1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:55:27.45 ID:a1GtgmGa0
出来れば川やわき水なんかが奇麗なところがいい

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:55:47.58 ID:5vBQK06Q0
八甲田

1

八甲田山 - Wikipedia
八 甲田山(はっこうださん)は、青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つ。「八甲田山」と名がついた単独峰は存在せず、18の成層火山や溶 岩円頂丘で構成される火山群である。命名の由来について「新撰陸奥国志」によれば、八の(たくさんの)甲(たて)状の峰と山上に多くの田代(湿原)がある からという。現在[いつ?]の火山活動は穏やか。周辺は世界でも有数の豪雪地帯である。  明治35年に青森の歩兵第五連隊が雪中行軍の演習中に記録的な寒波に由来する吹雪に遭遇し、210名中199名が遭難した事件(八甲田雪中行軍遭難事件) が発生、それを基に新田次郎の小説「八甲田山死の彷徨」が書かれている。なお、陸上自衛隊青森駐屯地に駐屯する第5普通科連隊も、毎年厳冬期に八甲田山系 での冬季雪中戦技演習を行なっている。
関連記事
【画像】長野県の山頂にある家が絶景だと海外で話題

スポンサーリンク
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:55:54.87 ID:Tn/J9TUp0
白山

2
白山 - Wikipedia
白山(はくさん)は、白山国立公園内[4]の石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる、標高2,702mの山である。日本百名山[5]、新日本百名山[6]、花の百名山[7]及び新・花の百名山[8]に選定されている。最高点の御前峰(ごぜんがみね)には、一等三角点と白山比咩神社奥宮がある。 富士山、立山と共に日本三名山(日本三霊山)のひとつである。

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:55:55.98 ID:tfR1YL9wP
天保山はがち

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:55:59.69 ID:Qj1eLWXu0
上高地があるとこ

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:56:09.85 ID:Nbt8SwkH0
どこに住んでるかくらい書けよ無能

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:59:30.43 ID:a1GtgmGa0
>>6
住んでるところは大阪
場所は問わないぞ

阿寺渓谷とか奥入瀬渓流並みの奇麗な水があるところがいい

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:01:25.28 ID:tv1dkJdg0
>>13
天保山って山がいいよ。
基本的に初心者向けの山だけど遭難の危険もあるから装備はしっかりな。

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:36:41.08 ID:OCsDWXfb0
>>17
あれは魔の山だ

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:02:45.28 ID:Nbt8SwkH0
>>13
場所を問わないなら屋久島に登れ
登らなくても白谷雲水峡とか行けば絶対感動する
まぁ俺もまだ行ったことないんだけど

3

白谷雲水峡 - Wikipedia
白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)は屋久島北部を流れる宮之浦川支流白谷川の渓谷。行政上は鹿児島県屋久島町に属する。

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:05:18.07 ID:a1GtgmGa0
>>20
そうそうそういう感じのところに行きたい
って絶対感動出来ると言いつつ行ったこと無いのかよ

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:03:31.06 ID:4xNLzbrO0
>>13
俺も天保山を進めるよ
仮に遭難しても救助隊がいるから大丈夫だと思うよ

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:05:18.07 ID:a1GtgmGa0
>>23
さっきから頑張ってスルーしてんだけどさ
大阪人なのに天保山のぼったことないとでも?
あの超級の豪山をさ

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:56:11.84 ID:o8qRLiRz0
足羽山

4

足羽山 - Wikipedia
足羽山(あすわやま)は、福井県福井市にある山である。  福井平野の中心にある独立した小山で、多数の古墳群がある。市内に残された緑地として市民の憩いの場となっており、散策や夜景を楽しむ人も多い。  山上は足羽山公園[1]として整備され桜の名所となっており足羽川・足羽山公園として日本さくら名所100選に指定されている。また「ふくい歴史百景」[2]にも選定されている。 天正11年の秀吉の柴田勝家攻めの際、秀吉は足羽山上、天魔が池付近に陣取ったと伝えられている。

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:05:13.68 ID:qGWD7lm90
>>7
福井県民乙

まあ、俺もだが

8: 甘楽 2013/04/16(火) 21:56:16.09 ID:NM8uDD8C0
先週登ったわ

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:57:54.56 ID:JHrzFHgS0
関東なら谷川岳が結構近くて登りやすいよ

