no title


677: 底名無し沼さん 2015/03/01(日) 21:50:46.41 ID:OdI1HyCB.net
アイゼンなんですが、ワンタッチとセミワンタッチに優劣はありますか?
ブログ等だと前後にコバがあるのにセミワンタッチという組合わせがあるので…

679: 底名無し沼さん 2015/03/01(日) 22:00:56.14 ID:sLHA03K7.net
>>677
わんたっちははずれやすい。
せみでもそんなに手間はかわらない。
はずれにくく着けやすいからせみが主流。

678: 底名無し沼さん 2015/03/01(日) 21:59:07.20 ID:XUt1AOpH.net
ほかの靴でも使いたいパターンじゃないかな

680: 底名無し沼さん 2015/03/01(日) 22:03:25.09 ID:OdI1HyCB.net
>>678-679
なるほど、セミの方を買ってきます
関連記事
【登山】1人1テント「おひとりさま」時代 キャンプ場、変わる光景

スポンサーリンク
683: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 06:37:00.99 ID:K0qYATjC.net
それは聞いたことがあるけれどね。ホントかどうか知らないけれど
手間的には同じぐらいだろ?

684: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 08:34:40.21 ID:+EesTxKo.net
セミワンタッチ最強伝説
ワンタッチはたまーに外れるから困る

685: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 10:57:15.85 ID:ka86SqRl.net
ワンタッチもセミワンタッチもつける手間ほとんどいっしょじゃない?

686: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 12:37:18.49 ID:XjxtdZci.net
セミワンタッチもワンタッチも手間は変わらないね。
ただワンタッチが外れるというのはデマ

687: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 13:02:55.03 ID:YHWBteCC.net
靴とちゃんとフィットしてて正しく装着してれば絶対に外れないだろうけど
靴にフィットしてなかったり、ましてや前コバの上の溝に氷が付いてるのに無理やり装着したら外れるだろうな
ネパールエボの後コバの下に凹みがあるけど、これを後コバと間違えたりしても外れるかも

00


俺のセミワンタッチアイゼンは調整で踵がギリギリ収まらないか逆にロックすると隙間ができる感じなので狭い方に調整して、この凹みを利用して靴を前に寄せてからロックするとがっちり止まってベストフィットだが

692: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 14:53:43.65 ID:5NpnYMHa.net
>>687
俺のワンタッチアイゼンもぎりぎり入らないくらいに調整して
踏み込んではめるとガッチリ止まって外れない。

688: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 13:55:47.86 ID:bTCMqcu/.net
氷に蹴り込みます
ちょっと捻ります
外れます
モノなら問題無い動作でもデュアルだと外れたりするんだよね

689: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 14:04:01.80 ID:YHWBteCC.net
>>688
つま先付近の靴底とアイゼンに隙間があるんじゃね?
隙間があれば捻れば外れるのは当然だが

691: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 14:17:33.88 ID:bTCMqcu/.net
>>689
パツーラにリンクス付けてるが、普通に外れるんだよなあ

2


690: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 14:09:20.22 ID:jaRnl8bV.net
アイスやらなければ外れることはほぼ無いってこと?

691: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 14:17:33.88 ID:bTCMqcu/.net
>>690
縦走で外れた事は無いわ
まあセミワンタッチなら壊れてない限り外れないからワンタッチに拘る必要性無いんだけどな

693: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 15:13:01.76 ID:vWoDq+7y.net
アイスキャンディでも結構外れてる奴居るよね

694: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 15:19:33.40 ID:jaRnl8bV.net
ポイントは蹴り込みか

695: 底名無し沼さん 2015/03/02(月) 15:58:45.27 ID:Fy+sPHPr.net
セミワンタッチも外れるけど
壊れてない限り外れないとかあり得ん

704: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 05:21:10.98 ID:E43RIHAu.net
もしかしたら爪先の前歯が全然でないと評判の韓国製かな
前の支柱にビニールテープグルグル巻きで間隔狭めると少しは出る様になる

705: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 05:44:49.84 ID:AgXwCYye.net
アイゼンを蹴り込む時はやはり足への衝撃はでかいの?

