1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:02:43.74 ID:Hzk6K3UL0.net
上がらなくても勝手に書いていくは 日本多め、全部じゃないよ
総噴出量(Km3) 火山爆発指数(VEI)
総噴出量の少ない順で書いていきます
総噴出量(Km3) 火山爆発指数(VEI)
総噴出量の少ない順で書いていきます
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:03:53.81 ID:OxVf1xj50.net
地球で起こった火山・・?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:03:59.52 ID:Hzk6K3UL0.net
霧島山
宮崎・鹿児島県境 2011年 (0,02km3) VEI3
準プリニー式噴火
雲仙岳
長崎県 島原半島 1792年 (0,36km3)
マグマ噴火、山体崩壊→津波 死者約15000名
プリニー式噴火→噴石や火山灰、火山ガスの噴煙柱が上空1万m、時には5万mを越えて成層圏まで達する事がある噴火
地球に達する太陽光を減らし大凶作、飢饉をもたらす原因になる
宮崎・鹿児島県境 2011年 (0,02km3) VEI3
準プリニー式噴火
霧島山 - Wikipedia
霧島山(きりしまやま)は、九州南部の宮崎県と鹿児島県県境付近に広がる火山群の総称であり、霧島連山、霧島連峰、霧島山地あるいは霧島火山群とも呼ばれる。最高峰の韓国岳(標高1,700m)と、霊峰高千穂峰(標高1,574m[1][2])の間や周辺に山々が連なって山塊を成している。 有史以降も噴火を繰り返す活火山(気象庁の活火山ランク付けはB[3])であり、特に新燃岳と御鉢では活発な火山活動が続いている。
雲仙岳
長崎県 島原半島 1792年 (0,36km3)
マグマ噴火、山体崩壊→津波 死者約15000名
プリニー式噴火→噴石や火山灰、火山ガスの噴煙柱が上空1万m、時には5万mを越えて成層圏まで達する事がある噴火
地球に達する太陽光を減らし大凶作、飢饉をもたらす原因になる
雲仙岳 - Wikipedia
雲仙岳(うんぜんだけ)は、長崎県の島原半島中央部にある火山で千々石カルデラの外輪に位置する。広義では普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山体の総称。「三峰五岳の雲仙岳」と呼ばれる。行政区分では島原市、南島原市、雲仙市にまたがる。狭義ではいわゆる「三峰五岳」のうちの「三峰」を指すこともある。1792年5月21日(寛政4年旧暦4月1日)に雲仙岳眉山で発生した山体崩壊とこれによる津波災害は、島原大変肥後迷惑と呼ばれる、肥前国と肥後国合わせて死者、行方不明者1万5000人という、有史以来日本最大の火山災害となった。
スポンサーリンク
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:04:33.91 ID:Hzk6K3UL0.net
さっそくミスってた地球で起こった噴火だ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:06:46.56 ID:Hzk6K3UL0.net
浅間山
群馬・長野県境 1782年 (0,73km3) VEI4
マグマ噴火、火砕流、山体崩壊 死者1151名
富士山
静岡・山梨県境 864年 (1,4km3) VEI5
大規模割れ目噴火(貞観大噴火)、富士山有史上最大の噴火
群馬・長野県境 1782年 (0,73km3) VEI4
マグマ噴火、火砕流、山体崩壊 死者1151名
浅間山 - Wikipedia
浅間山(あさまやま)は、長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町と群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある安山岩質の標高2,568mの複合火山。円錐型をしている。世界でも有数の活火山として知られる。
富士山
静岡・山梨県境 864年 (1,4km3) VEI5
大規模割れ目噴火(貞観大噴火)、富士山有史上最大の噴火
富士山 - Wikipedia
富士山(ふじさん、英語表記:Mount Fuji)は、山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)と静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)に跨る活火山である。標高3,776 m、日本最高峰(剣ヶ峰)[注釈 1]の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。数多くの芸術作品の題材とされ、芸術面でも大きな影響を与えた。懸垂曲線の山容を有した玄武岩質成層火山で構成され、その山体は駿河湾の海岸まで及ぶ。
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:09:42.64 ID:Hzk6K3UL0.net
桜島
鹿児島県 鹿児島市 1914年 (2,0km3) VEI5
プリニー式噴火、火砕流 死者58名 大正大噴火
有珠山
北海道 有珠郡・虻田郡・伊達市 1663年 (2,78km3) VEI5
プリニー式噴火
駒ヶ岳
北海道 渡島半島 1640年 (2,9km3) VEI5
マグマ噴火、山体崩壊→津波 死者約700名
