1: すらいむ ★ 2015/03/26(木) 19:19:35.01 ID:???*.net
西之島、ついに拡大止まる?
拡大を続けてきた小笠原諸島・西之島が、25日の観測では、先月とほぼ同じ面積だったことが分かりました。拡大が止まったのは、おととしの新島確認以来、初めてです。
小笠原諸島・西之島を、海上保安庁が25日に航空機から観測したところ、面積はおよそ2.45平方キロメートル、東京ドームのおよそ52倍で先月と変わりませんでした。
面積に変化がなかったのは2013年11月の新島確認以来、初めてです。
専門家によりますと、これまでと比較して「溶岩の流出量が多くなく、速度も遅くなって
いるように見える」ということです。また、「噴火の爆発点が深くなっている可能性があり、今後、更に深くなれば山の形が変わるような爆発的噴火の発生も考えられる」とコメント
しています。
ただ、1分間に5~6回のペースで噴火は繰り返されており、海上保安庁は「まだ噴火が終息に向かっているとは言えない」としています。(26日17:56)
(動画はソースでご確認下さい)
TBS News i.
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2454793.html
スポンサーリンク
西之島 - Wikipedia
西之島(にしのしま)は、小笠原諸島の島(無人島)。海底火山の活動により生じた火山島であり、付近では2015年3月現在も活発な噴火活動が見られる。時には海面近くの噴火口からの火山噴出物により「新しい陸地」が生じることもある。1973年と2013年に近傍で噴火し、それぞれ陸地を形成した。 英語でもNishinoshimaと表記するが、Rosario Islandとも呼ばれる[1]。これは1702年にこの島を発見したスペインの帆船「ロザリオ号」による命名である。行政区画は、東京都小笠原村。
3: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:21:17.37 ID:Lx+VbXBm0.net
まずは何の動物がすみつくのだろうか
42: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:38:45.41 ID:fc9evWNX0.net
>>3
マジレスすると蜘蛛
マジレスすると蜘蛛
70: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:53:04.58 ID:pVKMEJxv0.net
>>3
鳥に決まってるだろ
鳥に決まってるだろ
149: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 21:24:24.84 ID:14yI6eQb0.net
>>70
鳥の糞に混じっている木の実や草の種により、緑化がはじまる
鳥の糞に混じっている木の実や草の種により、緑化がはじまる
79: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:57:56.04 ID:E09/lwSm0.net
>>3
ここに書き込んでる人間が生きてる間どころか向こう5世代か6世代先か下手すりゃもっと先か
何にしても地面が冷めるまで何も住み着きゃせんよ
それでも何かってなりゃ海鳥かもな
ここに書き込んでる人間が生きてる間どころか向こう5世代か6世代先か下手すりゃもっと先か
何にしても地面が冷めるまで何も住み着きゃせんよ
それでも何かってなりゃ海鳥かもな
97: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:08:18.36 ID:6NYG+loP0.net
>>3
今までの西之島では、
西之島は海洋島であり、2008年時点では1973年の噴火後まだ時間が経過していなかったため植物相は貧弱で、
スベリヒユ、オヒシバ、イヌビエ、グンバイヒルガオ、ハマゴウ及びツルナの6種しか確認されていなかった[3]。
動物では、アカオネッタイチョウやアオツラカツオドリ、オオアジサシ、オーストンウミツバメ、カツオドリ、
オナガミズナギドリ、セグロアジサシなどの12種類の鳥類の生息、そのうち9種類の繁殖が確認されていた[3]。
その他にはアリやクモ、カニの生息が確認されていた[3]。1975年には新属新種のニシノシマホウキガニが発見された
(同種は他の島にも生息が確認されたが、西之島では噴火活動によりその後の生息が確認されていない)。
それ以前にはアホウドリも生息していたとされる。
2013年11月以降の継続的な噴火活動で流れ出した溶岩により、1973年の噴火以降に形成された島の全域が覆われ、
現在、西之島においては動植物の存在が確認できない状況にある。
ということだったらしい。
なのでまた長い年月を掛けての同じような繰り返しになるんじゃね?
今までの西之島では、
西之島は海洋島であり、2008年時点では1973年の噴火後まだ時間が経過していなかったため植物相は貧弱で、
スベリヒユ、オヒシバ、イヌビエ、グンバイヒルガオ、ハマゴウ及びツルナの6種しか確認されていなかった[3]。
動物では、アカオネッタイチョウやアオツラカツオドリ、オオアジサシ、オーストンウミツバメ、カツオドリ、
オナガミズナギドリ、セグロアジサシなどの12種類の鳥類の生息、そのうち9種類の繁殖が確認されていた[3]。
その他にはアリやクモ、カニの生息が確認されていた[3]。1975年には新属新種のニシノシマホウキガニが発見された
(同種は他の島にも生息が確認されたが、西之島では噴火活動によりその後の生息が確認されていない)。
それ以前にはアホウドリも生息していたとされる。
2013年11月以降の継続的な噴火活動で流れ出した溶岩により、1973年の噴火以降に形成された島の全域が覆われ、
現在、西之島においては動植物の存在が確認できない状況にある。
ということだったらしい。
なのでまた長い年月を掛けての同じような繰り返しになるんじゃね?
6: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:22:37.95 ID:atV6Sp+I0.net
観光地になんのは、50年後か
7: ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2015/03/26(木) 19:23:22.11 ID:KmARL8N5O.net
次はもうちょい離れたところでお願いします
8: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:23:24.61 ID:7rnPpamyO.net
ハワイ島みたいに将来なると良いが、それは数百~数千年後の話になるのだろうね。
10: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:24:04.62 ID:QWj/NcU+0.net
そりゃあんた、流れる距離も長くなるんだし
海底の深さも変わるんだから、常に同じペースで拡大が続く訳無いでしょ
重要なのは噴火が続いている事ですよ、継続は力なり
海底の深さも変わるんだから、常に同じペースで拡大が続く訳無いでしょ
重要なのは噴火が続いている事ですよ、継続は力なり
12: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:25:39.40 ID:HvbuGOQK0.net
つまりや。
要する、器が小さくなってきたから、器を作り直す段階や。
海底火山の頂上が埋め立てられて終わりなんて甘い話やあらへん。
西之島さんは大陸を作る算段や。
要する、器が小さくなってきたから、器を作り直す段階や。
海底火山の頂上が埋め立てられて終わりなんて甘い話やあらへん。
西之島さんは大陸を作る算段や。
17: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:27:47.69 ID:9TxhFcc40.net
青ヶ島になれなかったか
青ヶ島 - Wikipedia
青ヶ島(あおがしま)は、伊豆諸島の島。行政区分としては島全体が東京都青ヶ島村に属し、2014年1月1日時点での人口は170人である[2]。伊豆諸島の有人島としては最も南に位置する。日本の気象庁によって火山活動度ランクCの活火山に指定されている。
19: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:28:55.47 ID:4n7nxvKx0.net
余分な水気がなくなったってことでしょ
ガチでやばいっしょ
ガチでやばいっしょ
22: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:32:21.06 ID:vv4Bj+c60.net
23: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:32:21.88 ID:jjsRPDfd0.net
4.11巨大爆発→カルデラ→陥没→10m級 大津波
父島 壊滅
父島 壊滅
133: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:34:39.03 ID:Fdm8BwJb0.net
>>23
4000m級の火山だというから
瞬時に山体崩壊するほどの破局噴火だったら危ないな西之島が
4000m級の火山だというから
瞬時に山体崩壊するほどの破局噴火だったら危ないな西之島が
25: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:33:40.00 ID:2fHbzWxK0.net
↑
40: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:38:10.75 ID:OBHJKs0T0.net
>>25
なんとなくでかい方のオリンポス山っぽい
あのぐらい大きくな~れ
なんとなくでかい方のオリンポス山っぽい
あのぐらい大きくな~れ
オリンポス山 (火星) - Wikipedia
オリンポス[1]山(オリンポスさん、Olympus Mons[2])は、火星最大の楯状火山。mons[3] としては、太陽系で最大である。 周囲の地表から約27,000メートルまで山体が立ち上がっている。これはエベレストの3倍程度に相当する。火星の標高基準面からの高度は25,000メートルあり、裾野の直径は550キロメートル以上もある。斜面の最大傾斜角度は数度しかないが外縁部では高さ5,000m以上の崖が切り立っている。また、山頂のカルデラは長径80km、短径60km、深さ3.2kmもあり富士山がほぼ収まってしまう。これほど巨大化したのは火星ではプレート移動が起こらないため、ホットスポット上に火口が留まり続けたためではないかと考えられている。
26: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:33:40.76 ID:CCNQlPW50.net
テラフォーミングの実験しようぜ
とりあえずシダ植物植えて見よう
とりあえずシダ植物植えて見よう
34: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:36:23.41 ID:k9SFK8sV0.net
>>26
鳥の💩から緑の島になってくんだからすげーよなぁ
鳥の💩から緑の島になってくんだからすげーよなぁ
110: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:14:08.17 ID:IAuQR9F60.net
>>26
水とかあるし、実験には難易度低すぎで役に立たない気が……w
水とかあるし、実験には難易度低すぎで役に立たない気が……w
29: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:34:37.49 ID:Y0Ok10gI0.net
なんとかハワイまで行ってほしい
30: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:35:17.78 ID:yUNa9Pg/0.net
西之島、まだ本気出してないよなwこれからだよなw
37: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:37:19.53 ID:Njrhn0TQ0.net
>>30
そうそう、チョット一休みしてから本気出すからな
そうそう、チョット一休みしてから本気出すからな
31: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:35:32.63 ID:Ma5awd8J0.net
ここをTOKIOに開拓させたらいいんじゃね?瀬戸内海よりも近いし
38: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:37:31.87 ID:aDExtWKC0.net
噴火は続いてるんだろ
海抜500mは欲しい
海抜500mは欲しい
51: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:44:18.18 ID:OxIhhx4A0.net
安定したら波で侵食されないように
固めるとか何かするのかな
固めるとか何かするのかな
65: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:50:51.31 ID:M+CZb6HZ0.net
>>51
波の浸食で消えそうにはとても見えないんだが
沖ノ鳥島みたいなぎりぎりな状態ならともかく
波の浸食で消えそうにはとても見えないんだが
沖ノ鳥島みたいなぎりぎりな状態ならともかく
53: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:45:01.98 ID:Vejknavz0.net
ネットができるなら、管理人になってやってもいい
54: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:46:54.50 ID:aroFjCww0.net
取り敢えず言ってみたい
噴火直後の荒れた大地を見てみたい
噴火直後の荒れた大地を見てみたい
60: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:48:20.20 ID:TxZs+Vci0.net
そろそろ( `ハ´)<丶`∀´>が旗を立てに来るから要注意ってことか
63: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:49:56.25 ID:WmNBZvYf0.net
約10秒に一回の噴火なら下火になったとはいえんな
今後の拡大に期待する
今後の拡大に期待する
69: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:52:10.02 ID:qBFMY5lr0.net
もう移住してもいいの?
72: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:54:05.67 ID:M+CZb6HZ0.net
>>69
インフラないどころか噴火続いて超危険だけど自己責任でどうぞ
インフラないどころか噴火続いて超危険だけど自己責任でどうぞ
73: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:54:10.49 ID:4n7nxvKx0.net
西之島の近くで海底噴火し浮上しそうな場所があることをもっと公表すればいいのに
80: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 19:58:01.83 ID:+6iCHsVO0.net
海上保安庁が25日に航空機から観測したところ、中国国旗が
88: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:02:00.17 ID:ecXeT15q0.net
>>80
つーか元々西ノ島だから今更というかもっと大きな島でやれと言うか表面千度以上あるんだよな
つーか元々西ノ島だから今更というかもっと大きな島でやれと言うか表面千度以上あるんだよな
86: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:01:47.26 ID:U9V6O1GW0.net
多分、最低でも九州くらいにはなるんじゃね?
標高も1500メートルはいくと思う
標高も1500メートルはいくと思う
89: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:02:01.90 ID:29kyQCgc0.net
岩礁みたいなもんだったけど、いつのまにか立派な島になってるな
101: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:09:34.38 ID:ZJ756bcj0.net
火砕丘は明らかに高くなってるけどね。
噴火自体は以前と変わったようには見えない。
海岸までが遠いんだよ。
噴火自体は以前と変わったようには見えない。
海岸までが遠いんだよ。
103: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:10:22.16 ID:zZULpVp60.net
冷めるとどの程度収縮するのかな。
広くなればそれだけ生態系になんらかの影響が出てくるんだろうけど
魚や鳥などが沢山住み付くようになればいいね。
広くなればそれだけ生態系になんらかの影響が出てくるんだろうけど
魚や鳥などが沢山住み付くようになればいいね。
104: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:10:44.67 ID:MXrzJawB0.net
まあ、いい加減で止まらないと、上陸も開発もできないからなあ。
もうそろそろいいだろ。
もうそろそろいいだろ。
114: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:16:55.58 ID:rKbrwb3e0.net
溶岩の粘り毛がハワイみたいならどんどん拡がると思うけど、
そうでなければ上に成長するんじゃないかな。
すこし溶岩の性質が代わってきたのかもしれんね。
そうでなければ上に成長するんじゃないかな。
すこし溶岩の性質が代わってきたのかもしれんね。
115: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:17:07.04 ID:wW6mPMZX0.net
巨大地震フラグですね
いよいよか
いよいよか
118: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:20:55.17 ID:U9V6O1GW0.net
おいおいオマイら、火口が一個のままだとおもうなよ、
最低でもあと5個の火口ができる、順調に成長して15年後に終了
最低でもあと5個の火口ができる、順調に成長して15年後に終了
120: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:22:31.75 ID:V20FfR6q0.net
ここが噴火したから富士山は噴火しなかったんだよな
ここの噴火が止まれば
ここの噴火が止まれば
123: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:25:28.96 ID:lebE2B95O.net
>>120
やめてくれよ
やめてくれよ
126: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:28:07.67 ID:h3SC6iFk0.net
もう少し溶岩の粘度が上がれば溶岩円頂丘や溶岩尖塔が出来て
その下から爆発的噴火が起こり
噴出物が多ければ陥没してカルデラが出来る
海に顔を出している部分は山体のごく一部なので
大規模噴火が起きれば、島そのものが無くなる可能性もある
その下から爆発的噴火が起こり
噴出物が多ければ陥没してカルデラが出来る
海に顔を出している部分は山体のごく一部なので
大規模噴火が起きれば、島そのものが無くなる可能性もある
134: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:34:39.83 ID:zCqVyCXN0.net
>>126
直径40km海底からの高さが4000m、見えてるのが陸上の山なら山頂に当たる部分で小規模な山頂噴火がずっと続いてる状態
マグマも安山岩だからそれが起きる可能性は低いだろう
直径40km海底からの高さが4000m、見えてるのが陸上の山なら山頂に当たる部分で小規模な山頂噴火がずっと続いてる状態
マグマも安山岩だからそれが起きる可能性は低いだろう
145: ☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k 2015/03/26(木) 21:08:39.31 ID:it9sc4rl0.net
コレが新しく出来たホットスポットだったら以降
何万~何十万年も噴火は止まないかもよw
其の可能性はゼロじゃ無いんだし。
何万~何十万年も噴火は止まないかもよw
其の可能性はゼロじゃ無いんだし。
124: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 20:26:11.95 ID:P9RIYMHs0.net
山の名前決めようぜ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427365175/
スポンサーリンク