1: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:23:01.02 ID:CAP_USER9
9

機動隊も投入“入山自粛を”

http://www.nhk.or.jp/lnews/akita/6013241721.html?t=1466194447000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

タケノコ採りの人がクマに襲われて死亡したとみられる被害が相次いだ鹿角市の山林で、今週末、警察が機動隊などを投入して入山自粛を呼びかける異例の対応をとることになりました。
無理に山へ入ろうとする人には軽犯罪法の規定を適用して検挙するとしています。

鹿角市十和田大湯の山林では、先月下旬から今月にかけてタケノコ採りの男女4人が相次いで死亡し、いずれもクマに襲われたとみられています。
周辺ではクマ1頭が駆除され、体内から人の体の一部が見つかりましたが、すべての被害者をこのクマが襲ったかどうかは確認できず、現場には
ほかにもクマがいるとみられています。

このため、秋田県警察本部は今週末、機動隊などを投入して、秋田県や鹿角市などと合同でおよそ50人態勢で、入山自粛を呼びかける異例の対応を取ることになりました。
18日と19日の2日間、周辺の道路9か所で検問や見回りを行うということで、無理に山へ入ろうとする人には、軽犯罪法の規定を適用して検挙するとしています。

秋田県警察本部は「被害を防ぐため、現場周辺の山には決して入らないでほしい」と呼びかけています。

佐竹知事は17日の記者会見で、クマによる一連の被害に関連して「ことしだけの被害なのか、クマの習性が変わり繰り返されるものなのか関係機関や専門家の意見も聞いて見極めなければいけない」と述べました。
そのうえで今後の対策として「関係者を集めた会議を開いて、国とも連携しながら、指針や注意喚起のルールを作っていかなければいけない」と述べました。

スポンサーリンク
4: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:26:07.34 ID:qi8L9Ddn0
機動隊でクマの駆除するんじゃないのね

6: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:26:49.51 ID:F71PlGw10
機動隊も災難だなw

8: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:28:08.62 ID:fj8CrrbG0
>>6
クマッたもんだ

16: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:33:11.84 ID:s3yzf76+0
自己判断で入山してもいいのではないか
武装するなりして自分の身は自分で守ればいい
なんでも警察が取り締まるというのはどうだろう

32: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:40:02.72 ID:E8a4HXmz0
>>16
自己責任だとしても、遭難したら警察が探すしかないのが現実。
よくテレビで、立ち入り禁止エリアに入って海釣りしてるアホがいるっしょ。
あんなアホでも海に落ちたら海上保安庁は助けに行かない訳にはイカンのよ、ダイバーは命がけでね。

41: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:45:14.57 ID:KxrP5+Ie0
場所にもよるけど林道にも公道だけじゃなく私道もたくさんあるから
私有林への進入を自由にさせてると山菜はともかく木材の盗伐の危険が出てくるんだよ
山の持ち主も自分の所有林を全部毎日見てるわけじゃないので
後になってから盗伐に気がついて大損害を被る
だから山菜採りはちゃんと入山料を払って入るような山か公共の山のうち入山を自由に許してるところへ行ってほしい

42: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:45:40.10 ID:JZOwlz5X0
これ機動隊を使う前に隣県のバカ知事に対策とるように要請しろよ
そもそも山菜泥棒なんて死んで構わん
老害を処分しただけで撃たれるクマが可哀想すぎるわ
国は山菜取りを許可制にしろ

47: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:51:32.37 ID:aFDZyJNh0
>>41,42
同意
生命の危険予防や
私財や環境保護のためにも
登山や渓流釣りみたいに
期間や場所を限定して
入山許可書や釣り権購入をさせたほうがいい

60: 名無しさん 2016/06/18(土) 05:59:54.27 ID:KxrP5+Ie0
ちなみに松茸山の持ち主はシーズンになると
山の境界に全部ロープをまわして車の進入可能な道路には門をつけ
さらに山に山守を置いて泊まらせて毎日監視させたりしてる
山菜だから許される、わけはない
タケノコだって高値で売れるものだからね

62: 名無しさん 2016/06/18(土) 06:00:17.73 ID:0XVTkASl0
あくまで自粛で法的強制は
軽犯罪法でも無理して適用するしかないのか