鹿児島県 鹿児島市 1914年 (2,0km3) VEI5
プリニー式噴火、火砕流 死者58名 大正大噴火
桜島 - Wikipedia
桜島(さくらじま)は、鹿児島県の鹿児島湾(錦江湾)にある東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77km²の火山島[1]。かつては文字通り島であったが1914年(大正3年)の噴火により大隅半島と陸続きとなった[2][3][4][5][6][7][8]。 御岳(おんたけ、別称:桜島北岳[9])と呼ばれる、約2万6千年前に鹿児島湾内の海底火山として活動を開始した活火山によって形成された、地質学的には比較的新しい火山である。有史以来頻繁に繰り返してきた噴火の記録も多く、現在もなお活発な活動を続けているため、学術的にも重視されている。また、日本国内のみならず世界的にも有数な火山島であり、観光地としても有名である。海の中にそびえるその山容は特に異彩を放っており、鹿児島のシンボルの一つとされる[2]。 2007年に日本の地質百選に選定された。 国際火山学及び地球内部化学協会が指定する特定16火山のひとつである。
有珠山
北海道 有珠郡・虻田郡・伊達市 1663年 (2,78km3) VEI5
プリニー式噴火
有珠山 - Wikipedia
有珠山(うすざん)は、北海道・洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。山頂は有珠郡壮瞥町にあり、山体は虻田郡洞爺湖町、伊達市にまたがっている。支笏洞爺国立公園内にあり[1]、昭和新山とともに「日本の地質百選」に選定され[2]、周辺地域が洞爺湖有珠山ジオパークとして「日本ジオパーク」・「世界ジオパーク」に認定されている。
駒ヶ岳
北海道 渡島半島 1640年 (2,9km3) VEI5
マグマ噴火、山体崩壊→津波 死者約700名
北海道駒ヶ岳 - Wikipedia
北海道駒ヶ岳(ほっかいどうこまがたけ)は、北海道森町、鹿部町、七飯町にまたがる標高1,131 mの活火山(成層火山)である。渡島国・渡島半島のランドマークとなっている。蝦夷駒ヶ岳(えぞこまがたけ)、渡島駒ヶ岳(おしまこまがたけ)とも呼ばれる。江戸時代の富士山型の紡錘状の山容から谷元旦が描いた絵画が渡島富士(おしまふじ)と呼ばれ、郷土富士となっている。単に駒ヶ岳とも呼ばれることが多い[2]。
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:11:53.83 ID:Hzk6K3UL0.net
樽前山
北海道 苫小牧市・千歳市 1739年 (4,0km3) VEI5
プリニー式噴火、小型カルデラ形成
ピナツボ
フィリピン ルソン島 1991年 (10km3) VEI6
プリニー式噴火、カルデラ形成 死者約300名 20世紀最大級の火山噴火
カルデラ形成→陥没カルデラ、爆発カルデラ、浸食カルデラの3種類があるが簡単に言うと噴火して地形がドーンってなること。
北海道 苫小牧市・千歳市 1739年 (4,0km3) VEI5
プリニー式噴火、小型カルデラ形成
樽前山 - Wikipedia
樽前山(たるまえさん、たるまえざん)は、北海道南西部にある支笏湖の南側、苫小牧市と千歳市にまたがる活火山。標高は最高点の樽前ドームで1,041m、一等三角点(点名「樽前岳」)の東山で1,022m、三等三角点(点名「樽前山」)の西山で994m。支笏洞爺国立公園に属する。風不死岳、恵庭岳とともに支笏三山の一つに数えられる。
ピナツボ
フィリピン ルソン島 1991年 (10km3) VEI6
プリニー式噴火、カルデラ形成 死者約300名 20世紀最大級の火山噴火
ピナトゥボ山 - Wikipedia
ピナトゥボ山(ピナツボ山、Mt. Pinatubo)は、フィリピンのルソン島西側にある火山である。1991年に20世紀における最大規模の大噴火を引き起こした[1]。噴火前に1745mあった標高は、噴火後に1486mまで低くなっている。 サンバレス州・バターン州・パンパンガ州の境界上に位置し、マニラから約95km離れている。1991年までは、ひどく侵食を受けた目立たない山だった。密林が山を覆い、先住民・アエタ族(英語版)の数千もの人口を支えていた。アエタ族は、1565年にスペインがフィリピンを征服したときに、低地から山へ逃がれた人々である。 1991年6月の噴火はおよそ400年振りに起きたもので、その規模と激しさは20世紀最大級だったが、噴火のピークを予測することに成功して、周辺地域から数万人を避難させ多くの人命が救われた。しかし、周辺地域では火砕流と火山灰に加え、火山堆積物に雨水がしみこんで流動化する火山泥流が発生して、田畑、集落、街を埋没させ、数千戸の家屋が倒壊するなど、周辺の5州におよび、被害者総数120万人に達する多大な被害を出した。火山泥流は噴火後も毎年のように発生し続けている。 噴火の影響は世界中に及んだ。1883年のクラカタウ噴火以来の大量の大気エアロゾル粒子が成層圏に放出され、全球規模の硫酸エアロゾル層を形成し何か月も残留した。それにより地球の気温が約0.5℃下がり、オゾン層の破壊も著しく進んだ。
カルデラ形成→陥没カルデラ、爆発カルデラ、浸食カルデラの3種類があるが簡単に言うと噴火して地形がドーンってなること。
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:13:49.06 ID:Hzk6K3UL0.net
箱根山
神奈川・静岡県境 5万2000年前 (14km3) VEI6
