1: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:42:38.67 ID:CAP_USER9
12

登山家の栗城史多は10月14日(2016年)、9月から挑んでいたエベレスト登山を断念するとフェイスブックで発表した。
「残念ながらここで秋季エベレストの登山を終えたいと思います。応援して下さった皆様には、本当に本当に申し訳なく、また支えて下さった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです」

11日には「先週、7400mまで上がった」と報告していたが、天気予報によると風速25メートル以上の偏西風が続くので諦めたという。初挑戦の2009年から足かけ8年。6度目の挑戦だったが今回も失敗に終わった。

登山家の野口健はツイッターで、「お疲れ様でした。この敗退を次にどう繋げるのか、大切なのはこれからだと思います。このままのスタイルで本当にいいのか、それとも違うスタイルで挑むのか。栗城さんは欲張り。何か一つ捨てないといけないんじゃないかな?と老婆心ながら感じています」と一声かけていた。

http://www.j-cast.com/tv/2016/10/14280701.html

スポンサーリンク
4: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:43:51.45 ID:H5IM811i0
どっから金を集めてきたのか知らないけれど、随分散財したもんだな
関連記事
【悲報】プロ下山家・栗城史多氏 ひっそりとエベレスト敗退(1年ぶり6度目)


16: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:47:48.37 ID:BI/5475W0
>>4
ほんとそれな

81: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:24:38.74 ID:Z2S0hwYv0
>>4
一流企業がスポンサーしてるというw

見る目が無いというか、簡単に騙せるスポンサー一覧と言っても良いw

115: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:42:37.18 ID:Hb8bc2Dn0
>>81
スポンサーからすると登頂の有無に関わらず話題性があれば成功だよ

120: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:44:29.79 ID:SSR/HE2e0
>>115
ってかそのスポンサーの名前もなにも出るまえに毎回終わってる。こいつのスポンサーどこ?って聞かれてもわからんし、第一スポンサーの印象悪いし。なにに対しての投資でいままでどの程度の見返りがあったんだろう。

23: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:51:51.04 ID:XLNYxOY/0
野口健
@kennoguchi0821
栗城さんへのネット族による批判があるそうですが、現場を知らない人間が何を言っているのか。
自身はパソコンの画面ばかりを眺めていてよくシャシャと言えますな。みっともない。
山岳関係者からの専門的な、また具体的な批判に関しては耳を傾ける価値はありますが、
ただの誹謗中傷はネット社会の弊害。

50: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:02:37.27 ID:NlIt3YlD0
>>23
野口さん 
イモトのこと叩いてましたやんw

516: 名無しさん 2016/10/16(日) 20:37:10.94 ID:SGi6m+MD0
>>23
>ネット族による批判

インターネット暴走族
みたいなイメージを思い描いてるのかねネット族w

26: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:53:15.07 ID:XLNYxOY/0
野口健
@kennoguchi0821
2チャンネルなんてものは、あれはトイレの落書き以下のレベルなので気にする必要全くなし。
時間とエネルギーのムダ。

42: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:58:49.86 ID:wR3kXEbC0
>>26
その落書き以下のものが世間を動かすようになってきたからな…一昔前のように考えてると痛い目あいそう。

369: 名無しさん 2016/10/15(土) 12:20:51.67 ID:vDCATyh/0
>>42
さすがにこれは野口が正しい。
釣りかもしれないけど。

34: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:56:12.88 ID:XLNYxOY/0
アンチが多いけどこの人はなんだかんだで凄いよ
スポンサーを自分で集めてるし感動を共有するためにネット中継をしてるんだろ
指失っても挑み続けるとか感動するじゃん
野口さんもこの人を絶賛してたよ
いつまでもチャレンジする姿は尊敬する
エベレスト制覇したら七大陸最高峰を達成だから伝説になる
頑張ってほしいな

