定番の装備一覧とかないんですか
349: 名無しさん 2015/10/11(日) 14:37:28.04 ID:/hm9t8I7
354: 名無しさん 2015/10/11(日) 21:28:57.46 ID:lXViar3w
>>349
良く聞く山道ってこのメーカーの事だったのね
背面長とか書いてないけど、完全オーダーメイドなのかな
オンラインのみっぽいし、サンプルでもいいから実物もさわれないでこの値段は私には無理だなー
オープンファクトリーとかやらないのかな
良く聞く山道ってこのメーカーの事だったのね
背面長とか書いてないけど、完全オーダーメイドなのかな
オンラインのみっぽいし、サンプルでもいいから実物もさわれないでこの値段は私には無理だなー
オープンファクトリーとかやらないのかな
358: 名無しさん 2015/10/12(月) 08:19:01.07 ID:kwc5DZMO
>>354
ディーラーあるよ。売り切れるの早いけど
ディーラーあるよ。売り切れるの早いけど
関連記事
ULは金がかかるというけど耐久性ないから買い替えが必要ってこと?
スポンサーリンク
355: 名無しさん 2015/10/11(日) 23:30:52.76 ID:iMy8S+Ce
ウルトラライトには興味ないけど山道のパンツは欲しい…
物の割には高い気がするが…
物の割には高い気がするが…
357: 名無しさん 2015/10/12(月) 01:49:09.29 ID:au4yPCHR
ミニマリストならともかく、ULH(ウルトラライトハイク)なら道中の楽しみとして酒や音楽、本とか嗜好品ほ重登山者と同じで持ってくけどね。
359: 名無しさん 2015/10/12(月) 11:14:13.90 ID:VF97lR1p
>>357
なら重量増に耐えるもっとしっかりしたザック背負えば良いんじゃね?
ペラペラザック背負う意味無くね?
なら重量増に耐えるもっとしっかりしたザック背負えば良いんじゃね?
ペラペラザック背負う意味無くね?
361: 名無しさん 2015/10/12(月) 12:47:27.42 ID:jcGDFhXu
>>359
何でたばこや酒持ってく程度で重量に耐える~になるのか意味がわからない。
何でたばこや酒持ってく程度で重量に耐える~になるのか意味がわからない。
367: 名無しさん 2015/10/13(火) 00:35:41.96 ID:21yGgmP0
>>357で本とか嗜好品って書いてあったからな。量にもよるがそもそも紙はかなり重い。
で、仮にタバコや酒の分に限った話として、その増加分がULザックの耐荷重に耐えられない程も些細な程度のものならば、そもそも各ULグッズでいちいち数グラムの軽量化に躍起になるって本末転倒じゃないか?
耐久性に疑問があり、使い勝手も悪く使用するシチュエーションも限られたULに特化したものじゃなく、普通に耐久性のある縫製や素材を使った信頼性のある大手メーカーの物を使えば良い
で、仮にタバコや酒の分に限った話として、その増加分がULザックの耐荷重に耐えられない程も些細な程度のものならば、そもそも各ULグッズでいちいち数グラムの軽量化に躍起になるって本末転倒じゃないか?
耐久性に疑問があり、使い勝手も悪く使用するシチュエーションも限られたULに特化したものじゃなく、普通に耐久性のある縫製や素材を使った信頼性のある大手メーカーの物を使えば良い
関連記事
ULの概念はおもしろいし、先進的に感じる部分はあるんだけど、日本のULは 軽さ=快適に登山 の原理が崩れてるんだよね。
368: 名無しさん 2015/10/13(火) 01:27:57.82 ID:7cR510oP
>>367
え?そうしてるけど
ULやっててもザックは軽めの普通のを使ってる人が多いよ
このスレ見てるとアンチが山道をずっとネタにしてるからULはみんなULザック使ってると思うのかな?
え?そうしてるけど
ULやっててもザックは軽めの普通のを使ってる人が多いよ
このスレ見てるとアンチが山道をずっとネタにしてるからULはみんなULザック使ってると思うのかな?