巨大噴火 横浜市郊外まで火砕流に飲み込まれた
神奈川・静岡県境 5万2000年前 (14km3) VEI6
巨大噴火 横浜市郊外まで火砕流に飲み込まれた
箱根山 - Wikipedia
箱根山は40万年前に活動を開始した第四紀火山である。カルデラと中央火口丘、二重の外輪山で構成され、内側には堰止湖の芦ノ湖を形成している。現在でも大涌谷などで噴煙や硫黄などの火山活動が見られ、致死性の火山ガスを噴出する場所もあるが、有史の噴火記録はない。 箱根火山の熱源であるマグマだまりの規模や大きさは不明であるが、これまでの地震観測の結果からマグマだまりの上端は地下5㎞以下の位置にあると考えられている[1]。山体の南側に大きく侵食された湯河原火山が接している。 また、山腹・山麓の多くの場所で温泉が湧出し、古くより湯治場として温泉郷が形成され箱根温泉が発展した。近代からは観光開発が始まり、多くの人が訪れる地となった。 2007年、「箱根火山」として日本の地質百選に選定され、2012年9月には箱根ジオパークとして日本ジオパーク認定を受けた。
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:16:01.52 ID:Hzk6K3UL0.net
摩周
北海道 川上郡弟子屁町 8000年前 (19km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成
大雪山
北海道 上川郡東川町 3万年前 (20km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成
北海道 川上郡弟子屁町 8000年前 (19km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成
摩周湖 - Wikipedia
摩周湖一帯の火山活動は約3万年前から始まった。山頂を失う以前の姿は富士山のような成層火山で、標高は2000m程度と考えられている。当時の安山岩質溶岩流が外輪山を形成している。摩周湖に相当するカルデラは約7000年前の大噴火で形成された。巨大カルデラ噴火としては九州南沖の鬼界カルデラとほぼ同じ時期で、日本国内では最も新しい。その後約4000年前からカルデラ東部で噴火が始まりカムイヌプリ火山が成長した。同じ頃カルデラ中央(湖底)でも溶岩ドームが形成されカムイシュ島ができ、現在の地形となった。
大雪山
北海道 上川郡東川町 3万年前 (20km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成
大雪山 - Wikipedia
一つの山ではないことを明確にするため、「大雪山系」という呼称もしばしば使われる。大雪山系と言われる場合、広義には表大雪、北大雪、東大雪、十勝岳連峰を包含する大雪山国立公園の南北63km、東西59kmと広大な広さとなり、その面積は神奈川県とほぼ同じである。 「大雪山」は本来、現在「表大雪」と呼ばれている、お鉢平を中心としたエリアを指す呼称であり、「大雪山系」がそのように使われることもある。先住民アイヌは「ヌタップカウシペnutap-ka-us-pe」もしくは十勝岳連峰と合わせて「オプタテシケop-ta-tes-ke」と呼んでいた。 国の特別天然記念物(天然保護区域)及び国指定大雪山鳥獣保護区(大規模生息地、面積35,534ha)に指定されている。
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:17:09.26 ID:pxy9fHz00.net
火山って起こるのか
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:18:34.60 ID:Hzk6K3UL0.net
>>17噴火の間違いです、恥ずかしい
てか需要ないか
てか需要ないか
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:19:29.88 ID:Hzk6K3UL0.net
クラカタウ
インドネシア ランプン州 1883年 (25km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成、津波 クラカタウ島の大半が消滅。 死者36417名
インドネシア ランプン州 1883年 (25km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成、津波 クラカタウ島の大半が消滅。 死者36417名
クラカタウ - Wikipedia
クラカタウ(インドネシア語: Krakatau、英: Krakatoa)とは、インドネシアのジャワ島とスマトラ島の中間、スンダ海峡にある火山島の総称であり、ランプン州に属する。全体がウジュン・クロン国立公園の一部である。
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:22:34.11 ID:Hzk6K3UL0.net
幽仙湖
千島列島 温禰古丹島 7550年前 (36km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成
十和田
青森・秋田県境 1万3000年前 (56km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成 青森県の大半を火砕流が焼きつくした