5

谷川岳 - Wikipedia
谷川岳(たにがわだけ)は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。日本百名山のひとつ。周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰という。

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:57:56.55 ID:l9qhM8E20
エベレスト

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:58:14.93 ID:d9t2kEsWO
人生

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 21:59:36.35 ID:SQ576Dz30
大菩薩嶺がいいぞ
おにゃのこがたくさんいる

6

大菩薩嶺 - Wikipedia
大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市(旧塩山市)と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057 mの山である。

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:02:20.11 ID:a1GtgmGa0
>>14
いや可愛い女の子と一緒に行くから目の保養は無くていいや
寧ろ人が少なくて奇麗なところがいい

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:06:41.44 ID:SQ576Dz30
>>19
なら槍ヶ岳~穂高がいいぞ
槍ヶ岳は北鎌尾根から登るのがオススメ
穂高は大キレット、飛騨泣き、長谷川ピーク、ジャンダルムをルートに入れたほうがいいぞ

7

大キレット - Wikipedia
大キレット(だいきれっと)は、長野県の南岳と北穂高岳の間にあるV字状に切れ込んだ岩稜帯である。この縦走ルートは、痩せた岩稜が連続し、長谷川ピークや飛騨泣きといった難所が点在する。  近年、関係者の尽力により、足場等の設置が施され、以前に比べて危険度は減少している。それでも毎年数名の死亡者と多数の負傷者が出ており、国内の一般登山ルートとしては、今なお最高難度のルートの一つであることは間違いない。  また、高校の山岳系の部活動などで行ってはいけないルートとして大キレットを指定している県もある。

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:08:41.12 ID:tfR1YL9wP
>>32

鬼だなw

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:08:43.34 ID:a1GtgmGa0
>>32
頼りになるなぁ
ありがとう
そうそうこういう所に行きたかったんだわ

8


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:12:34.20 ID:iFQC2Mkk0
>>35
すげーなこれ
日本なのか疑う

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:00:36.21 ID:RxCN6H9H0
毛無峠でこれ撮ってこい

9


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:02:19.55 ID:XmMx7dx7O
>>15
ハゲじゃん

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:01:12.48 ID:t2n3ICr7O
標高2500m後半クラスに行くと
ジジババしかいないわ

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:02:51.93 ID:FFP/G0gM0
十字峡から大滝へ

10

黒部峡谷 - Wikipedia
黒部峡谷(くろべきょうこく)は、富山県黒部市、黒部川中流 - 上流にある峡谷(V字谷)である。飛騨山脈北部を立山連峰と後立山連峰に分断する極めて大規模な峡谷。国の特別天然記念物(天然保護区域)及び特別名勝指定。中部山岳国立公園に含まれる。清津渓谷、大杉谷とともに日本三大渓谷、日本の秘境百選の一つにあげられている。

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:03:08.56 ID:Tn/J9TUp0
なんだ惨事雌と一緒か
面倒だな

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:05:18.07 ID:a1GtgmGa0
>>22
いや でも運動神経いい子だから体力的な面倒ごとはないぞ

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:03:45.73 ID:EpvUIf9o0
エベレスト
超コワイってスレが今朝経ってたが

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:06:25.66 ID:a1GtgmGa0
>>24
行きたいけど海外じゃねえか
日本であんな感じのところないの?

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:04:39.75 ID:4Y8taLl80
見知らぬコース行くとホームレスの小屋が散見してきて怖い

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:05:02.66 ID:tfR1YL9wP
天保山を甘く見るなよ
意外にというか、頂上みつけるのに苦労する

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:05:10.92 ID:lIvQX5Kf0
唐松・五竜

11

唐松岳 - Wikipedia
唐松岳(からまつだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある標高2,696mの山。長野県と富山県の県境に位置する。

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:06:25.66 ID:a1GtgmGa0
>>27
出来れば奇麗な水辺が欲しい
湖でも渓流でもいいからさ

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:06:16.67 ID:KIh+Fxr70
ヤマノススメ読んだら登山したくなる不思議

2
ヤマノススメ 1

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:09:08.98 ID:Tn/J9TUp0
日程は何日取れるの?