232: 名無しさん 2016/10/15(土) 05:03:38.29 ID:IQAb6XTP0
>>34
金になんないからどんな条件でどういうパフォーマンスをするかでやっと集まるんでしょ。
別に仕事しないで山登りやってりゃ食っていけますよってなりゃ好きな人はちょくちょく海外に
行ってまで登ってる人も身近にいるから喜んでいくだろうて。
三浦さんもどでかいボンベ周りの人間に持たせてて何か違うんじゃねーのと思ったわ。

36: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:56:31.95 ID:gMd9oDSS0
多分エベレストさんもどん引きしてるって

52: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:03:37.09 ID:FiMZqTo60
馬鹿な奴だと笑うのは簡単だけど、こいつはホントに挑戦してるからな
そこは評価するわ

63: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:10:12.94 ID:gBuiew0z0
指先失ってもまだやってるの見て
ビジネス登山家じゃなくてガチの登山バカなんじゃないかと思ってきた

71: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:15:28.28 ID:bILX+ufb0
昔は嫌いだったけど自分でスポンサー集めてる訳だし
指失うようなリスクをかけながらやってるんだから問題ないと思うようになったわ
むしろ他のこいつを批判してる登山家の連中の方がゴミが多いのも知ったしな

79: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:21:17.62 ID:Re2HdJLD0
>>71
スポンサーがこいつに出資してるけどここまで成功率が
低いやつに金を出す姿勢に疑問。

135: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:52:20.82 ID:gI8WhQfCO
結果出さないと無意味

171: 名無しさん 2016/10/15(土) 01:23:11.75
 


コイツはスポンサー様が来年も金出してくれると思ってるから絶対無理はしねーんだよ



 

173: 名無しさん 2016/10/15(土) 01:25:09.00 ID:j+RwwVza0
>>171
ただ、だんだん登山の規模は減少していき、集金方法もなりふり構わないものになっていってる。
ネットにもまとめページができたとかで講演とかスポンサーとかの関係が
厳しいものになっていってることは想像できるわ。

180: 名無しさん 2016/10/15(土) 01:37:44.89 ID:24zJfYy+0
>>173
ほんそれ

191: 名無しさん 2016/10/15(土) 01:59:52.95 ID:j/gxdOFw0
登頂に成功した山あるの?

194: 名無しさん 2016/10/15(土) 02:08:32.14 ID:9xLMfuHV0
>>191

あるけど全部登攀しなくていい、ノーマルルートで先行者が工作してくれたところ。
マナスルはてっぺんまでロープ張られてなかったんで前衛峰で引き返してる。

グレード(登攀の難易度)高い山は6000m級でも失敗してる。

ネパール側ノーマルルートは工作されてないローツェフェイスを登れない。
(一度などはほかの隊が工作して通過した後なのに登れなかった)

196: 名無しさん 2016/10/15(土) 02:11:20.00 ID:j+RwwVza0
>>191
一応七大陸最高峰と呼ばれるようなところはエベレストを除いて制覇している。
…と言えば聞こえはいいが、そのほとんど全てが「単独登頂」と言えないような内容でね。
シェルパを付き添わせたり、有事にすぐに駆けつけられるようにスタッフが近くに待機していたり、
他人の作ったルートやロープを使って登ったりとか、そんな疑惑のあるものばかり。

202: 名無しさん 2016/10/15(土) 02:26:34.57 ID:B0N4Mz4T0
>>191
ソロで登りました!と言ってるブロードピーク登頂の顛末を調べてみるといいよ
栗城 ブロードピーク で検索すればすぐにまとめが見つかるよ

200: 名無しさん 2016/10/15(土) 02:19:36.87 ID:0J0drLiW0
私が登頂できずに
下山して帰ってくると、
周りからは「失敗した」
って言われるんです。

