1: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:16:09.227 ID:VThVGpEt0
2: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:16:50.425 ID:KRgWpdQl0
駐車場だろ
3: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:16:55.133 ID:SNalQhKt0
大根おろし(特大)
5: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:17:43.530 ID:VThVGpEt0
こんなイボイボな駐車場があるかよ
6: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:17:59.104 ID:mpzvQmja0
こんな感じの蛇の脱け殻財布にいれてたやつクラスにいたなぁ
今思い出しても頭おかしい
今思い出しても頭おかしい
7: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:18:16.312 ID:DYGJqaCSp
足つぼロードだろ
関連記事
地理・都市・地図好きにはたまらない都市
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:18:37.937 ID:VThVGpEt0
9: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:18:47.431 ID:5lnx8jKS0
あれでしょ中国の昔の皇帝の墓
10: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:18:56.535 ID:KRgWpdQl0
ズームしろよ
11: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:19:42.687 ID:VThVGpEt0
15: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:20:56.773 ID:aNPIRSedK
墓?
17: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:22:01.576 ID:VThVGpEt0
>>15
墓なのかな…
墓なのかな…
13: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:20:31.362 ID:F6OradqS0
検索してやるから
地図の直リンよこせ
地図の直リンよこせ
16: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:21:26.193 ID:VThVGpEt0
38.055854,138.433183
ここ、直リンの仕方わからん
ここ、直リンの仕方わからん
20: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:24:04.880 ID:F6OradqS0
>>16
みっかった。ちょっとまってろ
みっかった。ちょっとまってろ
21: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:24:56.485 ID:VThVGpEt0
>>20
頼むわ
頼むわ
23: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:25:55.666 ID:N2kqH3BXa
できる>>20がいるときいて
22: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:25:20.013 ID:1ECN6niw0
牡蠣の養殖に使うのかな?
24: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:26:36.219 ID:2n3iEZDc0
蓮コラっぽい
25: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:27:28.018 ID:55/u7O1N0
鳥肌みると鳥肌たつやつ
26: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:27:41.864 ID:KRgWpdQl0
27: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:28:10.547 ID:VThVGpEt0
>>26
おおサンクス
おおサンクス
28: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:29:11.029 ID:x685PmPL0
この辺走ったことあるけど蛎殻の山がところどころにあったような気がする
29: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:30:35.718 ID:sXIpLA8M0
佐渡だと牡蠣をなんかする施設じゃない?
30: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:32:19.079 ID:F6OradqS0
謎がとけた
多分牡蠣殻を盛ってるとこだ
これ地図の場所
新潟県佐渡市潟端
江戸時代から田んぼが欲しくて少しずつ湖を埋め立てた歴史があって
明治に大規模な埋立工事が行われた歴史があるんだそうな
http://blog.livedoor.jp/challengersglory1/archives/51915587.html
多分牡蠣殻を盛ってるとこだ
これ地図の場所
新潟県佐渡市潟端
江戸時代から田んぼが欲しくて少しずつ湖を埋め立てた歴史があって
明治に大規模な埋立工事が行われた歴史があるんだそうな
http://blog.livedoor.jp/challengersglory1/archives/51915587.html
31: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:33:19.742 ID:VThVGpEt0
>>30
うおおお、すげーー!謎が解けた!!
うおおお、すげーー!謎が解けた!!
32: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:33:32.486 ID:2n3iEZDc0
へー
33: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:34:08.275 ID:ZPpEhnmU0
為になるスレでわろた
34: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:34:38.306 ID:5lnx8jKS0
こんな真四角に盛ってるんか?
36: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:37:15.512 ID:x685PmPL0
ある程度溜まったら重機で整えてるんかな?
37: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:37:45.325 ID:F6OradqS0
上から見ると真円にみえるんじゃないのかな
牡蠣殻 山で画像検索すると沢山出て来る
規模がデカイと台地になってる

