1: BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:32:38.71 ID:???0.net
3千メートル峰のなかでも、比較的登りやすく、登山者にとって人気の高い山のひとつだという。
もっとも、本来は信仰の山である。とりわけ濃尾平野に住む人たちにとって、この地方を潤す木曽川の水源をもつこともあって、毎朝、手を合わせる霊山であった。
▼愛知県出身の横井庄一さんも、母親から「お前は御嶽山の申し子」とよく言って聞かされたという「生き抜けたのは精神力ではなく、御嶽山のおかげ」。昭和47年、グアム島で28年間の洞窟生活から救出された時、現地記者団にこう語ったものだ。
▼その御嶽山が先週末、突然牙をむいた。狙われたのは、好天と紅葉に誘われて訪れていた登山客だ。
噴火の規模は、昭和54年に有史以来初めて発生を記録して以来、最大とみられる。灰色の噴煙が、空を埋め尽くさんばかりに広がっていく。降り注ぐ噴石は、避難小屋の屋根を突き破る。登山者が山頂付近で撮影した映像は、地獄絵図さながらだった。救助活動も難航しているようだ。
▼御嶽山では、24時間体制の観測が行われ、噴火の約2週間前から、地震活動が活発化していた。
それでも噴火が起こるまで、気象庁が設定した警戒レベルは、5段階中もっとも低い、平常の1のままだった。専門家は、予知の限界を指摘する。
▼とはいえ、神の怒りに恐れおののき、ひれ伏してばかりもいられない。人知の限りを尽くして、そのメカニズムの解明を急ぐのは、火山大国に生きる日本人の責務である。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140929/dst14092902510004-n1.htm
海外メディアによる写真
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2772458/More-30-hikers-dead-near-Japanese-volcano-erupted-without-warning-spewing-eight-inch-blanket-ash.html
スポンサーリンク
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:02:26.38 ID:p6yXP+500.net
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:36:03.54 ID:99BnXAR10.net
怒りというか神様はこういうものだよ
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:39:33.42 ID:LHOzOtC50.net
富士山もむずむしてるはず
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:41:03.18 ID:WpjXzJnj0.net
ただの自然現象、
そこに意識は無い。
そこに意識は無い。
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:42:20.47 ID:EgOajsHR0.net
観光地で紅葉の季節で書き入れ時
噴火の前兆があろうがなかろうが登山禁止なんて発令できるわけが無い
噴火しなかったら責任問題でクビが飛ぶんだから
逆に噴火しても予測技術が未熟でしたでいくらでもいいわけ可能
要するに観光地化いた火山の予知はしないってのが原則なのよね
噴火の前兆があろうがなかろうが登山禁止なんて発令できるわけが無い
噴火しなかったら責任問題でクビが飛ぶんだから
逆に噴火しても予測技術が未熟でしたでいくらでもいいわけ可能
要するに観光地化いた火山の予知はしないってのが原則なのよね
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:42:26.68 ID:+1qhUptR0.net
まさか、元の見出しにも神の怒りとか書かれてるのか?
まるで被災者がいなかったかのようだな。
まるで被災者がいなかったかのようだな。
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:47:25.72 ID:2p8ariJP0.net
>>25
記事リンクに飛んだらマジででかくタイトルが神の怒りだった
カルト宗教にでも入ってるんですかね
神罰とか天罰とか言う人は
神の怒り静めるために多額のお布施するべきだと思う
記事リンクに飛んだらマジででかくタイトルが神の怒りだった
カルト宗教にでも入ってるんですかね
神罰とか天罰とか言う人は
神の怒り静めるために多額のお布施するべきだと思う
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:44:24.59 ID:M5fTrSfp0.net
神の怒りなんて言葉使うなら
死んだ人は神に殺されるほどのどんな罪を犯したのか具体的に書いてみろよ
死んだ人は神に殺されるほどのどんな罪を犯したのか具体的に書いてみろよ
200: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:57:52.02 ID:IS+AHuA90.net
>死んだ人は神に殺されるほどのどんな罪を犯したのか具体的に書いてみろよ
そういうレベルの話じゃないよ。
御嶽山は、元々の名前が王の御嶽と呼ばれていて、昔から霊山と崇められていた山だからね。
日本人皆に向けられた警告だと思うよ。東日本大震災、津波もそう。
そろそろ西洋かぶれの、自然を征服するというような人間中心主義を改めてもいいんじゃないの?
