1: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:48:18.29 ID:PS9d3+7A0●.net BE:184283486-PLT(13000) ポイント特典
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20150814-126/
日本一まっ平らな県は?

8月14日21時53分 提供:ビーカイブ

日本は多くが山地となっています。海岸線のすぐそばまで山がせり出しているような地形の場所が多くあります。
紀伊半島などはほとんどが山といえるでしょう。日本には平地と呼ばれるものがとても少ないのです。それでは、日本で一番まっ平らな県はどこでしょうか?


関東平野のどこか

日本でもっとも広い平野は関東平野です。この土地に、およそ4500万人の人口が住んでいます。
日本の人口のおよそ半数近くが集中しています。この中にまっ平らな県がありそうです。まず思い浮かぶのは東京都でしょう。
確かに都心部では平地しかありませんが、奥多摩には標高の高い峰々がそびえています。

東京都の最高峰である雲取山は標高2000メートルを超えています。お隣の埼玉県にも秩父は深い山地があり、神奈川にも丹沢があります。さらに茨城県も平地が多くありますが、標高877メートルの筑波山がありますから、まっ平らというわけではありません。


実は千葉県

日本でもっともまっ平らな県は、意外にも千葉県です。
千葉県でもっとも高い山は、冒頭半島の南部にある愛宕山(あたごやま)で標高はわずか408メートルしかありません。

房総半島の南部は丘陵地帯となっているのですが、高さはいずれも標高300~350メートルと低い山なのです。愛宕山の山頂付近には、
航空自衛隊のレーダー施設が設置されており、防衛の要となる場所になっています。
 
参考画像
日本全体の標高地図
 
1

関東地方

2


スポンサーリンク
2: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:49:16.06 ID:1eXprngW0.net
津波でイチコロやな

10: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:52:46.23 ID:pDWHtNHXO.net
>>2
そうでもない

5: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:51:02.45 ID:ILRFtl8R0.net
千葉は地震の度に成長しているから
そのうち追い抜くよ

7: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:51:53.78 ID:PS9d3+7A0.net
>>5
侵食さえなければ数千メートル級の山があるといわれてるからね

66: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:28:17.88 ID:bGhyAa4y0.net
>>7
マジかよ千葉最高だなw

6: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:51:29.60 ID:f8GFVlUb0.net
峰が山は所詮物語なのか

8: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:52:03.42 ID:pIGvJTfH0.net
外房に向かって走ってくと意外と山がちでビビる

9: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:52:10.39 ID:TT6WY9FC0.net
千葉が本当の山梨たったのか

11: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:55:08.00 ID:gKab2tXF0.net
滋賀って案外千メートル級あるんだな

12: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:55:50.29 ID:syEC96BX0.net
まっ平らは滋賀県だろ
琵琶湖がまっ平ら

13: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:56:27.90 ID:gKab2tXF0.net
>>12
でも1377mあるみたい

108: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:14:40.07 ID:LBsEw1i00.net
>>12
滋賀は周囲の県境の山を除くと千葉と良い勝負
千葉と佐賀にはスキー場がある

118: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:34:12.02 ID:y5tb5tej0.net
>>108
>周囲の県境の山を除くと
面積小さい都道府県はこれやると大抵平らになるから
あまり意味がないと思う

14: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:56:36.69 ID:9+raDUms0.net
いいかげん千葉街道広げろよ
千葉は渋滞だらけで住みづらい

15: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:57:53.13 ID:syEC96BX0.net
海抜かよ
それなら大阪
海抜ゼロメートル地帯が広大

16: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:58:09.12 ID:Ui96+mK20.net
お前の胸、千葉県みたいだな

17: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:58:26.39 ID:zpBeMsPJ0.net
大阪も山ないで
日本一低い山もある

19: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:59:18.08 ID:yMGqow3+0.net
千葉は仮に南極の氷が溶けたら日本列島の中で真っ先に沈む場所として昔から有名
てか平らって意味なら標高差以外に面積比率もあるんじゃないかと思うが

20: 名無しさん 2015/08/15(土) 13:59:31.99 ID:vLF5kiJ20.net
千葉は
巨大な堤防

22: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:00:12.57 ID:fMIbKF+D0.net
高い山は無いが、アップダウンが結構激しいのが千葉

