11


1: 774RR 投稿日:2011/12/02(金) 16:29:53.85 ID:2Ru9xUG+
「獣道探索?」だぁ?

ふざけんな!

ハイカーや登山者は皆眉をしかめてるのに気がつかない?
道をノビータイヤで掘りまくって溝作っちゃってるのになんとも思わない?

「オレ達は自然の中を走るのが好き」

はぁ??馬鹿か?死ねよ。

2: 774RR 投稿日:2011/12/02(金) 16:37:08.23 ID:nxrrK+Ij
オフ車乗りだけど心底同意しとく

5: 774RR 投稿日:2011/12/02(金) 17:07:31.42 ID:Y+UlRJWf
30年位前はトラ車でよく登ってたっけ・・・ 登山者に挨拶したりして良好な関係だと思ってた。
セローで10年前に登ったのが最後かな、もうさすがに許される時代じゃないかなと感じるね。
最近ではトレランの真似事で麓からずっとランニングして登るけど、これも一部には嫌われてるらしい。

7: 774RR 投稿日:2011/12/02(金) 17:30:42.58 ID:2Ru9xUG+
>>5
>登山者に挨拶したりして良好な関係だと思ってた。

これが勝手な思い込み。
ほとんどはうるさいし、道は荒らすし、鬱陶しいと思ってる。

中には人のいい登山者がいて「よくこんなところまでバイクで登ってきたねー」とか言うもんだから調子にのる。

仲間内のバカ話で「登山者に驚かれちゃったよ」とか自慢げに笑ってる。

想像力が根本的に欠如したバカども。
関連記事
崖山の上を自転車で走る動画が凄い まさにマウンテンバイク

スポンサーリンク
13: 774RR 投稿日:2011/12/02(金) 18:48:36.14 ID:GZsU6r8W
確かに環境を破壊してるわな…
舗装路までバイクで来て未舗装からはのんびり歩くってどう?
個人的には川の中を走り回ってる輩が最悪だと思う。4輪含めてね。

15: 774RR 投稿日:2011/12/02(金) 18:55:23.36 ID:2Ru9xUG+
>>13
未舗装路でも一応「車両の通行を前提に作られてる」道(一般の林道)ならば別に
オフロードバイクで走るには何の問題もないと思ってます。
むしろ(常識的な速度&行動走行可のタイヤならば)そういう道こそオフロードバイクが
楽しむべき領域だと思う。そこまでは否定しない。

もちろんゲート突破などは論外だけど。

問題は自然歩道や登山道、または作業道(鉄塔管理などの)など「人が歩くことのみ想定した道」に
これみよがしに入っていくオフバイクだと思ってます。

川の中も論外ですな。

28: 774RR 投稿日:2011/12/02(金) 22:42:09.87 ID:XWkTiU8V
オンオフ問わず、まともにマナーも守れん奴は論外だろう

30: 774RR 投稿日:2011/12/02(金) 23:11:28.69 ID:7c3+YZqG
なんでもかんでもマナー房って友達いないよね?

31: 774RR 投稿日:2011/12/02(金) 23:20:34.56 ID:nadgVIgt
マナーと自然保護は別の議論だと思うが…

36: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 01:28:46.97 ID:GYs9Nf4p
片側1車線の舗装された道で4~5人横になって歩くカスもいるからどっちもどっち。
オン走ってたら、マナー違反ばかりのハイカーしかいねぇしな。
歩行者は交通弱者だと思って好き勝手するから手に負えねぇ。悪いと思ってないもの。

42: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 11:39:23.32 ID:zcZ9K2wR
結構、出世などからは程遠い中年おやじ連中がやってたりすんだよな<アタックw

45: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 12:27:48.08 ID:gmP4Cwqt
>>42
まあバイク乗ってんのが今は中高年ばっかりだからしょうがないんだけど、
オン・オフ問わず中年バイク乗りの一部は「中年だけどバイクに乗って(ちょっと無茶しちゃってる)オレかっけー」とか思ってる節があるからやっかいだよ。

