行動食にフルグラ試してみたが甘ったるくてバサバサして駄目だった。
次は柿の種にしてみる。

次は柿の種にしてみる。

496: 名無しさん 2016/09/13(火) 21:37:33.02 ID:Kek+yReNd
>>483
俺もフルーツグラノーラ試してみたけど、ふだんたべてるバタピーに比べて粒も小さいしいまいちだよな
俺もフルーツグラノーラ試してみたけど、ふだんたべてるバタピーに比べて粒も小さいしいまいちだよな
484: 名無しさん 2016/09/13(火) 08:20:55.06 ID:JRBPPRZJ0
そこでコーンフレークですよ
485: 名無しさん 2016/09/13(火) 08:46:42.38 ID:wTmKU1G00
どうすれば行動食でフルグラなどという愚策が思いつくのか?
関連記事
みんなトレイルミックスって作ってる?いつもコンビニでミックスナッツ、バナナチップ、レーズン買って混ぜてるんだけど、たまに変化が欲しい…
スポンサーリンク
491: 名無しさん 2016/09/13(火) 18:10:54.30 ID:+8e5KUGD0
>>485
テレビに出てた富山県警だったか長野県警の山岳救助の人がフルグラをボトル行動食にしてるって言ってたからマネしてみた。
テレビに出てた富山県警だったか長野県警の山岳救助の人がフルグラをボトル行動食にしてるって言ってたからマネしてみた。
486: 名無しさん 2016/09/13(火) 08:59:49.89 ID:aH098oWxd
オールレーズン適度な湿気り感があって食べやすい


487: 名無しさん 2016/09/13(火) 09:33:28.93 ID:x3zJVE3n
オールアップルが大好きなんだがどこにも売ってなくて鬱


488: 名無しさん 2016/09/13(火) 09:58:52.91 ID:21dBfkIf0
柿の種とサラダホープの組み合わせは塩分具合が丁度いい


492: 名無しさん 2016/09/13(火) 18:14:35.00 ID:+8e5KUGD0
柿の種とベビースターをミックスしてみた。
カロリー的には充分。
糖分は飴玉でカバー。
カロリー的には充分。
糖分は飴玉でカバー。
493: 名無しさん 2016/09/13(火) 19:36:38.64 ID:vgs6YZCBd
>>492
美味そうだけど喉渇かない?
美味そうだけど喉渇かない?
494: 名無しさん 2016/09/13(火) 20:28:46.18 ID:+8e5KUGD0
>>493
フルグラより全然いけると思う
フルグラより全然いけると思う
495: 名無しさん 2016/09/13(火) 21:32:22.77 ID:hhWNenZx0
塩分多くてすぐに喉乾きそう
502: 名無しさん 2016/09/14(水) 11:12:54.87 ID:/c4f8kG10
行動食は好みの問題だから自分の食べやすい物でいいと思う
ただし、エネルギーになりやすい物じゃないと無意味
自分は長期縦走の時は嵩張るのは避ける
特に冬季は昼食を摂らずに行動食で済ませたほうが身体が冷えないから嵩張ると場所をとる
ただし、エネルギーになりやすい物じゃないと無意味
自分は長期縦走の時は嵩張るのは避ける
特に冬季は昼食を摂らずに行動食で済ませたほうが身体が冷えないから嵩張ると場所をとる
503: 名無しさん 2016/09/14(水) 13:11:49.34 ID:xwhWT6rL0
袋に入ってる一口羊羹が好きだな
ゴミがベタつくので小さなジップロック必須だけど

ゴミがベタつくので小さなジップロック必須だけど

504: 名無しさん 2016/09/14(水) 13:29:55.64 ID:zXz+jO95d
手がべたつくからやだ
ずーっとベトベトベトベトベトベトベトベトしながら
歩くのやだ
ずーっとベトベトベトベトベトベトベトベトしながら
歩くのやだ
505: 名無しさん 2016/09/14(水) 14:17:59.26 ID:4lzay4+q0
フレグラは好きだけど行動食にはしないな
かさばるし、歩きながら食べにくい
個包装の和菓子や洋菓子が定番になってる
省スペースなら羊羹か溶けないチョコだけど、それだけだと味気ないから組み合わせてる
かさばるし、歩きながら食べにくい
個包装の和菓子や洋菓子が定番になってる
省スペースなら羊羹か溶けないチョコだけど、それだけだと味気ないから組み合わせてる
507: 名無しさん 2016/09/14(水) 20:06:03.58 ID:znS7QNFGa
ダイエーで売ってた紀州梅の飲むゼリーがよかった。塩分クエン酸入ってるしくどくないからあるきながらには丁度いい。ウィダーインゼリーはまずい。


