1Grizzly_Bear_Yellowstone


1: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:07:34.71 ID:MTZH+l6Da
これが日本のレベル

3: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:09:01.89 ID:505Wx59Pa
日本にはスズメバチがいるから…

4: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:09:58.05 ID:/O0p13Qna
でもシベリアには四季はないよね?

6: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:10:36.44 ID:gnUaAVzX0
トラなんか山とか森にいたらヒグマよりも怖いな

13: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:12:31.26 ID:TCC+Wiaga
>>6
アジアにはトラよくおるのになぁ
日本は島国なせいでおらんのが悲しい

12: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:12:01.02 ID:Sf5mTBYs0
ヒグマ煽りは流石に草
親でも殺されたのかな?
関連記事
ライオン vs ヒグマとかいう夢のような戦いの結果wwwwwwwwwwww

スポンサーリンク
2
アムールトラ - Wikipedia
アムールトラ (Panthera tigris altaica) は、ネコ科に属するトラの一亜種。altaicaとは、ロシアの西シベリアのアルタイ地方の意味[1]。和名はチョウセントラ、シベリアトラなどとすることもある。現在はロシア極東の沿海地方およびハバロフスク地方の、アムール川およびウスリー川流域でのみ生息しているが、かつては中国、朝鮮半島、満州、モンゴル、シベリアに広く分布しており、その生息範囲は中央アジアや西アジアにまで伸びていた。 
現存する8つのトラの亜種でも大型の体躯を持ち、ネコ科の中でも最大の亜種である。雄の個体では全長3m、350kgを超えた例も報告されている[2]。2009年に行われた遺伝学的調査で、かつては別の亜種とみられていた西アジアのカスピトラ(絶滅)が、現在生息しているアムールトラとほぼ同一であることが判明した[3]。


14: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:12:42.26 ID:U3c4fycI0
>>12
実際ありえそう

15: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:13:26.76 ID:JoS259+dd
熊のがつよそうなのに

27: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:16:10.96 ID:XxuIFS0na
>>15
ペットの猫見ればわかるけどあいつらの身体能力って凄まじいやろ
トラはその身体能力+2~300kgの巨体+強靭な爪と牙だからクマさんも狩られるよ

41: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:18:56.16 ID:rMohb8jAa
>>15
熊の方が強いで
ローマとか北朝鮮の記録やと熊のパンチ一撃で虎は死ぬらしいしヒグマが虎の餌になるのは冬眠中の個体でレアケース
虎は弱いのにステマばっかや

81: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:23:55.13 ID:GPALPz3Sa
>>41
真っ正面からやり合うなら熊の方が強いやろ
大型の虎が獲物としてヒグマを襲うならヒグマは狩られるかもしれん

24: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:15:47.84 ID:P6CPgYd90
ヒグマもトラ食ってるぞ
象に比べたら鼻で笑われるレベルだが

33: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:17:03.22 ID:XxuIFS0na
>>24
クマが返り討ちにすることもたまにあるらしいな

42: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:18:57.92 ID:y6fgtEuva
北に行くほど熊は強くなる
ホッキョクグマが最強

107: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:27:21.73 ID:YlBeplFy0
107


116: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:28:31.30 ID:JoS259+dd
>>107
かわE

139: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:31:54.76 ID:ZJXjaSbn0
>>107
ここに写ってる奴らいつブチ切れスイッチが入るか分からないという恐怖
次の日には殺し合いが始まるんちゃうか

120: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:29:21.08 ID:y6fgtEuva
ジャングルブックでもクマ強かったしな
ただクマはパワーにステ振りすぎやわ

140: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:31:56.93 ID:8PjSTpLma
>>120
ジャングルブックはトラ無双だけどな
関連記事
筋トレしてないトラの上腕三頭筋wwwwwwwwwww


123: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:29:40.42 ID:LuY582V/a
水陸両用の悪魔

123


137: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:31:32.43 ID:awlqimKJ0
>>123
つよい

148: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:32:58.91 ID:PXDxTedn0
虎ってハイエナにも負けるんやろ

160: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:34:44.21 ID:gPiMi5hKd
>>148
1対1なら虎よ
ハイエナ群でも虎なんて襲う必要性がないから戦いになんねぇな