109: 名無しさん 2016/06/18(土) 07:00:58.33 ID:jWM6Ot6c0
入山規制しないと、猟友会が間違えて人撃ってしまう可能性があるからじゃね?
それに筍掘っている奴ら、自分の土地じゃねえだろ

136: 名無しさん 2016/06/18(土) 07:39:06.95 ID:T0iefNfp0
>>109
それが一番の理由だと思うわ
じじばばが邪魔っけ

117: 名無しさん 2016/06/18(土) 07:14:02.09 ID:dj2gHvDU0
手続きを踏んで、警戒区域に指定するならまだしも、

これはただの共産主義国家

155: 名無しさん 2016/06/18(土) 08:00:25.91 ID:/uwxm9ao0
熊も大好物なんだってな
人間との奪い合い

熊本大震災の影響で熊大暴れ

162: 名無しさん 2016/06/18(土) 08:05:59.55 ID:QYnZQRQi0
>>155
クマは本当は、タケノコ、ドングリ、クリ、ヤマブドウをお腹いっぱい食べられれば幸せなんよ。
クマから見れば、山菜採りは餌である以前に、ごちそうのお皿から餌を掠め取りに来る嫌な奴、なんじゃないかな。
登山者と比べて山菜採りの熊遭遇率の高さはこれよ。

山の警備員さんが不法侵入者をいきなり死刑に。。。。。

167: 名無しさん 2016/06/18(土) 08:08:42.72 ID:/uwxm9ao0
>>162
熊は本来人間を襲わないってのが餌横取りされて大量にタケノコ持ってる人間を襲うのは自然かもね

160: 名無しさん 2016/06/18(土) 08:04:37.86 ID:fMHWDA2+0
なら熊退治した方が早くないか?

168: 名無しさん 2016/06/18(土) 08:10:31.50 ID:QYnZQRQi0
>>160
生態系保全。山の生態系の頂点が崩れると、下の層が急増する。
大型草食動物が増えると駆除大変。補助金で毎年税金使ってる。
小動物になるほど駆除は困難になる。
最悪のパターンが玉突きの果てで鼠や虫の大量発生。

307: 名無しさん 2016/06/18(土) 09:52:42.70 ID:svh0g/SS0
森林窃盗罪にはならんのかな?

328: 名無しさん 2016/06/18(土) 10:14:06.94 ID:ZmbMWdCv0
>>307
ここは民有林と国有林が入り混じっているらしい
民有林部分については所有者以外はその人の許可をもらっていなければ原則として森林窃盗(山菜泥棒)になる
国有林部分については秋田県鹿角市民に限って採取が認められている
青森県から入ってきている人については特例が認められていなければアウト

395: 名無しさん 2016/06/18(土) 10:49:30.23 ID:5MN8XwZvO
動物パニック映画だと中盤に入ったあたりだな

429: 名無しさん 2016/06/18(土) 11:04:44.58 ID:Kh7++eu10
今までは鈴を鳴らしてクマを遠ざけてたけど
人を食料と学習すると、エサのありかを教えることになるみたいね
シャレにならない

439: 名無しさん 2016/06/18(土) 11:10:34.73 ID:Mnp+TMPX0
立ち入り規制は当然だけど、
クマの駆除も早くやるべきだよな。
クマが人里まで降りてきて新たな被害者が出る前に。

452: 名無しさん 2016/06/18(土) 11:26:55.46 ID:Z57AtREC0
>>439
今年は全国的にガッツリ駆除されるだろうよ

453: 名無しさん 2016/06/18(土) 11:29:23.65 ID:nfTmyPjH0
ていうか6月半ばなんだがまだタケノコ採れるのか?
西日本人の感覚だと、もう旬は終わってるんだが、
マガリタケ自体こっちじゃあんまり聞かんしなあ

457: 名無しさん 2016/06/18(土) 11:36:00.02 ID:ZmbMWdCv0
>>453
西日本はモウソウチクのタケノコがメインだからね
元々日本に生えていたタケ・ササのタケノコの時期は初夏になるものが多いみたい
ネマガリタケ(チシマザサ)や西日本にも生えているものだとマダケとかね