508: 名無しさん 2016/09/14(水) 21:06:07.81 ID:zXz+jO95d
ウイダーの梅味が欲しいとこだな
509: 名無しさん 2016/09/14(水) 22:33:55.15 ID:7zWjFbMaa
ウィダーインゼリーはなんの味にしてもあの不味さは変わらんでしょ
511: 名無しさん 2016/09/14(水) 23:13:41.39 ID:WGGUn7Hc0
ウイダーより朝食バナナのほうが美味いぞ
512: 名無しさん 2016/09/14(水) 23:16:06.24 ID:36JNQjXu0
>>511
へー
それどこの製品?
へー
それどこの製品?
516: 名無しさん 2016/09/15(木) 01:25:49.22 ID:YaeUKofTa
>>512
コンビニで売ってるコカ・コーラのやつでしょ?
コンビニで売ってるコカ・コーラのやつでしょ?
519: 名無しさん 2016/09/15(木) 08:03:54.28 ID:nubGL8Tu0
513: 名無しさん 2016/09/15(木) 00:40:33.55 ID:Ap7VBSXMd
バナナはカリウム多すぎてな
514: 名無しさん 2016/09/15(木) 00:42:57.64 ID:7g7A2gZI0
即攻元気があったらウイダーよりもそっち買ってる。
525: 名無しさん 2016/09/15(木) 18:44:57.23 ID:Cugnbuv/0
帰りに朝バナナを探してセブンイレブン行ったけどマンゴー味しか無かった…
おまけにバナナよりカロリー少ないし値段も200円近いので買わなかった…
Amazonで買うべきかな?もし味が苦手だったら大失敗になってしまう…
おまけにバナナよりカロリー少ないし値段も200円近いので買わなかった…
Amazonで買うべきかな?もし味が苦手だったら大失敗になってしまう…
526: 名無しさん 2016/09/15(木) 19:41:30.90 ID:NZoEmAWt0
>>525
スーパーなりドラッグストアなりどこかしらまわれば必ずある
スーパーなりドラッグストアなりどこかしらまわれば必ずある
527: 名無しさん 2016/09/16(金) 10:13:25.30 ID:xqmnITRdM
バナナを食べるとおしっこが近い
この原理に気ずくまでに随分な時間がかかった
この原理に気ずくまでに随分な時間がかかった
529: 名無しさん 2016/09/16(金) 13:50:34.71 ID:urcKEUEHa
バナナは利尿作用のあるカリウムを豊富に含むからな。
531: 名無しさん 2016/09/16(金) 16:30:52.93 ID:7g+/1wI2d
下山後とか行程終了後にはいいけど
朝食べると脚つってパンパカ
でもそれくらいで鶴かなぁ
朝食べると脚つってパンパカ
でもそれくらいで鶴かなぁ
関連記事
登山にバナナは禁物…山岳救助隊「足つりまくるからおやつにバナナはダメ」
534: 名無しさん 2016/09/19(月) 12:41:24.22 ID:FZLARIiJ0
雨の中水分補給だけで歩いたら山小屋で震え止まらなかった。
冷えもあるけど食わなかったからシャリバテもあったんだろうな
冷えもあるけど食わなかったからシャリバテもあったんだろうな
シャリバテ | 登山の用語集 - ヤマレコ
シャリ=飯が足りずにバテること。
医学的には血糖値が下がって力が入らなくなることを指す。 自覚症状としては、強度の脱力感を伴う疲労感、ふらつき、足がつる、のぼせ、立ちくらみ、頭痛など。 頭脳(意識、思考力)は明晰だが、体が全くいうことをきかない、という状態に陥る。
朝食抜きで登山を開始したり、ダイエットや食料切れなどで、空腹を我慢して体力を要する行動を続けているような場合に発症しやすい。
シャリバテになってしまったときは、他の傷病を併発していなければ、食事をしたり、氷砂糖などで糖質を補給のうえで休憩すれば、多くの場合とりあえずは回復する。
予防策としては、たとえ行動食や簡易食であったとしても、できるだけ3食をきちんと摂るように心がけることと、何らかの事情で空腹を我慢したり、次の食事まで時間が空きそうであれば、ブドウ糖タブレットやアメ、氷砂糖などで、適度に糖分補給を行うことが望まれる。
