7


2: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/22(火) 21:59:02.44
全く予備知識なしで里山からはじめたので、ビギナーの頃ピンクテープが主
に林業や測量関係者の目印であることが多いのを知らず、山あり谷ありの
ピンクテープを追っかけて、いきなり沢登りコースもどきを突き進んでしまった。
もっと早く気づけよ・・・。

5: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/22(火) 22:11:57.57
この手のマーキング憤慨論者って、自分は道迷いしないって自信があるから良いけど
そうじゃない登山者の気持ちを軽視してるよね。選民意識でもあるのか。
酷いのになると正規のマーキングさえ勝手に撤去活動するらしい。

8: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/22(火) 22:31:23.87
>>5
(;'ー`)マーキングがないと判断できない登山者は
道標のしっかり整備された山以外は行かない方が良いよ
関連記事
道に迷いかけたので読図を訓練したい。どんなことすればいいんだろう…あと地図ってどうやって持ってますか?

スポンサーリンク
7: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/22(火) 22:23:24.30
雪山で無いと、かなり大変。

10: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/22(火) 22:36:27.94
うん、それはそうだ。山は人を選べない。人は山を選べる。
しかし私製マーキングが多いからと行って道迷いしないプロヘッショナルな方々は
登山がつまらなくなるのだろうか?
もちろん、誤った・紛らわしいマーキングは修正撤去すべきだろうね。

18: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/23(水) 08:08:38.84
地図にも載ってないルートに、古い赤テープがぽつんと現れた時のなんとも言えぬ感動がたまらない。

21: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/23(水) 17:57:31.08
>>18
禿同
超マイナー藪こぎだともうずーっと誰も来てなかったのかなーなんて。

とりあえず自分の場合地図コンパス高度計、更に2台GPSもってくのでテープは登山口にだけあれば大抵事足りてる。
誤解を生むテープはスマンが外させてもらってる。でもそれ以上にバリエーションルートだと重要なテープが外れて危険な箇所が目立って
補足修正でテープつけてしまうわ、つい。お節介ってか半端なテープ状態は危ない。

頂上の山銘板はシンプルなのが一つあればいい、個人名は書くな。

50: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/24(木) 18:42:02.08
なんだかものすごく場違いなアップローダだったけど、>>18の参考画像貼っといた。

8

ここまでマークなんか全然無かったのに突如ポツンと現れたカワイイやつ。

20: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/23(水) 11:05:56.16
この板でずーーーーといわれてることだけど。


「その山の持ち主がつけたものを外すな」

赤いテープ、それが誰のものかなんてどうやって判断するんだ?
地主以外判断つくわけないだろ。
そして地主がつけたものを外す行為は犯罪だ。

27: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/23(水) 21:30:38.22
要するに、

・お前の今歩いてるのは他人の土地
・勝手にテープを付けてはいけない
・勝手にテープを外してはいけない

これが大原則
もちろんテープに限らず他のものについても同様

28: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/23(水) 21:51:31.07
誰に対してどんな重要な意味があるのかわからないマークを、登山者にとってこうだからと勝手に取り去るなんて傲慢。

45: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/24(木) 10:50:39.00
自分の土地であっても、産廃業者は法律の定める処により制約を受ける。
これと同じように、宅地に置いては建築基準法や、環境アセスメントが必要になる、自分の土地だからといって、完全に勝手をしていいというわけではない。
むずかしい事をいわなくても、自分の庭の立ち枯れの木のせいで、シロアリが繁殖したらまずいだろう。あるいは、自宅のせいで、火災が延焼してもまずいでしょうよ。


あとは、人生観の問題になるけれど、土地を所有しているという意識より、与えられているという意識がなくて、どうして日本人が務まるのか?