千島列島 温禰古丹島 7550年前 (36km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成
温禰古丹島 - Wikipedia
温禰古丹島(おんねこたんとう)は、千島列島の北部にある島。 島の名前の由来は、アイヌ語で「オンネ・コタン(大きな・村→大きな村)」となる。ロシア名はオネコタン島 (o.Онекотан)、英語表記はOnekotan。
十和田
青森・秋田県境 1万3000年前 (56km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成 青森県の大半を火砕流が焼きつくした
十和田湖 - Wikipedia
大きな噴火は、5万5000年前、2万5000年前、1万3000年前に起こったと考えられている。十和田湖の原型(外縁)は、約3万~2万5000年前の十和田火山の大噴火と陥没(第一カルデラ)によってできたと考えられている。東湖や西湖はこの第一カルデラの一部である。1万3000年前の噴火の火砕流は青森市付近まで到達している[5]。
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:23:52.32 ID:wLIiPxni0.net
なんか一瞬で死ねそうだから安心したわ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:25:05.81 ID:Hzk6K3UL0.net
萌消
北海道 択捉郡留別村 9500年前 (80km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成
白頭山
中国・北朝鮮国境 10世紀前半 (96km3) VEI6~7
巨大噴火、カルデラ形成
北海道 択捉郡留別村 9500年前 (80km3) VEI6
巨大噴火、カルデラ形成
留別村 - Wikipedia
留別村(るべつむら)は、北海道根室振興局択捉郡に属する村。 村名の由来は、アイヌ語のル・ペッ(道・川)からで、日本で最も面積の広い村である。 当該地域の領有権に関する詳細は千島列島及び北方領土問題の項目を、現状に関してはサハリン州#クリル管区、択捉島#ソ連崩壊後の択捉島の項目を参照のこと。
白頭山
中国・北朝鮮国境 10世紀前半 (96km3) VEI6~7
巨大噴火、カルデラ形成
白頭山 - Wikipedia
白頭山(はくとうさん、朝鮮語:백두산 ペクトゥサン Paektusan・簡体字:白头山)は、中国吉林省と北朝鮮両江道の国境地帯にある標高2,744mの火山。別名、長白山(ちょうはくさん、簡体字:长白山 チャンパイシャン)。
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:25:06.68 ID:ITuMkjN+0.net
こういうことを書くということは、当然地学を研究してるんだよな?
まさかと思うが、どっかからコピペして貼ってるだけじゃないよな?
まさかと思うが、どっかからコピペして貼ってるだけじゃないよな?
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:11.83 ID:Hzk6K3UL0.net
研究まではしてない、ただの趣味
コピペではないが動画を参考にしたりしてるよ 少し間違えてる部分もあるかもしれない。
コピペではないが動画を参考にしたりしてるよ 少し間違えてる部分もあるかもしれない。
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:39.54 ID:YYUHtD9a0.net
火山って怒るのか
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:28:22.56 ID:Hzk6K3UL0.net
霧島山
宮崎・鹿児島県境 30万年前 (100km3) VEI7
超巨大噴火 加久藤カルデラで起きた破局的噴火
サントリーニ
ギリシャ サントリーニ島 紀元前1628年前 (100km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 サントリーニ島の大半が吹き飛んだ
宮崎・鹿児島県境 30万年前 (100km3) VEI7
超巨大噴火 加久藤カルデラで起きた破局的噴火
サントリーニ
ギリシャ サントリーニ島 紀元前1628年前 (100km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 サントリーニ島の大半が吹き飛んだ
サントリーニ島 - Wikipedia
サントリーニ島(Σαντορίνη / Santorini) もしくは ティーラ島(Θήρα / Thira)は、エーゲ海のキクラデス諸島南部に位置するギリシャ領の島。かつて大爆発を起こした火山が形成したカルデラ地形(サントリーニ・カルデラ)の一部で、その外輪山にあたる。「サントリーニ島」の名はカルデラ全体、すなわち本島を含めた5つの島々(サントリーニ諸島)の総称としても用いられる。 カルデラ湾を望む断崖の上に白壁の家々が密集する景観でも知られており、エーゲ海の著名な観光地の一つである。一方で、サントリーニ・カルデラ内では現在も活発な火山活動がある。
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:29:35.92 ID:ITuMkjN+0.net
噴出量で言うとハワイ列島が非常にやばいけど危険ではないよな