535: 名無しさん 2016/09/19(月) 13:56:03.53 ID:FZLARIiJ0
シャリバテよりも低体温症だったんじゃね。食べないと体が温まらないので、雨の日は無理しても何か食べなきゃだめ。
雨の確率が高い日にわかって行くなら、飯食う時用に傘を持っていった方がいい。
雨の確率が高い日にわかって行くなら、飯食う時用に傘を持っていった方がいい。
536: 名無しさん 2016/09/19(月) 15:30:31.64 ID:FZLARIiJ0
濡れてるし休むと体冷えるしザック空けるのも面倒だからひたすら歩いたのがいけなかったでござる(´・ω・`)
537: 名無しさん 2016/09/19(月) 21:46:37.65 ID:92Na8DxR0
無事生還出来て良かった良かった
538: 名無しさん 2016/09/19(月) 22:40:17.76 ID:FZLARIiJ0
俺もザック降ろすの面倒なうえに、ハイドレーションなんて便利なもの出来たので余計行動食がおろそかになってしまった。
なので、ヒップベルトのポケット、ズボンのポケット、秋冬ならシェルのポケット、長い行程はウェストバックに行動食詰めて食べながら歩いてる。ナンバーバナナあるいはマーガリン入りレーズンバターロール。
なので、ヒップベルトのポケット、ズボンのポケット、秋冬ならシェルのポケット、長い行程はウェストバックに行動食詰めて食べながら歩いてる。ナンバーバナナあるいはマーガリン入りレーズンバターロール。
546: 名無しさん 2016/09/20(火) 22:16:33.80 ID:KNJrRNcOa
>>538
ハイドレーションにカロリーあるものを入れるってのは邪道なの?
スポーツドリンクとか果汁とか
消費する水の量に必要なカロリー分になるように適度に薄めてさ
ハイドレーションにカロリーあるものを入れるってのは邪道なの?
スポーツドリンクとか果汁とか
消費する水の量に必要なカロリー分になるように適度に薄めてさ
548: 名無しさん 2016/09/20(火) 22:30:06.61 ID:XjSZyVPB0
>>546
洗うこと考えると水だけだなあ
洗うこと考えると水だけだなあ
549: 名無しさん 2016/09/20(火) 22:55:18.84 ID:n4+P4Zkr0
>>546
たまにやるけど、終わった後洗うの大変だから、なるべく避ける感じ
あと、カロリー的に足りてても固形物欲しくなる
たまにやるけど、終わった後洗うの大変だから、なるべく避ける感じ
あと、カロリー的に足りてても固形物欲しくなる
550: 名無しさん 2016/09/20(火) 23:25:41.46 ID:Nh3El/UJ0
>>546
ポカリとか? 俺は水しか入れたことないなぁ。
いくら薄めてもポカリとか果汁飲料とか1リットルも飲む気にならないし、水ならラーメンのお湯とか怪我したときの傷口洗浄にも使えるからね。
ハイドレーションのデメリットは残量がわからないことだから、ハイドレーションとは別にペットボトルで水一本とポカリ一本持ってくけど基本的にカロリーは固形物から。
山登りABC もっと登れる 山の食料計画 栄養学の知識が山登りを変える
ポカリとか? 俺は水しか入れたことないなぁ。
いくら薄めてもポカリとか果汁飲料とか1リットルも飲む気にならないし、水ならラーメンのお湯とか怪我したときの傷口洗浄にも使えるからね。
ハイドレーションのデメリットは残量がわからないことだから、ハイドレーションとは別にペットボトルで水一本とポカリ一本持ってくけど基本的にカロリーは固形物から。
山登りABC もっと登れる 山の食料計画 栄養学の知識が山登りを変える
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1469067031/
彦摩呂さん、医者に死ぬぞと言われダイエットした結果wwwwwww
ワイ工場の夜勤、死にたくなる
男性のみ入店禁止のイタリアンレストラン、男性のみの入店も許可へ
トラブルに発展させたいドラレコ。こんな人の助手席には絶対乗りたくないなwww
【画像】ツイッターナルシスト多すぎワロタwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク