905: 底名無し沼さん 2014/09/09(火) 20:50:05.78 ID:CHxS/fzt.net
須走口まで行くのって今も通行料かからないよね?
907: 底名無し沼さん 2014/09/09(火) 20:56:58.43 ID:l4i6s/53.net
>>905
かからないよ
かからないよ
915: 底名無し沼さん 2014/09/09(火) 22:36:28.60 ID:x8d8RbpD.net
>>907
ありがとう、一人で行くと吉田口のスバルラインが高く感じて他のルートも視野に入れてみようと。
須走から行ってみるよ。
ありがとう、一人で行くと吉田口のスバルラインが高く感じて他のルートも視野に入れてみようと。
須走から行ってみるよ。
909: 底名無し沼さん 2014/09/09(火) 21:07:28.38 ID:l4i6s/53.net
スポンサーリンク
913: 底名無し沼さん 2014/09/09(火) 21:43:12.44 ID:UnZv+la2.net
>>909
今日は当たりでしたなぁ~
今日は当たりでしたなぁ~
914: 底名無し沼さん 2014/09/09(火) 22:00:30.73 ID:8Gc4Zbaz.net
むう…週末の天気が雪予報に傾きつつある気がする
916: 底名無し沼さん 2014/09/09(火) 22:44:57.38 ID:1GPPPo+H.net
つか、
明日の17:00から、富士宮5合の富士スカイラインも無料。
400mほど標高が高い。
明日の17:00から、富士宮5合の富士スカイラインも無料。
400mほど標高が高い。
917: 底名無し沼さん 2014/09/09(火) 22:54:57.02 ID:ee4kmsj2.net
>>916
おお!そうなんだ、富士宮はノーマークだったけど、視野に入れてみる。みんな優しい//
おお!そうなんだ、富士宮はノーマークだったけど、視野に入れてみる。みんな優しい//
918: 底名無し沼さん 2014/09/09(火) 22:57:23.57 ID:BgMTPhkl.net
週末御殿場ルート行こうぜ。
枯れ木も山の賑わいだから誰もいなさそうで寂しいからさ。
ちなみに日月の予定。まだわかんないけど。
土曜の夜から日曜の朝は激寒の激強の風が吹き荒れるみたいだから避けてみた。
枯れ木も山の賑わいだから誰もいなさそうで寂しいからさ。
ちなみに日月の予定。まだわかんないけど。
土曜の夜から日曜の朝は激寒の激強の風が吹き荒れるみたいだから避けてみた。
921: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 00:28:22.37 ID:gJerMn0S.net
むしろ、御殿場5合は富士スカイラインが閉鎖になった
11月以降って気がする。
2月には路駐の車であふれる。
11月以降って気がする。
2月には路駐の車であふれる。
923: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 04:50:04.57 ID:nzM1xnhB.net
最近の御殿場ルートは人が多すぎてイかん。
昔は夜間登山では上も下もヘッドランプの灯り一切なく、
誰にも追い抜かれず、誰にも追いつかず、ひたすら孤独を満喫できた。
今は吉田口みたくヘッデンのラインができて風情ぶち壊し。
昔は夜間登山では上も下もヘッドランプの灯り一切なく、
誰にも追い抜かれず、誰にも追いつかず、ひたすら孤独を満喫できた。
今は吉田口みたくヘッデンのラインができて風情ぶち壊し。
924: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 05:29:25.48 ID:nzM1xnhB.net
3連休の天気予報好転したな。
925: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 08:40:33.31 ID:KDxKclZ+.net
9/4(木)の朝、18きっぷ消化で御殿場に行って
須走口行7:35発のバスを見送ったから
多分、あっぱれの人を見たと思う
あの人、決してペース的に遅くは無い
というか自分はもっと遅い
須走口行7:35発のバスを見送ったから
多分、あっぱれの人を見たと思う
あの人、決してペース的に遅くは無い
というか自分はもっと遅い
929: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 13:24:23.09 ID:MtNwMZT+.net
5合目まだ賑わってるなあ
930: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 13:45:29.49 ID:cV+CEPEX.net
昨日の昼頃、須走五合目から下山道の砂走りを登って行った青年が気掛かりだ!
