1: ジーパン刑事 ★@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:44:13.08 ID:???0.net
千葉県でオオスズメバチに刺され、1人が死亡、4人が重軽傷です。
19日午前11時20分ごろ、千葉県成田市の山林で、「50代の男性が蜂に刺されたようだ」と119番通報がありました。
現場では5人が蜂に刺されていて、病院に運ばれましたが、このうち55歳の男性が死亡。男性1人が重傷、男性3人が軽傷です。
消防や成田市によりますと、蜂に刺された5人は高圧鉄線の鉄塔下の草刈り作業を委託された業者で、朝から作業をしているなかで、土の中に巣を作る「オオスズメバチ」に刺さされた可能性があるということです。
これを受けて成田市は、巣の周辺に薬剤をかけてオオスズメバチを駆除しました。(19日16:59)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2302683.html
千葉の山林でスズメバチに刺され男性死亡
関連記事
スズメバチの天敵wwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:44:55.79 ID:e3LlHcmj0.net
エピペンを
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:45:32.77 ID:0o+mLfHB0.net
これ 他の同業者はどうやって防いでいるんだろうね
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:46:37.89 ID:02qgiVfb0.net
>>1
園芸作業員も
防護服を義務付けした方がいいな
園芸作業員も
防護服を義務付けした方がいいな
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:46:45.94 ID:19dyBBKD0.net
オオスズメか
そら死ぬわ
そら死ぬわ
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:49:56.12 ID:2tEnUAiM0.net
土の中に巣作るのかよ
昔襲われた事あるけどアレがオオスズメバチだっのか
子供を肩に担いでスーパーダッシュで逃げたから刺されんかったけど
昔襲われた事あるけどアレがオオスズメバチだっのか
子供を肩に担いでスーパーダッシュで逃げたから刺されんかったけど
10: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:50:22.22 ID:jMBmUPCW0.net
ジバチって、地中タイプのスズメバチのことだったのか・・・
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:13:20.01 ID:yGYH0P760.net
>>10
ジバチはクロスズメバチのことだと思う
オオスズメバチと同じように地中に巣を作る
ジバチはクロスズメバチのことだと思う
オオスズメバチと同じように地中に巣を作る
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:56:11.06 ID:ojxGC+Cu0.net
最近も佐倉市でザリガニ釣りに来てた園児が刺されたってニュースがあったな
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:57:34.90 ID:wu95EX960.net
外人はサソリよりはるかにスズメバチの方が怖いらしいな。
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:01:34.03 ID:IudO2IQBO.net
>>15サソリで死ぬ事はほとんど無いからねw
今の季節ならオオスズメバチは活発に動いてるからチョー危険
今の季節ならオオスズメバチは活発に動いてるからチョー危険
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:03:57.10 ID:wu95EX960.net
>>18
毒持ってるくせに飛ぶことができるってマジ怖すぎw
毒持ってるくせに飛ぶことができるってマジ怖すぎw
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 21:58:21.55 ID:DXm4gDx60.net
亡くっなった人、その場でアナフィラキシーショック起こして心肺停止したらしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:01:42.41 ID:dwWdOff30.net
ご冥福をお祈りします。
怖いとは聞いていたがこれほどとは。
怖いとは聞いていたがこれほどとは。
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:04:50.74 ID:yMju1nn50.net
部屋に20cmくらいある巨大なスズメバチが入ってきたことあったけど
ひとつ間違ってたら氏んでたのか…gkgkblbl
ひとつ間違ってたら氏んでたのか…gkgkblbl
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:04:46.83 ID:35OKVDZ5i.net
>>24
20cmは盛り過ぎやろ
20cmは盛り過ぎやろ
98: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:05:55.19 ID:jMBmUPCW0.net
>>97
おにぎりよりでけぇw
おにぎりよりでけぇw
101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:08:16.76 ID:344EUVHW0.net
>>24
1回目より2回目が怖いんだよ。
アナフィラキシーショックは抗原抗体反応だから。
1回刺されたら抗体検査すべし。
1回目より2回目が怖いんだよ。
アナフィラキシーショックは抗原抗体反応だから。
1回刺されたら抗体検査すべし。
119: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:18:57.99 ID:vsTldZXiO.net
>>101
抗体検査して治療すれば、二度目に刺されても死なずにすむの?
抗体検査して治療すれば、二度目に刺されても死なずにすむの?