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:40:06.74 ID:780otvFQ0.net
>>29
ハワイのは地球では殆どないタイプの火山だからね
ハワイのは地球では殆どないタイプの火山だからね
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:30:47.67 ID:Hzk6K3UL0.net
タンボラ
インドネシア スンバワ島 1815年 (150km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 死者約10000名 ダルトン極小期に起きた超巨大噴火
インドネシア スンバワ島 1815年 (150km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 死者約10000名 ダルトン極小期に起きた超巨大噴火
タンボラ山 - Wikipedia
タンボラ山(タンボラさん、インドネシア語:Gunung Tambora)はインドネシア中南部、スンバワ島にある成層火山である。島の北側に突き出たサンガル半島の大部分を占めており、標高2,851m。山頂には直径約6km、深さ約600mのカルデラがある。
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:32:56.43 ID:Hzk6K3UL0.net
クレーター・レイク
アメリカ オレゴン州南部 7650年前 (150km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成
アメリカ オレゴン州南部 7650年前 (150km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成
クレーターレイク国立公園 - Wikipedia
クレーターレイク国立公園(クレーターレイクこくりつこうえん、Crater Lake National Park)は、オレゴン州南部に位置する米国の国立公園である。主な目玉はクレーターレイクである。 1902年5月22日に米国で5番目の国立公園として設立された。[1] 公園はクレーターレイクのカルデラ湖を取り囲んでいる。そのカルデラ湖は、活動停止後にマザマ山と呼ばれている破壊された火山の残骸の中にある。 湖は最深597 m(1,958フィート)、米国で最も深い湖で世界で7番目の深さである。 カルデラ湖の周縁部は、2,100から2,400 m(7,000から8,000フィート)の高さにある。 湖自体の平均標高は1,883 m(6,178フィート)である。 公園の面積は741 km²(286平方マイル)。 クレーターレイクは、流入・流出河川を持たない。 湖水は通常は極めて青く澄んでいる。年間訪問者数は、平均400,000人強である(2006年は、例年より少なく388,972人であった)。
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:35:27.45 ID:Hzk6K3UL0.net
屁斜路
北海道 川上郡弟子屁町 12万年前 (150km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 日本一大きい屁斜路カルデラを形成
鬼界カルデラ
鹿児島県 薩南諸島 7300年前 (170km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 海底噴火にもかかわらず南九州の縄文文化が滅亡した
北海道 川上郡弟子屁町 12万年前 (150km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 日本一大きい屁斜路カルデラを形成
屈斜路湖 - Wikipedia
藻琴山、サマッカリヌプリなどを外輪山とする東西約29km、南北約20kmの日本最大のカルデラ、屈斜路カルデラの内側にできた、日本最大のカルデラ湖である[1]。世界第2位の大きさを持つカルデラ湖でもある。日本の湖沼では6番目の面積規模を有する。平均水深は28.4mで、カルデラ湖としては浅いほうだが、東南部にある旧噴火口にある最深部では120mになる[2]。
鬼界カルデラ
鹿児島県 薩南諸島 7300年前 (170km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 海底噴火にもかかわらず南九州の縄文文化が滅亡した
鬼界カルデラ - Wikipedia
鬼界カルデラ(きかいカルデラ)は、薩摩半島から約50km南の大隅海峡にあるカルデラ。薩南諸島北部にある薩摩硫黄島、竹島がカルデラ北縁に相当する。薩摩硫黄島はランクAの活火山に指定されている。 カルデラは北西-南東約25km、北東-南西約15kmの楕円形であり、複数のカルデラが複合したものと考えられている。カルデラ底部の水深は400-500m、海底には多数の海底火山があり起伏に富んだ地形になっている。
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:37:15.95 ID:Hzk6K3UL0.net
洞爺
北海道 虻田郡、有珠郡 10万年前 (170km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 有珠山の本体
クリル
