1


750: 名無しさん 2016/08/29(月) 12:34:38.63 ID:DQerzrLD0
道具は目的で違うから人によって求めるテントは違う
沢や登攀で限界まで軽量化したいならツェルトやシェルターも有効
冬期やるかで違うし、季節や標高でも違う
2~3人なら前室は狭いが短辺入り口のほうが出入りしやすい

ただ縦走で3季限定ならプロモンテVS,VLが良い
欠点はフライを結ぶ事、フライの固定がバックルな事
一人ならなおさらで、一人で短辺入り口はメリットがほぼ無いと思う、微妙に軽くなる程度かな

2
DUNLOP(ダンロップテント) 2人用コンパクト登山テント VS20 国内生産品 VS20

752: 名無しさん 2016/08/29(月) 15:43:39.77 ID:t7UjZTau0
一人で短辺入口はないな
雨の出入りと前室の広さもあるが
テントで景色見ながら飲む酒が好きだから

753: 名無しさん 2016/08/29(月) 16:06:27.77 ID:Ou1+nUhA0
短辺入り口、よっぽどの強風、それも一方向からの風の時に、
風下から出入りできるというのが唯一のメリットだとおもう

テントが張れるくらいの0風なら、どちらでも大丈夫だし、
一方向から強風がずっと吹き続くような事態はなかなか無いと思う
関連記事
今まで他人のテントに居候させてもらってたんだが、この度マイテントを買うことにした。ステラリッジ・エアライズは定番だけど、周りと同じ過ぎて少し寂しい…


スポンサーリンク
754: 名無しさん 2016/08/29(月) 16:19:15.29 ID:2WJMyt4aa
短返入口の方が、なんか落ち着くのは何故だろう...

子供の頃に、押し入れに入ったような安堵感がある。
俺だけかな(^^;)

755: 名無しさん 2016/08/29(月) 16:32:47.92 ID:RMyW0AMp0
短辺入り口のセールスポイントは、
狭いテラス状の岩棚でも張ることができる。
だったとおもうぞ

759: 名無しさん 2016/08/29(月) 21:56:39.92 ID:MbOwG3JhM
>>755
それは極めてレアな状況
裏を返せば短辺のセールスポイントは無理して探してやっと見つかるって事
一人で短辺はほぼメリットはないよ

760: 名無しさん 2016/08/29(月) 22:12:00.28 ID:1PGxpTTJ0
穂高岳山荘のテン場みたいな細い棚田状になってるとこでは
長辺出入りだと寝ぼけてテントを出たとたん下の段に墜落する

3

761: 名無しさん 2016/08/29(月) 22:13:48.54 ID:Ou1+nUhA0
>>760
山側入り口にしろ w

763: 名無しさん 2016/08/29(月) 22:59:31.96 ID:hdGhoCNHd
プロモンテは前室で調理はしないよ、少なくとも私は怖いから中でする
短所は取扱店少ないから故障時の窓口少ない&すぐに対応できない
穂高山荘のテン場は場所による、寝ぼけて落ちることは無いけど石は落とすかもね
場所によっては短辺入り口のがいい、複数で使う場合も

フライ開けてシュラフに入りながら景色を堪能できるのが長辺入り口の最大の利点

765: 名無しさん 2016/08/30(火) 07:13:50.94 ID:uZR6OJqk0
短辺出入り口は耐風性のみのために出来ているのに何言ってんだ?
あほくせーぞ

770: 名無しさん 2016/08/30(火) 12:15:58.22 ID:W1MvxBKj0
>>765
耐風性は長辺と短辺で大差ないよ、むしろハードな山岳会で多いのはエスパース・ダンロップの長辺入り口

772: 名無しさん 2016/08/30(火) 12:30:41.20 ID:OH+525ycd
>>770
のっぽさんは短辺の方が出入りしやすいで。
のっぽといっても185cm以上ね。

それ以外は一人での短辺に魅力はないなぁ。

767: 名無しさん 2016/08/30(火) 08:09:48.67 ID:v2yvRyMX0
どっちにも入り口付けるとか出来ないのかね

768: 名無しさん 2016/08/30(火) 08:28:02.34 ID:VmOnMN7u0
>>767
シングルウォールならできるけど、重くなるな。

ダブルの場合、
フライシートを正方形にして、なんかうまいことできたらいいけど、
それも重くなるな

769: 名無しさん 2016/08/30(火) 09:21:19.88 ID:pGkdljvA0
雨の日に炊事する時は、フライを閉め、入口を開けて本体の中にバーナーを置いている。
長辺入口だと、マットをそのまま敷いて上に座って出来る。

入口の空きスペースを有効に活用できる。
短辺入口の場合は、どんななんだろう?
マットをずらしたり折り曲げて入口のスペースを作るのかな?