野積みだとぼた山みたくなってる


牡蠣殻 山で画像検索すると沢山出て来る
規模がデカイと台地になってる

野積みだとぼた山みたくなってる


40: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:41:06.441 ID:VThVGpEt0
>>37
はぇ~じゃあこのイボイボは全部牡蠣の殻の山なんすね~
はぇ~じゃあこのイボイボは全部牡蠣の殻の山なんすね~
43: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:50:38.022 ID:F6OradqS0
>>40
ゴミだからトラックだかにまとめて積んで
ベルトコンベアでどんどん盛ったんだろうな
几帳面にカキ殻を詰んでるから規則正しくみえたってことなんだろうきっと
ゴミだからトラックだかにまとめて積んで
ベルトコンベアでどんどん盛ったんだろうな
几帳面にカキ殻を詰んでるから規則正しくみえたってことなんだろうきっと
44: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:52:42.777 ID:VThVGpEt0
>>43
検索できても普通こんなにわかりやすく情報まとめられねえよ
仕事は教師か何か?
検索できても普通こんなにわかりやすく情報まとめられねえよ
仕事は教師か何か?
46: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:55:50.196 ID:F6OradqS0
>>44
教師でもなんでもない。普通の社会人
海外の大学でてるからかもしれないけど
学生時代こういう訓練を徹底してやらされる
調べて自分の言葉でまとめて誰かに説明するみたいなの
教師でもなんでもない。普通の社会人
海外の大学でてるからかもしれないけど
学生時代こういう訓練を徹底してやらされる
調べて自分の言葉でまとめて誰かに説明するみたいなの
39: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:39:40.472 ID:AJeYuNy5H
尊敬する
43: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:50:38.022 ID:F6OradqS0
>>39
検索出来るようになると答えが探せるようになる
検索出来るようになると答えが探せるようになる
41: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:42:41.662 ID:izOYico7d
行ってみたい
42: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:49:01.486 ID:F6OradqS0
加茂湖は汽水、淡水と海水が混ざる湖で
日本で汽水で牡蠣を養殖できるのは>>1が見つけた佐渡の加茂湖
北海道のサロマ湖、厚岸湖、静岡の浜名湖、三重県の白石湖しかないらしい
海だと2,3年かかるの加茂湖は餌になるプランクトンがいるので1年ちょいで成長するんだって
http://blog.livedoor.jp/challengersglory1/archives/51928394.html
まめちしき
牡蠣は水に栄養がないと育たない
川の上流から下流まで森とかが沢山会って土とかの養分が大量に海に流れるとこで育つ
宮城の松島とかも震災と津波かで土が流れこんだから牡蠣にとっては恵みになる
都会みたいなとこだと土の養分が海に流れないから牡蠣が育ちにくくなるってことで
森林を牡蠣のために保存してるとことかもある
日本で汽水で牡蠣を養殖できるのは>>1が見つけた佐渡の加茂湖
北海道のサロマ湖、厚岸湖、静岡の浜名湖、三重県の白石湖しかないらしい
海だと2,3年かかるの加茂湖は餌になるプランクトンがいるので1年ちょいで成長するんだって
http://blog.livedoor.jp/challengersglory1/archives/51928394.html
まめちしき
牡蠣は水に栄養がないと育たない
川の上流から下流まで森とかが沢山会って土とかの養分が大量に海に流れるとこで育つ
宮城の松島とかも震災と津波かで土が流れこんだから牡蠣にとっては恵みになる
都会みたいなとこだと土の養分が海に流れないから牡蠣が育ちにくくなるってことで
森林を牡蠣のために保存してるとことかもある
45: 名無しさん 2016/12/23(金) 21:53:46.379 ID:/ZRj3/agr
まるで蠣博士だな
51: 名無しさん 2016/12/23(金) 22:14:53.188 ID:EZUvvm1N0
今年で1番感心した
52: 名無しさん 2016/12/23(金) 22:52:52.766 ID:n1GCoB+O0
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1482495369/
嵐の中海辺で何かを訴えていたお姉さん、この後すぐ!
キラキラにライトアップされた宝石箱のような路面電車が街中を走り抜ける!ブタペストのキラッキラなクリスマスの風景
【画像】カステラの切れ端の商品説明文が超ポジティブwww
俺の母親がトイレしてる時にWi-Fiが止まるんだが
トヨタ社員って福利厚生でこんな人生送るってマジ????
スポンサーリンク
と思った後に冷静に考えると何でそんなもん見つけたんだ?という疑問が湧く…
余程の暇人なのかあるいは・・・