123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:21:32.10 ID:344EUVHW0.net
>>119
治療じゃなくて、自分がどれだけ危険かがわかるための検査。
治療と言うのは不可能と思ってた方がいい。
抗体ができた、ということは、そういう体質になっちゃった、ってこと。
ハチ毒に徐々にならす減感作療法もあるけど、なかなか難しい。
治療じゃなくて、自分がどれだけ危険かがわかるための検査。
治療と言うのは不可能と思ってた方がいい。
抗体ができた、ということは、そういう体質になっちゃった、ってこと。
ハチ毒に徐々にならす減感作療法もあるけど、なかなか難しい。
126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:24:03.32 ID:vsTldZXiO.net
>>123
なるほど
次に刺されたらヤバいって分かれば野外活動を控えるとかそんな感じか
なるほど
次に刺されたらヤバいって分かれば野外活動を控えるとかそんな感じか
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:05:45.03 ID:UmROzFLQ0.net
労災事故になるのかな
被害を防止するには1人1本ハチ用殺虫剤持つぐらいしかないだろ
余裕があればポイズンリムーバーなんかですぐに毒を吸い出すことも
出来るが、今回のケースでは逃げるだけで必死だろ
被害を防止するには1人1本ハチ用殺虫剤持つぐらいしかないだろ
余裕があればポイズンリムーバーなんかですぐに毒を吸い出すことも
出来るが、今回のケースでは逃げるだけで必死だろ
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:08:13.70 ID:12p+TkF60.net
最近草刈りしてたら木の幹の空洞にオオスズメバチ盛んに出はいりしてた
その部分はさけて草刈りしたよまじかでみるとデカイな
11月頃になると見なくなるんだが
その部分はさけて草刈りしたよまじかでみるとデカイな
11月頃になると見なくなるんだが
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:08:28.38 ID:sfPm+TNQ0.net
草刈りもうかつにはできないね(´・ω・`)
暫くやめとくか。アワダチソウが伸びちゃって困るんだけどなぁ
暫くやめとくか。アワダチソウが伸びちゃって困るんだけどなぁ
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:09:55.79 ID:wu95EX960.net
対馬まで侵入してきてるとアジアで猛威を振るってる
凶暴なツマアカスズメバチも
オオスズメバチがいる地域には入って来れないとか。
凶暴なツマアカスズメバチも
オオスズメバチがいる地域には入って来れないとか。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:12:31.71 ID:6TdZLTrI0.net
スズメバチってまじでスズメぐらいの大きさなんだよな
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:15:20.02 ID:YA99p4480.net
>>35
サイズは種によってピンキリだぞ
大型のオオスズメバチやヒメスズメバチは3~4センチくらい
中型のコガタスズメバチやモンスズメバチだと2.5センチ前後
小ぶりなクロスズメバチ類だと1センチちょっとしかないのもいる
サイズは種によってピンキリだぞ
大型のオオスズメバチやヒメスズメバチは3~4センチくらい
中型のコガタスズメバチやモンスズメバチだと2.5センチ前後
小ぶりなクロスズメバチ類だと1センチちょっとしかないのもいる
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:23:39.90 ID:6TdZLTrI0.net
>>42
わりと街中の五階にに住んでいるんだが、
そこまでスズメバチがあがって来てホバリングしながら近づいてきたときは
あせった、めっちゃでかいやつ
わりと街中の五階にに住んでいるんだが、
そこまでスズメバチがあがって来てホバリングしながら近づいてきたときは
あせった、めっちゃでかいやつ
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:14:57.12 ID:CK73of+O0.net
この時期ヤブに入る仕事は本当に大変だよ。どこに巣があるかわからない。
近い将来これにヤブ蚊も加わる。
近い将来これにヤブ蚊も加わる。
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:15:30.57 ID:DYWWx3ia0.net
今年はハチ多いな
スズメ蜂よく見かけるよ
スズメ蜂よく見かけるよ
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:17:56.22 ID:6Sq2hRzWO.net
ちなみにクマンバチは可愛い
テリトリーに近寄るもの全てに一旦近づいてメスかどうか確認とか
テリトリーに近寄るもの全てに一旦近づいてメスかどうか確認とか
関連記事
クマバチとかいう見るからにヤバそうな蜂wwwww
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:23:29.85 ID:KtPPXq3Z0.net
スズメバチってマジ怖いよな。
>>45
クマンバチは羽音と見た目がアレだから一瞬アセるけど、
刺さないから可愛く思えるw
>>45
クマンバチは羽音と見た目がアレだから一瞬アセるけど、
刺さないから可愛く思えるw
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:18:42.80 ID:2YlvAO8C0.net
日本人を一番殺している野生生物はスズメバチ。
豆知識な。
豆知識な。
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:28:43.62 ID:So8yfzk+0.net
103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:08:40.07 ID:Ud9rLavZi.net