こういう「アタック」オヤジどもがバイク屋で珍しく居合わせた若い女の子のライダーに自慢気に語ってるの見たことある。

女の子はお愛想で「私もオフ興味あるんですよぉ、今度教えてくださいね」とか社交辞令見え見えで言ってるのに対して仲間内でニヤニヤしながら

「でもなぁ・・・オレ達『オフ』って言っても普通じゃないからなぁ」
「そうそう『道なき道を行く』っていうかね」

とか語ってた。
もう痛々しくって見てられなかった。

43: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 12:07:38.62 ID:yNYth9i5
ちょっとアタックしてくるわ。

49: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 12:49:05.44 ID:TCKmtWFr
何年も前の話だが。

奥武蔵の飯盛峠のながーい尾根道で。
てくてくとハイキングしていたら、上からTLRがきた。若いのと高齢の二人。
若いのはステップに立って上手に乗って、先頭の高齢者は座って足を広げて。

「こんなところ歩いて危ないじゃないか!遭難したらどうするんだ?」と高齢者が俺に。
???こんな道で遭難しねぇよ!おまえが今にも落ちそうじゃないか!ww
と思いながら
「そうですねーきをつけます」と言って俺が脇に寄り通過させたら

「まったく、、あいつのせいで、、、、ずっと乗れていたのに足ついたじゃないか…」

脇を通過するときにちょっと肩を押してあげればよかったと悔やんだw

51: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 13:30:58.18 ID:gmP4Cwqt
>>49
そのジジイまじで殺意覚えるわwww

50: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 12:51:36.94 ID:NceLcWku
ワロタww

若い方はそれ見てどう思ってたんだろうね。

57: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 17:02:07.55 ID:3mNCdmlf
それなりに走れる場所があればわざわざハイカーが
いるところなんて行かないだろ
どこもかしこも禁止にするから行く場所が重なってしまうだけ
河原なんかだってそうじゃん
野球とサッカーは良くて他はダメ
日本は製造業に支えられてきたのにその製品で楽しめる
場所がないなんて矛盾してる
これじゃあ衰退もするさ

59: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 17:18:42.37 ID:OXTBEZl2
無限ループなスレがまた。けど、ここ5年くらいで一層走りにくくなったね。
俺はもうめんどくさくて山に入るのは辞めてしまったよ。

身を引いた立場だから好き勝手言うけど、登山者は自分達もビジターだって理解してない人多すぎ。
ロードインパクトがバイクの方が高いのは言われて仕方ないが、
こんなところに来るなんて環境破壊だみたいに言われても、あんたもいるがなとしか言えんし、壊すために来てるわけでもないし。

当然、正規の整備がされてる登山道は避けて走ってたからね。

61: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 17:45:18.70 ID:gmP4Cwqt
>>59
登山者の中にもどうしようもなくモラルのない人間がいるのは確か。
ただし、自然環境の与える負荷はバイクの比ではないよ。
「だからいい」とは言わないよもちろん。

それよりもそれ以前に「登山道にバイクで入る」という行為が、「歩道をバイクで走る」以上に
悪質な行為だという自覚の無さがなによりも問題。
確信犯のヤツもいるだろうけど、何か「冒険ツーリング」でもしているかのように錯覚しているヤツが
一番タチが悪い。

60: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 17:39:43.39 ID:Cyym59Or
自分は30年近くバイク乗ってるバイク好き
(今は1100のオンロードだけど)
で、山登りもするんだけど、確かに登山道が痛む。
これから規制がかかるんじゃないか。

個人的には、オフバイクで登山道走破って
楽しいと思うが、やはり自重すべきだろう。
あと、マウンテンバイク(チャリね)の進出が
目覚しい。これも淘汰されて行くだろうな。

62: 774RR 投稿日:2011/12/03(土) 17:48:33.51 ID:gmP4Cwqt
>>60
登山道もこれから「一日何人まで」とか「ライセンス取得者のみ」とかそういう
規制を考えてもいい時期かもね。