167: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:35:12.87 ID:wwrVlQ7gM
ワニーン(笑)

167
167-2

185: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:38:02.98 ID:GkFX35jKd
>>167
ジャガーさんのずんぐりむっくり感すこ

178: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:36:51.50 ID:Xp888MC8a
178


197: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:39:46.70 ID:TdX9HFWDa
197


293: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:51:43.78 ID:c2nFsPA+a
>>197
コラっぽい

198: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:39:48.88 ID:a9aWcjT8a
一般的に質量=強さだろ。
ネコ科が特殊なだけで

226: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:43:09.35 ID:hNPfQqHn0
>>198
ヘラジカさん(200-825kg)を狩るイタチ科クズリさん(9-25kg)

261: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:48:14.95 ID:f+c2e7upa
>>226
調べたらホッキョクグマも屠った記録があって草生える
ヤバすぎやろこいつ…

281: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:50:13.03 ID:2dTIwJel0
>>261
そのクズリは人間様に乱獲されて数減っとるらしい
や銃強
罠かもしれんけど

295: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:51:49.38 ID:GNf9Xu+g0
>>281
クズリはメンタル強すぎて罠も恐れずにひっかかるアホやからしゃーない

308: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:52:44.73 ID:eFYwuck00
>>295
そらマーベルもヒーローに採用しますわ

311: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:52:57.76 ID:2dTIwJel0
>>295
知恵が最強の武器なんやね

223: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:42:13.50 ID:kZFiwWWZa
グリズリーとホッキョクグマってどっちが強いんや?

236: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:44:14.19 ID:ryEEhaul0
>>223
体のデカさ全然ちゃうで
1.5倍くらいホッキョクグマのほうがデカい

239: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:45:11.03 ID:fkCAVOS/0
前ドキュメンタリー動物動画で見たけど冬眠中のヒグマが虎に掘り起こされて喰われるみたいだな

258: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:47:48.90 ID:HLOfuvZl0
>>239
正直クマって体のデカさや身体能力でゴリ押ししてるだけだもんな
テクニックがない戦略がない狩が下手くそなんだよな
ネコ科は効率よく一番かんたんに獲物を狩る方法を知ってんだよ

265: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:48:53.04 ID:7IthjX6H0
トラのほうが対肉食動物や大きな獲物との経験値で勝ってるから勝つと聞いたが
クマは基本的になんでも食うからな
同等の奴らと闘う理由もない

276: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:49:39.57 ID:gaPFrvwI0
彡(^)(^)「熊?銃使えば余裕やろ」
クッマ「赤くなってるとこが有効やからしっかり狙うんやで」

276


292: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:51:36.22 ID:y6fgtEuva
レヴェナントとかいう最高のクマ映画



301: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:52:18.21 ID:OHUER3wRa
>>292
ディカプリオの回復力やばすぎて草

331: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:54:31.65 ID:OHUER3wRa
日本のヒグマは喧嘩相手なんてヒグマしかおらんからね

414: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:06:33.83 ID:SASQ6V410
414


421: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:07:56.49 ID:yuzGjy/20
>>414

520: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:20:29.94 ID:cE0EHFLBa
草食動物は強いって言っても自主的に襲わないからあまり意味ないよな
肉食だけで比べるべきやん

526: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:21:34.45 ID:hruou3FBd
でシベリアトラの個体数は?
ヒグマの集団戦法に勝てるの?

564: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:28:15.99 ID:CQesAth16
>>526
食物連鎖的に虎の方が個体数少ないやろ

555: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:27:16.12 ID:9unxTEQT0
555


596: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:32:22.49 ID:/MhsgDmop
ワイキリン
高みの見物

619: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:35:19.40 ID:9unxTEQT0
619


652: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:40:15.11 ID:C5QeO3a9a
言ってもヒグマもコディアックヒグマとかいう最強なんおるやろ
ホッキョクグマとガチれるとか

657: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:41:24.52 ID:ZJXjaSbn0
草食やのにどうやってあの体維持してるんやろな
トレーニングしてるわけでもなし