ロシア カムチャツカ半島 8400年前 (180km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成
北海道 虻田郡、有珠郡 10万年前 (170km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 有珠山の本体
洞爺湖(洞爺カルデラ) - Wikipedia
約11万年前[8][9]に巨大な噴火が起こり、「洞爺カルデラ」が形成された。このときに放出された火山噴出物(洞爺火砕流)の総体積は150km³を超え、広範囲に渡り数十mの厚さで堆積している[10]。この大規模な噴火による火山灰は北海道から東北にかけての広い範囲の地層に見られる。カルデラ壁周辺には火砕流堆積物による台地も形成されている。 湖の中央に浮かぶ4つの島を総称して中島と呼んでいる[11]。これは約5万年前の火山噴火に伴って形成された溶岩ドームと火砕丘の集まりである[11]。湖底を含めると11の火山体が確認されている[11]。2万年くらい前から洞爺湖の南岸で噴火が繰り返され有珠山が誕生した[8]。
クリル
ロシア カムチャツカ半島 8400年前 (180km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成
カムチャツカの火山群 - Wikipedia
カムチャツカの火山群(カムチャツカのかざんぐん)はロシアにあるユネスコの世界遺産登録物件。カムチャツカ半島の2つの自然保護区と3つの自然公園を対象とする形で1996年12月に登録され[1]、2001年に自然公園が一つ追加登録された。 環太平洋造山帯の中でも、カムチャツカ半島は特に「火山の博物館」の異名を取るほどに多彩な噴火様式の火山やそれが生み出した地形が存在している。また、火山の多さや土壌の特質などのために開発が余り行われてこなかったことから、景観美や生物多様性も十分に保持されている。登録にあたっては、こうした地学的重要性、景観美、生物多様性など多角的な点における顕著な普遍的価値が認められた。同じくロシアの世界遺産であるバイカル湖などとともに、自然遺産としての登録基準4項目全てが適用されている世界遺産である。
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:39:50.03 ID:Hzk6K3UL0.net
支笏
北海道 千歳市 4万年前 (225km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到着 樽前山、恵庭岳の本体
北海道 千歳市 4万年前 (225km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到着 樽前山、恵庭岳の本体
支笏湖 - Wikipedia
支笏湖(しこつこ)は、北海道千歳市にある淡水湖。支笏洞爺国立公園に属し、日本最北の不凍湖となっている。
4万年ほど前に形成された支笏カルデラに水が溜まったカルデラ湖である。形成当初の形状は円形であったが、カルデラの縁に恵庭岳・風不死岳が噴出したことにより、現在のようなくびれた形となった[1]。
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:42:50.64 ID:Hzk6K3UL0.net
サマラス
インドネシア ロンボク島 1257年 (100~300km3?) VEI7
1815年タンボラ火山の2倍規模とも言われる。
インドネシア ロンボク島 1257年 (100~300km3?) VEI7
1815年タンボラ火山の2倍規模とも言われる。
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:44:48.32 ID:Hzk6K3UL0.net
阿多カルデラ
鹿児島県 11万年前 (320km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成
姶良カルデラ
鹿児島県 2万8000年前 (450km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 桜島の正体
鹿児島県 11万年前 (320km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成
阿多カルデラ - Wikipedia
阿多カルデラ(あたカルデラ)は、鹿児島湾南端の湾口部を構成するカルデラ。姶良カルデラと鬼界カルデラの中間に位置し、指宿カルデラ(いぶすきカルデラ)、肝属カルデラ(きもつきカルデラ)など複数のカルデラが複合したものと考えられている。カルデラ内部にある池田湖から山川湾にかけてのカルデラおよび噴火口群は池田山川としてランクCの活火山に指定されている。カルデラの西縁には同じくランクCの活火山開聞岳がある。
姶良カルデラ
鹿児島県 2万8000年前 (450km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 桜島の正体
姶良カルデラ - Wikipedia
姶良カルデラ(あいらカルデラ)は、鹿児島湾北部において直径約20kmの窪地を構成しているカルデラである。加久藤カルデラと阿多カルデラの間に位置する。 従来2万5000年前~2万年前と考えられていた姶良大噴火は、近年の研究で、約2万9000年前~2万6000年前であると推定されている。
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:58:33.94 ID:Hzk6K3UL0.net