そういうレベルの話じゃないよ。
御嶽山は、元々の名前が王の御嶽と呼ばれていて、昔から霊山と崇められていた山だからね。
日本人皆に向けられた警告だと思うよ。東日本大震災、津波もそう。
そろそろ西洋かぶれの、自然を征服するというような人間中心主義を改めてもいいんじゃないの?
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:55:39.77 ID:+xblDb0o0.net
なんで今日なんだ、せめて夜中だったら、なにも昼じゃなくても
ここまで運が悪いとかあるんだな
ご冥福をお祈りします
ここまで運が悪いとかあるんだな
ご冥福をお祈りします
65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:57:48.03 ID:mzuwU+MV0.net
世界的にも巨大地震後の火山巨大噴火は100%確実に起こってる
御嶽山噴火は序章に過ぎない周辺の火山はヤバい
御嶽山噴火は序章に過ぎない周辺の火山はヤバい
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 05:59:40.29 ID:EgOajsHR0.net
>>65
インドネシアなんて大地震以降、火山噴火が連続して起こってるからな
インドネシアなんて大地震以降、火山噴火が連続して起こってるからな
104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:12:29.15 ID:HbYJsATY0.net
>>1
日本の報道から比べると、遥かに被害状況が解るな。
日本の報道から比べると、遥かに被害状況が解るな。
101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:10:38.42 ID:7ihdbnZh0.net
神は、人間の都合など考えはしない
それを人間が勝手に解釈しているだけだ
それを人間が勝手に解釈しているだけだ
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:16:36.17 ID:iVmyUu/qO.net
登山道の入口には祠があったりするしね。
地元はそんなに高い山は無いけど
近所の700mくらいの山の登山道にも祠があるよ。
地元はそんなに高い山は無いけど
近所の700mくらいの山の登山道にも祠があるよ。
120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:23:30.14 ID:syd/GVqR0.net
おまえら誰も神様なんて信仰していないじゃ
こういう時だけ都合よくかついで来るんだな
こういう時だけ都合よくかついで来るんだな
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:23:50.93 ID:4RYmKCQN0.net
新聞記者が記事に神の怒りと書くのはどうかと思う。
そんな書き方してたら天災なんでも神の怒りで終わっちまうぞ。
そんな書き方してたら天災なんでも神の怒りで終わっちまうぞ。
149: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:35:29.90 ID:CDeYteGI0.net
戦場カメラマンが、救助隊と一緒に潜入取材したのか
外国人なのかな
山頂付近は、イスラエルに攻撃されたガザ地区みたいになってるね
外国人なのかな
山頂付近は、イスラエルに攻撃されたガザ地区みたいになってるね
158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:38:52.48 ID:YCglR+yBO.net
悪い記事とは言わないが、さんざん日本マスコミの低能ぶりをさらした挙げ句にこれかよと思った
167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:44:08.80 ID:Mqt7Z63C0.net
神様は気まぐれ
の方が合ってる。
の方が合ってる。
168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:44:24.30 ID:2vcOAUUz0.net
登山が好きな知人は「山に入ったら何かあっても
死ぬ覚悟はできてる」って言ってた。
今は富士山なんかでも、軽装備で気楽に行きすぎるんじゃないの?
死ぬ覚悟はできてる」って言ってた。
今は富士山なんかでも、軽装備で気楽に行きすぎるんじゃないの?