でもそれは
ちょっと違います。

成功の反対は失敗ではなく、
本当の失敗とは
「何もしないこと」。

by栗城

233: 名無しさん 2016/10/15(土) 05:04:04.83 ID:xFpGELPc0
>>200
本当の失敗とは、栗城みたいに
「失敗から何も学ばないこと」。

登る気があるのなら。

207: 名無しさん 2016/10/15(土) 02:49:43.23 ID:W04WWWnw0
チャレンジだけして登頂しないのが仕事やから、死ぬまで登頂はないやろ。
こんなあからさまなチャレンジビジネスがまだ続いてることにびっくりや。
2chも栗城に対してはなかなか力が発揮できんのう。

234: 名無しさん 2016/10/15(土) 05:05:45.94 ID:3EZpoUpo0
よくわからないけど6回失敗って多いの?少ないの?

235: 名無しさん 2016/10/15(土) 05:10:24.95 ID:cjVXooXu0
>>234
6回も挑戦できる事が珍しい。
あとは失敗に学ばないでチャレンジ続ける事も珍しい。

243: 名無しさん 2016/10/15(土) 05:44:07.55 ID:mYmk3Fdf0
>>235
取り敢えず営業力は凄いよなw

261: 名無しさん 2016/10/15(土) 07:03:08.66 ID:VK8T4Urh0
この人登頂したらハロワ行く

314: 名無しさん 2016/10/15(土) 10:20:40.77 ID:cIES9Wh70
とりあえず一旦無酸素は諦めて登頂すればいいのに
それから無酸素に挑戦しても遅くはないだろ

317: 名無しさん 2016/10/15(土) 10:24:32.29 ID:5iLpenVo0
>>314
栗城はエベレストを普通に登れる技術、体力ないんだよ
なすびが使った一般的な公募隊に参加したとしても
登攀スピードが遅いので断念させられる可能性が高い
今のままじゃまずエベレスト登らせてくれない
栗城はそんなレベルの人

325: 名無しさん 2016/10/15(土) 10:35:04.77 ID:w+JQ/s5S0
>>314
みんなそう思うし、本当に登頂が目的なら自らそういうステップ踏むはず
結局は話題性狙ってるだけ
金と注目集めるための大言壮語と洗脳、オマケの茶番劇で成り立ってるビジネス

334: 名無しさん 2016/10/15(土) 10:56:50.54 ID:Fq0VkylD0
指があった頃好天のノーマルルートですら登れなかったのに
ここ数年
西綾、北壁と凄い勢いで難易度上げた結果指を無くして


来年は厳冬期に挑戦するとか言い出したんだけど・・・

Facebookとかで
「感動しました!」
「また、来年頑張って!」
なんて言う奴が栗城の無謀なエベレスト山行から手を引けなくしてるんだけどなぁ

337: 名無しさん 2016/10/15(土) 11:01:43.03 ID:Jtz3UWG60
>>334

http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/146.html

真っ当な批判は削除しまくってるからねえ。盲目のお花畑しか残ってない。
どこまでもアレだよ。

390: 名無しさん 2016/10/15(土) 13:59:16.42 ID:YoiEUzt20
確かローツェフェースでトラバース出来なかったんだよね?

そもそも彼はヒラリーステップ登れるのかな?
フイックスロープは有るだろうから、普通なら登れるけど栗城は指無いしなぁ
そういえば2014年二ネパール政府がヒラリーステップに梯子作る計画立ててたけどどうなったのかな?
梯子が出来れば栗城でも登れるだろうなぁ

去年は未踏のカラス谷を超えてサウスコルまで行ったとか言ってたけど本当かな?

422: 名無しさん 2016/10/15(土) 17:24:00.27 ID:SIivicgx0
>>390
>去年は未踏のカラス谷を超えてサウスコルまで行ったとか言ってたけど本当かな?