まるで、どこかの王族じゃないか。

47: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/24(木) 12:16:54.64
案内テープは市に依頼された地元山岳会とかが付けてるよね。

49: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/24(木) 14:23:53.41
>>47
そういうとこもあるけど付けなくてもいいくらいメジャーなとこが多い
マイナーなとこは同じ山岳会の奴が勝手に付けてたりするね

53: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/24(木) 21:06:04.89
藪こぎしてても、突発的に踏み跡が残ってたりする
残りやすい地形地質ってあるね

75: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/25(金) 21:07:57.03
高巻きや沢からのエスケープに獣道は良く使わせてもらってます。
藪漕ぎ中にこの道を見つけた時は目から涙です。
しかし、廃道で古いテープを見つけたときは、なんだか心が温まります。

77: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/25(金) 22:08:43.91
癒やしの赤テープ

85: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/27(日) 22:10:39.60
なんでこんな明瞭なルートにテープが?
と思うことがあるけど、積雪期になると踏み跡が消えて難易度が劇的に変貌するルートはあって
テープの存在になるほどと思うことがある。

86: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/28(月) 12:49:09.46
>>85
積雪期のテープは高いとこに付いてるから違いがわかる
夏道とは少し違ってたりするよね
残雪期はどちらのルートをとるか微妙な感じになったり

87: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/28(月) 18:40:48.04
んー、自分トコだと積雪期でも1mいかないからどっちでもいいやーってなるな
竹竿に赤布とか本格異世界のハナシってなる、でも凹上の踏み跡さえ判らなくなる積雪さえあれば簡単にロストありえるんだよなぁ

88: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/31(木) 19:26:01.52
上信越とかの豪雪地帯に踏み込む人達ほんとにすごい。
4月に巻機山中腹まで登ったら、木は全て雪の下で赤テープなんぞ当然ない。
雪上の踏み跡のみが頼り。 雪積ったり、ガスかかればそれも見えなくなる。

89: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/31(木) 19:30:22.02
雪あるなら、GPSで問題なく行けるよ。

そういう地域に夏行けよ。そっちのが凄いから。

90: 底名無し沼さん 投稿日:2012/05/31(木) 20:22:44.35
GPSあってもラッセルや足のはまり込みや雪庇や滑落やらで行動は激しく厳しい

91: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/01(金) 08:56:59.19
正確さがアダになるGPSの意外な落とし穴もある。
地図のコース通り歩こうとして、コースアウトしてしまうケース。
地図の赤線や破線は大抵実際のコースとずれていたり全く違うことさえある。
テープや道標に素直に従うのもルートファインディングの一手段だ。

127: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/07(木) 23:14:05.69
>>91
>地図の赤線や破線は大抵実際のコースとずれていたり全く違うことさえある。

これはかなりあるな。

だが、
それを突き進んでこそ、真のルートファインヂングだろ。

97: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/01(金) 19:12:46.48
テープとか、つけた本人にしかその意図はわからんだろ。
目印にするのはいいけど、ちゃんと現在位値確認しろよ。
そもそも現在位値確認できたなら、テープの存在意義はなくなるがな(笑)

105: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/01(金) 21:47:17.57
赤テープかと思ったら花だったとき、よくあるよな

110: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/02(土) 02:28:52.54
>>105
紅葉した葉っぱがポツンとあると錯覚するよね

112: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/02(土) 05:53:17.52
>>105
あるある。

107: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/01(金) 23:40:22.94
赤テープや幹の黄色テープを辿っていったら、断崖の上でした。
張った奴、市ね。

108: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/01(金) 23:59:43.98
そこは尾根じゃなかった?
尾根沿いにテープはよくある。
尾根沿いに断崖があるのもしかり。

113: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/02(土) 08:56:36.07
なんでこんな険しい斜面にテープが?
と思って、GPSトラックを地図におとしてみたら、「境界」
だったことがある。

128: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/07(木) 23:19:33.85
災害でルートが変更されたり、林業の都合で登山道がつぶされたり、廃道だったり、もとから誤記入だったりで
登山道は基本的にウソつき。等高線さんは嘘をつかない。

んなわけで、紛らわしい作業道や行き先不明の分岐で、テープや道標があるとひっじょーに助かる。時間の節約になる。

129: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/07(木) 23:29:01.71
ほんと、あるよなぁ。

個人的経験で言えば誤記入というより、藪化した登山道が多かった。

だが、
以下略

131: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/07(木) 23:34:37.90
テープも嘘つく事あるよ
ハッキリわかるとこでは饒舌なのに肝心なとこでは突然寡黙になったり

133: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/08(金) 07:20:38.63
>>131
最初は勢いよくマメにテーピングが続いているのに、途中から自信なさげでまばらになってきたり・・・
一番たちが悪いのは、自治体正規の案内看板やルート標識が最初の方だけあって、いかにも初心者でもウェルカム!
っぽいのに、途中から見放されて予想外に難コースなとき。ハイキング気分の初心者*す気か?

