818: 名無しさん 2015/09/28(月) 11:04:05.99 ID:ueC34xze.net
単独単独と強調してるわりには続けて混んでるところか
見られるのも話しかけられるのも嫌なんだから人気のある場所へ行くなって
見られるのも話しかけられるのも嫌なんだから人気のある場所へ行くなって
819: 名無しさん 2015/09/28(月) 11:10:26.40 ID:L3Dlwy28.net
まあ一般ルートで尚且つ歩いて行ける範囲が登山だと思ってる奴が大半だから多少はね?
関連記事
登山女子が山で美味しいご飯、信濃川日出雄のWeb新連載「山と食欲と私」がスタート!
スポンサーリンク
820: 名無しさん 2015/09/28(月) 11:18:52.28 ID:zHQDG6q1.net
硫黄岳だね
八ヶ岳のゴールデンルートで人混みがーとか池沼か
そしてモンベルさんディス
八ヶ岳のゴールデンルートで人混みがーとか池沼か
そしてモンベルさんディス
硫黄岳 (八ヶ岳) - Wikipedia
硫黄岳(いおうだけ)は、長野県の茅野市と南佐久郡南牧村にまたがる標高2,760 mの山。八ヶ岳連峰にあり、八ヶ岳中信高原国定公園に属する。
825: 名無しさん 2015/09/28(月) 12:39:36.66 ID:L3Dlwy28.net
>>820
山始めた頃はモンベルやコロンビアみたいな格安ブランドで取り敢えず装備揃えるけど、山をある程度やってるとやっぱりより機能的なのが欲しくなるからモンベルが選択肢に入らなかったりするんだよなあ
クライミングもそうでしょ?取り敢えずBDで揃えるけど買い換えるのはペツルでしょ
山始めた頃はモンベルやコロンビアみたいな格安ブランドで取り敢えず装備揃えるけど、山をある程度やってるとやっぱりより機能的なのが欲しくなるからモンベルが選択肢に入らなかったりするんだよなあ
クライミングもそうでしょ?取り敢えずBDで揃えるけど買い換えるのはペツルでしょ
832: 名無しさん 2015/09/28(月) 12:54:19.30 ID:ZLW7Z04I.net
>>820
硫黄岳ってシルバーウィークに行ったけど
登山道広かったから追い越しに不便無かったよ
漫画は過剰表現なのな
硫黄岳ってシルバーウィークに行ったけど
登山道広かったから追い越しに不便無かったよ
漫画は過剰表現なのな
821: 名無しさん 2015/09/28(月) 11:56:59.77 ID:tk/x22VR.net
緊急用具詰め込んだバカでかいリュックでバリエーションルート歩いて
節約のために麺とレトルトとフリーズドライだけ食べてたら
惚れるかもしれないが連載は終わりそう
節約のために麺とレトルトとフリーズドライだけ食べてたら
惚れるかもしれないが連載は終わりそう
822: 名無しさん 2015/09/28(月) 12:15:46.65 ID:QPAJ+qvq.net
孤独のグルメにすら、主人公以外の人物が出るというのに。
誰もいない山なんて行ったら、完全に主人公1人で物語にならんわな。
誰もいない山なんて行ったら、完全に主人公1人で物語にならんわな。
837: 名無しさん 2015/09/28(月) 13:02:10.95 ID:l+o+aXYx.net
>>822
この手の漫画は必ず単独ではなくなる。まあ見とれ。
道中腹空かせて動けない、癒し系でめんどくさい男に飯食わせて、…以下省略
この手の漫画は必ず単独ではなくなる。まあ見とれ。
道中腹空かせて動けない、癒し系でめんどくさい男に飯食わせて、…以下省略
826: 名無しさん 2015/09/28(月) 12:42:25.16 ID:uhh7lbKX.net
機能面でもモンベルだけで事足りすぎる
他所に惹かれる要素があるとすればデザインだ
他所に惹かれる要素があるとすればデザインだ
831: 名無しさん 2015/09/28(月) 12:53:00.93 ID:U1+Q1xAB.net
全身モンベルワロタw
モンベルはウェアのサイジングが変なのやデザイン糞ダサのもあるけど
全般としては良い品のメーカーだよ。
モンベルはウェアのサイジングが変なのやデザイン糞ダサのもあるけど
全般としては良い品のメーカーだよ。
838: 名無しさん 2015/09/28(月) 13:18:30.54 ID:1fkhAe4m.net
全身モンベル嫌とか日本人らしいな
840: 名無しさん 2015/09/28(月) 14:52:46.17 ID:tk/x22VR.net
そういうのがいるから日本じゃパタゴニアが倍の値段でも売れるわけよ
833: 名無しさん 2015/09/28(月) 12:54:31.74 ID:OL+npj5G.net
コマクサがどうのって言ってるけど、お前らは山の植物ってわかるの?