登山道を外れた植生の痛みなんかを見ていると、環境に与えるインパクトの大きさはどう考えても

登山者>>>>>>全く自然保護とかに興味もなく休日はパチしかしないDQN

だもんな。

96: 774RR 投稿日:2011/12/04(日) 15:51:22.60 ID:HDa4KAWp
そして観光産業は衰退したのであった、おしまい。

133: 774RR 投稿日:2011/12/05(月) 12:00:21.57 ID:HSLIX1Vq
以前バックオフかガルルに載ってたんだけど、例えばオフバイクがゲート突破して
それで崖から落ちて怪我をした場合、訴訟になったら道路管理者が責任を問われるらしいね。

ホントいい迷惑だわ。

134: 774RR 投稿日:2011/12/05(月) 12:03:14.63 ID:EVfFEHRW
それバッ糞オフだのゲロロだののバカ編集が
いい加減なこと書いてんじゃないの?w

オフを全て否定するんじゃないけど
オフの連中の「やったもん勝ち」の悪質さはひどいからなw

135: 774RR 投稿日:2011/12/05(月) 12:40:55.69 ID:HSLIX1Vq
>>134
いや・・・道路管理者へのインタビュー記事だったな。

なんつーか、オフの世界ってロードに比べて「何でもあり」度が高いじゃん?
レーシングタイヤで公道走ったり、レーサーが保安部品つけただけで簡単に登録出来ちゃったり・・・

その分「何やっても許される」的にモラルが低くなる傾向にあるんじゃないかな?
その上「オレらロードのヤツよりも高度なことやって遊んでる」みたいな妙な自負心があるから始末に負えない。

141: 774RR 投稿日:2011/12/05(月) 13:39:20.03 ID:EVfFEHRW
徒歩で山登りすること自体は悪くないが
バイクで登山道を走ることや進入禁止の林道を走ることは
それ自体が悪いw

142: 774RR 投稿日:2011/12/05(月) 13:41:07.41 ID:LKfG1Pw5
>>141
> 徒歩で山登りすること自体は悪くないが

そこがもうエゴ
バイクで山登りする奴も同じ思考回路してるよ

143: 774RR 投稿日:2011/12/05(月) 13:45:56.56 ID:HSLIX1Vq
>>142
登山道を歩いて登山することそのものの是非と、
そもそもバイクなど車両の走行を前提にしていない道へのバイクでの侵入することとは
別問題だろ。

147: 774RR 投稿日:2011/12/05(月) 13:56:59.76 ID:bm3SUDpC
程度の問題だろうよ。
登山者が歩いてるのに徐行もせず砂埃撒き散らしながらバンバン走り抜けるとかしなきゃ良いんじゃね?

165: 774RR 投稿日:2011/12/05(月) 15:50:34.66 ID:5MbY+EPx
俺はバイクに乗ってるし登山もするけど
登山道をぶっ飛ばす様なオフ乗りには出会ったことないな
トコトコ走るセロー二台になら一度あったけど
礼儀正しい2人組だったから嫌悪感は残らなかったな
まだ、マナーの悪い登山者の方が多いのも事実だよね

ストックで地面にズボズボ穴開ける馬鹿
団体で登山して迷惑なくらいうるさい爺婆
山で植物を平気で盗る爺婆
犬を連れて登山するのはいいけどリードを外してる馬鹿

バイク乗りを規制するよりもこのへんの馬鹿を規制した方が山の為になるわw

166: 774RR 投稿日:2011/12/05(月) 16:14:40.53 ID:HSLIX1Vq
>>165
これ、ループしがちなんだけど、

登山者の中にはもっと悪質なヤツもいる→よってオフロードバイクの悪質な行為が免罪される

↑ではないからね。
ここは前提にして議論しないと小学生並みの水掛け論になるよ。

登山道をオフロードバイクで走る悪質さは、登山者が縄を超えて植生を踏み荒らすのに近いかな?
どっちもダメ。

218: 774RR 投稿日:2011/12/08(木) 16:23:36.71 ID:ItTZEgAV
こんなのとかな。

山奥へ行きたいのなら歩いていけばいいし、
バイクでこういう道走るテクニックを磨きたいんならトライアルでもやればいいのにな。

http://www.youtube.com/watch?v=Q0KZ6GwEtow&feature=related


264: 774RR 投稿日:2011/12/11(日) 13:35:35.41 ID:AKjC/tap
ゲート突破は100%アウト 私有地は当然アウト
自治体が管理・整備している登山道も高確率でアウト ・・・らしい