369: 名無しさん 2015/10/13(火) 01:39:38.54 ID:GxhOzxfR
>>357で本とか嗜好品って書いてあったから
>>な。量にもよるがそもそも紙はかなり重い。
紙はかなり重い。って辞書か月刊マンガでも持ってくと思ってるの?
>>そもそも各ULグッズでいちいち数グラムの
>>軽量化に躍起になるって本末転倒じゃないか?
ファストパッキングやトレランのミニマリストな人ならね。でもハイカーに関してはそんな数グラムに神経使ってはいよ。
何100グラムも違うギアの積み重ねで、重登山者の半分近いベースウェイトに押さえて、その上でテント内での楽しみ、ハイク中の楽しみ、食事の楽しみを持ち歩くんだよ。
引き算引き算して稼いでるんだよ。
>>耐久性に疑問があり、使い勝手も悪く使用するシチュエーションも限られたULに特化したものじゃなく、
>>普通に耐久性のある縫製や素材を使った信頼性のある大手メーカーの物を使えば良い
使い勝手の悪さは割りきりと技術で補うのを覚悟して使ってるんだから、嫌なら使わなきゃ良い話だし、使用するシチュエーション限られるって言うけど、マスプロのプロダクトが使えて、ULのガレージメーカーのプロダクトが使えないシチュエーションって何?
>>な。量にもよるがそもそも紙はかなり重い。
紙はかなり重い。って辞書か月刊マンガでも持ってくと思ってるの?
>>そもそも各ULグッズでいちいち数グラムの
>>軽量化に躍起になるって本末転倒じゃないか?
ファストパッキングやトレランのミニマリストな人ならね。でもハイカーに関してはそんな数グラムに神経使ってはいよ。
何100グラムも違うギアの積み重ねで、重登山者の半分近いベースウェイトに押さえて、その上でテント内での楽しみ、ハイク中の楽しみ、食事の楽しみを持ち歩くんだよ。
引き算引き算して稼いでるんだよ。
>>耐久性に疑問があり、使い勝手も悪く使用するシチュエーションも限られたULに特化したものじゃなく、
>>普通に耐久性のある縫製や素材を使った信頼性のある大手メーカーの物を使えば良い
使い勝手の悪さは割りきりと技術で補うのを覚悟して使ってるんだから、嫌なら使わなきゃ良い話だし、使用するシチュエーション限られるって言うけど、マスプロのプロダクトが使えて、ULのガレージメーカーのプロダクトが使えないシチュエーションって何?
370: 名無しさん 2015/10/13(火) 04:27:33.07 ID:21yGgmP0
>>369
辞書じゃないにしろ、UL装備に比べれば紙の物は遥かに重いけどね
ハイカーが数グラムに拘っていないのであれば、別にULグッズに金掛ける必要ないんじゃないの?
登山メーカーの物でも十分軽いと思うけど。
キャンプ用と比較するなら兎も角、登山用の装備なら何100グラムも重くならないだろ
>マスプロのプロダクトが使えて、ULのガレージメーカーのプロダクトが使えないシチュエーションって何?
悪天候や緊急時とか。
あと耐久性やメーカーとしての信頼性も大きい
ハイクでの使用を前提にしても、そもそも登山「でも」使えるタフなものと、ハイク「でしか」使えないという差がそれになる
辞書じゃないにしろ、UL装備に比べれば紙の物は遥かに重いけどね
ハイカーが数グラムに拘っていないのであれば、別にULグッズに金掛ける必要ないんじゃないの?
登山メーカーの物でも十分軽いと思うけど。
キャンプ用と比較するなら兎も角、登山用の装備なら何100グラムも重くならないだろ
>マスプロのプロダクトが使えて、ULのガレージメーカーのプロダクトが使えないシチュエーションって何?
悪天候や緊急時とか。
あと耐久性やメーカーとしての信頼性も大きい
ハイクでの使用を前提にしても、そもそも登山「でも」使えるタフなものと、ハイク「でしか」使えないという差がそれになる
371: 名無しさん 2015/10/13(火) 05:19:07.82 ID:7cR510oP
374: 名無しさん 2015/10/13(火) 07:27:11.80 ID:GxhOzxfR
>>370
数グラム、数グラムって使うが
確かに数グラムしか変わらないギアもあるが、殆どは数100グラム単位で軽い。
加えて、持っていくギアの数も違うのだから、トータルのウェイトで何キロも違ってくる。
数グラムをバカにし過ぎやしないか?
