寒い季節にはホットワイン。シナモンスティックを入れてどうぞ。


9: 名無しさん 投稿日:2011/01/19(水) 01:15:11
甘ったるいフォアローゼズ、コスパも最高
11: 名無しさん 投稿日:2011/01/21(金) 19:02:03
芋焼酎一択
13: 名無しさん 投稿日:2011/01/21(金) 21:37:43
酒入ってないと怖くて登れません
14: 名無しさん 投稿日:2011/01/22(土) 12:18:32
基本的に焼酎。
奄美の黒糖焼酎が悪酔いしなくて良い。
お気に入りは「里の曙」「奄美の杜」
これをナルゲンの0.5Lボトルに入れ替えて山に持って行く。
奄美の黒糖焼酎が悪酔いしなくて良い。
お気に入りは「里の曙」「奄美の杜」
これをナルゲンの0.5Lボトルに入れ替えて山に持って行く。
関連記事
冬山テン泊の夜は酒飲むもんなの?雪景色と酒と、それに合う飯なりつまみなりの写真を誇らしげにUPしてるの見ると、テン泊に酒は必需品みたいに思えてくる。
スポンサーリンク
17: 名無しさん 投稿日:2011/01/31(月) 23:27:28
山中やキャンプ場で、日本酒を燗して飲んでる人いますか?


18: 名無しさん 投稿日:2011/02/01(火) 09:22:56
林道端で日本酒を燗して呑んでたら
その日に限ってやけに通行人が多くて恥ずかしかったお。
その日に限ってやけに通行人が多くて恥ずかしかったお。
19: 名無しさん 投稿日:2011/02/01(火) 21:22:59
仲間がいたぜ
この季節、屋外の熱燗はオツですな
この季節、屋外の熱燗はオツですな
21: 名無しさん 投稿日:2011/02/06(日) 22:13:37
22: 名無しさん 投稿日:2011/02/06(日) 23:38:27
アイラモルトいいねぇ。特にラフロイグ。
やっぱ何だかんだ言ってもこれが一番良い。
でも俺はアイラモルトは店でロックで飲みたいから
山に持っていくのはパス。
山はやっぱり日本酒が一番うまい。と思う。
やっぱ何だかんだ言ってもこれが一番良い。
でも俺はアイラモルトは店でロックで飲みたいから
山に持っていくのはパス。
山はやっぱり日本酒が一番うまい。と思う。
30: 名無しさん 投稿日:2011/06/10(金) 13:24:13.57
日本酒、山の神様といっしょに一杯やるんだ。
32: 名無しさん 投稿日:2011/06/11(土) 23:03:46.60
やはり量持ってけないので度数の高い酒をチョイスしてしまう
こないだは黒糖焼酎の40度の奴を持って行った
こないだは黒糖焼酎の40度の奴を持って行った
33: 名無しさん 投稿日:2011/06/12(日) 17:00:56.48
34: 名無しさん 投稿日:2011/06/12(日) 17:05:18.51
瓶は割れる可能性があるし水筒増やすのもアレだし
一回くらいしか使わないならペットボトルでもいいけど、装備品として揃えるならスキットルかなァ
一回くらいしか使わないならペットボトルでもいいけど、装備品として揃えるならスキットルかなァ
36: 名無しさん 投稿日:2011/06/12(日) 17:45:09.68
スキットルを買おうかと思うんだけどステンレスは臭いがつくってホント?
チタンは高くて買えん
チタンは高くて買えん
37: 名無しさん 投稿日:2011/06/12(日) 17:49:21.01
>>36
単純にマズくなる
俺はニッカの180mlフラットボトル使っている
幸い今まで割れた事は無い
単純にマズくなる
俺はニッカの180mlフラットボトル使っている
幸い今まで割れた事は無い
43: 名無しさん 投稿日:2011/06/21(火) 14:15:11.56
>>37
やっぱり何かまずくなるよな
あれなんでなの?
水筒でもなにかまずくなるんだが、チタンでもまずくなる
どして?
やっぱり何かまずくなるよな
あれなんでなの?
水筒でもなにかまずくなるんだが、チタンでもまずくなる
どして?
38: 名無しさん 投稿日:2011/06/12(日) 18:01:18.19
39: 名無しさん 投稿日:2011/06/12(日) 18:07:44.57
300円でおつりがくる
ジンロの空きボトルでいいんじゃない?
ジンロの空きボトルでいいんじゃない?