677: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:43:28.25 ID:pE/umkxo0
>>657
草食動物は草から直接エネルギーを得てるんじゃなくて
消化管内で微生物に草を発酵させてその栄養を得てるんや
だからこそ長い消化管を保持するための大きな身体とも言える

733: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:51:04.07 ID:r+6HK6mvd
ポーランドかどっかに軍熊おったよな

745: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:52:34.93 ID:SN3srBm+a
>>733
ヴォイテクやろ
no title
ヴォイテク (兵隊クマ) - Wikipedia
ヴォイテク(ポーランド語: Wojtek[1] [ˈvɔjtɛk] 1942年 - 1963年12月2日)は、第二次世界大戦中にポーランド軍に所属したシリアヒグマ(英語版)。連合軍における正式階級は伍長。「兵隊クマ」としてモンテ・カッシーノの戦いにおいて、ヴォイテクは弾薬運搬作業に力を貸したことで知られる。


737: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:51:28.19 ID:+jX8Vpvma
なんやったっけ
寒いところに住む動物のほうが大型化するんよな

771: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:55:37.61 ID:pE/umkxo0
>>737
ベルクマンの法則やぞ
ベルクマンの法則 - Wikipedia
ベルクマンの法則(ベルクマンのほうそく)とはドイツの生物学者クリスティアン・ベルクマン(Christian Bergmann)が1847年に発表したものであり[1][2]、「恒温動物においては、同じ種でも寒冷な地域に生息するものほど体重が大きく、近縁な種間では大型の種ほど寒冷な地域に生息する」というものである。これは、体温維持に関わって体重と体表面積の関係から生じるものである。類似のものにアレンの法則がある。


785: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:57:28.16 ID:5BScdaVf0
>>737
せやで
放熱は体表面積の問題で蓄熱は体積の問題や

825: 名無しさん 2017/05/16(火) 11:04:18.49 ID:bNraBysFM
草食べてるやつが一番強いってのも皮肉なもんやなぁ

846: 名無しさん 2017/05/16(火) 11:09:43.02 ID:rMohb8jAa
>>825
象が肉食なら図体維持するだけのカロリー維持するだけの狩りなんて出来へんから絶滅か小型化しとるわ
クマだって基本的に雑食や。ホッキョクグマは肉食メインやけどあれも雑食だからいざとなれば何でも食う

851: 名無しさん 2017/05/16(火) 11:10:53.44 ID:fry3/yBgd
>>846
恐竜とかどんだけ食ってたんやろな

874: 名無しさん 2017/05/16(火) 11:16:19.18 ID:rMohb8jAa
>>851
恐竜時代は捕食対象もでかかったからな
それでも最大個体種は草食や

885: 名無しさん 2017/05/16(火) 11:18:51.08 ID:oYiScApyd
>>846
草食動物でも足りないミネラル補給するために死んだ動物の肉食うことあるからな
最近は高速道路で融雪剤まくから、その塩化カリウム舐めてミネラル補給できるようになって鹿増えまくってる

936: 名無しさん 2017/05/16(火) 11:31:42.40 ID:roKu+BIv0
グリズリーぐう怖い
クマ系の動画は全部怖い
ガチで人食おうとしてるからやろか

481: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:15:13.00 ID:6s+vNUuZa
クマに虎が勝つイメージが湧かん
首を狙う最中にクマパンチで大ダメージを負いそうなもんだが
犬ぐらいの小ささなら翻弄出来そうだけど虎のサイズならどうなんだ

484: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:16:03.46 ID:ryEEhaul0
>>481
そりゃ背後からワンパンよ

505: 名無しさん 2017/05/16(火) 10:18:39.90 ID:6s+vNUuZa
>>484
あー奇襲ありなら虎の方が高度取れそうだしなあ
上空から首筋に噛り付きで勝てそう


3
注目記事 (*゚∀゚)

世界一個性的な成人式の衣装。忘れられた部族「セルクナム族」の独特なボディぺインティングとコスチューム(南米)

【悲報】あの有名犬、さらに太る

白いオオカミを撃ったのは誰だ!?懸賞金がかけられ犯人探しが始まった(アメリカ・イエローストーン)

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/livejupiter/1494893254/

スポンサーリンク