そもそもULHは先にも書いたけど、イコールミニマリストではないのだから、余計なものを持っていくのはULを否定する事ではないよ。
それともう1つ、
悪天候や緊急時に何故使えないつて?
マスプロのだったら悪天候や緊急時に何故使えるの?
そもそも緊急時に使うって想定が意味不明。
とにかく君はギアとULについての知識が無さすぎ。
生理的に受け付けないのを、意味不明な理由つけて批判しているんでしょ?
数グラム、数グラムって使うが
確かに数グラムしか変わらないギアもあるが、殆どは数100グラム単位で軽い。
加えて、持っていくギアの数も違うのだから、トータルのウェイトで何キロも違ってくる。
数グラムをバカにし過ぎやしないか?
そもそもULHは先にも書いたけど、イコールミニマリストではないのだから、余計なものを持っていくのはULを否定する事ではないよ。
それともう1つ、
悪天候や緊急時に何故使えないつて?
マスプロのだったら悪天候や緊急時に何故使えるの?
そもそも緊急時に使うって想定が意味不明。
とにかく君はギアとULについての知識が無さすぎ。
生理的に受け付けないのを、意味不明な理由つけて批判しているんでしょ?
392: 名無しさん 2015/10/14(水) 02:13:48.12 ID:1a0AcjMl
>>374
>マスプロのだったら悪天候や緊急時に何故使えるの?
そもそも緊急時に使うって想定が意味不明。
で、ULガレージメーカーは使えるの?
むしろ信頼性や冗長性はマスプロの方が高いだろ
予想外の事態という緊急時はフィールドにいる間に起き得るものだけど
>生理的に受け付けないのを
生理的に受け付けないってどういう意味?
なんで2chの書き込みで投稿者の生理状態が判断出来るの?
意味不明な理由を付けて批判しているって言うけど、「生理的に」という言い草自体がそれだろ
>マスプロのだったら悪天候や緊急時に何故使えるの?
そもそも緊急時に使うって想定が意味不明。
で、ULガレージメーカーは使えるの?
むしろ信頼性や冗長性はマスプロの方が高いだろ
予想外の事態という緊急時はフィールドにいる間に起き得るものだけど
>生理的に受け付けないのを
生理的に受け付けないってどういう意味?
なんで2chの書き込みで投稿者の生理状態が判断出来るの?
意味不明な理由を付けて批判しているって言うけど、「生理的に」という言い草自体がそれだろ
377: 名無しさん 2015/10/13(火) 20:18:04.61 ID:YKL4cEEa
>>370
ケチつけたいだけの批判はやめたほうがいいよ。阿呆に見えるから。
軽ければいいなんてだれも言ってない。個々の荷物が少しづつ軽ければトータルで重量的な余裕がうまれる。
その余裕分を酒とかの嗜好品に割り当てるのか、軽くした分でもう少しだけ先に進むのに使うのかは個人の好みでしょ。
ケチつけたいだけの批判はやめたほうがいいよ。阿呆に見えるから。
軽ければいいなんてだれも言ってない。個々の荷物が少しづつ軽ければトータルで重量的な余裕がうまれる。
その余裕分を酒とかの嗜好品に割り当てるのか、軽くした分でもう少しだけ先に進むのに使うのかは個人の好みでしょ。
380: 名無しさん 2015/10/13(火) 20:52:57.97 ID:WYYdrYvG
>>377
節子、それULつかただの軽量化の話や
節子、それULつかただの軽量化の話や
381: 名無しさん 2015/10/13(火) 22:36:52.22 ID:YKL4cEEa
>>380
そう、結局ただの軽量化の話なんだよね。軽くするための一つの手段として、ULの道具を使うだけ。
みんなが普段やってることと根本は同じ。
軽さと強度は比例関係ではないけど、やっぱり軽くすることによって犠牲になっている要素も間違いなくあるし、高価な素材を使っている分や販売数量の関係から値段も高い。
そこは個人の経験による補完や、それぞれのお財布事情で何を選択していくかは好みの問題でしょ。
UL本来の姿とか、そんなこと考えてやってる人なんて少数じゃない?逆にこだわってるのはアンチだけかと。
軽くすることによるメリットをどのように利用するかなんてそれこそ人の勝手じゃないかな。
ULULって言って軽量化そのものが目的になっている人は確かにちょっと違うとは思うけどね。
そう、結局ただの軽量化の話なんだよね。軽くするための一つの手段として、ULの道具を使うだけ。
みんなが普段やってることと根本は同じ。
軽さと強度は比例関係ではないけど、やっぱり軽くすることによって犠牲になっている要素も間違いなくあるし、高価な素材を使っている分や販売数量の関係から値段も高い。
そこは個人の経験による補完や、それぞれのお財布事情で何を選択していくかは好みの問題でしょ。
UL本来の姿とか、そんなこと考えてやってる人なんて少数じゃない?逆にこだわってるのはアンチだけかと。
軽くすることによるメリットをどのように利用するかなんてそれこそ人の勝手じゃないかな。
ULULって言って軽量化そのものが目的になっている人は確かにちょっと違うとは思うけどね。
379: 名無しさん 2015/10/13(火) 20:41:12.93 ID:QFxRDepI
>その余裕分を酒とかの嗜好品に割り当てるのか、軽くした分でもう少しだけ先に進むのに使うのかは個人の好みでしょ。
より遠くへ行く為に軽くするというのがULの本来の姿じゃないのかな
軽くなった分他のもの運ぶとかってUL的にどうなんでしょうね
ULアイテムを使った登山ならそういうのはアリだと思う
より遠くへ行く為に軽くするというのがULの本来の姿じゃないのかな
軽くなった分他のもの運ぶとかってUL的にどうなんでしょうね
ULアイテムを使った登山ならそういうのはアリだと思う
376: 名無しさん 2015/10/13(火) 14:20:56.41 ID:QFxRDepI
ULアイテム使わなくても軽量な登山アイテムで十分軽くなったりするしなぁ
ULアイテムのアイデンティティというか明確な基準とかあるわけでもないし
タープ、キルト、空き缶ストーブとかがそうなのかな?
山と道パックはメッシュポケット使っていないしかなり登山寄りに思う
じいいさんばあさんが小屋泊まりに使うのに良いかもね
日本の山に適応させるといわゆるULっぽい感じが薄まるんじゃないかと思うな

ウルトラライトハイキング Hike light, Go simple. ウルトラライトハイキングのバイブル文庫化!
ULアイテムのアイデンティティというか明確な基準とかあるわけでもないし
タープ、キルト、空き缶ストーブとかがそうなのかな?
山と道パックはメッシュポケット使っていないしかなり登山寄りに思う
じいいさんばあさんが小屋泊まりに使うのに良いかもね
日本の山に適応させるといわゆるULっぽい感じが薄まるんじゃないかと思うな

ウルトラライトハイキング Hike light, Go simple. ウルトラライトハイキングのバイブル文庫化!
注目記事 (*゚∀゚)https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1441945565/
中世から今日まで語り継がれている、世にも不気味な15のミステリー
【画像】あたまからあったまるぅ~
【画像】シャンプーの広告の変化ワロタwwwwwwww
小学生の息子を持つ親だが、クラス中に俺がプリキュア好きだとバレそうなんだが・・・
アパートの隣の住人に「Wi-Fi共有しないか?」って言われたんやが・・・
スポンサーリンク
>そう、結局ただの軽量化の話なんだよね。軽くするための一つの手段として、ULの道具を使うだけ。
>みんなが普段やってることと根本は同じ。
いやいやいやw
軽さ自慢する人って多いよね?
得意げに軽さテク披露する人も多いよね?
他の人のザックが大きすぎるとか、無駄が多いとか、よく批判してるよね?
冬の1泊2日テント自炊で、45Lザックでも大き過ぎるとか、よく笑い合ってるよね?
軽いことがステイタスで、ミニマムがファッションの意識高い系の人たちは実在するよね?