ4mmだったかな、一応改良されてんだけど、寒いの苦手ならワンランク上で
買えないなら寒くてもネパールか、プラブーツ買え
77: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/04(火) 23:41:38.38
ありがとう。
じゃ、ネパールとバツーラの二択でいい?
どちらも積雪の低山には使いにくい?
頻度は低山の方があるから、高い物だから使いまわせないかなぁと
じゃ、ネパールとバツーラの二択でいい?
どちらも積雪の低山には使いにくい?
頻度は低山の方があるから、高い物だから使いまわせないかなぁと
80: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/05(水) 01:01:30.43
>>77
スポルティバだけだよね?
スポルティバだけだよね?
81: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/05(水) 01:41:11.46
>>80
そうスポルティバだけで。
でも、他のメーカーにオススメあるなら教えて!
そうスポルティバだけで。
でも、他のメーカーにオススメあるなら教えて!
78: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/04(火) 23:53:05.46
低山いうても北陸と関東じゃちがうからなぁ
ただオーバースペックだけど、まあ何履いていっても雪があれば問題ない
冬靴はアイゼン前提のシャンクはガチガチでソールはベーシックなのが付いてるから土の部分が多いと大変だよ
自分が気にするほど人は足下見てないし、大丈夫大丈夫
自称ガイドのオヤジとかに何か言われても練習してるで済ませばOK
ただオーバースペックだけど、まあ何履いていっても雪があれば問題ない
冬靴はアイゼン前提のシャンクはガチガチでソールはベーシックなのが付いてるから土の部分が多いと大変だよ
自分が気にするほど人は足下見てないし、大丈夫大丈夫
自称ガイドのオヤジとかに何か言われても練習してるで済ませばOK
79: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/04(火) 23:57:32.22
>>78
すげー参考になった、ありがとう。
うん、積雪がそこそこ深いから土はあまり出てない。
そういう季節の低山はあまり人が居ないし、いいっか。
>自称ガイドのオヤジとかに何か言われても
いるいる、ほんとウザいね><
ありがとう~
すげー参考になった、ありがとう。
うん、積雪がそこそこ深いから土はあまり出てない。
そういう季節の低山はあまり人が居ないし、いいっか。
>自称ガイドのオヤジとかに何か言われても
いるいる、ほんとウザいね><
ありがとう~
84: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/05(水) 08:52:25.15
ネパール履いてる俺が言うと、バツーラ2.0よりファントムガイドだと思うよ。
4000mでも何の問題も無い
OutDry、プリマロフトとの最先端
4000mでも何の問題も無い
OutDry、プリマロフトとの最先端
89: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/05(水) 20:14:17.07
確かにもうネパールは旧世代感があるな。重いし、それほど暖かくないし。
トランゴプライムが軽くて、プリマロフトで暖かそうで気になる。
まぁそんなに簡単に買い換えられないのが冬靴だが…
トランゴプライムが軽くて、プリマロフトで暖かそうで気になる。
まぁそんなに簡単に買い換えられないのが冬靴だが…
90: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/05(水) 21:01:31.82
プリマロフトはつま先とかにキッチリ詰め込むのが難しいんよ
だからシート状の保温素材の靴が多いってわけよ
旧ファントムガイドは持ってるけど、イマイチ
新も履いてみたけどゆったり感ありすぎてちょっと嫌だったわ
ただ、値段は馬鹿安…というか海外とほぼ同じ適正価格だな
だからシート状の保温素材の靴が多いってわけよ
旧ファントムガイドは持ってるけど、イマイチ
新も履いてみたけどゆったり感ありすぎてちょっと嫌だったわ
ただ、値段は馬鹿安…というか海外とほぼ同じ適正価格だな
91: 底名無し沼さん 投稿日:2013/06/05(水) 21:16:14.71
なるほど、中綿系はそうなんだ。
最近のは軽いの多いよね、レザーはもう時代遅れなのかな?
最近のは軽いの多いよね、レザーはもう時代遅れなのかな?
116: 底名無し沼さん
トレックマイクロは履いてるけどエボS履いたことない。
やっぱエボよりだいぶ柔らかい?

SPORTIVA トランゴ トレック マイクロ EVO GTX
やっぱエボよりだいぶ柔らかい?

SPORTIVA トランゴ トレック マイクロ EVO GTX
125: 底名無し沼さん
>>116
今日履いて登ってきた感想だと
・歩いてる時の歩きやすさはほとんど変わらない
・ガレ場はSエボの方がグリップするのか歩きやすく感じた
・下りだとSエボよりも爪先の衝撃を吸収してくれるのかジンジンしなかった
・横幅はトレックマイクロの方が革で硬いせいかわずかに狭く感じたけど多分すぐに馴染むと思う
今日履いて登ってきた感想だと
・歩いてる時の歩きやすさはほとんど変わらない
・ガレ場はSエボの方がグリップするのか歩きやすく感じた
・下りだとSエボよりも爪先の衝撃を吸収してくれるのかジンジンしなかった
・横幅はトレックマイクロの方が革で硬いせいかわずかに狭く感じたけど多分すぐに馴染むと思う
126: 底名無し沼さん
>>125
マタ報告お願いします。
マタ報告お願いします。
127: 底名無し沼さん
>>126
どんなことが知りたいの?
ちなみにソールやシャンクの硬さに差はあまり感じなかったよ
がれ場はSエボの方が歩きやすいけど靴としての感覚はほとんど一緒だったよ
サイズも変わらないからどちらかを持ってて持ってない方の同じサイズを通販で買って履いても問題ないと思った
どんなことが知りたいの?
ちなみにソールやシャンクの硬さに差はあまり感じなかったよ
がれ場はSエボの方が歩きやすいけど靴としての感覚はほとんど一緒だったよ
サイズも変わらないからどちらかを持ってて持ってない方の同じサイズを通販で買って履いても問題ないと思った
128: 底名無し沼さん
>>127
試着した感じエヴォのつま先が若干窮屈でしたので
1トレックマイクロのつま先の違い(未試着。
2トレックマイクロの皮の硬さ
3ソールの堅さ。
試着した感じエヴォのつま先が若干窮屈でしたので
1トレックマイクロのつま先の違い(未試着。
2トレックマイクロの皮の硬さ
3ソールの堅さ。
130: 底名無し沼さん
>>128
1.違うとすれば少しだけほんの少しだけ余裕があるような気がする程度
2.新品でも歩きやすさを損なわない程度の硬さ
でも新品だとSエボよりは硬いので横幅が少しきつくて小指の付け根が痛くなった
3.Sエボとほとんど変わらないけどつま先はSエボの方がグリップする
柔らかいソールではないのでガレ場で突き上げで足の裏が痛くなることはない
4.ゴアの靴の通気性が良いわけないでしょ
蒸れて靴下がビショビショになることはないけど他のゴアの靴と変わらないと思う
1.違うとすれば少しだけほんの少しだけ余裕があるような気がする程度
2.新品でも歩きやすさを損なわない程度の硬さ
でも新品だとSエボよりは硬いので横幅が少しきつくて小指の付け根が痛くなった
3.Sエボとほとんど変わらないけどつま先はSエボの方がグリップする
柔らかいソールではないのでガレ場で突き上げで足の裏が痛くなることはない
4.ゴアの靴の通気性が良いわけないでしょ
蒸れて靴下がビショビショになることはないけど他のゴアの靴と変わらないと思う
132: 底名無し沼さん
>>130
丁寧にありがとうございます。参考にします。
丁寧にありがとうございます。参考にします。
151: 底名無し沼さん 投稿日:2013/09/27(金) 17:18:08.70
S EVOが靴底がかなりすり減ってきたんだが、ラ・スポルティバのほうで張り替えしてくれるの?
152: 底名無し沼さん 投稿日:2013/09/27(金) 17:23:20.86
くれる。本国送りだから時間はかかるど
153: 底名無し沼さん 投稿日:2013/09/27(金) 17:26:43.12
>>152
サンクス!
サンクス!
375: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/08(木) 06:50:33.83 ID:c/ChEV2r
みんなインソールは替えてんの?
377: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/08(木) 23:15:36.64 ID:a9vY/vYz
>>375
トランゴトレックマイクロがちょっと硬すぎと感じてて
同じスポルティバのハイキングとかトレランシューズに入ってたインソールに変えたらすごくいい感じになった
トランゴトレックマイクロがちょっと硬すぎと感じてて
同じスポルティバのハイキングとかトレランシューズに入ってたインソールに変えたらすごくいい感じになった
379: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/10(土) 03:23:43.29 ID:llM5sJ+R
>>377
確かにトランゴトレックマイクロは下りで疲れた頃に
足裏の突き上げで追い討ちをかけられるね
俺もインソール入れてみようかな…
確かにトランゴトレックマイクロは下りで疲れた頃に
足裏の突き上げで追い討ちをかけられるね
俺もインソール入れてみようかな…
386: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/12(月) 19:59:40.77 ID:vcCcXr+K
スポルティバのインソールってペラペラだよね。変えることを前提に安く仕上げてるかのようだ。
387: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/12(月) 21:37:58.05 ID:vVXkJNSM
イタリアの靴はみんなそうだね、ドイツとは全然違う
392: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/15(木) 22:32:10.88 ID:5I2d27Yi
スーパーフィートは糞すぎるわ。
1日履いただけでインソールが納豆を更に酷くしたような激悪臭がしてくる
1日履いただけでインソールが納豆を更に酷くしたような激悪臭がしてくる
関連記事
スーパーフィート緑って誰か使ってる?どお?
393: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/15(木) 22:38:00.28 ID:spouga5i
スーパーフィートは洗えるよ
洗いすぎるとウレタンとプラ部分が分裂するけど接着し直せばOK
ファブリーズはゴアの内側にはオススメできない
何故かというとファブリックに成分が付着して通気性を妨げる恐れがあるから
どうしても気になるなら靴の中に水を溜めて一晩放置、一週間陰干ししろ

SUPERFEET TRIMFIT GREEN
洗いすぎるとウレタンとプラ部分が分裂するけど接着し直せばOK
ファブリーズはゴアの内側にはオススメできない
何故かというとファブリックに成分が付着して通気性を妨げる恐れがあるから
どうしても気になるなら靴の中に水を溜めて一晩放置、一週間陰干ししろ

SUPERFEET TRIMFIT GREEN
394: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/16(金) 01:40:22.33 ID:Nz9iNf/e
それは自分の足が臭いだけでは…
401: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/18(日) 10:46:17.90 ID:GGCKllg7
俺も昔店員だったかも知れない奴だが
中敷なんぞ持って来ようが来まいがなんら影響無し
あれはそもそも消耗品なんでw
中敷なんぞ持って来ようが来まいがなんら影響無し
あれはそもそも消耗品なんでw
402: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/18(日) 18:27:48.35 ID:hcpERGiu
大抵左右で長さは違うよ
これはクライミングシューズ接客してて如実に分かった
甲の高さも違うのかもねぇ
とにかく一定以上の甲高ダンビロはゴローにご案内してたわw
これはクライミングシューズ接客してて如実に分かった
甲の高さも違うのかもねぇ
とにかく一定以上の甲高ダンビロはゴローにご案内してたわw
403: 底名無し沼さん 投稿日:2014/05/21(水) 23:11:44.03 ID:zEDfcke9
靴屋(作る方)の俺が回答。
インソールを入れないで合わない靴はラストがあってないって意見が多いけど、それは間違い。
明らかに形があっていないってケースを除いて、靴屋の靴はある程度万人に合わせて作ってる。
何故なら特定の人のラストを対象にしてしまうと靴が売れないからだ。
これはわかるよね?
靴が売れないと当然会社は潰れてしまう。
だから、100人が履いたら70人くらいの足に合うような靴を作る。
でも、これだと個人の足に完全に合わせることは出来ない。
一流のスポーツ選手なんかは足裏のアーチからなにからを採寸して、完璧に足に合う靴を作るけど、一般の人はそこまでコストをかけられないよね。
そこでインソールを使って、万人受けするラストを自分好みに調整してもらう必要がある。
インソールを入れることが前提で靴を作っているわけじゃないけど、快適に履きたいのなら自分に合うインソールを入れた方がいいよ。
インソールを入れないで合わない靴はラストがあってないって意見が多いけど、それは間違い。
明らかに形があっていないってケースを除いて、靴屋の靴はある程度万人に合わせて作ってる。
何故なら特定の人のラストを対象にしてしまうと靴が売れないからだ。
これはわかるよね?
靴が売れないと当然会社は潰れてしまう。
だから、100人が履いたら70人くらいの足に合うような靴を作る。
でも、これだと個人の足に完全に合わせることは出来ない。
一流のスポーツ選手なんかは足裏のアーチからなにからを採寸して、完璧に足に合う靴を作るけど、一般の人はそこまでコストをかけられないよね。
そこでインソールを使って、万人受けするラストを自分好みに調整してもらう必要がある。
インソールを入れることが前提で靴を作っているわけじゃないけど、快適に履きたいのなら自分に合うインソールを入れた方がいいよ。
415: 底名無し沼さん 投稿日:2014/06/17(火) 23:10:31.13 ID:esw3eX15
Sportivaのアパレルってどこで買えるの?
417: 底名無し沼さん 投稿日:2014/06/21(土) 21:05:25.42 ID:9rZcAI2m
>>415
海外通販
自分はcampsaverでシャツ、クライミングパンツ、ウェアなどいろいろ調達。400ドル以上買うと国際便も送料無料。
海外通販
自分はcampsaverでシャツ、クライミングパンツ、ウェアなどいろいろ調達。400ドル以上買うと国際便も送料無料。
418: 底名無し沼さん 投稿日:2014/06/21(土) 21:23:11.74 ID:+itSBuNb
>>417
400ドルで無料はお得って思ったけど何回も買える額ではないわねw
400ドルで無料はお得って思ったけど何回も買える額ではないわねw
419: 底名無し沼さん 投稿日:2014/06/21(土) 22:15:46.45 ID:iIGY5dc8
>>417
最近の代理店圧力で日本に直接送れないメーカーかなり多いだろ。
まっ、camp saverは代行幾つか教えてくれるだけ親切な方だがな。
最近の代理店圧力で日本に直接送れないメーカーかなり多いだろ。
まっ、camp saverは代行幾つか教えてくれるだけ親切な方だがな。
420: 底名無し沼さん 投稿日:2014/06/29(日) 23:38:56.76 ID:+qkaxwK+
アルプ履いてるんだけど、スカルパとかと比べて
シャンク柔らかいよねーという意見に賛同してくれる人はいないだろうか
シャンク柔らかいよねーという意見に賛同してくれる人はいないだろうか
422: 底名無し沼さん 投稿日:2014/07/05(土) 16:23:01.22 ID:s2KOAwHT
>>420
俺もそう思うけど、日本の山のようにアプローチが長い所を歩くには楽に感じるな~
俺もそう思うけど、日本の山のようにアプローチが長い所を歩くには楽に感じるな~
423: 420 投稿日:2014/07/07(月) 01:48:46.14 ID:6pF1SHoF
>>422
下りの時にちょっと頼りない感じがするんだよね
でもこれ以上硬くなると滑りそうな気がするし、
丁度いいのかもしれん
下りの時にちょっと頼りない感じがするんだよね
でもこれ以上硬くなると滑りそうな気がするし、
丁度いいのかもしれん
424: 底名無し沼さん 投稿日:2014/07/07(月) 13:20:17.79 ID:UfyBHaMv
>>423
前はトリオレ履いてたけどアルプの方が疲れないような気がする。
岩場で爪先立ちになった時だけ頼りない感じもするけどトータル的にアルプの方が気に入ってるよ
前はトリオレ履いてたけどアルプの方が疲れないような気がする。
岩場で爪先立ちになった時だけ頼りない感じもするけどトータル的にアルプの方が気に入ってるよ
431: 底名無し沼さん 投稿日:2014/07/11(金) 20:05:11.80 ID:lOG+zZ7z
ボルダーエックスのミッドを考えてます
レビュー見るとソールが減りやすいとか
あくまでアプローチシューズ、みたいな感じですが
実際日帰り百名山~小屋泊くらいの用途なら問題ないですかね?
