1


766: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:02:20.48 ID:cL7W3rA5.net
飲料水ってどれくらい持っていきますか?
この時期日差しも強くないので
今日1.0Lお茶を持って7H歩いたんですがちょっと足りませんでした

みなさんはどんな基準で量とか決めてますか
あとお茶よりスポーツドリンクのほうかいいのでしょうか

801: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 12:13:47.09 ID:TjnsvBGO.net
>>766
経験で把握するしかない。
水場の有無も考慮すれば、少なく済ませることもできる。
ハイドレはパッキングによっては、ザックの中身ださなきゃならなくなるから、途中パックへの補給が面倒くさくなる。
だから、大抵3リットルのハイドレ満タンにしていく。
メンテナンスが面倒だから、水だけ入れて、塩分はサプリで補給している。

水分補給量は季節によってかなり異なってくるな。真夏の補給量は半端ないぞ

768: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:12:53.61 ID:BJy5IAaZ.net
日帰りなら 2時間:500ml 3時間:1L 5時間:1.5L 8時間:2.0L
夏+500ml かな
お茶は利尿作用あるからスポーツドリンクの方がいいよ
関連記事
【mont-bell】ストームクルーザーってよく耐久性がー耐久性がーって言われてるけど、藪漕ぎに使っていいの?

スポンサーリンク
771: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:22:50.17 ID:BJy5IAaZ.net
ちょっと気になって調べたら計算式があった

・行動中のエネルギー(kcal)と水分(ml)の消費量
行動中の消費量=体重(kg)×行動時間(h)×5 
(係数「5」は環境温が25℃以上の場合、6~7とする。)
これらの7割を補給することを推奨している。

例)体重60kgの人が5時間の登山を行った場合
  脱水量=60×5×5=1500ml
  最低1800×0.7=1260ml の水を持参することを推奨している。

783: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 22:32:09.70 ID:fGgl1LSq.net
>>771
これって装備重量も体重に含めますの?
体重の1/4くらいあるんだけど

774: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:29:01.61 ID:zvMan/tJ.net
持って歩く水分は全部水にしとけ
水+スポーツドリンクの粉末
いざと言うとき水は融通が利く

775: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:29:54.96 ID:3X9mpPAi.net
5時間で500mぺっと2.5本分て飲み過ぎなイメージだな。真夏ならともかく。

776: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:50:36.60 ID:3nhp67hd.net
>>775
個人差があるところを数式で一般化したのが山本教授の功績だろ。
その数式で算出された値を、個人差に合わせて補正して使えばいいんだよ。

777: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:51:33.44 ID:b9fvAv2h.net
>>775
デブ馬鹿にしてんのか?

778: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:52:52.55 ID:zvMan/tJ.net
持って歩けるならいくらでも飲めばいい
昔の部活じゃ無いんだから

785: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 23:06:29.92 ID:fGgl1LSq.net
要するに荷物の量に影響はされないってことか
ひとつ賢くなった!

791: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 10:45:28.46 ID:l8sM6RlI.net
当然装備も含めるでしょ
重い荷物背負ったらその分エネルギー使うし

767: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:11:37.89 ID:a2K8Xmi6.net
春秋の登山に着ていくズボンを作業着ズボンで
代用しているのもどうなのかと思って
登山用のズボンをネットで見ているんだが
2万以上するのもあってびっくり
コスパで選ぶのならモンベルの7-8千円位のでいいのかな?

769: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:13:27.76 ID:FCS+Wlzb.net
>>767
サウスフィールドでいいかも

781: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 22:12:44.70 ID:UwYWZO4n.net
>>767
何だかんだ言ってモンベルはお手頃価格で、いいと思う。

770: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:16:56.58 ID:yWzg/EnS.net
フェニックスも安いしサイズも多くていいよ

786: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 06:01:06.72 ID:V8dtZYBw.net
モンベルなんてダサくて一切持ってない

787: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 06:13:27.00 ID:8VMI8BQc.net
その辺の裏山歩いてる程度ならダサいかどうかで決めてもいいんじゃない

792: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 10:57:48.19 ID:jfvbB2MG.net
>>787
下界ファッションがダサいやつなら気にしないだろうけどね

793: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 11:03:45.43 ID:zOcY4467.net
何百回も山に登って徐々に出来上がっていく自分のスタイルが他人から見てカッコいいかダサいかを云々するならともかく
昨日買った吊るし売りが他人からどう見られるかを気にするのは山では滑稽なだけだと思う

795: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 11:21:43.13 ID:fco7ApYf.net
モンベルはラグビージャージタイプの長袖シャツを地道に製造販売しているので有り難い。
ま、買うのはそれだけなんだが。

789: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 09:57:04.26 ID:92lqzj7Q.net
モンベルの登山靴は、おいらの足が27.5なのに29.5を履いても合わない・・・
これはおそらく、中国あたりで適当に見繕って作らせている為だろう。

莫迦な奴が、〝安く作れりゃこれでOK〟っとかの儲け根性丸出しで作らせたんだろうな。
登山靴作るんだったらせめて、山に登ったことのある奴に作らせろよなぁ。
日本メーカなんだから外人の足に合う靴なんか売ってんな莫迦野郎がぁ~

794: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 11:19:51.47 ID:+pT5mNoc.net
>>789
足含めて体なんて十人十色なんだから、自分に合わないといって「おそらく」でメーカーをそこまで貶めるのはどうかと思う
靴は足長の他に足囲のバリエーションもあるしね

790: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 10:11:59.05 ID:q0Oikv0g.net
靴は専門メーカーにしとけ

796: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 11:50:34.64 ID:T8tHW00n.net
モンベルって質よくないの?
アウトドアのハードな環境で使う人たちに愛用されてるみたいだから
丈夫でしっかりした作りなんだろうなーって、モンベルでいろいろ買おうと思ってたんだが

797: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 12:01:33.14 ID:zOcY4467.net
>>796
登山用品は基本的に快適・軽量に主眼を置いて開発されるために
耐久性や強度はよくありません

もちろん例外はありますが
極めて過酷な環境を想定している極一部の製品は耐久性も申し分ないのですが、一般的な製品とは値段が二桁ほど違いますし、街中で使うには向きません

802: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 12:19:38.06 ID:T8tHW00n.net
>>797
自分が思ってたイメージと逆なんですね
重くてゴツゴツしてて、強度あるもんだと思ってた

798: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 12:02:03.67 ID:D8AKBMBa.net
質・値段は良心的なんだけどデザインがダメだな
壊れない燃費がいい日本車だけどデザインが…、ってのと同じ

803: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 12:35:07.11 ID:TpIMbBts.net
人の持ってないものを欲しがるから日本で外車が売れるし外国では日本車が売れる。
モンベルだって輸出してるしそれなりにcoolなブランドとして通ってる。


らくらく山さんぽ
注目記事 (*゚∀゚)

全身ノースフェイスで登山してたらダサい?

【ソックス】結局、靴下は何がいいんだよ? 履き心地は良い方が良いけど、耐久性と汎用性重視で


【フリーススレ】フリースってどう差別化したらいいんだろう ユニクロとアウトドアブランド品の差は?? 明確に言える??

【水筒】山専ボトル、お湯以外も入れてお湯も入れるって人いますか?

【アイゼンスレ】TV番組で山ガールが12本出歯アイゼンで金剛山登山。最初は失笑だったけど、上手に違和感なく歩くの見て考え改めた。12本イイ。
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1413870645/

スポンサーリンク