461: 名無しさん 2016/06/18(土) 11:40:19.95 ID:IhEzuIZDO
おそらく今の日本のツキノワグマの体格は日本史上最大になっているんじゃないだろうか
昔は成長する前に狩られていたが 今は狩られる事もなく山にはエサになる鹿もうじゃうじゃいる
体長150cmなんて小柄なヒグマ並だぞ

473: 名無しさん 2016/06/18(土) 11:50:27.76 ID:PpMwE4Ic0
>>461
クマ、シカはわざわざ狩っては食わないけどシカの死体は食べるんだよね
シカは全国的に爆発的に増えてるから自動的にシカの死体も増えてるはず
(山じゃシカに餌を奪われた高山特有の昆虫が減って
シカの死体を食べるシデムシだのオサムシだの珍しくもない昆虫が増えてるそうだ)
倒れていた人間食いもその流れかもね

524: 名無しさん 2016/06/18(土) 12:31:07.84 ID:UlvHdKXaO
仕事で来月から山に入らねばならない。
上司や安全担当は「クマに気を付けて」「クマに注意して」しか言わん。
どうせよと(´・ω・`)

535: 名無しさん 2016/06/18(土) 12:48:26.87 ID:SHYM1Ula0
>>524
あと2週間くらいで熊より強くなるしかない

536: 名無しさん 2016/06/18(土) 12:49:49.49 ID:tXMFtfTN0
>>524

10


543: 名無しさん 2016/06/18(土) 13:00:50.70 ID:UlvHdKXaO
取り敢えず、会社からはアメリカ製の熊避けスプレー渡されてる。
剣鉈は自腹で準備した。
同僚は「スタンガンはどうよ?」と言ってるがクマに効くのか?

550: 名無しさん 2016/06/18(土) 13:09:28.22 ID:/SGBWQ600
>>543
撃退スプレーあれば十分だけど、
襲う気満々の熊は人間を騙すように行動するから気をつけてな
藪にじっと身を潜めてて人が通った後に背後から高速で接近してくるし
木にも余裕で登るからw

600: 名無しさん 2016/06/18(土) 16:34:55.33 ID:oe0QDRMM0
>>543
1・スタンガンがクマに効くかどうかという問題と、
2・1でクマに効くという結論になった上で
  爪つきのクマパンチをかわしながらスタンガンが効く間合いに入れるかどうかの問題

2つの問題があって両方とも解決できるのであれば

561: 名無しさん 2016/06/18(土) 13:16:58.22 ID:5touT3Z70
お上が動いたか、なんかアニメか小説の設定みたいだなww

592: 名無しさん 2016/06/18(土) 14:51:30.51 ID:8dLR/HEH0
山菜採り行って熊に襲われたら、山の所有者(管理者)の責任が問われるのかな?
最近のため池で溺れた事件や校庭の木登り落下訴訟を見ると、そっちが気になるよ。

595: 名無しさん 2016/06/18(土) 15:08:03.59 ID:MCzAbw5L0
>>592
それはないのでは
実家が、タケノコやマツタケのとれる山をもっているけど、ちょっととりに行くのが
遅くなると、根こそぎとられる(私有地なので窃盗だよね…)けど、遅かったと
諦めるのに、その私有地に入って熊に襲われたら、所有者の責任とか、腹が立ちすぎる
(熊はでないけど、猿やイノシシがでます)

619: 名無しさん 2016/06/18(土) 17:36:23.69 ID:ZmbMWdCv0
>>592
クマをはじめとする野生鳥獣は基本的に土地に縛られない無主物だから
土地の所有者とは何の関係もないよ

597: 名無しさん 2016/06/18(土) 16:14:51.59 ID:sc7CUF5M0
一般への規制を強める方向での対処は迅速
規制が既成権力に及ぶ場合は全く動かず
議員の活動費の適正化法案もこの程度迅速にやってくれれば
刃物に対する規制を強めすぎて山で自分も守れない状況に
自分たちの権力範囲を拡大には熱心だからね

641: 名無しさん 2016/06/18(土) 18:12:03.20 ID:unDMljFM0
これは正解

665: 名無しさん 2016/06/18(土) 19:03:33.30 ID:hOng2QJB0
2年も禁止してたら
次に入った時はお宝の山なんだろうな
大豊作

670: 名無しさん 2016/06/18(土) 19:08:43.56 ID:+YXQajG8O
ネマガリタケって美味いの?