931: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 15:07:30.68 ID:cmCq6K2u.net
たしか、去年俺が登った9/21の前日に7合目で階段踏み外して一人なくなってるよな
932: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 16:52:02.27 ID:J/LlM1mf4
7合目の階段って、なんか家とかその辺にある階段と同レベルに感じちゃう。
北アルプスとかとは違うし。
北アルプスとかとは違うし。
933: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 18:01:02.82 ID:qNorV9sK.net
今、富士山雨レーダー真っ赤だな
935: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 18:37:15.28 ID:2NOJYgD7.net
>>933
富士山というか、富士山と愛鷹の間だね
雷光ってる
あそこらへん雲が出やすいんだよな
富士山というか、富士山と愛鷹の間だね
雷光ってる
あそこらへん雲が出やすいんだよな
934: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 18:30:33.14 ID:eB+N/Qj/.net
御殿場や須走ルートがちょうど大雨だな
936: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 19:10:50.54 ID:ie39C21p.net
今のところの天気予報だと金土なら平気そうかな
吉田口から金曜夜間に登って土曜昼間に下りてきたい
吉田口から金曜夜間に登って土曜昼間に下りてきたい
938: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 19:20:00.48 ID:7SswFpuD.net
>>936
ここの予報が当てになるのかは知らないけれども今週末のご来光組は防寒対策は必須だよ。
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
自分は寒さに弱いので土日は諦めて日月で登る予定。
それでもご来光待ちの寒さ対策で100均で売ってるアルミシートとブルーシートも念のため持っていくつもり。
今のところ週末は天気は安定してそうだけどやっぱりすでに気候は冬に向かってるんだよね。
ここの予報が当てになるのかは知らないけれども今週末のご来光組は防寒対策は必須だよ。
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
自分は寒さに弱いので土日は諦めて日月で登る予定。
それでもご来光待ちの寒さ対策で100均で売ってるアルミシートとブルーシートも念のため持っていくつもり。
今のところ週末は天気は安定してそうだけどやっぱりすでに気候は冬に向かってるんだよね。
937: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 19:11:25.42 ID:SLfKpd1+.net
900みると晴天と豪雨は紙一重だな
今年は天候が悪すぎる
今年は天候が悪すぎる
939: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 19:39:48.17 ID:Pl0uHInu.net
アルミシートって強風下でも防寒に使える?
買おうかな
買おうかな
945: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 20:31:47.44 ID:7SswFpuD.net
>>939
実際新聞紙1枚を腹に巻くだけでも十分防寒になるからね。
服の上ではなく服の下のお腹まわりに巻くとか服の上でも足腰胸ぐらいまでをすっぽり巻いて
岩の影とか風よけ出来る場所ならある程度は耐えられると思うよ。
ただ雨だと役立たずだからその場合は素直に撤退が正しいと思う。
春秋の登山の時にはお守り代わりにいつも入れているよ。
登山屋で売ってるのは高くてなんとなく気軽に使えないけど100均のだと気にせず使えるよ。
実際新聞紙1枚を腹に巻くだけでも十分防寒になるからね。
服の上ではなく服の下のお腹まわりに巻くとか服の上でも足腰胸ぐらいまでをすっぽり巻いて
岩の影とか風よけ出来る場所ならある程度は耐えられると思うよ。
ただ雨だと役立たずだからその場合は素直に撤退が正しいと思う。
春秋の登山の時にはお守り代わりにいつも入れているよ。
登山屋で売ってるのは高くてなんとなく気軽に使えないけど100均のだと気にせず使えるよ。
979: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 09:21:44.56 ID:JRDnfCba.net
>>939
単なるアルミのシート(ブランケット)じゃなくて封筒型(sleeping bagとか書いて売ってるのが多いかな)になってるやつは山頂のご来光待ちの時に非常に役立った。
ebayで送料込みで300円しないで買える。
ただ山頂のゴツゴツした岩や礫の上だとお尻の辺りとかちょっとした事ですぐに破けるから何か敷いた方が良さそう。
単なるアルミのシート(ブランケット)じゃなくて封筒型(sleeping bagとか書いて売ってるのが多いかな)になってるやつは山頂のご来光待ちの時に非常に役立った。
ebayで送料込みで300円しないで買える。
ただ山頂のゴツゴツした岩や礫の上だとお尻の辺りとかちょっとした事ですぐに破けるから何か敷いた方が良さそう。
995: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 17:04:34.31 ID:ZDIcgoa1.net
>>979
Emergency Rescue Sleeping Bag で探すと出るね。
持ちは論外だから使い捨てになるけど、緊急用には宜し。
持ちなら sleeping bag cover のほうだけど、値段が桁違い。
Emergency Rescue Sleeping Bag で探すと出るね。
持ちは論外だから使い捨てになるけど、緊急用には宜し。
持ちなら sleeping bag cover のほうだけど、値段が桁違い。
941: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 19:46:39.23 ID:tjxDGCDr.net
今年の夏富士も終わりましたな。
それでは皆様また来年お会いしましょう!
それでは皆様また来年お会いしましょう!
943: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 20:20:12.30 ID:BMFt6ehF.net
>>941
これからが面白いのに
これからが面白いのに
949: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 21:54:35.99 ID:jZQyUPmo.net
>>943
夏富士はまぁおわりだね
これから秋富士
夏富士はまぁおわりだね
これから秋富士
944: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 20:23:50.69 ID:EkhRzr7g.net
>>941
吉田口の夏富士の終わりは3連休までだよ
山小屋側は雪が降るまで登山可能にすべきと運動中らしいがどうなることやら
吉田口の夏富士の終わりは3連休までだよ
山小屋側は雪が降るまで登山可能にすべきと運動中らしいがどうなることやら
946: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 20:47:46.55 ID:cmCq6K2u.net
アルミシートは毎冬俺の部屋で使ってるけど、そこそこ使えるよ
947: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 21:43:34.42 ID:Sdu37bxS.net
ダイソーのヤツザックに入れていざ使おうとしたらアルミが剥がれて透明なフィルムになってたw
正直あれ一枚持つならゴミ袋持って首だけ穴あけて着た方がいいよ
正直あれ一枚持つならゴミ袋持って首だけ穴あけて着た方がいいよ
948: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 21:52:50.86 ID:gJerMn0S.net
エマージェンシーシートはガムテで止めても隙間風がはいるね。
富士山は常に強風だし、これからのシーズンは、シュラフカバーか
ビィビィか1人用ツェルトあたりだ思う。
富士山は常に強風だし、これからのシーズンは、シュラフカバーか
ビィビィか1人用ツェルトあたりだ思う。
950: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 22:09:39.32 ID:LihsqcWu.net
須走口五合目を夜明けの1時間位前にスタートするつもりなのですが、新六合目までにややこしい所ありますかね?
御殿場ルート夜登ってガスって全然見えず次郎坊から先で何度も登山道がわからなくなり苦労したもので。
御殿場ルート夜登ってガスって全然見えず次郎坊から先で何度も登山道がわからなくなり苦労したもので。
975: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 06:47:35.59 ID:PFc/3scX.net
>>950
特に迷う様な所は無いと思います
当たり前ですけど、ヘッドランプが無いと6合目までは樹林帯ですので暗くて見えません
後これから行く人は、マスクとグラサン、鎮痛剤も忘れずに
マスクは下山時に役立ちます
特に迷う様な所は無いと思います
当たり前ですけど、ヘッドランプが無いと6合目までは樹林帯ですので暗くて見えません
後これから行く人は、マスクとグラサン、鎮痛剤も忘れずに
マスクは下山時に役立ちます
952: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 22:40:40.72 ID:VC0uNWU1.net
人生初登山として終末富士山行ってきまつ
イメージトレーニングはかなりの回数をこなしたので初心者は脱してると思う
イメージトレーニングはかなりの回数をこなしたので初心者は脱してると思う
955: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 23:28:31.83 ID:/wu1T5g/.net
>>952
人生発登山にして終末を迎えるのか。
人生発登山にして終末を迎えるのか。
956: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 23:29:40.49 ID:4MFSVuAn.net
>>952
どうせ初めての登山なら富士山に限るよねー (。´・ω・)(・ω・`。)ネー
どうせ初めての登山なら富士山に限るよねー (。´・ω・)(・ω・`。)ネー
959: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 00:04:04.80 ID:z9Ju5iYs.net
俺も今週末初登山で行くつもりだわ
夏休みとれなくて時期逃してしまったけど
勝手に登ってもいいんだよな?
夏休みとれなくて時期逃してしまったけど
勝手に登ってもいいんだよな?
970: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 00:50:02.11 ID:MUTCnILZ.net
>>952 >>959
俺も週末に初挑戦
土曜日の指数がAになって良かった
あとは高山病が不安だ・・・
俺も週末に初挑戦
土曜日の指数がAになって良かった
あとは高山病が不安だ・・・
957: 底名無し沼さん 2014/09/10(水) 23:54:20.72 ID:loRBc8M9.net
終末富士山って怖いねw
961: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 00:08:41.98 ID:lf/Cx/nf.net
厳密に言うとシーズンオフは「十分に準備のうえ登山計画書の提出」が条件。
だけど、吉田ルートはまだ小屋やってるよ。
だけど、吉田ルートはまだ小屋やってるよ。
972: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 01:10:56.02 ID:fpDevzi2.net
725です。いちおう事後報告を・・・
9/8の夜に水ヶ塚駐車場に到着、ときどき小雨がぱらついて7合目から上はガス。
富士宮5合目はザーザー降りの雨。しばらく待機していると弱くなってきたので行けると判断。
6合目あたりは雨とガスで苦しめられたけど、新7合目で雨は止んで元祖7合目で下界が見渡せるように。
8合目から上は、月明りでヘッドライトがいらないほどになる。
頂上からのご来光は残念ながらイマイチ。それでもわりと人がいた。
眺望は南~西方面が特にクリアで、御前崎から南アルプス、北アルプス、八ヶ岳までよく見えた。
帰りは御殿場口から宝永山まわりで富士宮口へ、宝永山はガスの中。
天気に関しては、本当にラッキーだったと思う。
長文失礼&皆さんアドバイスありがとうございました。
9/8の夜に水ヶ塚駐車場に到着、ときどき小雨がぱらついて7合目から上はガス。
富士宮5合目はザーザー降りの雨。しばらく待機していると弱くなってきたので行けると判断。
6合目あたりは雨とガスで苦しめられたけど、新7合目で雨は止んで元祖7合目で下界が見渡せるように。
8合目から上は、月明りでヘッドライトがいらないほどになる。
頂上からのご来光は残念ながらイマイチ。それでもわりと人がいた。
眺望は南~西方面が特にクリアで、御前崎から南アルプス、北アルプス、八ヶ岳までよく見えた。
帰りは御殿場口から宝永山まわりで富士宮口へ、宝永山はガスの中。
天気に関しては、本当にラッキーだったと思う。
長文失礼&皆さんアドバイスありがとうございました。
973: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 01:44:59.86 ID:ED4jXQ0S.net
>>972
乙!
今年の天気は不順すぎるけど、時折3枚目みたいな絶景が現れるんだよなぁ。
「天気のいい日に登りたい」と「登れば何とかなる」という気持ちが葛藤してる('A`)
乙!
今年の天気は不順すぎるけど、時折3枚目みたいな絶景が現れるんだよなぁ。
「天気のいい日に登りたい」と「登れば何とかなる」という気持ちが葛藤してる('A`)
982: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 13:38:59.35 ID:45aF6ArE.net
そろそろ空いてきたかんじ?
山頂で自炊したりコーヒー飲んだりしたいからたくさん人いると困るんだよね
山頂で自炊したりコーヒー飲んだりしたいからたくさん人いると困るんだよね
983: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 13:55:12.58 ID:h0TJGyfb.net
今シーズンは2回登る事ができた。感謝!!
来年の山開きになったら又登るわ
冬も登りたいけど冬の富士山は自分の技量じゃ無理なので高尾山でも行くわ
来年の山開きになったら又登るわ
冬も登りたいけど冬の富士山は自分の技量じゃ無理なので高尾山でも行くわ
984: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 14:03:21.46 ID:xBO5poMq.net
985: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 14:34:02.01 ID:rGUGDAhu.net
うひょー
986: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 15:02:32.81 ID:nztP99z8.net
まだ吉田の山頂付近は渋滞するかな?
日月で行こうかと思ってるんだけど、ご来光だと時間が読めない。
日月で行こうかと思ってるんだけど、ご来光だと時間が読めない。
987: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 15:16:55.90 ID:4f1Le5ji.net
右の赤リュックジーンズにポンチョで銀マットか
すごいな
すごいな
991: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 16:31:16.93 ID:28Gx/4pt.net
>>987
ほんとだ
ジーンズロールアップしてキメてんなぁw
ほんとだ
ジーンズロールアップしてキメてんなぁw
994: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 17:02:26.80 ID:fm4vQ6vk.net
>>987
俺もシェルジャケとかやめるわ
ジーンズにダッフルコートで登ろうっと
俺もシェルジャケとかやめるわ
ジーンズにダッフルコートで登ろうっと
996: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 17:09:56.78 ID:ZDIcgoa1.net
>>987
しかもポンチョをザックごと被せないで直接着てるし。
まあ、ウィンドブレーカー代用ということだけど。
しかもポンチョをザックごと被せないで直接着てるし。
まあ、ウィンドブレーカー代用ということだけど。
988: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 16:18:22.95 ID:FFYRgEjn.net
我々は何故富士山に登るんだろう。
辛い思いをしてまで。
辛い思いをしてまで。
989: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 16:22:49.78 ID:KB0nJqm3.net
>>988
そりゃぁ決まってる。
自分が死に向かって日々一歩一歩着実に進んでいる事実から目をそらすためだよ。
そりゃぁ決まってる。
自分が死に向かって日々一歩一歩着実に進んでいる事実から目をそらすためだよ。
990: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 16:28:08.89 ID:aKYgfEVF.net
>>989
そうかもしれない
そうかもしれない
993: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 16:42:43.38 ID:qWVEI7Oy.net
スナフキン君かっこいいな
998: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 19:26:01.98 ID:xob0g1Bz.net
今週末行くんだけど、もしかしてアイゼンいるの?
999: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 19:33:45.72 ID:lf/Cx/nf.net
山頂付近で積雪が始まったら、生足では帰れないよ。
アイゼンあるなら持ってくし、荒縄でも少なくともすべり止はあった方が
マシ。
天候判断を間違えるか天気予報が外れると遭難の可能性が。
アイゼンあるなら持ってくし、荒縄でも少なくともすべり止はあった方が
マシ。
天候判断を間違えるか天気予報が外れると遭難の可能性が。
1000: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 19:42:25.18 ID:xob0g1Bz.net
でもさすがに9月の夏山しかもハゲ山富士山で遭難はないっしょ。
八甲田山じゃあるまいし。
八甲田山じゃあるまいし。
1001: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 19:51:58.65 ID:u99G6l7E.net
>>1000
積雪はまだ大丈夫だとは思うけど
Tシャツ短パンのクソなめた格好のやつは
天気とタイミング次第で進退極まるかもね
積雪はまだ大丈夫だとは思うけど
Tシャツ短パンのクソなめた格好のやつは
天気とタイミング次第で進退極まるかもね
1002: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 20:12:05.01 ID:OkzL3Sgi.net
先週日曜日の御殿場ルートでは雨の中、Tシャツ短パンでブルーシート被った米兵が結構いたけどな。
1004: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 21:43:57.46 ID:++waQKqu.net
人生スリップ注意
1005: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 23:45:17.14 ID:QYfJuxoR.net
土曜日山小屋、軒並み満室だが、これはどうすればいいんだ?
そのまま特攻しても泊まれないんだろ?
そのまま特攻しても泊まれないんだろ?
1006: 底名無し沼さん 2014/09/11(木) 23:49:06.98 ID:MUTCnILZ.net
マジか
やっぱ最終だから混んでるのかね
やっぱ最終だから混んでるのかね
1007: 底名無し沼さん 2014/09/12(金) 00:22:45.58 ID:3KUW+MSd.net
>>1006
終了している山小屋多いから、開いている小屋に殺到……
終了している山小屋多いから、開いている小屋に殺到……
1008: 底名無し沼さん 2014/09/12(金) 01:00:34.49 ID:oJXpsp6t.net
俺は7合目のトモエ館で一泊して翌朝5時くらいからゆっくり登ろうかと思う
1011: 底名無し沼さん 2014/09/12(金) 05:32:33.50 ID:kakB3lS3.net
1000
来年またお会いしましょう、皆様ごきげんよう!
引用元:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1408801464/来年またお会いしましょう、皆様ごきげんよう!
スポンサーリンク