773: 名無しさん 2016/08/30(火) 13:27:24.95 ID:jeJto0CT0
冬は短辺、3シーズンは長辺を使ってるよ
短辺なら冬山で雪かきの範囲が狭くて済む
時々ビバークするけど設営スペースが確保しやすい

夏は開放すれば体の横から風を受けられるので長辺がいい
脳天や爪先から風を受けるより涼しく感じる
前室はオールシーズン中で炊事するからどうでもいい
冬はシングルウォールだしね

775: 名無しさん 2016/08/30(火) 16:12:38.69 ID:FIIT8W7s0
>>773
長辺でも短辺でも設営に必要な面積はたいして変わらない
と言うか、特殊な場合以外は雪かきはしないよ
踏んで整地が普通だけど

776: 名無しさん 2016/08/30(火) 17:42:58.20 ID:jeJto0CT0
>>775
雪かきって特殊なのか?
粉雪がそれなりに積もってたら上のフカフカ雪をどかしてから踏み固めるけどなあ
踏み固めだけで済むとしても整地する面積は少しでも狭くて済む方が楽だよ

ビバークでは狭い所に設営する事もあるから省スペースというのが有利になる
雪山でのビバークは特殊じゃないからこのメリットは小さくないと思う

778: 名無しさん 2016/08/30(火) 18:00:02.91 ID:FIIT8W7s0
>>776
整地で一番大変なのは踏む作業だから、雪かきって単語がでるのが違和感だった、気を悪くしないでくれ、雪かきする状況は珍しいと思う
床面分はしっかり踏むけど出入口は入口の幅分だけ高さが合えばいい
長辺全部を整地する必要はないので大差ない

782: 名無しさん 2016/08/30(火) 20:29:59.29 ID:W1MvxBKj0
積雪期の整地は短辺長辺たいして差はないよ
フロア部分はしっかり踏み固めるのは当然だけど
どうせ周囲も少し余計に軽く踏むから、しないと降った時に埋まるが早い

整地のテクニックだけど手を広げると大体身長と同じ長さ、肘から手首が靴のサイズ
それで計算すると楽
まだ狭いのにテント出すと二度手間、広すぎると労力と時間の無駄になる

大雪後の整地の時だけは一人が嫌になるよね

785: 名無しさん 2016/08/30(火) 22:33:19.60 ID:cC2qgEQra
それでもテンバでみる割合は断トツで短辺入り口のライズとステラだけどな

787: 名無しさん 2016/08/30(火) 23:22:51.31 ID:W1MvxBKj0
>>785
そりゃそうだよ
夏場だってエアライズとステラが多いんだから
プロモンテはあんまり宣伝してないし、エスパーズはショップブランドの域を出てない
それと自分でも2~3人利用なら短辺入り口を選ぶ

まあ、個人的には被らないほうがいいから嬉しいけど

4
アライテント(ARAI TENT) エアライズ1(AIR RAIZ1) フォレストグリーン 1人用

5
モンベル(mont-bell) テント ステラリッジテント 2型 [1~2人用] サンライトイエロー

786: 名無しさん 2016/08/30(火) 23:14:49.56 ID:k9TFrpeA0
低めの山やツーリングで使うなら長辺でいいんじゃね

789: 名無しさん 2016/08/30(火) 23:36:31.28 ID:W1MvxBKj0
>>786
プロモンテもエスパースも山岳部や社会人山岳会御用達だよ
高所の実績もあるし

795: 名無しさん 2016/08/31(水) 11:13:14.12 ID:7XvQKAmKd
>>789
山岳会とか上のひとが言ったから買うだけで、伝統みたいなもんでしょ。社会人山岳会の方はモンベル、アライが多いね、短辺入り口ね。

791: 名無しさん 2016/08/30(火) 23:44:52.16 ID:irrViaPU0
3期は雨が吹き込みにくい風下出入りの短辺口。
冬の風下は雪が吹き溜まるから長辺口にして代わりに吹き流しを追加。

788: 名無しさん 2016/08/30(火) 23:28:07.41 ID:urLmOmYn0
日本の狭いテン場じゃ短辺が有効なのは確か
だだっ広いテン場や河原で釣りキャンプなんかは長辺のほうがいいね


別冊PEAKS テント泊の山道具
▽注目記事

引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1468324661/

スポンサーリンク