132: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/08(金) 04:45:13.34
藪山行くと、迷いやすい場所ではテープや道標もバラバラになったりするw
「ああ、みんなも悩んだんだ」って、何か可笑しくなるw

136: 底名無し沼さん 投稿日:2012/06/11(月) 22:29:50.07
断崖絶壁に赤旗があった。ちょこちょこ赤テープのあるルートで、行き止まり! 標識のようだが・・・

・・・不気味だった

143: 底名無し沼さん 投稿日:2012/07/08(日) 21:23:50.09
テープはゴミになるからけしからん、ぷんぷん! な論調あって
せめて自然に還る素材使ってます、みたいな主張もあるけど、
これって見えなくなるだけで量や程度の問題、おしっこ問題同様規模次第では影響はある。
で、ビニールテープなんかは還らない分自然に下手に融合しないし、登山道に残って簡単に集められるし、登山道から基本的に広がりはしない。

自然災害や業者の都合で変更が多いのが登山道。そのために柔軟性のある簡易的な標識方法がテーピング。
なかなか理に適っていると思っているんだが、なんで目の敵のように扱うヒトがいるのか不思議だわ。

144: 底名無し沼さん 投稿日:2012/07/19(木) 06:23:06.76
ルーファイも登山の楽しみのひとつだからな
安易なテープ付けはその楽しみを奪うことになるよ
目印追いかける登山なんか面白くない
写真撮るにも目障りだしね

149: 底名無し沼さん 投稿日:2012/08/14(火) 21:39:38.91
熟知してない人がテープ付けることなんてあんの?
めんどくさくてテープ付け作業なんてしたくないと思うのが
普通なんじゃないの?

>>144
そういう人は、ヤブコギすればよし。

145: 底名無し沼さん 投稿日:2012/07/20(金) 23:23:29.60
初めてのマイナーコースで、道標やテープの目印なしで際どいルートファインディングは確かに面白い。
やぶこぎや廃道好きなので余計そう感じる。歩くことが目的のときならなおさら。
でもフツーのハイカーだったり、慣れててもトラブルに見舞われたとき、正しい目印の安心感は半端ないんだよな。

150: 底名無し沼さん 投稿日:2012/08/14(火) 21:42:55.42
テープに憤慨してる人は、
岩に付いてる丸の内線マークにも憤慨したりしてんの?

ああいうのは、ガスガスのときに、本当に助かるんだが。

テープがあって遭難を免れた人もいるかもしれない。
テープ撤去してる人は、殺人罪に問われるべき。

155: 底名無し沼さん 投稿日:2012/08/21(火) 17:46:17.85
>>150
岩の○は踏み跡のわかりずらい岩場にあるよね
○付けるのは熟知した小屋の人だし(たまに馬鹿が勝手に付けて問題になってるけど)
赤テープは樹林帯にあることが多くテープに頼らなくても踏み跡でわかることが多い
同列には語れないのでは?
仮にテープ外されて迷っても登山は自己責任でしょ
自分には無理だと思ったら引き返せばいい

159: 底名無し沼さん 投稿日:2012/09/30(日) 15:55:29.57
この前某ハイキングコースの不要な赤テープを撤去しながら歩いた。
もちろんコースの分岐など重要と思われる部分はそのまま保存。
しかし全く無意味でただ単に等間隔に道しるべとして巻かれているだけの赤テープの多い事。
赤で巻かれてるすぐ上に黄色テープや白テープで別団体がマーキング。
2時間ほどのコースでスーパーのレジ袋が一杯になった。
コース終盤でご丁寧にもテープを使い切った後の芯が捨ててあった。

160: 底名無し沼さん 投稿日:2012/09/30(日) 16:46:26.23
ゴミ回収お疲れ様です。

171: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/03(水) 22:40:35.12
おいおい、マイナーな分岐のケースもありえるし、意味の不明なマーキングは困るってんならわかるが
そこまで力むなよ

175: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/04(木) 18:13:34.43
>マイナーな分岐のケースもありえるし
これってさ、要は自分の都合でテープ巻いてるって事だよね
今ならGPSがあるんだからポイント登録しときゃ不要じゃない?