678: 名無しさん 2016/06/18(土) 19:24:32.12 ID:0m+wo8qr0
>>670
そりゃあ あなた そのまんま炭ん中に入れれば蒸し焼きになって とてもあまい・・・ ぼくは天ぷらも好きだ。採ってきたものをその日のうちに皮をむいて二節か三節おとして、揚げたてを大根おろしと天つゆで頂く。もちろんちべたいビールでのどを潤しながら。

677: 名無しさん 2016/06/18(土) 19:18:39.54 ID:gDyBtJfc0
まあでも、山菜が高く売れるのは当然だわな。
うりっぱ、タラの芽、竹の子、ウドとか、清々しくて旨いよなあ。
特にタラの芽の天ぷらとか、これが山菜かと思えるほど濃厚で
コッテリした味で、なんていうか、山のチーズみたいな感じがして
旨いよなあ。

688: 名無しさん 2016/06/18(土) 20:02:10.59 ID:OImXpFHf0
>>677
タラの芽って、きょうび栽培ものも多いんじゃね。
自生のものだと枝先の頂芽しか出ないけど
1節2節で切ったものを水耕栽培すると
節ごとに側芽が出てたくさん採れるそうな
(ドラセナとかユッカみたいな感じで)

679: 名無しさん 2016/06/18(土) 19:29:14.53 ID:fjcTVvVi0
まぁ、事実上の規制だな
熊による入山規制というものが存在しないか何かで、こういった表現なんだろう
リスク管理の責任を負わされている側とすれば、実際に人の味を覚えた熊が存在している可能性が高い以上は妥当な判断だろう
自己責任と言ったところで、実際に被害が発生すれば何故防げなかったと騒ぎ立てるのだから

699: 名無しさん 2016/06/18(土) 20:37:57.51 ID:hOng2QJB0
クマに詳しい田舎者が多いみたい
ですので質問です:
今年どうしちゃったんですか?
異常に多いんですがクマの話
2.3年前、深海魚(竜宮の使いとかダイオウイカとか)が頻繁に出てきてましたが
あれと同じような現象なんでしょうか
何が起こりますか

712: 名無しさん 2016/06/18(土) 21:56:00.83 ID:ItfW+9bR0
>>699
クマ増えてる。
4人目が襲われた場所は、去年までは問題なかったが、
今年の春先に別の種類の山菜とりに行ったプロばあちゃんが
子連れのネグラ見つけて周りに警告してた。
広大な地域だから、他にもクマがルールを変えた場所が
あるんだろう。

731: 名無しさん 2016/06/19(日) 00:27:45.11 ID:/k9zAEVd0
もう動物愛護がどうとかこうとか関係なし。ただちに駆除しろよ。
せっかく捕まえてもすぐに野に帰すなんてバカじゃないの?
人間様の命より熊の命のほうが大事なんて話、あきらかに狂ってるだろうが。
熊なんか絶滅したっていいじゃないか。いったい熊のどこが役に立つというんだ?

732: 名無しさん 2016/06/19(日) 00:30:54.64 ID:nFMqvVBC0
>>731
君は人類の最後尾をふんぞり返って行進中だな

740: 名無しさん 2016/06/19(日) 01:04:34.52 ID:tbo4nquL0
ちゃんとした登山道を通る登山ならまだ良いが
山菜や今回のようなタケノコ採りは普段、人間が来ない野生動物の餌場に
入って荒らすという行為のわけで完全に自己責任でやるしかない

754: 名無しさん 2016/06/19(日) 05:27:19.67 ID:KBv473uZ0
バカな大人に何いっても無駄。
クマの方に自粛を要請しろよ。


熊の出る開墾地
注目記事 (*゚∀゚)

【悲報】佐藤かよさん、ただの長髪の男になる

彼女「主婦はニートっていう男の人いるよね」俺「そうなの?」→→→

【画像】人間性疑うレベルの「気持ち悪い趣味」一覧www

寿司屋であっついお茶飲む理由わかってないやつwwwwwww

【愕然】飲み会にてバカにされていたワイ、嫁の登場で会場騒然wwwwwwwwwwww

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1466194981/

スポンサーリンク