48: 名無しさん 投稿日:2011/06/30(木) 22:10:23.71
>>39
ジンロの携帯用フラットペットボトルはいいよね。
持ち歩く上で、軽くて割れにくい。
カナダでも、こういうペットに入れてラムを売っていた。
ぜひ、いいちこやサントリー(レッド、トリス)も、コンビニで売るのは瓶を止めてペットにしてもらいたいものだ。
ジンロだと、売っている店がなかなか見つからない。
ジンロの携帯用フラットペットボトルはいいよね。
持ち歩く上で、軽くて割れにくい。
カナダでも、こういうペットに入れてラムを売っていた。
ぜひ、いいちこやサントリー(レッド、トリス)も、コンビニで売るのは瓶を止めてペットにしてもらいたいものだ。
ジンロだと、売っている店がなかなか見つからない。
144: 名無しさん 投稿日:2011/10/22(土) 02:23:32.31
>>48
同じような人がいたw
愛用してるJINROのペットは100均で買いました
自分のボトルはロゴの入ったキャップを
300番台と800番のサンドペーパー
仕上げにMOTHERで磨き込んで
革紐を結んで携帯してます
同じような人がいたw
愛用してるJINROのペットは100均で買いました
自分のボトルはロゴの入ったキャップを
300番台と800番のサンドペーパー
仕上げにMOTHERで磨き込んで
革紐を結んで携帯してます
72: 名無しさん 投稿日:2011/08/06(土) 21:22:28.31
ワインとレモンと砂糖もっていってホットワインつくるぜ
76: 名無しさん 投稿日:2011/08/07(日) 18:04:44.00
109: 名無しさん 投稿日:2011/08/13(土) 03:30:37.67
俺はやっぱりマルガリータに限るね。
水筒に仕込んで、山頂でおもむろに塩舐めながら飲むのがお洒落。
今まで一番手強かった山は筑波山。山頂で飲むマルガリータは最高!
水筒に仕込んで、山頂でおもむろに塩舐めながら飲むのがお洒落。
今まで一番手強かった山は筑波山。山頂で飲むマルガリータは最高!
110: 名無しさん 投稿日:2011/08/13(土) 04:22:45.86
野外ではスキットルかポケット瓶に入れた安ウィスキーのやさぐれ感に勝るモノなし
119: 名無しさん 投稿日:2011/08/15(月) 14:22:02.89
まあ、登山と言うか釣り系だけど
沢にあたりでタープ張って一杯ってのが好きだな
釣った魚やいてくったり
酒も川の端にいれて冷やしておけるし、いいよ
沢にあたりでタープ張って一杯ってのが好きだな
釣った魚やいてくったり
酒も川の端にいれて冷やしておけるし、いいよ
123: 名無しさん 投稿日:2011/10/15(土) 23:15:33.65
テントの中でAMラジオ聞きながらウイスキーちびちび舐めるように飲むのが一番好きだ
124: 名無しさん 投稿日:2011/10/16(日) 00:23:52.64
同じくAMラジオを聴きながらだけど
最近なぜかジンが旨い
最近なぜかジンが旨い
125: 名無しさん 投稿日:2011/10/16(日) 00:31:08.39
127: 名無しさん 投稿日:2011/10/16(日) 00:55:41.85
>>125
ボンベイ俺も好きだけど、どうやって持って行ってる?スキットルだとあの香りが飛んでしまいそうだからプラティパスかナルゲンだよね?
ボンベイ俺も好きだけど、どうやって持って行ってる?スキットルだとあの香りが飛んでしまいそうだからプラティパスかナルゲンだよね?