23: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:00:44.29 ID:jYtaFgO30.net
日本一まっ平なAカップ県は埼玉だろう

34: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:03:29.48 ID:PS9d3+7A0.net
>>23

2


25: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:00:50.22 ID:kLwxvWl00.net
千葉は島
いざとなったら独立も容易

36: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:04:24.87 ID:+rZVLoy90.net
>>25
農業漁業酪農も盛んだし、いざとなったら千葉だけで生きていけるな

39: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:06:25.90 ID:VXS4Mp5H0.net
>>36
マジで埼玉、千葉は東京出てくんな

44: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:10:15.96 ID:+rZVLoy90.net
>>39
あ?ピーナツ食わせてやんねぇぞこら

51: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:12:44.05 ID:fMIbKF+D0.net
>>44
そもそも国産ピーナッツのほとんどを千葉茨城で生産消費して外に出てきてねえだろうが

45: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:10:24.56 ID:2eGRkEnDO.net
>>25
100年後には温暖化で海に沈んでるね

55: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:15:08.12 ID:PS9d3+7A0.net
>>45
9m上がると

3


27: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:01:39.81 ID:Hc4Xa/jp0.net
標高408mの高低差が平地とか、差別だろ。

28: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:01:49.36 ID:6q8iU1VA0.net
 
4

マジかよ千葉県まったいらすぎ

30: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:02:06.57 ID:kTud67F10.net
大阪じゃねえの?

52: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:13:18.41 ID:rIKDIDzj0.net
>>30
大阪は金剛山があるから最高地点は1,053m
京都の皆後山の972mよりも高い

61: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:23:32.66 ID:kTud67F10.net
>>52
金剛山かあ
昔住んでた幼稚園の頃は山を見たことがなくて
子供心に山は憧れだったわ
山のすそがどんなのか想像してた
ここから山ですよって境界があると思ってたわw
5
金剛山 (金剛山地) - Wikipedia
金剛山(こんごうさん、こんごうざん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山。かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺(かづらきのみね)といわれていた。金剛山地の主峰である。  標高1,125m。最高地点は葛木岳といい、御所市の葛木神社の本殿の裏にあるが、神域となっており立ち入ることはできないため、国見城跡の広場が山頂扱いされている。他に湧出岳1,112m、大日岳1,094mのピークがある。大阪府の最高地点 (1,053m) がこの山の中腹にあり、その旨の標識が掲出されている。三角点は湧出岳に設置されている。


31: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:02:43.99 ID:Ke2kWE3m0.net
長野は山だらけだな

32: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:02:58.45 ID:Ea9I2PUl0.net
沖縄も高い山が無いとかどっかで聞いた事ある

37: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:05:06.36 ID:PS9d3+7A0.net
>>32
沖縄は於茂登岳の525m

6

本島だけだと与那覇岳503m

7

35: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:04:12.16 ID:PHJ1pdmb0.net
そういやグレートトラバースでたちよりもしなかったな

42: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:09:45.58 ID:Nb84PQSL0.net
千葉県って島あるの?
大阪府には島が無いって聞いたけど

49: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:12:07.19 ID:PS9d3+7A0.net
>>42
仁右衛門島

8

浮島

11

鴨川松島

9

昔は島だったのが沖ノ島

10


53: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:13:29.51 ID:syEC96BX0.net
低い順ベスト5

各都道府県の最高峰
千葉県 愛宕山(あたごやま) 408m

12

沖縄県 於茂登岳(おもとだけ) 526m

13

大阪府 大和葛城山(やまとかつらぎさん)959m

14

京都府 皆子山(みなごやま) 972m

15

茨城県 八溝山(やみぞさん) 1,022m

16


54: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:14:03.42 ID:z08AFjSy0.net
千葉りよー

58: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:20:07.51 ID:PS9d3+7A0.net
>>54
千葉の方言でもおじいって呼ぶんだぜ
使うのは次男坊三男坊にだけんが

70: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:32:25.19 ID:6ZOE+6Hp0.net
初めて埼玉の地に降り立った時は方向感覚失なったわ
山がないとどっち向いて歩いてるか分からなくなる

75: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:37:47.20 ID:aOXDgYUg0.net
千葉の秘境駅・十二橋駅からの眺め

17

18
十二橋駅 - Wikipedia
十二橋駅(じゅうにきょうえき)は、千葉県香取市津宮にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鹿島線の駅である。