247: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:15:18.77 ID:paB5b8M+0.net
>>168
たしか単独峰だからナメちゃだめって言ってた
たしか単独峰だからナメちゃだめって言ってた
192: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:54:42.34 ID:HDEifxlP0.net
日本の信仰や風習で女人禁制とされている(されていた)場所
山岳・霊場
仏教・山岳修験道系
富士山 - ただし江戸時代後期より解禁。
立山 - ただし1872年(明治5年)より解禁。
白山 - 上に同じ。
比叡山 - 上に同じ。
御嶽山 - ただし1877年(明治10年)頃より解禁。
高野山 - ただし1904年(明治37年)より解禁。
出羽三山 1997年(平成9年)より解禁。ただし男女別の修行期間がある。
石鎚山(愛媛県) - 現在はお山開きの7月1日のみ女人禁制。
大峰山山上ヶ岳(奈良県) - 山体全域が対象で、登山道には大きな看板が立つ。反対運動あり。
後山(道仙寺奥の院)(岡山県) - 後山中腹にある母御堂から奥の院に至る行者道が女人禁制とされている。登山道は別にあり、後山への登山は女性でも問題ない。
山岳・霊場
仏教・山岳修験道系
富士山 - ただし江戸時代後期より解禁。
立山 - ただし1872年(明治5年)より解禁。
白山 - 上に同じ。
比叡山 - 上に同じ。
御嶽山 - ただし1877年(明治10年)頃より解禁。
高野山 - ただし1904年(明治37年)より解禁。
出羽三山 1997年(平成9年)より解禁。ただし男女別の修行期間がある。
石鎚山(愛媛県) - 現在はお山開きの7月1日のみ女人禁制。
大峰山山上ヶ岳(奈良県) - 山体全域が対象で、登山道には大きな看板が立つ。反対運動あり。
後山(道仙寺奥の院)(岡山県) - 後山中腹にある母御堂から奥の院に至る行者道が女人禁制とされている。登山道は別にあり、後山への登山は女性でも問題ない。
194: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:55:39.28 ID:Mqt7Z63C0.net
神は自然の法則は合ってるけど
気まぐれとしてあげると
人格化出来ますよ。
人間も本質はそうでしょ。やりたいと思ったりやらなきゃと思ったらやるでしょ。
気まぐれとしてあげると
人格化出来ますよ。
人間も本質はそうでしょ。やりたいと思ったりやらなきゃと思ったらやるでしょ。
206: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:01:07.53 ID:eoyRZ7I80.net
近代人は気配を感じなくなったからね。
山が噴火する前兆は古代の人なら分かって近づかなかっただろうし。
山が噴火する前兆は古代の人なら分かって近づかなかっただろうし。
234: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:12:58.65 ID:CDeYteGI0.net
イスラム国なんて、もっと多くの人を殺している
あれも神の怒りか?
あれも神の怒りか?
246: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:15:13.78 ID:HDEifxlP0.net
>>234
人間同士の殺人は当事者が地獄に堕ちるだけ
自然災害とは別物
人間同士の殺人は当事者が地獄に堕ちるだけ
自然災害とは別物
236: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:13:04.72 ID:HDEifxlP0.net
先人の教えには従うべき
特に自然に関しては絶対
特に自然に関しては絶対
253: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:16:47.54 ID:FSPSHse90.net
怒ってるのか喜んでるのか人間には分かんないよ
だから祀って鎮めるんだろ
ところでこういう災害が神の意志だとしたら日本限定なの?
世界中至る所で起きてる災害はその土地の神なの?
それともそれも日本の神様なの?w
日本のは神の怒りだけど世界で起きてるのはただの自然災害?w
畏れを持つのは良いけど自分の都合良く解釈して他人を惑わすのは
そっちのが神の怒りにふれそうだがなw
だから祀って鎮めるんだろ
ところでこういう災害が神の意志だとしたら日本限定なの?
世界中至る所で起きてる災害はその土地の神なの?