ヤマノススメでも植物にはなかなか触れないよな
知識持てたら楽しそうだけど、覚えられないわ
ヤマノススメでも植物にはなかなか触れないよな
知識持てたら楽しそうだけど、覚えられないわ
コマクサ - Wikipedia
コマクサ(駒草、学名:Dicentra peregrina)はケマンソウ亜科コマクサ属の多年草の高山植物[1]。
836: 名無しさん 2015/09/28(月) 13:01:41.26 ID:LL+Dez3j.net
>>833
全然わからぬ。
登山道歩いてて反対から来た人に「○○咲いてましたか?」とか聞かれるとすごく困る。
「ごめんなさい、知らないんです」とすれ違ったら背後から
「凄い!こんなに群生してる」と声がして振り返ったら
なんかすんごくこんまい花というか雑草を腹ばいになって必死に連写してらした。
全然わからぬ。
登山道歩いてて反対から来た人に「○○咲いてましたか?」とか聞かれるとすごく困る。
「ごめんなさい、知らないんです」とすれ違ったら背後から
「凄い!こんなに群生してる」と声がして振り返ったら
なんかすんごくこんまい花というか雑草を腹ばいになって必死に連写してらした。
842: 名無しさん 2015/09/28(月) 15:13:07.15 ID:l+o+aXYx.net
>>833
そう言われてみれば、確かにあまり植物の話題はほとんどないな。
せいぜい天覧山のきのこくらい。
そう言われてみれば、確かにあまり植物の話題はほとんどないな。
せいぜい天覧山のきのこくらい。
834: 名無しさん 2015/09/28(月) 12:58:50.79 ID:1gtHlC5M.net
植物にあまり興味がないから上ばかり見てるわ
でも勿体無いよね
今後興味が出たらまた登る理由になるし今はこれでいいんだ
あおい
でも勿体無いよね
今後興味が出たらまた登る理由になるし今はこれでいいんだ
あおい
835: 名無しさん 2015/09/28(月) 13:00:52.93 ID:zHQDG6q1.net
何度も山行ってたらある程度は覚えるよ
コマクサなんかアホでも1発で分かるほど特徴的だし
ニッコウキスゲなんかも分かるだろ
硫黄岳はちょっと変わったとこでウルップソウとかある
コマクサなんかアホでも1発で分かるほど特徴的だし
ニッコウキスゲなんかも分かるだろ
硫黄岳はちょっと変わったとこでウルップソウとかある
ゼンテイカ - Wikipedia
ゼンテイカ(禅庭花)はキスゲ亜科の多年草。一般には、「ニッコウキスゲ」の名前で呼ばれることも多い。また、各地で別々に同定されたため、和名、学名ともに混乱が見られる[1]。
ウルップソウ - Wikipedia
ウルップソウ(得撫草[3]、学名:Lagotis glauca Gaertn.)は、オオバコ科[1]ウルップソウ属に分類される多年草の1種。北の浜に生育することから別名がハマレンゲ[1][4](浜蓮華[3])[5]。新エングラー体系およびクロンキスト体系では、ウルップソウ科 (Globulariaceae) に分類されている[6][7]。
849: 名無しさん 2015/09/28(月) 17:56:27.82 ID:SzXPRfL0.net
硫黄岳か横岳で登山道横でエマンジェーシートに包まってお喋りしてる山ガール2人いた
赤岳山頂にはもっとヤバイ奴もいた
足引きずりながらソロで登ってる爺さんもいた
あそこらへんはカオスだから渋滞も誇張表現で許されるレベル
赤岳山頂にはもっとヤバイ奴もいた
足引きずりながらソロで登ってる爺さんもいた
あそこらへんはカオスだから渋滞も誇張表現で許されるレベル
860: 名無しさん 2015/09/28(月) 20:25:05.80 ID:q5MxcGBU.net
赤岳~硫黄岳のレア植物といえばツクモグサ
まあ五月末の花だけど
まあ五月末の花だけど

ツクモグサのこと - nifty
