1: 名無しさん 2017/01/29(日)13:06:40 ID:Zfa
違うと最近知ったンゴ

1


2: 名無しさん 2017/01/29(日)13:07:05 ID:k0C
そらメジロやな

4: 名無しさん 2017/01/29(日)13:08:30 ID:scd
うせやろ

5: 名無しさん 2017/01/29(日)13:09:13 ID:T8f
ウグイス餡の色はこっちやし目立つ分よく見かけるから分からんでもない
実際のウグイスってめっちゃ地味なんよな
関連記事
【野鳥】ちっこい鳥みてると癒やされるわ

スポンサーリンク
8: 名無しさん 2017/01/29(日)13:21:45 ID:Zfa
やっぱ結構勘違いしてる人おるんやね

8


10: 名無しさん 2017/01/29(日)13:23:17 ID:8VB
>>8
生きてるん?これ

20: 名無しさん 2017/01/29(日)13:36:14 ID:o37
>>8
こっから復活するって鳥って意外と頑丈なんやなぁ

25: 名無しさん 2017/01/29(日)13:38:12 ID:Zfa
>>20
ヒトカスが軟弱過ぎるだけなんだよなぁ

30: 名無しさん 2017/01/29(日)13:39:38 ID:Css
>>25
あの写真は人間で言うところの気絶だからそれは検討違いじゃない?

34: 名無しさん 2017/01/29(日)13:41:24 ID:bEr
>>30
窓にぶつかって脳震盪起こしたんやな
人間で言うとドッヂボールで頭強めにぶつけられてちょっと休んでたくらいやな

9: 名無しさん 2017/01/29(日)13:22:56 ID:9wX
目が白いからメジロって覚えたで
10
メジロ - Wikipedia
メジロ(目白・繍眼児、学名 Zosterops japonicus)はスズメ目メジロ科メジロ属の鳥の一種である。
全長約12 cm[4][5]で、スズメよりも小さい。翼開長は約18 cm[5]。緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色[5]。目の周りの白い輪が特徴であり、名前の由来ともなっている(なおメジロ科に属する鳥は英名でも "White-eye" と呼ばれ、また中国語名では「繡眼鳥」と呼ばれ、やはり名前の由来となっている)。室町時代からメジロの名で知られている[6]。昔は「繡眼児」という漢字が用いられていた[7]。 
日本で見られる野鳥の中では、ミソサザイ・キクイタダキに次いで最も小さい部類に入る小鳥である。


12: 名無しさん 2017/01/29(日)13:25:08 ID:god
ウグイィィィィッスどうも~mejiroでーす
11
ウグイス - Wikipedia
ウグイス(鶯、学名: Horornis diphone)は、スズメ目ウグイス科ウグイス属の1種である。  「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つ。山梨県と福岡県の県鳥であり、日本の多数の市町村などの自治体指定の鳥である。


14: 名無しさん 2017/01/29(日)13:26:33 ID:XlW
日本人特有の鳴き声と見た目の食い違い

16: 名無しさん 2017/01/29(日)13:33:23 ID:8VB
https://www.youtube.com/watch?v=rkj0JECzJ9Q


コラボすることもあるんやな

17: 名無しさん 2017/01/29(日)13:34:24 ID:85E
ホトトギスやろ?

18: 名無しさん 2017/01/29(日)13:34:47 ID:FkG
ウミネコのことカモメだと思ってたりするパターンも多い
12
ウミネコ - Wikipedia
ウミネコ(海猫[1]、Larus crassirostris)は、チドリ目カモメ科カモメ属に分類される鳥類。
ロシア南東部、中国大陸東部、台湾、日本、朝鮮半島[a 1]  冬季になると中華人民共和国東部などへ南下し越冬するか、ロシア南東部や朝鮮半島では周年生息する[2][3][4][5][6][7]。日本では周年生息(留鳥)するが[7][8]、冬季になると北海道や本州北部で繁殖する個体群は南下する個体が多い[3]。


13
カモメ - Wikipedia
カモメ(鴎[1]、学名: Larus canus)は、チドリ目カモメ科カモメ属に分類される鳥類。


19: 名無しさん 2017/01/29(日)13:35:26 ID:Vf8
>>18
さすがに猫と鳥は間違えんやろ…

23: 名無しさん 2017/01/29(日)13:36:44 ID:XN6
ブッポウソウと鳴くのはコノハズクという事実

24: 名無しさん 2017/01/29(日)13:38:06 ID:6cp
14

これなんていうか知っとるか?

27: 名無しさん 2017/01/29(日)13:38:47 ID:8VB
>>24
メグロ
15
メグロ - Wikipedia
メグロ(目黒[1]、Apalopteron familiare)は、スズメ目メジロ科メグロ属に分類される鳥類。本種のみでメグロ属を形成する。
日本(母島、向島、妹島)[1][2]固有種[3][4][5][a 2]。  模式標本の産地(模式産地)は小笠原諸島(Bonin Islands)とされているが、記載者であるHeinrich von Kittlitzが訪れたのが父島だったため父島産の個体を基に記載されたと考えられている[a 2]。


28: 名無しさん 2017/01/29(日)13:39:11 ID:6cp
>>27
当たりやで

29: 名無しさん 2017/01/29(日)13:39:31 ID:8VB
当たって草、案外安直なんやなって・・・

33: 名無しさん 2017/01/29(日)13:41:08 ID:Im4
メジロ メグロは似てるのにホオジロは全然違う

39: 名無しさん 2017/01/29(日)13:46:43 ID:8VB

40: 名無しさん 2017/01/29(日)13:48:11 ID:o1e
>>39
わー四十雀かわいすぎ
好きなんや飼いたい

42: 名無しさん 2017/01/29(日)13:49:52 ID:o37
>>39
はぇ~すっごいかわいい

45: 名無しさん 2017/01/29(日)13:52:12 ID:FPs
かわいい

16


41: 名無しさん 2017/01/29(日)13:49:38 ID:n6g
戦犯ウグイス色

44: 名無しさん 2017/01/29(日)13:50:55 ID:Css
>>41
うぐいす色はウグイスの色で間違いないんだよなぁ…
普通にうぐいすとめじろが混同されてうぐいす色にも反映されただけやで


7
BIRDER(バーダー)2016年3月号 野鳥クライシス/今どきバードウォッチャーの生態
注目記事 (*゚∀゚)

太りすぎた虎が可愛すぎるwwwww

暇だからわさびを食べて通報された話をする

今はないマックのメニューで打線組んだ

たまに野菜まったく食わないやつらいるよな

【本場】またまた中国で食べた料理を晒していく(※画像あり)

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1485662800/

スポンサーリンク