軽さと濡れた岩場でも滑り難そうなソールに惹かれてます。

LA SPORTIVA Boulder X MID GTX
レビュー見るとソールが減りやすいとか
あくまでアプローチシューズ、みたいな感じですが
実際日帰り百名山~小屋泊くらいの用途なら問題ないですかね?
軽さと濡れた岩場でも滑り難そうなソールに惹かれてます。

LA SPORTIVA Boulder X MID GTX
432: 底名無し沼さん 投稿日:2014/07/11(金) 20:08:41.82 ID:KwtQgavE
>>431
日本の山なら積雪期以外は問題なくいけるよ
ただ、濡れた岩で滑らないシューズなど無いので、間違わないように
5.10のステルスはじめ、メーカーが言うのはあくまで乾いた岩のグリップがどうこうの話です
この前沢靴にステルスあるから濡れてる岩もグリップするとか言うとんでもない人いましたがね…
日本の山なら積雪期以外は問題なくいけるよ
ただ、濡れた岩で滑らないシューズなど無いので、間違わないように
5.10のステルスはじめ、メーカーが言うのはあくまで乾いた岩のグリップがどうこうの話です
この前沢靴にステルスあるから濡れてる岩もグリップするとか言うとんでもない人いましたがね…
433: 底名無し沼さん 投稿日:2014/07/13(日) 02:11:32.30 ID:w5Egr4av
ボルダーX、思ったよりソール持つよ。
軽くて履き心地良いからアイゼン仕様時以外は常に履いてるけど、
(奥多摩からバリまで)
雨後の濡れた土なんかだと普通の登山靴より滑りやすいから、
一般道専門なら軽量登山靴の方が良いかも。
軽くて履き心地良いからアイゼン仕様時以外は常に履いてるけど、
(奥多摩からバリまで)
雨後の濡れた土なんかだと普通の登山靴より滑りやすいから、
一般道専門なら軽量登山靴の方が良いかも。
434: 底名無し沼さん 投稿日:2014/07/13(日) 22:53:49.45 ID:BnupFfNa
ボルダーエックス履いてみたけど
想像以上に細いな
足の実寸+3cmのサイズでようやく入った
これだけつま先が余るとまずいかな?w
想像以上に細いな
足の実寸+3cmのサイズでようやく入った
これだけつま先が余るとまずいかな?w
435: 底名無し沼さん 投稿日:2014/07/15(火) 02:40:54.24 ID:colKLP4N
ボルダーXミッドはメンテナンス時のヒモ着脱が
面倒そうだな…
面倒そうだな…
438: 底名無し沼さん 投稿日:2014/07/21(月) 21:43:11.68 ID:m+Zph3XQ
ちょうど先月末ボルダーxミッド買った私がきましたよ。
靴ヒモ取りづらいのはそのとおりだわ。
履き心地は抜群だったけども
靴ヒモ取りづらいのはそのとおりだわ。
履き心地は抜群だったけども
277: 底名無し沼さん 投稿日:2013/12/01(日) 17:28:37.97
引用元:https://hello.5ch.net/test/read.cgi/out/1367313285/
スポンサーリンク