726: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 21:44:40.98 ID:RrMVyHiG.net
>>705
靴のサイズが適切なら足の指先が靴先に当たることはない。よって大した衝撃ではない。

706: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 08:09:37.82 ID:NxhJc2u0.net
雪山テント泊って寒そうだけど楽しいの?何がいい?

3

709: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 09:50:08.89 ID:xZTygZDv.net
>>706
冬山なんて寒そうなのに何で行くの? と同じだ
山なんて、そもそも他人に意味を求めてる奴が行く場所ではない

楽しいから行くんだよ

714: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 12:27:16.06 ID:mtHNcxvC.net
>>709
これで正論言った気になってるのかな

707: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 08:40:27.17 ID:TalT53au.net
雪を踏み固めなきゃならんし、冷たいし
防風壁をこさえにゃならんし
2~3日立てば床がでこぼこになるし
ホント、どこがいいんだろな

でも冬だったらテント泊しかしようがないもの

708: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 09:35:24.67 ID:eKw0IkkQF
>>706
夏山テント泊って暑そうだけど楽しいの?何がいい? と、言っているのと一緒です。
夏場の暑いか?冬場の寒いか?の差だけで、特に違いは無いよ。
晴れていれば外で炊事・団欒するし、雨(雪)ならテント内になるだけの事です。

710: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 09:55:16.07 ID:yGWIwchC.net
世の中には、「登山なんて疲れるのに何で行くの?」なんて言う人も実際一定数居るわけだし
なんかもう根本から会話噛み合わない
他人と共感するネタないと物事に興味持てないってタイプの人は特に

711: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 11:12:34.45 ID:/JqlFLMi.net
自らを由とする
正に自由なのが冬山なんだよな
夏は沢くらいか、自由なのって

712: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 11:15:04.36 ID:qRnTL3mw.net
>>711
そこらの山を適当に登ってもええんやで

715: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 12:38:39.83 ID:uRMZ/nH3.net
他人の嗜好を論理で理解しようとするマヌケ
生きてても面白くないでしょう

718: 底名無し沼さん 2015/03/03(火) 16:54:36.21 ID:tqqovzxe.net
テント泊ってなんであんなに楽しいんだろう

732: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 01:49:39.25 ID:aNmtIAWd.net
ハードシェルパンツで、サイドジップがフルで、靴履いたまま脱げる物のメリットとデメリットを教えてください
便利と聞きますが、トイレ以外で何が便利か、よく分かりません

738: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 15:47:10.35 ID:QxsxbWxj.net
>>732
メリット
 行動中に脱いだり履いたりできる 盛大に換気できる 洗濯したら干しやすい

デメリット
 ジッパー部分がごわつく 重い 寒気が入りやすいような気がする

俺は行動中履きっぱなしなのでサイドジッパーは上から膝まで
これも後だけ脱げるようになっているからトイレも楽

739: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 16:20:05.65 ID:lZ/XYCDR.net
>>738
なるほど、確かに行動時脱ぐことはないので、そういうのもありですね
ありがとうございます

742: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 18:56:24.54 ID:OoAAG6UI.net
冬靴の保温材ってのは靴によっていろいろ種類あったり量が違ったりするのですか?
使ってるゴアの違いだけではありませんよね?

748: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 21:22:17.51 ID:EBQWLDWe.net
>>742
保温材の種類やシャンクの堅さとか色々種類があるよ
目的に合った物を選ぶと良い
けどヒマラヤ仕様とかで無い限り大体横並びだからフィーリングでもおk
店だと目的別に置いてあったりする、大抵端っこにいくほどハイエンド向けになる感じで

750: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 21:54:06.38 ID:+JFi00gf.net
>>748
保温材の種類ってどんなのあるんでしょう?
ググってもなかなかヒットしなくて。

751: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 22:20:26.27 ID:EBQWLDWe.net
>>750
ゴアテックスメンブレン(保温材付きのゴアメンブレンもあります)
ポリエチレンフォーラム・モルトプレンその他(発泡素材)
フェルト・プリマロフトその他(繊維系保温材)
革(これ自体も厚いと保温材扱い)