阿蘇山
熊本県 8万7000年前 (600km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 火砕流が九州の4分の3と山口県を焼きつくした 日本で2番目に大きいカルデラを形成
熊本県 8万7000年前 (600km3) VEI7
超巨大噴火、カルデラ形成 火砕流が九州の4分の3と山口県を焼きつくした 日本で2番目に大きいカルデラを形成
阿蘇山 - Wikipedia
阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山で、広大なカルデラ地形(鍋型)・外輪山を含めた全域を指す。2007年、日本の地質百選に「阿蘇」として選定された。2009年(平成21年)10月には、カルデラ内外の地域が巨大噴火の歴史と生きた火口を体感できる「阿蘇ジオパーク」として日本ジオパークに認定された。
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:01:27.39 ID:Hzk6K3UL0.net
タウポ
ニュージーランド 北島 2万6500年前 (1170km3) VEI8
超巨大噴火 過去7万年間で世界最大の噴火
ニュージーランド 北島 2万6500年前 (1170km3) VEI8
超巨大噴火 過去7万年間で世界最大の噴火
タウポ - Wikipedia
タウポは、ニュージーランド最大の湖であるタウポ湖北東岸に位置する。タウポ湖からは、ニュージーランド最大の川であるワイカト川が北へ向かって流れ出し、タウポ北郊には、ニュージーランドで最も観光客が集まるといわれるフカ・フォールがある。 タウポは、火山活動が活発な一帯の中心部に位置しており、地熱発電事業が活発であると同時に、入浴に適した複数の温泉を抱える。活火山タウハラ山がタウポの街から東に6キロメートルに位置する。また、タウポの周辺には、複数の森林地帯が存在する。 タウポの北東部には重要な温泉が点在している。
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:03:16.58 ID:Hzk6K3UL0.net
イエローストーン
アメリカ ワイオミング州 220万年前 (2500km3) VEI8
超巨大噴火、カルデラ形成 現在も巨大なマグマ溜まりを有するスーパーボルケーノ
アメリカ ワイオミング州 220万年前 (2500km3) VEI8
超巨大噴火、カルデラ形成 現在も巨大なマグマ溜まりを有するスーパーボルケーノ
イエローストーン国立公園(イエローストーン火山) - Wikipedia
イエローストーン地区は北アメリカ大陸最大の火山地帯である。巨大カルデラの形成を伴う超巨大な噴火が約210万年前、約130万年前、約64万年前の計3回起こり[2]、それ以外にも小規模な噴火は約7万年前まで続いていた。現在でも地下には非常に大量のマグマが溜まっており、近い将来(数十万年以内)にまた破局噴火を起こす可能性が高いとされている。
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:05:15.58 ID:Hzk6K3UL0.net
トバ
インドネシア 北スマトラ州 7万3000年前 (2800km3) VEI8
超巨大噴火 世界最大のカルデラを形成 ヴュルム氷期に突入し、当時の人類が1万人まで減少した
インドネシア 北スマトラ州 7万3000年前 (2800km3) VEI8
超巨大噴火 世界最大のカルデラを形成 ヴュルム氷期に突入し、当時の人類が1万人まで減少した
トバ湖(3度のトバカルデラの噴火) - Wikipedia
トバカルデラは、過去非常に長い間の休止期間をはさんで3回の超巨大噴火(破局噴火)によって形成されたと考えられている。まず84万年前にカルデラ南東部から噴火が起きた。これは日本最大だった阿蘇山の9万年前の噴火を超えるマグマ噴出量が500km3に達する噴火だった。次に50万年前にカルデラ北西部で噴火、噴出マグマ量は60km3であった。最新の噴火が74000年前に起き、マグマ量2800km3に達する超巨大噴火となった[3]。
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:06:30.11 ID:2+FDcKgw0.net
途中から規模がデカすぎてよくわからんww
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:06:34.47 ID:gTEmaBio0.net
鳥羽やばすぎ
もう二度と鳥羽水族館いかない
もう二度と鳥羽水族館いかない
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:07:10.58 ID:Hzk6K3UL0.net
ラ・ガリータ・カルデラ
アメリカ コロラド州 2780年前 (5000km3) VEI8
超巨大噴火 地球史上最大のカルデラ破局噴火
アメリカ コロラド州 2780年前 (5000km3) VEI8
超巨大噴火 地球史上最大のカルデラ破局噴火
破局噴火 - Wikipedia
破局噴火(はきょくふんか 英語: ultra plinian)とは、地下のマグマが一気に地上に噴出する壊滅的な噴火形式で、しばしば地球規模の環境変化や大量絶滅の原因となる[1]。大規模なカルデラの形成を伴うことからカルデラ破局噴火と呼ぶ場合もある。また、そのような噴火をする超巨大火山をスーパーボルケーノ(英語版)とも呼ぶ。