>>52
こんなデカいのかwwwww
こんなデカいのかwwwww
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:29:21.12 ID:DsqVeCA00.net
連休の山登りは止めます
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:29:37.92 ID:isz62SCAO.net
強力スプレータイプの蜂用防虫剤有るじゃん。
あれ、ススメバチにはこれでもかってぐらい直撃で噴射しても死なないぞ。
ちょっと追っ払う程度の効果しかない。
あれ、ススメバチにはこれでもかってぐらい直撃で噴射しても死なないぞ。
ちょっと追っ払う程度の効果しかない。
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:34:56.65 ID:PbQLrKPt0.net
オオスズメバチって完全に893ですやん
勝手に襲ってくるし仲間引き連れて仕返しに来るし
勝手に襲ってくるし仲間引き連れて仕返しに来るし
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:42:40.22 ID:344EUVHW0.net
ハチの労災事故は多いよ。
林業の人は必ずハチの抗体検査してる。
誰かも書いてたけど、スズメバチは一番人を殺している動物。
クマとかマムシより多い。
林業の人は必ずハチの抗体検査してる。
誰かも書いてたけど、スズメバチは一番人を殺している動物。
クマとかマムシより多い。
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:50:31.84 ID:344EUVHW0.net
一度ターゲットにされると、走って逃げても追いかけられて刺されるらしい。
ジグザグに逃げてもだめ。100mぐらい走ってもだめ。どうしようもない
ジグザグに逃げてもだめ。100mぐらい走ってもだめ。どうしようもない
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:52:29.84 ID:6Sq2hRzWO.net
>>78
貞子かよw
怖いわ…
貞子かよw
怖いわ…
79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:50:35.46 ID:svTwDyhS0.net
人間が巣に近づくのが悪いんだけどな
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:52:43.04 ID:344EUVHW0.net
>>79
オオスズメバチの巣は土の中だからわからない。
キイロスズメバチでもマンホールのふたの下に巣があったりするから開けた瞬間アウト。
見張りがいて警戒音のカチカチがあればいいんだけど、そんな場合ばかりではない。
オオスズメバチの巣は土の中だからわからない。
キイロスズメバチでもマンホールのふたの下に巣があったりするから開けた瞬間アウト。
見張りがいて警戒音のカチカチがあればいいんだけど、そんな場合ばかりではない。
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:03:39.08 ID:+937jFxm0.net
>>81
マンホールの下にキイロスズメバチの巣ができるんだ。
ヒメスズメバチだったら作りそうなもんだけど。
マンホールの下にキイロスズメバチの巣ができるんだ。
ヒメスズメバチだったら作りそうなもんだけど。
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:52:44.77 ID:g03pLzWw0.net
86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:57:28.03 ID:svTwDyhS0.net
>>82
これ絶対に人間が悪いわ
これ絶対に人間が悪いわ
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:57:57.44 ID:wsaNhT5gi.net
洗濯干してるとたまにブォンてエンジン音みたいな羽音ででかいの現れる
じっと首すくめてガクブルするしかなくてめっちゃ怖い
素早く逃げるとよけい狙われる気がして
どうするのが一番いいんだろうか
じっと首すくめてガクブルするしかなくてめっちゃ怖い
素早く逃げるとよけい狙われる気がして
どうするのが一番いいんだろうか
92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:01:31.26 ID:344EUVHW0.net
>>87
アマゾンで「殺虫剤 スズメバチ」で検索
アマゾンで「殺虫剤 スズメバチ」で検索
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:18:47.91 ID:wsaNhT5gi.net
>>92
おお よさそう
ゴキジェットみたいなもんか
瞬殺でないとやばいもんな
おお よさそう
ゴキジェットみたいなもんか
瞬殺でないとやばいもんな
90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:59:34.81 ID:jMnajUrs0.net
野生動物危険度
S スズメバチ
A マムシ、ハブ、ヒグマ
B ツキノワグマ、ツツガムシ
C イノシシ
D ムカデ、ヤマビル
S スズメバチ
A マムシ、ハブ、ヒグマ
B ツキノワグマ、ツツガムシ
C イノシシ
D ムカデ、ヤマビル
94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:03:34.53 ID:CK73of+O0.net
>>90
マダニの死者も年間数十人だからSだな
マダニの死者も年間数十人だからSだな
93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:01:39.36 ID:svTwDyhS0.net
攻撃されるのは
自業自得で
先住民のテリトリーに入ってくる移民や毛唐みたいなもん
自業自得で
先住民のテリトリーに入ってくる移民や毛唐みたいなもん
95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:03:38.98 ID:6Sq2hRzWO.net
>>93
まあ奴らも必死って事だよね
まあ奴らも必死って事だよね
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:10:57.94 ID:xGE/WkWX0.net
種類は分からんがうちの母ちゃんはもう2回スズメバチに刺されてるから多分もう1回でも刺されたらアウトだ
あいつら抗体できてる人間が分かるのか、たまに遭遇すると母ちゃんばっかり狙いに行く
あいつら抗体できてる人間が分かるのか、たまに遭遇すると母ちゃんばっかり狙いに行く
110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:12:30.60 ID:nRXqHs5C0.net
>>108
あいつら顔を覚えるらしいけど、違う蜂に追いかけられるってことは
なんらかの方法で敵と認識されとるんとちがうか
あいつら顔を覚えるらしいけど、違う蜂に追いかけられるってことは
なんらかの方法で敵と認識されとるんとちがうか
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:13:13.85 ID:YA99p4480.net
>>108
勘違いしてるようだがアナフィラキシーショックは誰でもなるものじゃないぞ
皆が花粉症になったり蕎麦食ってアレルギー反応が出たりするわけじゃないのと同じだ
既に2回刺されてるならアナフィラキシーショックで重篤な状態になることはなさそうだけどな
勘違いしてるようだがアナフィラキシーショックは誰でもなるものじゃないぞ
皆が花粉症になったり蕎麦食ってアレルギー反応が出たりするわけじゃないのと同じだ
既に2回刺されてるならアナフィラキシーショックで重篤な状態になることはなさそうだけどな
109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:12:23.13 ID:k9e+yVlG0.net
一匹だったら箒でたたけばいいんだよな
集団だともう死を覚悟するしかないのかな
集団だともう死を覚悟するしかないのかな
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:21:33.32 ID:vsTldZXiO.net
>>109
スズメバチを叩き潰すとエマージェンシーホルモンが出て、
それが巣に伝わると群れなしてやって来ると聞いたが
スズメバチを叩き潰すとエマージェンシーホルモンが出て、
それが巣に伝わると群れなしてやって来ると聞いたが
127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:24:32.09 ID:YA99p4480.net
>>124
それ単なる都市伝説だよ
巣から離れて単独で飛んでるスズメバチを潰したところで仲間が寄ってくるわけじゃないし、
巣の近くでスズメバチを潰すような派手な行動とればそれこそフェロモンなんか関係なく
警戒バチがスクランブルしてくる
巣に危険が迫ったのを感じてスクランブルしてきたハチが警報フェロモンを撒き散らすのは本当
でもそれは生きてるハチが出すのであって、ハチを潰したらとかそういう話じゃない
それ単なる都市伝説だよ
巣から離れて単独で飛んでるスズメバチを潰したところで仲間が寄ってくるわけじゃないし、
巣の近くでスズメバチを潰すような派手な行動とればそれこそフェロモンなんか関係なく
警戒バチがスクランブルしてくる
巣に危険が迫ったのを感じてスクランブルしてきたハチが警報フェロモンを撒き散らすのは本当
でもそれは生きてるハチが出すのであって、ハチを潰したらとかそういう話じゃない
111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:12:33.15 ID:jMnajUrs0.net
デング熱も二回目の感染がヤバイらしいな
相手が蚊だからやっかいだ
相手が蚊だからやっかいだ
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:14:17.22 ID:nRyT3djmI.net
正直デングの非じゃないくらいコエーよ、切れたスズメバチわ。
栄養とって、クーリングしてりゃ治るからな。
同じくらいヤバイあのダニも
殺しスキル高杉
栄養とって、クーリングしてりゃ治るからな。
同じくらいヤバイあのダニも
殺しスキル高杉
117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:16:59.87 ID:nGhbcGFF0.net
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:20:45.42 ID:CK73of+O0.net
蜂の行動を解明してノーベル賞をとった人もいるからな
130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:25:52.91 ID:oqwbfTQj0.net
133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:30:03.67 ID:nRyT3djmI.net
ちなみに人類を一番人殺しの生物は蚊だぞ
上にあるのは間違い
次いで人間。テリトリーて概念あるから
まだ良いが蚊みたいな池沼はタチ悪い。
上にあるのは間違い
次いで人間。テリトリーて概念あるから
まだ良いが蚊みたいな池沼はタチ悪い。
135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 23:30:32.31 ID:0b+PBnAa0.net
ハチ用スプレーでスズメバチって書いてあっても
注意書きにスズメバチは使用しないで下さい、専門の業者に駆除を依頼して下さいとか書いてあって吹いた
注意書きにスズメバチは使用しないで下さい、専門の業者に駆除を依頼して下さいとか書いてあって吹いた
83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/19(金) 22:53:10.41 ID:9yD3y372O.net
顔 でかさ 凶暴性 色全てがヤバい それが大スズメバチ
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411130653/スポンサーリンク