前そういうスレあって庭栽培に関心もったのだが
2: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:08:33.94 0
芋だろ芋があればとりあえず生きられる
4: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:11:11.05 0
さつま芋は甘いしじゃがいもは連作障害あるし
里芋がいいんじゃないか生で食べられるし

里芋がいいんじゃないか生で食べられるし

5: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:13:24.62 0
ゴーヤとトマト
6: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:14:29.35 0
ユーロ圏はジャガイモ文化で高温多湿なアジアはタロイモなんだよな
なんでタロイモは人気出ないのか
なんでタロイモは人気出ないのか
9: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:19:32.82 0
ジャガイモは難しいんじゃないか
緯度高くないと国内じゃ北海道が主産だろ
緯度高くないと国内じゃ北海道が主産だろ
関連記事
柿って美味いのにどうして果物の中じゃ1個当たりの単価が安くて格下扱いなの?
スポンサーリンク
14: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:24:33.39 0
10: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:22:35.97 0
アボカドさんの出世ぶりをみるとタロイモも宣伝次第だと思うけどね
12: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:23:34.33 0
サツマイモでいいじゃん
幼稚園の頃とかイベントでよく芋掘りやったわ
幼稚園の頃とかイベントでよく芋掘りやったわ
13: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:24:11.75 0
トマトが楽そう
今からじゃ無理か
今からじゃ無理か
15: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:27:40.11 0
ジャガイモ飢饉でアイルランド人たくさん死んで大量移民したからな
そう簡単ではないと思う
そう簡単ではないと思う
ジャガイモ飢饉 - Wikipedia
ジャガイモ飢饉(ジャガイモききん、英語: Potato Famine、アイルランド語:An Gorta Mór あるいは An Drochshaol)は、19世紀のアイルランドで主要食物のジャガイモが疫病により枯死したことで起こった食糧難、およびそれによってもたらされた一連の被害を指す。
1997年、イギリスのトニー・ブレア首相は、アイルランドで開催されていた追悼集会において、1万5千人の群衆を前に飢饉当時のイギリス政府の責任を認め、謝罪の手紙を読み上げた。これはイギリス政府の要人からの初めての謝罪であった[1]。
19: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:34:27.15 0
>>15
ジャガイモという簡単なのすら育たない状態だから飢饉なんだが
ジャガイモという簡単なのすら育たない状態だから飢饉なんだが
16: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:29:07.79 0
ゴボウは収穫時大変らしいな
ミニトマト辺りが簡単かと
ミニトマト辺りが簡単かと
18: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:32:32.99 0
イチゴ栽培やったけど
収穫目前にナメクジの大群が
害虫対策は必須やで
収穫目前にナメクジの大群が
害虫対策は必須やで
22: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:34:46.86 0
28: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:44:21.05 0
果樹はどんなものがいいのかね
桃栗三年柿八年ていう有名な語があるけど
桃栗三年柿八年ていう有名な語があるけど
77: 名無しさん 2016/11/16(水) 18:37:26.88 0
31: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:49:50.58 0
バジルはジョーカーなんだよな
植物業界のブラックバス
植物業界のブラックバス
32: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:52:52.39 0
とりあえず簡単な
ニラ・ネギ・シソ・ピーマンあたりから
ニラ・ネギ・シソ・ピーマンあたりから
34: 名無しさん 2016/11/16(水) 14:58:11.25 0
職場の同僚の家にみかんの木が3本あって「欲しい人は勝手に取ってっていいよ!」って言うから毎年いっぱい取ってる
しかも普通に美味い
しかも普通に美味い
39: 名無しさん 2016/11/16(水) 15:07:25.62 0
おれの近所もすだちの木がいくつもある家あるけど
何のために植えたんだろうなと思った
そんな使わんだろうと
何のために植えたんだろうなと思った
そんな使わんだろうと
41: 名無しさん 2016/11/16(水) 15:11:48.95 0
一軒家だと周辺住民から目立たないもんじゃないと
庭にモサモサ茂ってるようなもん生えてるとヘンな奴と思われて
近所で浮いてしまう
庭にモサモサ茂ってるようなもん生えてるとヘンな奴と思われて
近所で浮いてしまう
42: 名無しさん 2016/11/16(水) 15:15:02.26 0
簡単なのはミョウガ
43: 名無しさん 2016/11/16(水) 15:16:43.97 0
ヒマワリの種は栄養価高いのかな大部分のメジャーリーガーが試合中食べてるみたいだけど
ヒマワリはきれいだよなゴッホの絵もあったし鑑賞という意味でも楽しめそう
ヒマワリはきれいだよなゴッホの絵もあったし鑑賞という意味でも楽しめそう
47: 名無しさん 2016/11/16(水) 15:26:14.12 0
20坪ってけっこう広いな
上手くやれば野菜や果樹の自給自足できるんじゃね
上手くやれば野菜や果樹の自給自足できるんじゃね
54: 名無しさん 2016/11/16(水) 15:41:16.69 0
55: 名無しさん 2016/11/16(水) 16:41:28.98 0
おくらって料理にどう使っていいか分からん
78: 名無しさん 2016/11/16(水) 18:39:30.63 0
>>55
生のまま刻んで出汁醤油ぶっかけてご飯一杯いける
生のまま刻んで出汁醤油ぶっかけてご飯一杯いける
56: 名無しさん 2016/11/16(水) 17:11:32.43 0
おくら取れ過ぎてオカンがおにぎりや玉子焼きにまで練り込んでくる
食感が合わないって分かって下さいよ
食感が合わないって分かって下さいよ
59: 名無しさん 2016/11/16(水) 17:16:45.51 0
オレなら少量必要だけど買うと高い物を栽培する
ネギ、ニンニク、ショウガ、シソ、バジル、ミョウガ、トウガラシ
ネギ、ニンニク、ショウガ、シソ、バジル、ミョウガ、トウガラシ
62: 名無しさん 2016/11/16(水) 17:18:54.71 0
楽ちんなのは夏はミニトマトとさつまいも春秋はサニーレタス冬は水菜と玉ねぎ
どれも失敗少なく病虫害少ないから無農薬栽培できる
果樹は木が大きくなりだすとマメな人じゃないと素人では手に負えなくなる
どれも失敗少なく病虫害少ないから無農薬栽培できる
果樹は木が大きくなりだすとマメな人じゃないと素人では手に負えなくなる
67: 名無しさん 2016/11/16(水) 17:22:55.94 0
家が持ってる小さな畑に梅の木を植えてるけど
毎年食べきれないくらい梅の実がなる
毎年食べきれないくらい梅の実がなる
72: 名無しさん 2016/11/16(水) 17:32:07.98 0
>>67
梅酒作らんの?