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:10:35.69 ID:F6/PGQ0j0.net
>>44
えらいまた最近やないか
えらいまた最近やないか
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:10:21.29 ID:Hzk6K3UL0.net
シベリア・トラップ
ロシア 中央シベリア高原 2億5000年前 (4000000km3)
スーパープルームが地表に噴出 当時の生物種の95%が絶滅した
噴火口の大きさは直径1000キロメートル 爆発で吹っ飛んだ面積だけでもほぼヨーロッパの面積に匹敵する150万平方キロ
噴出された溶岩やマグマの噴出量は1億キロ立方メートルにもなるという
スーパープルームは簡単に言うと超巨大マグマ塊の上昇現象、
普通の火山噴火はマントルと地殻の間で摩擦熱が発生しで岩石が溶けてマグマが発生するが、
スーパープルームはマントルと外核の間で摩擦熱が発生したマグマ、つまり逃げ場がないマグマでどんどん溜まっていくこと
プルームが地表に達すると、広い範囲で通常の火山の噴火とは比べ物にならないほどの規模の火山活動が起こる
ロシア 中央シベリア高原 2億5000年前 (4000000km3)
スーパープルームが地表に噴出 当時の生物種の95%が絶滅した
噴火口の大きさは直径1000キロメートル 爆発で吹っ飛んだ面積だけでもほぼヨーロッパの面積に匹敵する150万平方キロ
噴出された溶岩やマグマの噴出量は1億キロ立方メートルにもなるという
スーパープルームは簡単に言うと超巨大マグマ塊の上昇現象、
普通の火山噴火はマントルと地殻の間で摩擦熱が発生しで岩石が溶けてマグマが発生するが、
スーパープルームはマントルと外核の間で摩擦熱が発生したマグマ、つまり逃げ場がないマグマでどんどん溜まっていくこと
プルームが地表に達すると、広い範囲で通常の火山の噴火とは比べ物にならないほどの規模の火山活動が起こる
シベリア・トラップ - Wikipedia
シベリア・トラップ(英: Siberian Traps)は、ロシアのウラル山脈の東に、中央シベリア高原を中心として広がる洪水玄武岩である。緯度50 - 75度、経度60 - 120度にわたる面積2,000,000km2は、西ヨーロッパの面積に匹敵する。
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:14:24.01 ID:Hzk6K3UL0.net
オントンジャワ海台
太平洋 ソロモン諸島北 1億2000年前 (77000000km3)
地球史上最大の火山活動 溶岩面積はシベリアトラップと同程度だが、厚さが30kmもある
この大噴火により大気中に様々な温室効果ガスが放出され地球の温暖化を引き起こしたと考えられている
さらに極域の氷床が溶けてしまい、冷たい海水が海底に流れ込むことによって起きる海洋大循環を止めてしまったという
その結果、酸素に富んだ海水は海底に届くことがなくなり、海底の酸素が欠乏する状況を作り出し、生物の大絶滅を招いたとされる
「海洋無酸素事変」と呼ばれ、白亜紀末の恐竜絶滅に匹敵する地球環境変動イベントとになりましたとさ 終わり
太平洋 ソロモン諸島北 1億2000年前 (77000000km3)
地球史上最大の火山活動 溶岩面積はシベリアトラップと同程度だが、厚さが30kmもある
この大噴火により大気中に様々な温室効果ガスが放出され地球の温暖化を引き起こしたと考えられている
さらに極域の氷床が溶けてしまい、冷たい海水が海底に流れ込むことによって起きる海洋大循環を止めてしまったという
その結果、酸素に富んだ海水は海底に届くことがなくなり、海底の酸素が欠乏する状況を作り出し、生物の大絶滅を招いたとされる
「海洋無酸素事変」と呼ばれ、白亜紀末の恐竜絶滅に匹敵する地球環境変動イベントとになりましたとさ 終わり
オントンジャワ海台 - Wikipedia
オントンジャワ海台(オントンジャワかいだい , Ontong Java Plateau)は、太平洋のソロモン諸島の北にある巨大な海台で、面積約2百万平方km、厚さ30kmである。ほとんど洪水玄武岩から成る火山起源の海台である。
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:16:59.30 ID:Hzk6K3UL0.net
んまし人いなかったな、需要無いと思うけどまた今度暇なときに違うこと書いていこうかと思います。
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:18:23.64 ID:F6/PGQ0j0.net
もうここらへんまでくるとわけわからんな
乙
乙
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:19:08.31 ID:2+FDcKgw0.net
いや面白かったぞ
ただもうそれは噴火なのって感じだわ
ただもうそれは噴火なのって感じだわ
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:26:55.00 ID:81hN+cPa0.net
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412089363/
スポンサーリンク
それを思えば、どれほど巨大な火山噴火もその名残でしかない。