林道もそうだけど「違法ではないから」って他人の迷惑考えずにやると
そのうち登山道どころか林道まで全面禁止になりかねんから
基本的には登山道で乗るのは避けた方がいいだろ 
バイク乗りなんて所詮マイノリティなんだから何かあったらすぐ規制対象だ

268: 774RR 投稿日:2011/12/12(月) 12:44:32.28 ID:GxLYrrYR
登山道って丸太の橋とか崖とかあって、バラス崩したら谷に落ちるし
あまりにも危険すぎてバイクじゃ無理だと思った。
でも、ここに出てる動画はヌルいのばっかだな。

310: 774RR 投稿日:2011/12/20(火) 10:07:33.77 ID:WFV9rxmm
オフロードで登山道が荒れるって、それさ・・
登山者が登りにくくなるからであって「自然破壊」とか声高に言っちゃってるんだ?
結局人間の為でしょ?

311: 774RR 投稿日:2011/12/20(火) 10:43:32.90 ID:FCeFm1pe
そうだよ、環境保護は人間のため
バイクで登山道走られちゃ補修費用が足りなくなるんだよ
オフバイクに林道税かけられるの嫌だろ?
だから登山道走るのやめとけ

337: 774RR 投稿日:2011/12/24(土) 10:22:24.19 ID:0t8y4bAG
ここのスレで批判しているのは「登山道を走るオフ乗り」で「林道を走るオフ乗り」じゃないよね。

340: 774RR 投稿日:2011/12/24(土) 11:42:10.70 ID:IGauCeCb
>>337
車両走行を前提としていない道を走るヤツ(そのモラル)を問題視してる。

進入禁止の林道、禁止が明記されていなくてもゲートで入り口が封鎖されている林道、
いわゆる「登山道」、自然歩道、林業や鉄塔整備などのための作業用の山道など。

こういうところに平気で入っていくヤツって「バイクで走るには難易度が高い道(もしくはそこを走ってる自分)」が好きなんであって
別に「自然」が好きなわけじゃないんだよな。
インドアでトライアルでもやっとけばいいのに。

341: 774RR 投稿日:2011/12/24(土) 11:46:44.75 ID:Y50MTruq
>>340
そういうやつはテクを磨く努力をしないから、トライアルなんてムリ。
スタンディングもできないし、ステアなんてw

EDやMXコースじゃなくて、MTBみたいにフリーライディングできるパークがあればいいんだよね。
メーカーやディーラーは日本国内でオフ車売りたければ競技志向じゃない、キチンと管理されたそういう場所をつくらないとね。

352: 774RR 投稿日:2011/12/24(土) 14:12:47.95 ID:5f/Z4wBS
そもそも登山者向けの道路を満足に走れるライダーなんてそうそういないとおもうけどな

まぁそういう問題じゃないのはわかってるけどさ

ようはモラルの問題でしょ?
登山者の違法駐車もオフロードバイクも

自分は腕もないオフロード初心者だから四輪の跡があるところまでしかいかない(いけない

367: 774RR 投稿日:2011/12/26(月) 21:32:02.63 ID:WA4nROVO
傍若無人なタクシー死ねと思うことあるだろ?
山で珍走死ねと思われるのも同じこと。

386: 774RR 投稿日:2011/12/28(水) 01:52:37.44 ID:eAz3ddso
登山道って、道路交通法的にバイクの侵入はどうなの?

