1: 名無しさん 2016/06/03(金) 14:55:00.29 ID:oMzathtm0 BE:572517753-BRZ(10000)
アメリカ・ワシントン州の最西端の半島には、多くの流木が流れ着くそうです。

そのうちの一本の流木に近づいたところ、大変驚いたそうです。

どんな流木だったのかというと……。

http://labaq.com/archives/51869587.html

1

スポンサーリンク
5: 名無しさん 2016/06/03(金) 14:56:45.44 ID:sVZhC5pD0
流木に近づいたら重力異常で人が小さくなったってこと?

11: 名無しさん 2016/06/03(金) 14:58:34.45 ID:oNqXm8ui0
>>5
それはびびるわ
俺ならスタンド攻撃を疑うね

8: 名無しさん 2016/06/03(金) 14:57:01.15 ID:znU6agWT0
一本で家建てられそう

77: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:30:15.73 ID:zi4T5+9D0
>>8
動かすのに数百万かかるわ

89: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:50:16.86 ID:Ym869FlR0
>>77
おまえには切り出すって感覚が無いのか

9: 名無しさん 2016/06/03(金) 14:57:17.51 ID:FafVWUdS0
拾えば数百万で売れるぞ

10: 名無しさん 2016/06/03(金) 14:57:44.12 ID:HUsvFZMX0
近づく前にわかるだろ

12: 名無しさん 2016/06/03(金) 14:58:46.20 ID:wYmJe4EV0
ここは地球だったのか

138: 名無しさん 2016/06/03(金) 17:09:31.22 ID:5zDYA8IM0
>>12
Oh...

21: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:01:13.52 ID:DzihNijp0
ジャイアントセコイアかな

2
セコイアデンドロン - Wikipedia
セコイアデンドロン(学名:Sequoiadendron giganteum)は、ヒノキ科(またはスギ科)セコイアデンドロン属の巨木。セコイアデンドロン属の現生種は、S. giganteum1種のみである。  現存する最も巨大な樹木の1つ。アメリカ合衆国西海岸にあるシエラネヴァダ山脈西斜面の高地に自生し、現地では「ジャイアント・セコイア」と呼ばれている。


22: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:01:23.91 ID:6GpK/IDW0
遠近法だろ?

24: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:02:16.66 ID:QLLCKuUa0
>>22
マグナ方式か

25: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:02:35.58 ID:ev5a6AdW0
中に誰かすんでそう

26: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:02:38.84 ID:TVB3pkEb0
このあと呑み込まれたんだろよくある事だわ

27: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:02:42.03 ID:gc8UvytR0
進撃の巨人で見た
こういうのが森になってる

35: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:05:51.49 ID:f7eh+Tow0
何だこのチビは
10センチくらいしかねー

40: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:08:15.77 ID:rnQXG3qb0
オッサンちっさ

42: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:09:38.66 ID:g27evWSs0
3

4

5

ワシントン州ってことは太平洋の海流に乗って
アラスカ・カナダあたりから運ばれてきたのかね?

47: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:11:18.07 ID:fE2EApCJ0
こんなんに衝突したら船沈むわ

48: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:12:03.40 ID:6QvqYJgC0
流木拾いって、小遣い稼ぎになるよなw 超運が良かったら竜涎香拾えるかもしれないし

50: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:13:42.98 ID:jzxy0y6N0
屋久島の奥の方の川に流れ着いてる巨大流木?も、もし持ってこれたら億万長者になれるらしいな
ベジータでもなきゃ無理だろうけどw

57: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:17:01.50 ID:GVvN7NRQ0
いかにもコラっぽい。
本物なら観光名所になるっしょ。

59: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:17:09.28 ID:Xnkt/scn0
ダウト
こんなデカイもんが水に浮くわけない

60: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:17:38.27 ID:MBKf/kiP0
>>59
ところがどすこい!

69: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:23:20.20 ID:ld3E2DAE0
輪切りにしてテーブルにしたら、
300万くらいで売れる

75: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:29:00.12 ID:vclgSBT50
>>69
いや中は腐って空洞化して水たまってるんじゃね?それで海にいる虫系住んでそう

71: 名無しさん 2016/06/03(金) 15:24:24.27 ID:Km5NIzDk0
バオ・バ・ブー

108: 名無しさん 2016/06/03(金) 16:08:44.72 ID:ybbOFMti0
>>71
イクラちゃん乙

100: 名無しさん 2016/06/03(金) 16:02:38.14 ID:cKKCIrxp0
住めそう

102: 名無しさん 2016/06/03(金) 16:04:20.05 ID:kQv68rmp0
これはさぞかし名のある山の神と見受けた

103: 名無しさん 2016/06/03(金) 16:05:04.04 ID:ckeTR6De0
おっさん50cmくらいしか無いんじゃないの?

110: 名無しさん 2016/06/03(金) 16:10:05.50 ID:J0U5a7+10
アメリカならよくあるサイズだろ

6


111: 名無しさん 2016/06/03(金) 16:10:25.22 ID:/6q78Xu00
パシフィックリムの冒頭や

112: 名無しさん 2016/06/03(金) 16:10:27.57 ID:nX4E8nyB0
>>1
パシフィック・リム思い出した

7


120: 名無しさん 2016/06/03(金) 16:16:59.68 ID:tOejp4+D0
>>112
あかん、立ち上がれへん。膝ガクガクや。

113: 名無しさん 2016/06/03(金) 16:10:34.63 ID:6e3Ey7ow0
アメリカの国立公園にある世界最大の木から落ちてきた世界最大の枝がこのくらいの大きさだな

143: 名無しさん 2016/06/03(金) 17:30:22.08 ID:SgKVGcV50
注目記事 (*゚∀゚)

青い卵だ!よし、孵化の様子を記録しよう。定点カメラを設置したところ自然界の掟をまざまざと見せつけられることに・・・

面接官「1~100までの好きな数を書いてください 一番大きい数を書いた人を採用します」

山火事で甲羅を失った亀の為、4人の獣医と1人の歯科医、そして3Dデザイナーがタックを組んだ。3Dプリンターで見事な甲羅が出来上がった。

【愕然】ワイ、ニンニク食い過ぎた結果・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな時間だし大学時代の不思議な話をしてみよう

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1464933300/

スポンサーリンク