1: 名無しさん 2015/08/13(木) 15:56:53.40 ID:vKMmWcH+0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
■空気がおいしそうな都道府県を教えてください
第1位 北海道 145人(55.8%)
第2位 長野県 42人(16.2%)
第3位 青森県 12人( 4.6%)
第4位 沖縄県 9人( 3.5%)
第5位 富山県 8人( 3.1%)
さすがの「でっかいどう」ということで、空気のおいしそうな都道府県として半分以上の方が「北海道」と回答。
続いて長野県が第2位に。やっぱり自然の豊かさが理由でしょうか? では、その理由についても聞いてますのでご紹介しましょう。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150813/Mycom_freshers__gmd_articles_18234.html
スポンサーリンク
1: 名無しさん 2015/08/13(木) 15:56:53.40 ID:vKMmWcH+0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典■その理由を教えてください
●第1位 北海道
・なんてったって広い土地で人口も密集していないし、山も多い(女性/50歳以上/商社・卸)
・人も車も少ないから(男性/38歳/通信)
●第2位 長野県
・アルプスのイメージがるので(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・高原が多いので(女性/36歳/マスコミ・広告)
●第3位 青森県
・田舎は空気がおいしいというイメージがあるので(女性/26歳/食品・飲料)
・澄み切っていて空気はおいしいと思う(男性/30再/建設・土木)
●第4位 沖縄県
・海がきれいだから(女性/44歳/医薬品・化粧品)
・大きな建物がなさそう(男性/23歳/ソフトウェア)
●第5位 富山県
・車が少なそうなイメージなので(女性/21歳/自動車・関連)
・自然豊かだから(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150813/Mycom_freshers__gmd_articles_18234.html
2: 名無しさん 2015/08/13(木) 15:58:17.75 ID:E8RPO9fX0.net
富山は車少ないどころか車がないと生活出来ないぞ
一家に一台じゃなくて一人一台
一家に一台じゃなくて一人一台
3: 名無しさん 2015/08/13(木) 15:58:19.58 ID:0L1F4aW40.net
どこなといっしょや
4: 名無しさん 2015/08/13(木) 15:58:32.60 ID:UPx8iDc1O.net
5: 名無しさん 2015/08/13(木) 15:59:02.73 ID:w3oetrDg0.net
空気に味なんて無いし
13: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:22:40.09 ID:YvZZAalW0.net
>>5
あるよ
帰郷した時の空気の旨さは異常
あるよ
帰郷した時の空気の旨さは異常
25: 名無しさん 2015/08/13(木) 18:02:06.23 ID:qApaVzaX0.net
>>13
という感じがするだけだろ
という感じがするだけだろ
6: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:01:19.29 ID:42UQ4URy0.net
東京に行った時塩素の匂いした
7: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:01:49.15 ID:nQYOKZi20.net
>>1
青森以外全部行ったことあるがどこも排気ガス臭かった
田舎ってイメージで入ってるだけだな
青森以外全部行ったことあるがどこも排気ガス臭かった
田舎ってイメージで入ってるだけだな
8: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:04:50.64 ID:9a2C5dr00.net
沖縄は、米軍基地があるから排気ガスとかひどいぞ
9: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:06:04.60 ID:sZwmIPsJ0.net
田舎の方が排気ガス規制してないダンプや
大型トラックがたくさん走ってますし…
大型トラックがたくさん走ってますし…
10: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:16:21.66 ID:6FHLFdB50.net
福島が何位か気になる
11: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:18:14.99 ID:/QfGLpub0.net
人口密度の低い都道府県を調べれば早そう