129: 名無しさん 投稿日:2011/10/16(日) 01:03:44.76
>>127
そのまま瓶ごと(笑)
そのまま瓶ごと(笑)
130: 名無しさん 投稿日:2011/10/16(日) 09:07:31.89
ラム飲むのは俺だけでいい
160: 名無しさん 投稿日:2011/11/03(木) 19:35:27.30
161: 名無しさん 投稿日:2011/11/03(木) 19:49:36.68
電気ブラン懐かしいw
チェイサーはビールだね
チェイサーはビールだね
162: 名無しさん 投稿日:2011/11/04(金) 14:15:42.99
チェイサーはジョニ黒がお勧め。
177: 名無しさん 投稿日:2012/01/31(火) 20:35:21.13
178: 名無しさん 投稿日:2012/01/31(火) 21:56:47.60
ニッカはグレードがさっぱりわからない
ま、アサヒ系だから味なんて期待しちゃ駄目か
ま、アサヒ系だから味なんて期待しちゃ駄目か
179: 名無しさん 投稿日:2012/01/31(火) 22:58:24.76
ニッカの味を受け入れてからが本番
182: 名無しさん 投稿日:2012/02/01(水) 21:43:13.08
俺はサントリーオールド。
子供の頃、親や親戚が飲んでた。今になってようやく辿り着いた38歳。
ブラックニッカはまだ飲んだ事がないから、さっき酒屋に行ってみたけどクリアしか無かった…
子供の頃、親や親戚が飲んでた。今になってようやく辿り着いた38歳。
ブラックニッカはまだ飲んだ事がないから、さっき酒屋に行ってみたけどクリアしか無かった…
185: 名無しさん 投稿日:2012/02/02(木) 00:58:57.01
俺はむしろクリアブレンドが好きだけどな
まあ別の飲み物として、だな
まあ別の飲み物として、だな
192: 名無しさん 投稿日:2012/02/05(日) 22:49:02.02
ワンカップ飲むようになったら終わりだと思ってる
特に焼酎w
特に焼酎w
193: 名無しさん 投稿日:2012/02/06(月) 04:02:31.37
カップ酒と違ってカップ焼酎のはPET製で大きなネジ口になってるのが多いから

飲みやすく転倒対策ができるという意味で結構好き
日本酒のPETは300ml程度のが多くネジ口が小さくてさらに目的がアレだから
山にはチョット。。。。

飲みやすく転倒対策ができるという意味で結構好き
日本酒のPETは300ml程度のが多くネジ口が小さくてさらに目的がアレだから
山にはチョット。。。。
195: 名無しさん 投稿日:2012/02/11(土) 19:22:20.49
ワンカップは飲む量が制御しやすいからラク
198: 名無しさん 投稿日:2012/02/23(木) 22:25:46.24
まろやかなウイスキーがテン泊登山に合う
マッカラン12年、竹鶴12年、ローヤル
連泊なら度数上げてフロムザバレル
キャンプで焚火中に飲みたくなるのはバーボン
ターキー8年は安定かな
マッカラン12年、竹鶴12年、ローヤル
連泊なら度数上げてフロムザバレル
キャンプで焚火中に飲みたくなるのはバーボン
ターキー8年は安定かな
200: 名無しさん 投稿日:2012/02/23(木) 23:23:15.73
オールドや角が何気に美味く感じるようになってきた中年の春
201: 名無しさん 投稿日:2012/02/23(木) 23:26:42.81
ココの面子で、好みの酒を持ち寄って山飲みしたいな。
あ、ドンチャンな飲み会じゃなく、しっとりと山も味わいながらね。
あ、ドンチャンな飲み会じゃなく、しっとりと山も味わいながらね。
204: 名無しさん 投稿日:2012/02/24(金) 08:36:06.17
>>201
個々に焚き火台とテントを持ってだな
個々に焚き火台とテントを持ってだな
220: 名無しさん 投稿日:2012/03/03(土) 17:12:49.12
普通のプラティパスにワイン入れてる
長期間入れておくとかじゃなきゃ自己責任で大丈夫
長期間入れておくとかじゃなきゃ自己責任で大丈夫
229: 名無しさん 投稿日:2012/03/27(火) 21:42:52.83
山に持って行くとなると重さがネックになるからどうしても強い酒が中心になる。
既出だけど私もウイスキーやジンなんかが多い。
場所は違うのでアレなんだが一度海キャンした時に、携帯魔法瓶の中にフローズンダイキリ放り込んだ事がある。
飲む前に必ず振る必要があるんだが、結構良かった。
月夜に一人海岸の砂浜に座って、波の音と月夜に照らされる波飛沫を肴に飲るのが好き。
既出だけど私もウイスキーやジンなんかが多い。
場所は違うのでアレなんだが一度海キャンした時に、携帯魔法瓶の中にフローズンダイキリ放り込んだ事がある。
飲む前に必ず振る必要があるんだが、結構良かった。
月夜に一人海岸の砂浜に座って、波の音と月夜に照らされる波飛沫を肴に飲るのが好き。
242: 名無しさん 投稿日:2012/05/20(日) 10:48:22.50
アルコールが粉末に出来るなら後はクエン酸と縦走混ぜればおkなんだがな
243: 名無しさん 投稿日:2012/05/21(月) 21:26:06.77
粉末ビールもあるけど、ゲロマズ。
粉末ウイスキーや粉末ワイン、粉末日本酒は業務用の大量販売のみ。
どこで使ってるんだろね?
粉末ウイスキーや粉末ワイン、粉末日本酒は業務用の大量販売のみ。
どこで使ってるんだろね?