キンポウゲ科オキナグサ属の多年草。学名にニッポンとあるように日本の固有種である。全体は薄いクリーム色でその中心が黄緑色の花弁状の愕片。黄色のおしべとめしべ。緑よりも黄緑色に近い切れ込みの多い小さな葉。高さ10~15センチ、花径4~5センチの花。葉が出てくるのと同時に花が顔を出す。花弁にも葉にもたくさんの毛をまとっている。本州では白馬岳、雪倉岳、八ヶ岳に、北海道では利尻山、芦別岳、ピパイロ岳、ニペソツ山、ニセイカウシュッペ山に咲く貴重な花。ただし、ニセイカウシュッペ本体にはなくその周辺の山にあり、またかなり前の資料にはポロヌプリ山にあるとあったが、近年はその山で見た報告は存在していない。
861: 名無しさん 2015/09/28(月) 20:32:50.15 ID:aOCNZ0a+.net
マムシグサは目立つのでわかる
あとアザミがよく刺さる
あとアザミがよく刺さる
マムシグサ - Wikipedia
マムシグサ(蝮草、学名:Arisaema serratum)は、サトイモ科テンナンショウ属の多年草である。有毒植物。
862: 名無しさん 2015/09/28(月) 20:37:59.55 ID:U7Wz5VRc.net
なんか不快な植物た毒草ほど印象に残るよな。
山だとトリカブト、人里に下りてくるとヤブガラシとか屁糞カズラとか
山だとトリカブト、人里に下りてくるとヤブガラシとか屁糞カズラとか
ヤブガラシ - Wikipedia
ヤブガラシ(藪枯らし、Cayratia japonica)は、ブドウ科ヤブガラシ属のつる植物。 和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している。別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれ、その意味としては、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る、あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える、またはこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう、などの意味に解釈されている。
ヘクソカズラ - Wikipedia
ヘクソカズラ(屁糞葛、学名: Paederia scandens)は、アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草で、至る所に多い雑草。葉や茎に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名がある。古名はクソカズラ(糞葛・屎葛)。別名ヤイトバナ、サオトメバナ。
863: 名無しさん 2015/09/28(月) 20:41:24.25 ID:q5MxcGBU.net
本来成長に使うべきエネルギーで毒を生成して
見分けてもらえるような色と形にしてようやく生存競争に勝ち残ってきたんだ
見分けてもらえるような色と形にしてようやく生存競争に勝ち残ってきたんだ
864: 名無しさん 2015/09/28(月) 21:18:09.31 ID:DRXppEnh.net
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1441990093/
【山野草】植物好きなやつ自分で撮った写真見せあおうぜ【高山植物】
【植物ヤバイ】 恐怖の殺人植物ベスト10……触れただけで死ぬ、人を催眠状態に陥らせるなど
衝撃!植物は自分が食べられていること、何に食べられているのかがわかっている (´;ω;`)ブワッ
【環境】国立公園に外来植物拡大…「元凶」は登山者の靴、除去マット設置へ
【画像】世界の珍しい植物を紹介する
スポンサーリンク