12: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:22:38.73 ID:peR7FMB10.net
山の中に行けばどこも同じ
14: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:29:15.09 ID:t+pEU5tJ0.net
東京に行くとどこに行っても臭いがキツイのが辛い
臭いの無い場所が無い
臭いの無い場所が無い
15: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:36:34.35 ID:8Zr9on0l0.net
羽田から帯広行って帰ってきたら
東京が臭すぎて気分が悪くなった
行くときは臭いのは臭いけど我慢できるレベルだった
東京が臭すぎて気分が悪くなった
行くときは臭いのは臭いけど我慢できるレベルだった
30: 名無しさん 2015/08/13(木) 18:58:57.77 ID:iS5DVUem0.net
>>15
臭いは10分で慣れる
臭いは10分で慣れる
31: 名無しさん 2015/08/13(木) 19:16:39.39 ID:8Zr9on0l0.net
>>30
羽田についてから新幹線に乗って東京離れるまで気分悪いままだったわ
何分あったんだろ
地獄だったわ
羽田についてから新幹線に乗って東京離れるまで気分悪いままだったわ
何分あったんだろ
地獄だったわ
16: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:41:19.49 ID:Ibc1AO+z0.net
1位と2位以下の人数の差があり過ぎるだろ
17: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:54:30.84 ID:adroBG9C0.net
沖縄なんて亜熱帯の土の臭いと埋め立て地の工場の臭いで凄いことに
18: 名無しさん 2015/08/13(木) 16:56:07.26 ID:qj38PuE60.net
北海道は美味しそうじゃなく
マジに澄んでるからな
1ヶ月ほど道内の僻地で過ごしてみればわかる
マジに澄んでるからな
1ヶ月ほど道内の僻地で過ごしてみればわかる
19: 名無しさん 2015/08/13(木) 17:07:25.90 ID:8Zr9on0l0.net
>>18
俺は3日くらいだったけど実感したわ
今度は東京経由しないでセントレアから行くわ
せっかくの北海道旅行が台無し
俺は3日くらいだったけど実感したわ
今度は東京経由しないでセントレアから行くわ
せっかくの北海道旅行が台無し
21: 名無しさん 2015/08/13(木) 17:26:44.89 ID:7zFFboAc0.net
沖縄は呼吸器系に病気のある人がよく移住してくるよ。
知ってるだけでも4家族居る。
花粉症もないしな。
その点では日本一の県
知ってるだけでも4家族居る。
花粉症もないしな。
その点では日本一の県
23: 名無しさん 2015/08/13(木) 17:52:48.46 ID:RU7mKv6E0.net
なんだ~
これって雪積もる順位でいいじゃん
何故か沖縄入ってるけど
これって雪積もる順位でいいじゃん
何故か沖縄入ってるけど
24: 名無しさん 2015/08/13(木) 18:01:06.72 ID:IYqLEqTe0.net
一番綺麗なのは東京だろ
ただし小笠原限定だが
ただし小笠原限定だが
26: 名無しさん 2015/08/13(木) 18:04:18.60 ID:a5xOXvIR0.net
亜熱帯地方に空気美味しそうってイメージ無いけどなぁ
湿気すごいし
湿気すごいし
27: 名無しさん 2015/08/13(木) 18:07:20.94 ID:X76wLYoy0.net
佐賀が10位に入ると信じてた('A`)
28: 名無しさん 2015/08/13(木) 18:07:50.57 ID:7zFFboAc0.net
その理屈だと 海沿いはどこも空気が悪いことになるがw
29: 名無しさん 2015/08/13(木) 18:09:36.55 ID:YaPzWl870.net
サイレントヒルだろ情弱めw
33: 名無しさん 2015/08/13(木) 19:53:08.69 ID:YiVynQTl0.net
毎月出張で東京行くが、銀座線のホームの臭いが大好きだよ。
いつも独特な匂いしない?
いつも独特な匂いしない?
22: 名無しさん 2015/08/13(木) 17:43:08.03 ID:5yRCHXI70.net
北海道の冷たく澄んだ空気が魅力的に思える
道北か道東のが良いだろうな
道北か道東のが良いだろうな
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1439449013/
路面電車消した中小都市って何を考えてあんな大事なもん消したの?
【長野】山好きが移住したい町【山梨】北アルプスの近くに行くべき?南アルプスの近くがまだ温暖?
温泉街の雰囲気とか好きなやつwwwwwww
春夏ってなにか匂いがあるよな (´・ω・`)
【スイス】眼下にはスイスアルプスの雄大なパノラマ、窓を開ければ美しい空気…シーニゲ・プラッテ鉄道、登山列車で味わえるもの
スポンサーリンク