254: 名無しさん 投稿日:2012/07/07(土) 11:36:52.33
スキットル持って行ける余裕があれば…とか言いたい所だけど、最近のチタンスキットルなんかビックリするほど軽いよな
俺はシェフィールドの錫の鎚目のヤツ使ってるけど
俺はシェフィールドの錫の鎚目のヤツ使ってるけど
255: 名無しさん 投稿日:2012/07/07(土) 11:43:24.39
256: 名無しさん 投稿日:2012/07/07(土) 11:47:33.55
スノーピークのは、発売されてすぐ、まだマークやロゴが付いてない新品を知人から貰ったけど、ネジのピッチが細かくてキャップを開けるのが面倒なんで横流しした
257: 名無しさん 投稿日:2012/07/07(土) 11:58:51.59
確かにピッチが細かいw
回してる時間が長いから落とさないように、落とさないようにと落ち着き考える時間を与えてくれてると思ってる
回してる時間が長いから落とさないように、落とさないようにと落ち着き考える時間を与えてくれてると思ってる
258: 名無しさん 投稿日:2012/07/07(土) 12:34:09.79
でも、アーリータイムズのペットボトル使うようになってから錫のスキットルの出番は減ったな
ポケット瓶独特の「やさぐれ感」を残しつつ、性能では殆どの面でスキットルを凌ぐ上に、古くなったら中身入りで安く買える

貼り替え用にオリジナルのレッテルをデザインしたい位に気に入ってる
ポケット瓶独特の「やさぐれ感」を残しつつ、性能では殆どの面でスキットルを凌ぐ上に、古くなったら中身入りで安く買える

貼り替え用にオリジナルのレッテルをデザインしたい位に気に入ってる
265: 名無しさん 投稿日:2012/07/08(日) 13:49:56.20
ここみてるとwhiskey飲みたくなっちゃうなぁ。
266: 名無しさん 投稿日:2012/07/08(日) 14:35:07.61
昼間っから飲んでます
白州ハイボールまいうー
でもハイボールは山で飲めないわな・・・
夏には最適なのに
白州ハイボールまいうー
でもハイボールは山で飲めないわな・・・
夏には最適なのに
267: 名無しさん 投稿日:2012/07/08(日) 16:57:07.19
山でハイボールいいね
雪渓があるとこだったら出来るぞ
雪渓があるとこだったら出来るぞ
269: 名無しさん 投稿日:2012/07/09(月) 11:10:22.36
>>267
やってみてぇー
やってみてぇー
281: 名無しさん 投稿日:2012/11/09(金) 21:52:26.54
オレ、夏に大雪縦走する時は缶ビール持ってく。
テン場近くの雪渓で冷やして飲むと最高やで。
テン場近くの雪渓で冷やして飲むと最高やで。
288: 名無しさん 投稿日:2013/01/29(火) 19:54:24.86
安いアルミのコッフェルで飲む冷酒のうまいこと
最近はコンビニでも地酒を売ってるから、七笑とか大雪渓
いろんなのが500mlパックで買えていいわ
沢庵と冷酒で十分御馳走だ
最近はコンビニでも地酒を売ってるから、七笑とか大雪渓
いろんなのが500mlパックで買えていいわ
沢庵と冷酒で十分御馳走だ
291: 名無しさん 投稿日:2013/01/31(木) 05:32:06.68
>>288
>安いアルミのコッフェルで飲む冷酒のうまいこと
何となく分かる、学生の頃を思い出すんだよなぁ
酒はワンゲル部がコッフェル一杯まで、山岳部はコッフェル二杯と言うんで山岳部に入った俺
店で一番でかいコッフェルを親父に買ってもらったっけ
>安いアルミのコッフェルで飲む冷酒のうまいこと
何となく分かる、学生の頃を思い出すんだよなぁ
酒はワンゲル部がコッフェル一杯まで、山岳部はコッフェル二杯と言うんで山岳部に入った俺
店で一番でかいコッフェルを親父に買ってもらったっけ
313: 名無しさん 投稿日:2013/02/08(金) 02:07:49.82
今、とある避難小屋
ひとりホットワイン飲みながら書き込んでる
なんか自宅にいるときと同じことやっとるなぁ・・・
ひとりホットワイン飲みながら書き込んでる
なんか自宅にいるときと同じことやっとるなぁ・・・
316: 名無しさん 投稿日:2013/02/08(金) 05:12:10.52
特別なことを求めて山に行かないのはよいこと
普段の延長それが一番
普段の延長それが一番
317: 名無しさん 投稿日:2013/02/08(金) 13:20:23.48
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1295217157/
山頂で酒を飲んでたら見知らぬオッサンに怒られたんだけど……
山の最高の楽しみ方。
最近ダイソーにワイン売っているそうだけど瓶じゃなくて袋にして欲しいな…
山岳救助犬の樽酒を一気飲みするオッサンってかっこいいよな 震えも止まってシャキっとした表情になる
養命酒飲んでる人や詳しい人教えてくれ! 養命酒飲みはじめたら
スポンサーリンク