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:10:31.77 ID:a1GtgmGa0
>>36
何日でも取れるけど、女の子と一緒だし出来れば長くて2日くらいがいいかな

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:11:11.52 ID:4Y8taLl80
まだ雪残ってんじゃね?ってか雪崩起きそう

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:12:31.83 ID:a1GtgmGa0
>>38
え?マジ?
そんな危ない時期なの?
リア充2人登山で死亡とか笑えないぞ

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:12:48.76 ID:+Okh6BCkO
マッターホルン行ってこい
星空が素晴らしいぞ
行ったこと無いが

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:13:07.97 ID:lIvQX5Kf0
12
 
写真がきれいなだけかねぇ

地元しか知らん

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:15:22.00 ID:a1GtgmGa0
>>42
ミドリガイケっての水奇麗なのかな?
雰囲気はいいな

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:17:07.64 ID:a1GtgmGa0
今の所候補は屋久島と河童橋周辺かな

13

河童橋 - Wikipedia
河童橋(かっぱばし)とは、長野県松本市安曇上高地の梓川に架かる木製の吊橋。

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:26:31.75 ID:tfR1YL9wP
>>46
マジレスすると、河童橋なんて観光バスでいけるとこ
登山とはいわない

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:27:29.23 ID:a1GtgmGa0
>>49
そうなのか
その河童橋から見える向かいの山の頂上とか目指せば楽しいかと思ったんだが

あと話変るけど富士山のぼったことないんだけど感動するの?

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:28:57.95 ID:tv1dkJdg0
>>51
頂上渋滞と山小屋の商魂には感動するぜ。

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:29:47.31 ID:Tn/J9TUp0
>>53
関東に近いから人だらけなんだな

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:41:20.64 ID:tv1dkJdg0
>>54
関西人東海人中国人韓国人ガイジンさんいっぱいいるよ。
日本人なら一生に一度は登った方がいいと思うけど2回登る価値は無いかな。
富士山はそういう山だと思う

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:32:55.07 ID:a1GtgmGa0
>>53
あー そういうところなのか
じゃぁ余り行きたくないなぁ
人がいない秘境に行きたいんだ
彼女と裸で湖泳ぎたい

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:34:27.46 ID:1sxxCTpL0
>>56
それならアマゾン川とかオススメ

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:23:48.57 ID:Xy/xFW1X0
丹沢
塔ノ岳で鹿と戯れることができます

14

塔ノ岳 - Wikipedia
塔ノ岳(とうのだけ)は丹沢山地の南部にある標高1,491 mの山。愛甲郡清川村、秦野市、足柄上郡山北町の境目に位置する。

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:27:41.36 ID:1sxxCTpL0
>>47
もれなくヤマビルもついてきます

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:25:51.39 ID:t2n3ICr7O
雪山は結構楽しいぞwwwwwww

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:26:32.63 ID:a1GtgmGa0
>>48
普通にどっかのスキー場でよくないか?
変にソロプレイで登山とかしちゃったら馬鹿みそうだ

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:30:25.65 ID:mLye7dCf0
俺は、二年連続宮之浦登った

15

宮之浦岳 - Wikipedia
宮之浦岳(みやのうらだけ)は、鹿児島県の屋久島中央部の山である。  標高1,936 m[1]で、屋久島の最高峰であり、九州地方の最高峰でもある。(九州本土の最高峰は大分県の九重連山・中岳で標高1,791m)  山域は、ユネスコの世界遺産「屋久島」として登録されている。

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:35:29.79 ID:SVQbWnuaO
劔岳

16

剱岳 - Wikipedia
剱岳(つるぎだけ)は飛騨山脈(北アルプス)北部の立山連峰にある標高2,999 m[1]の山。富山県の上市町と立山町にまたがる。中部山岳国立公園内にあり[3]、山域はその特別保護地区になっている。日本百名山[4]および新日本百名山[5]に選定されている。立山とならび、日本では数少ない、氷河の現存する山である[6]。

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/16(火) 22:35:47.05 ID:t2n3ICr7O
登山したいというか
人がいないところに生きたんだろ

奈良の奥地にでも行ってろ


冒険登山のすすめ: 最低限の装備で自然を楽しむ
注目記事 (*゚∀゚)

世界の高い山TOP10wwwwwwwwwwwwww

8000m峰の死亡率wwwwwwwwww

【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎる

初心者向けの登山できる冬山教えて

エベレスト登山者の死亡打率 .093 (1924打席179死)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366116927/

スポンサーリンク