176: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/04(木) 18:28:36.79
>>175
あんたの言い分もずいぶん自己中な押し付けだぞ?

177: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/05(金) 20:37:41.05
>>176
GPSを使うという選択肢もあるという事

179: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/08(月) 20:06:32.76
>>177
その選択肢を選ばない人には必要でしょ。

180: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/08(月) 22:30:36.47
>>179
マイナーな分岐のマークは知らない人を誤って引き込む危険があるので危険。
だから、そういう道を歩きたければマークに頼らずに歩けないといけない。
GPSを使うのはそのための一つの方法でしかないから、GPSを使わないという選択肢は勝手だが、
だからと言ってマイナールートへの分岐へのマーキングを肯定するものではない。

181: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/09(火) 08:12:43.16
>>180
肯定するものですから。マイナールートであっても決まった踏み跡を辿れよ山が痛むだろ。

189: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/23(火) 23:12:14.92
低山は最近始めた団塊がこれみよがしにテープ付けてるとこもあるよ
このバリは俺が開拓したって言いたいのかな

190: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/27(土) 06:21:03.10
>>189
そんなアホ団塊何処にでもいるんだな
おいらの辺りだけかと思ってた
やつらは自分が通ったと事はテープを貼るものだと思ってる

204: 底名無し沼さん 投稿日:2012/11/12(月) 17:48:04.48
分岐があっても一本道に赤テープが続いている場合は問題ないが、分岐で赤テープ自体も
分岐があったり脇道へのテープも混ざってたり、テープ外れや災害で道変更があると、テープ頼りの限界が見えてくる

207: 底名無し沼さん 投稿日:2012/11/15(木) 21:26:27.67
赤テープ

一重巻き。ルート継続
二重巻き。分岐、方向変更、登山口

210: 底名無し沼さん 投稿日:2013/02/13(水) 22:14:30.91
国有林の場合

ピンクテープ→施業道標or境界見出し
黄色一重巻→施業予定区域外縁
黄色二重巻→調査区域内縁
白色一重巻→伐採対象木

が原則だな、うちの地方は

211: 底名無し沼さん 投稿日:2013/02/13(水) 22:21:52.07
黄色は用途が区別しにくくてやっかいだね

223: 底名無し沼さん 投稿日:2014/01/09(木) 04:42:02.14
日が暮れたり霧で視界か悪くなった時はこのテープだけが頼りになるんだよ。

224: 底名無し沼さん 投稿日:2014/01/09(木) 07:30:41.91
>>223
典型的な遭難予備軍だね
街で知らないおじさんに付いていっちゃうのと同じくらいテープを辿るのは危険

226: 底名無し沼さん 投稿日:2014/01/09(木) 11:09:10.92
俺は知ってるおじさんにしかついてかない

188: 底名無し沼さん 投稿日:2012/10/23(火) 17:49:35.88
有名観光地から外れた低山なんかはマイナールートの宝庫、ってーか
市販の登山地図さえ間違いが多く当てにならない
そんな中にちらほらと地図にないマイナールートが多くあって、そんな分岐の目印テープも
中途半端にあったりしてもう大変、まぁバリルートは大抵は控えめにひっそり付いてるんだけどね

注目記事 (*゚∀゚)

その辺の登山道もない山を登るとワクワクするよな

【画像】狼の守護像を探して奥多摩の山中を彷徨してきたので写真うpする

【昭文社】山と高原地図 毎年改訂しなくていいからもっと安くならないの?

【iPhone】GPS地図アプリで登山

【スマフォのGPS地図アプリで登山】山と高原地図入れた。物凄い勢いで電池が減るwwwwww なんだこれはwww スマホはロイドでいいよもう【Android】
http://www.logsoku.com/r/out/1337691177/

スポンサーリンク