メーカーやグレードによって採用される保温材は違います
何が良いかは一概に言えません、それぞれがメーカーの方針によって採用されています

744: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 19:39:00.79 ID:VYV5bB+K.net
冬靴って3シーズンの靴で靴下2,3枚履くのと結構変わるの?
靴擦れ起きてないし気にならないけど

746: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 21:17:09.70 ID:r/HX7b7A.net
>>744
冬靴は前後にコバがある。

747: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 21:20:50.09 ID:NpZ4HITE.net
アイゼン使わないなら冬靴なんていらんわな

749: 底名無し沼さん 2015/03/04(水) 21:32:45.74 ID:/cnAtEAc.net
冬靴高いからエベレスト向けの買っとけば間違いないんだよね

752: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 02:05:41.87 ID:ncx8K+R6.net
>>749
一瞬?だったけど、要するに
「どれ買っても高い買い物だから、多少の値段の差にこだわるより
 一番いいのを買っとけば間違いない」って意味ですよね?

納得できるけど、初心者が(初心者が行くような)冬山に
履いてって、白い目で見られないか心配ですが・・・

753: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 02:09:53.45 ID:p0eC5LvK.net
>>752
誰もそこまで見ないw

758: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 09:18:45.14 ID:h4qCCKA1.net
>>752
明らかにオーバースペックな靴なら、履き慣らしてるのかなと
思うくらいですよ。

756: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 07:45:48.99 ID:iXCx8H2f.net
>>752
普通は慣らしで2~3回近場の山いくから大丈夫
ただ、初心者向けの低山とか専門ならオーバースペックで扱いにくいとかはあるかもよ

自分は12本爪必要な山以外はあえて3シーズン用のミッドカットのシューズ履いてる
色々試した結果、これが1番良かった

759: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 09:49:33.73 ID:wJLzlX0r.net
冬靴は保温性が高いモデルほど足首が硬いが
あれはなんか意味があるのかな?

縦走向けに足首が柔らかくて保温性が高いモデルが有っても良いと思うんだけど
今はネパールエボにネオプレンのオーバーシューズを被せて歩いてる
歩きやすいし保温性も高いし快適だが、ツボ足の時にアイゼンを外せないのが不便な気がする

766: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 17:24:27.69 ID:P1sQ70Ou.net
>>759
オーバーシューズ初めて知った。穴が開きませんか?

768: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 19:11:13.74 ID:wJLzlX0r.net
>>766
去年の秋に買って今シーズンは小屋泊で10回ぐらい使ったけど
今のところ平気みたい
何シーズンぐらい持つのか判らんけど
繕いながら駄目になるまで使うつもり

760: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 10:14:01.74 ID:Hnwvrn/t.net
冬季西穂高!独標下りでプチ滑落!やってはいけない降り方!( ;∀;)



この人はどう下るのがベストだったんでしょうか?

761: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 10:34:09.57 ID:wJLzlX0r.net
>>760
動画の一番最初の姿勢で最後まで降ればいいだけ
面倒くさくなったのか、怖くなったのか、途中で横向きになったせいで滑落してる
雪の状態次第では何やってもロープ無しじゃ落ちることもあるが

あと、ピッケル持ってるのに滑落停止しようとしてないから多分初心者やね

766: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 17:24:27.69 ID:P1sQ70Ou.net
>>760
下に止まる岩が有る見越して悪くないと思う

763: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 13:07:42.86 ID:1MMo+D3I.net
土日晴れるってよ、お前らどこ登るか決めた?

764: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 13:12:50.51 ID:wD+TUJXa.net
土日が休みだと思ってる奴は素人

毎日が夏休みを実践しているのはプロ

765: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 16:04:16.91 ID:9e1fJlhO.net
なんだよ本州全部悪い予報だったのに変わってるじゃん!
氷爆でも見に行こうと思ってたけど計画変えようかな

767: 底名無し沼さん 2015/03/06(金) 18:36:03.15 ID:/8MxpTEZ.net
北アもすっかり春めいてきたから、明日は暑そうだなあ

元スレ:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1423453629/

スポンサーリンク