387: 774RR 投稿日:2011/12/28(水) 02:15:00.03 ID:gXp4e7/c
登山道の走行は道交法では想定していない、よって取り締まれない
管理している自治体が条例によって対応することは可能
私有地の場合は不法侵入に当たる(私有地が登山道ってことはないだろうが林道は多い)

388: 774RR 投稿日:2011/12/29(木) 00:34:30.07 ID:ckXcNyTC
不特定多数が自由に往来する「道」ならなんら問題はない
車両の進入を何らかの形で制限しているならば問題だ

398: 774RR 投稿日:2012/01/07(土) 20:41:48.20 ID:eV+ASYyF
たまになんだか分からない道があるね。

拡幅途中なのかどうなのか途中で突然ミゼット幅になる林道(この部分はもともと登山・作業用歩道?)とか
登山口アプローチ林道が落石とかで廃道化→全面登山道として利用している(バイクは落石をすり抜けられる)とか
駐車スペースがないから四輪は手前に止めて歩かざるを得ない林道とか

あとは気づいたらゴルフ場に出てたとか車道だと思ってたら階段が出てきたとかまあいろいろあるわ。
ゲートとか紐とか”ここから登山道”看板とかあれば入らないけど、曖昧な道が多いのも事実。

399: 774RR 投稿日:2012/01/09(月) 17:47:04.07 ID:kHiCAA/a
バイクなんて所詮マイノリティだから、走っても迷惑があまりかからない所じゃないと
社会一般には認めてもらえいんじゃない? 市民権得てるのは登山者の方だし。
登山者がそこそこいるような山や道、
市町村やら国が指定している…なんつったっけ?自然保護区とか景観保護区?

あとは猟師が獲物探してうろつく猟区とか、もちろん私有地とか
そういうのに指定されてるエリアに入るのはマズいけど
それ以外ならそんなには文句言われない・・・と思う。
ていうかそういう場所選んでおかないと問題視されたら一律禁止になりかねん…

401: 774RR 投稿日:2012/01/10(火) 00:17:29.10 ID:5IiKgxGF
>>399
自主的に規律を作るのが大事だから、バイクで登山道とか私有地に入り込んだら即逮捕、
猟区に入り込んだら撃たれても文句言えないように法改正の要請してくるわ
それがバイク乗りの正しい権利を守るためだもんね

400: 774RR 投稿日:2012/01/10(火) 00:15:27.20 ID:R0SjXhgr
勝手に走るんじゃなくて、ちゃんと許可を得て走ってもらわないとな常識的に

404: 774RR 投稿日:2012/01/10(火) 10:11:57.32 ID:h7lz28qV
>>400
それはそうなんだけどどこに許可貰いに行ったらいいのか分からん所がほとんどじゃね?
特に問題なくても許可を出すことは嫌がりそう お役人は皆、責任問題が大嫌い
何にせよ普通じゃない場所を走るんだから
普通以上に他人に迷惑をかけないよう心がけて、それでも迷惑がかかったら素直に謝る 
これしかないと思うわ

412: 774RR 投稿日:2012/01/12(木) 10:47:24.63 ID:U6Isb1Qy
>>404
そもそも「ここは許可取ったほうがいいのかどうか?」と悩むような場所を走らなけりゃいい話じゃないのか?
ゲートも通行禁止の看板もなく、明らかに四輪も走行している痕跡があるダートなら悩む必要も無いだろうし、
そうではない「登山道っぽいところ」とか「作業道っぽいところ」に出くわしたら引き返せばいいだけだろ?

普通の林道以上に難易度の高いところ走りたければクローズドコース行けよ。

403: 774RR 投稿日:2012/01/10(火) 01:13:33.97 ID:S6voLqOr
山小屋の親父に「行ってこい」と言われたオラはOKだなも

405: 774RR 投稿日:2012/01/10(火) 12:29:19.20 ID:FimsiuyC
山買った方が安いな、もう。

注目記事 (*゚∀゚)

【東京都】登山厨とチャリンカスの間でトラブル。自然公園への自転車乗り入れ禁止へ

山にマウンテンバイクで登るバカが急増 団塊クズとスイーツの他にまた問題が噴出

登山口までのアプローチに自転車を使う人、アー・ツ・マ・レ。

山「山が好きなら登んないでくんない?」

無駄に人気登山道を走ってドヤ顔するスポーツ、トレイルランニング 規制が入り涙目
http://www.logsoku.com/r/bike/1322810993/

スポンサーリンク