梅酒は酒税法の例外になるらしいで
梅酒作らんの?
梅酒は酒税法の例外になるらしいで
97: 名無しさん 2016/11/16(水) 22:04:33.97 0
>>72
すでに「酒」であるものを買ってきて
高糖度でそれ以上アルコール発酵しない状態で作る果実酒の意な
低糖度で発酵させちゃう場合はやはり酒税法に引っ掛かる
すでに「酒」であるものを買ってきて
高糖度でそれ以上アルコール発酵しない状態で作る果実酒の意な
低糖度で発酵させちゃう場合はやはり酒税法に引っ掛かる
76: 名無しさん 2016/11/16(水) 18:35:44.47 0
シソだけは絶対にやるべき
なんの手も加えなくても勝手に自生し続ける
なんの手も加えなくても勝手に自生し続ける
80: 名無しさん 2016/11/16(水) 18:49:06.73 0
冬場に楽ちんなのは春菊サニーレタス大根あたり
83: 名無しさん 2016/11/16(水) 18:57:51.59 0
キウイは蔓植物だからほっといてもガンガン育つし実も大量
桃みたいに果実が鳥や虫に喰われることがない
収穫後もなかなか腐らず長持ちしてお勧めだ
桃みたいに果実が鳥や虫に喰われることがない
収穫後もなかなか腐らず長持ちしてお勧めだ
84: 名無しさん 2016/11/16(水) 18:58:07.10 0
里芋があんま人気ないんだよな何故だろうか
癖のない食材なのに
癖のない食材なのに
103: 名無しさん 2016/11/17(木) 00:22:23.18 0
>>84
連作障害があって一度植えたら3・4年は作れないらしい
乾燥にに弱いから水やりが面倒
管理が楽なのはサツマイモ
肥料は不要で水は2週間に1度で十分
その間に雨が降ったらそこから2週間くらい放置でいい
連作障害があって一度植えたら3・4年は作れないらしい
乾燥にに弱いから水やりが面倒
管理が楽なのはサツマイモ
肥料は不要で水は2週間に1度で十分
その間に雨が降ったらそこから2週間くらい放置でいい
95: 名無しさん 2016/11/16(水) 22:03:12.70 0
木なら柿と夏みかんが2強だな
107: 名無しさん 2016/11/17(木) 05:17:36.65 0
年末になるとボッタクリ価格になる三つ葉を育てたいけど外じゃ無理だよな
家の中でプランターじゃないと
家の中でプランターじゃないと
111: 名無しさん 2016/11/17(木) 07:56:45.37 0
名人さんはよく言うよ
特別なことは何もしないと
水が欲しそうなときに水をやり
追肥が要りそうなときに追肥をして
土を休ませたほうがよさそうなときに休ませ
酸性化してきたなあと感じたときに石灰を入れる
ただそれだけなんだと
特別なことは何もしないと
水が欲しそうなときに水をやり
追肥が要りそうなときに追肥をして
土を休ませたほうがよさそうなときに休ませ
酸性化してきたなあと感じたときに石灰を入れる
ただそれだけなんだと
114: 名無しさん 2016/11/17(木) 09:13:13.36 0
ビワは縁起が悪いから庭には植えるなと言われる地域がある(もしかしたら全国的)
実際に根の張りが凄いから塀や家屋を痛めたりするから嫌われるらしい
実際に根の張りが凄いから塀や家屋を痛めたりするから嫌われるらしい
関連記事
8年前に植えたビワの種から、今年実がなったンゴ!!!
115: 名無しさん 2016/11/17(木) 10:58:02.77 0
74: 名無しさん 2016/11/16(水) 18:32:48.29 0
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/morningcoffee/1479272806/
ゲーム制作者「せや!今回は主人公女にしたろ!」←これやめろ
まさかと思うような珍兵器を紹介する(画像あり)
現実に実在する魔術を勉強してみたら・・・・・
自己啓発書読まないやつって人生損してるよな・・・
茨城県の大学位置一覧作ったったwwwwwwwww
スポンサーリンク
柿の木や栗の木植えて
大きくなったら1本で庭が使えなくなるぞ
いつでも移動できるように
プランターに野菜を植えなよ