それともそれも日本の神様なの?w
日本のは神の怒りだけど世界で起きてるのはただの自然災害?w
畏れを持つのは良いけど自分の都合良く解釈して他人を惑わすのは
そっちのが神の怒りにふれそうだがなw
254: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:17:02.60 ID:WcGxvWAYO.net
山神様は女性嫌うからなぁ
257: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:17:36.59 ID:KuvYFZYq0.net
日本では反日の首長を戴くとその地域に天災がやってくる
長野の知事もそーなんじゃないの?と思ってみたら事業仕分けやってた人なのか
長野の知事もそーなんじゃないの?と思ってみたら事業仕分けやってた人なのか
258: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:17:37.75 ID:X4TH90gR0.net
聖書とか見ると反省する時あたまから灰をかぶるだろ
火山灰が降るってことは、我を何と心得る、おまえらはちりあくたじゃ頭が高いひかえおろ~
って神さんをないがしろにしてるお叱りなのよ
火山灰が降るってことは、我を何と心得る、おまえらはちりあくたじゃ頭が高いひかえおろ~
って神さんをないがしろにしてるお叱りなのよ
271: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:21:42.28 ID:m30wBUlz0.net
日本書紀などでは禍津日神(まがつひのかみ)と呼ばれる通り、
日本古来の神々で禍津神(天罰としての災厄をもたらす神)とは
人間の力や命など意に介さず虫けらの如く踏みにじる自然災害の脅威そのものであり、
その畏怖心が信仰へと転じたもの。
オカルト板では毎度のことだが、禍津神が怒ったと言われてるな。
都知事に売国奴を選んだからとも、政府や省庁が国民を苦しめる政策ばっかやらかしてるからとも。
日本古来の神々で禍津神(天罰としての災厄をもたらす神)とは
人間の力や命など意に介さず虫けらの如く踏みにじる自然災害の脅威そのものであり、
その畏怖心が信仰へと転じたもの。
オカルト板では毎度のことだが、禍津神が怒ったと言われてるな。
都知事に売国奴を選んだからとも、政府や省庁が国民を苦しめる政策ばっかやらかしてるからとも。
274: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:22:11.39 ID:LSODdE340.net
霊山で
地図見たら
日本のど真ん中にあるんで寒気した
地図見たら
日本のど真ん中にあるんで寒気した
276: 名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:22:41.26 ID:p82P0j2k0.net
そろそろ地球規模の地殻大変動もきそうだな。
金持ちは生き残ると思ったが実際に火山噴火
の状況とか見るとかねは役に立たんねどんな防災
しててもありゃキツイわ。
金持ちは生き残ると思ったが実際に火山噴火
の状況とか見るとかねは役に立たんねどんな防災
しててもありゃキツイわ。
285: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:25:42.57 ID:eou8e93S0.net
実は神というのは対象を選んで神罰を下すものではないんだよね
人々の怨嗟や悲嘆が高まるとそれを糧にマガツカミが力を増して大災害が起こる
と理解された昔々
人々の怨嗟や悲嘆が高まるとそれを糧にマガツカミが力を増して大災害が起こる
と理解された昔々
306: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:34:44.78 ID:cyN+9i/CO.net
遠藤周作の沈黙って知ってるか
神様はいるけど沈黙してるんだよ、人間がどんなに残酷にあおうとも
人間の争いを沈黙している
ただ自然の怒りは神心に近いのかもしれない
あの噴火の勢いをみたらまさに怒りだ
神様はいるけど沈黙してるんだよ、人間がどんなに残酷にあおうとも
人間の争いを沈黙している
ただ自然の怒りは神心に近いのかもしれない
あの噴火の勢いをみたらまさに怒りだ
310: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:35:47.24 ID:vWv0uW5q0.net
神も仏もあるものか
人間の都合
人間の都合
318: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:37:56.62 ID:kBfIZOn/0.net
山の噴火を神のせいにしたり
政権や総理のせいにしたり
科学がオカルトになってるな
政権や総理のせいにしたり
科学がオカルトになってるな
331: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:42:48.41 ID:RvBvGbuRO.net
台風8号が呼び水だな
木曽は豪雨災害で、どえらい雨が降ったから、
山頂に雨水が染み込んで水蒸気爆発したんだと思う
木曽は豪雨災害で、どえらい雨が降ったから、
山頂に雨水が染み込んで水蒸気爆発したんだと思う
339: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:45:16.69 ID:RnAiSANB0.net
土石流といい、木曽の方は呪われてんのかな~とは思ってた
355: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:52:25.25 ID:HDEifxlP0.net
御嶽山は日本一のパワースポットなんだよね
女子が食いつくのも仕方ないかもw
女子が食いつくのも仕方ないかもw
361: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 07:54:03.43 ID:kBfIZOn/0.net
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411936358/
スポンサーリンク
地球と対応するものだ
地球は隕石の逃げ場が無かったため
丸くなっている
これは最大容積をあらわし正に逃げ場が無いことを
現しているのだ
その地球は動かず逃げられない
この重力は神の反対である
神はこの丸いものを包み込むものである
完全に包み込めるから
神と言う
体積があるとき丸い事がもっとも重い
それを完全にまわすことが出来るようになって初めて
物の神となるのである