新(珍)ルートを経由してサウスコルに到達したと主張するなら、写真等の確証を
提示する必要があるが、いまだに何も出てこないので誰も信じてない。

394: 名無しさん 2016/10/15(土) 14:03:59.82 ID:YoiEUzt20
単独無酸素を掲げて毎年登っているのは栗城以外に居ないだろうなぁ・・・

そろそろ現地や海外登山隊の中でネタ的な有名人になると思うけど

471: 名無しさん 2016/10/16(日) 06:13:33.26 ID:9mgwUrw30
>>394
もう海外でも悪い意味で有名になってる
「The “Everest Fall Man” is back」

13
http://blogs.dw.com/adventuresports/2016/08/16/the-everest-fall-man-is-back/

399: 名無しさん 2016/10/15(土) 14:12:03.62 ID:J2m3ydXW0
おまえら、あーだこーだ好き勝手に言ってるけど、
秋のエベレストの怖さ知ってるのか?  俺は知らない
関連記事
エベレスト標高別死亡人数 8000m超えると増えまくる


430: 名無しさん 2016/10/15(土) 18:23:51.20 ID:VQSB+7UG0
分かってない人が多すぎますね 栗城さんの目的は登山ではなく挑戦なんですよ
初めの一歩を踏み出した時点で、目的の半分は達成しているんです
5600から5800mまで1日かかる栗城さんが6800mから頂上目指してアタックしました
まさに栗城さんにとって最大の挑戦だったのです でも運がありませんでした
6800から登頂したら、間違いなく世界を驚かせたでしょう

432: 名無しさん 2016/10/15(土) 18:44:14.70 ID:ach6SVbq0
>>430
そういう等身大の姿を晒して
”栗城のヘタレ登山人生”みたいな感じでニコ生で中継でもやってれば愛されてたかも知れんね
ヘタレ普通人が無謀に登る、ダメダメだけど山が好きだから、みたいな感じならそういうエンターテイナーとして認められたろうに

いかんせん栗城のやってることはチャレンジ詐欺で金を集めることだからなあ
登山も山も好きじゃないし全てに置いていい加減で舐めてるのが分かってしまうからねえ

445: 名無しさん 2016/10/15(土) 20:06:14.67 ID:97Coy4mq0
一度完璧なサポートで登って
「このようにサポートがあれば簡単なんですよ。」って言って黙らせたらいいのに

454: 名無しさん 2016/10/15(土) 22:03:34.75 ID:qA+xIKqj0
「酸素使えば登れるのは分かりきってるが、一度でも登ってしまえば冒険では無くなってしまう。」
ってのが、栗城がノーマルルートや酸素で登らない理由
また、登攀技術がはっきりと分かるボルタリングについては、
「登山は山との対話、自分は冒険をやっているので、室内はやりません」って言ってる。

455: 名無しさん 2016/10/15(土) 22:14:58.92 ID:SIivicgx0
>>454
ボルダリング=室内と思い込んでる時点でクライミングの初歩的な知識すら無いことがわかる。
実際にはボルダリングだって自然の岩との対話は出来るわけで。

497: 名無しさん 2016/10/16(日) 18:46:14.41 ID:aRzwX2qY0
村上春樹のノーベル賞と一緒でこいつは登頂してしまうと意味がない

525: 名無しさん 2016/10/17(月) 00:23:29.87 ID:amLCuKlL0
良くやったよ。また来年頑張ろう


NO LIMIT ノーリミット 自分を超える方法
注目記事 (*゚∀゚)

「高校の友達と雀打つの楽しいわ」 彡(゚)(゚)「マ?エアガンとかで?」

【画像】俺に喧嘩で敵う奴なんているのかよwwwwwwwwwwwwwww

で結局、ガチで勝負させたらどっちが速いん?リアル「ウサギとカメ」競争が開催される。その結末は?

誰も入室していないはずのホテルの部屋から叫び声。スタッフがその部屋を確認したところ・・・

時給数百円のバイトごときに高いレベルの接客を求める日本人wwwwwww

http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476456158/

スポンサーリンク