138: 名無しさん 2015/08/15(土) 16:02:27.82 ID:tEXowxYT0.net
>>75
人工物だらけじゃないか

79: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:39:31.00 ID:NWdh8Cqe0.net
房総丘陵はとてもまっ平らなんて言えないぞ
高い山がないだけ

80: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:39:49.31 ID:PFoNQ1Wq0.net
ドイツ村

81: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:39:57.99 ID:5w/ET2Aa0.net
千葉は関東の田舎だからな
秘境だらけだよ

89: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:46:26.19 ID:kLKJR+og0.net
生粋の千葉県民だけど山を見るとちょっと驚く

102: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:58:27.16 ID:5NEov+7i0.net
鋸山はチャリで登るの大変だった記憶がある

103: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:03:54.57 ID:H9IpjoCD0.net
待て待て千葉って8割が台地と丘陵で地殻が安定してるとこだろ
市川と上野の間とかついこないだまで海だぜ
東海道が木更津回りだったんだから、関東の結構な面積やばかろうに

106: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:08:38.49 ID:BwSBaGbg0.net
>>103
金の杭打たれるかもしれないしな

104: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:04:03.24 ID:sgsas+mb0.net
千葉ってほとんど人の住むところがなほど木が生い茂ってるいイメージ

109: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:18:30.90 ID:zWZ4YavyO.net
そもそも千葉県は江戸時代殆ど牧場だったんだから
それでわかるだろ

111: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:20:15.77 ID:9WVIP77m0.net
佐賀県かと思ったけど、結構山あるんだな。

112: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:25:02.97 ID:uago1T+80.net
この前静岡県でチャリンコ乗ったんだが山が違いすぎでな
目の前切り立ってる山がデカくてビビった

115: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:30:35.90 ID:E21R5xwM0.net
逆に高低差一番は静岡県
富士山3776mは当然として駿河湾の深さ2500m(日本一深い湾)

122: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:38:26.95 ID:qXEuTyN10.net
>>115
駿河湾は日本一どころか世界クラスだろ。
19
駿河湾 - Wikipedia
駿河湾(するがわん)は伊豆半島先端にある石廊崎と御前崎を結ぶ線より北側の海域[1]。最深部は水深2500mに達し、日本で最も深い湾である[2][3]。


123: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:43:29.83 ID:P8u1SCEr0.net
>>115
そんなに駿河湾深いのか!
だからザンボット3沈んでようが大空魔竜配備しようが平気な訳だ

117: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:32:29.85 ID:C84CGpCy0.net
千葉って海あり山ありサーフィンできて東京で働けて夢の国があってソロツー楽しめて
パーフェクトだと思ってるんだが@大阪

119: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:34:38.67 ID:zWZ4YavyO.net
>>117
でも道が悪いんだよ
最近は少し改善されたけど

121: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:38:13.00 ID:jNgDyj0V0.net
やっぱ道悪いよな。窮屈っていうか
あとさ千葉ニュータウンあたりのバカみたいな道路開発。上下線離れ過ぎだっての
あそこ走った時には唖然としたわ…未完成だしな(´・ω・`)

127: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:53:44.69 ID:DK5G4Nh40.net
逆に山の占める面積が一番多いところはどこなの?群馬?

130: 名無しさん 2015/08/15(土) 15:56:47.20 ID:DijLfu+E0.net
 >>127
高知が九割近くでトップだったような
津浪と背は高い山で試されてる

136: 名無しさん 2015/08/15(土) 16:01:17.25 ID:bZEG9LQ20.net
>>130
和歌山かなと思ってた
高知なのか

47: 名無しさん 2015/08/15(土) 14:11:59.34 ID:81lHOZWT0.net
千葉だろ と思ったら千葉だった

注目記事 (*゚∀゚)

【登山】東京:奥多摩 神奈川:丹沢 埼玉:秩父 千葉←?

【千葉】 御嶽山噴火を機に 登山届の提出急増 [東京新聞]

【千葉】館山には地層の模様が綺麗な地下壕跡があるらしい

【山岳の魅力】日本は「山国」なのに、ロクな山のない県って・・・

【鉄道】 富士山観光へ 成田から直通列車「成田エクスプレス」
http://miji.be/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1439614098/

スポンサーリンク