11


102: 名無しさん 2016/08/25(木) 21:43:16.48 ID:uQVwonZX
暇なので前スレから集計したぜ。松本大勝利。おいらも住みたい。
集計範囲;前スレ>>1-1000+本スレ>>1-101

(・∀・)移住シタイ!!
15票 松本
9票 伊那 安曇野 佐久(平) 甲府 東京(都心)
6票 長野県 北杜 高崎 新宿~八王子
5票 韮崎 静岡
4票 茅野 塩尻 諏訪 群馬 飯能
3票 山梨 高尾 神戸
2票 駒ヶ根 大町 名古屋 飯田 南アルプス市 沼田~高崎
   奥秩父 秦野 高山
1票 阿蘇 渋川 富士見 駒ヶ根 大月 神奈川 箕面 中信 伊那谷 西多摩
   岐阜県 笹子駅の近く 勝沼 相模原 千葉 軽井沢 那須塩原 越後湯沢
   韮崎と清里の間 長野南牧村 山梨昭和町 沖縄 上田 小牧 下諏訪
   平塚 松本城 新潟市 宮古、石垣、竹富あたり 身延 大岡山 魚沼
   宇都宮 富山 埼玉北部 秩父 橋本 原村 金沢 栃木 小布施 野辺山
   飯田線沿いか小海線沿いか大糸線沿い 信濃大町の市街地近辺

(・A・)移住シタクナイ!!
5票 群馬
4票 諏訪 東京(都心)
3票 軽井沢 佐久 松本 長野 甲府 埼玉
2票 茅野 千葉
1票 上田 岐阜県 富山 奥多摩 那須 韮崎 新宿 伊那 長野市 南信
   穂高 岡谷 箱根 相模大野 山梨 沖縄 長野県

129: 名無しさん 2017/02/01(水) 23:31:40.49 ID:eMG4N6Vb
>>102
大都会から離れたいというなら松本で良いかも。
冬の寒さを耐えれれば。

ただし、万に一つ大都会が恋しくなるようならやめた方が良い。何処に行くにもひたすら遠い。
6
松本市 - Wikipedia
松本市(まつもとし)は、長野県中信地方に位置する市。国際会議観光都市に指定されている。


103: 名無しさん 2016/08/25(木) 23:27:15.00 ID:bJ4H6fFR
甲府は暑いぞ~

112: 名無しさん 2016/09/27(火) 22:48:53.99 ID:76mi15al
>>103
移住組だけど、暑さは都内よりかなりマシかも。

しかし、昨年と今年は夕立が少なくて、
熱帯夜率が高かった。
関連記事
沖縄に移住したワイがびっくりしたことwwwwwwwwwwwwwww

スポンサーリンク
104: 名無しさん 2016/08/26(金) 06:41:26.07 ID:44V/hGsz
でも夏だけじゃなくて冬場の低山登山も考慮すると甲府ってベストポジションじゃね
松本だとアルプス中心になって冬場はどうすんだろって思うけど
7
甲府市 - Wikipedia
甲府市(こうふし)は、山梨県の中部に位置する同県の県庁所在地。
甲府城より北側を撮影 甲府城より北側を撮影 甲府城より南側を撮影 甲府城より南側を撮影  市域は山梨県の中央を南北に三日月形に縦断しており、市街中心部は甲府盆地の中央北寄りに位置する。山梨県は首都圏整備法上の首都圏に属する県であり、その位置関係から東の関東地方への志向性が強い。


105: 名無しさん 2016/08/26(金) 16:26:00.62 ID:XXUCxa1T
遠征しないとダメだね
もしくはスノースポーツ

107: 名無しさん 2016/09/25(日) 17:40:26.79 ID:77TIRzkz
群馬良いところなのに遺憾だ

109: 名無しさん 2016/09/26(月) 00:06:34.60 ID:HU4PUko8
群馬の国道スピード速すぎだろ なんだよあれ

111: 名無しさん 2016/09/26(月) 22:17:57.26 ID:qFUduLY3
>>109
少しでもスピードを落としたら原住民に襲われるから自衛のため仕方がない

110: 名無しさん 2016/09/26(月) 19:38:05.03 ID:uCnTfVkk
流れとしては早くでも制限速度+10~20くらいでしょ。

80~90がデフォな栃木・茨城の国道50号よりはよっぽど常識的

113: 名無しさん 2016/09/27(火) 23:12:42.81 ID:LdgBGBMR
いや埼玉だって群馬だって暑いし
暑いのは甲府だけじゃない

128: 名無しさん 2016/12/13(火) 14:55:15.49 ID:egEk0Dz5
朝早い下りの中央線に乗ってると、大月、初狩、笹子、甲斐大和で降りる登山客が多い。

130: 名無しさん 2017/02/02(木) 07:18:49.12 ID:HT45icKI
甲府にしとけよすぐに大都会立川まで出れるぞ

135: 名無しさん 2017/02/12(日) 15:30:49.46 ID:d2ZpUvCj
松本近辺出身だけど、諏訪も松本も変わらない気が。

137: 名無しさん 2017/02/12(日) 18:08:50.94 ID:81vFx8qa
諏訪だと北アルプス行くのに峠1つ余計に越えなきゃならなくね

146: 名無しさん 2017/02/14(火) 19:40:19.87 ID:NpLDYZcF
のんびり考え中のわたしの候補地。

松本、甲府、韮崎、佐久、高崎
日常生活も都心までのアクセスもそんなに不便でない場所じゃないかと。

みなさんのご意見聞かせてください

147: 名無しさん 2017/02/14(火) 20:37:27.63 ID:dF0hitS3
都心へのアクセス良く 降雪も少ないのは甲府
雁坂トンネルで秩父市方面へもアクセス良し
中部横断道開通で静岡方面へも同様

148: 名無しさん 2017/02/14(火) 22:31:38.05 ID:QLWwE7JT
そうそう 総合では松本より甲府が上だと思うよ
都心へのアクセス、各アルプス富士山八ヶ岳秩父丹沢等へのアクセス 
そこそこの商業施設 そして何よりも冬場に晴れが多くて雪が少ないこと
将来的にはリニアも

150: 名無しさん 2017/02/15(水) 08:59:29.40 ID:oQJcIeaa
名古屋はいいよ、北南中アも近いし白山伊吹御在所も近いし、「たまには行っとくか」感覚で富士山も行けるし

151: 名無しさん 2017/02/15(水) 18:26:37.11 ID:nL0Gff3C
>>150
名古屋もすてきな町だと思うんですが、
自宅からアルプスがみえる場所がいいかな~
なんておもってたりします。。。

154: 名無しさん 2017/02/15(水) 21:22:07.10 ID:oQJcIeaa
アルプスは微妙だけど、名古屋のうちからは御嶽山と恵那山がほぼ同じ大きさでしっかり見える
この時期は光岳っぽいのも遠くに見える

155: 名無しさん 2017/02/15(水) 21:36:12.59 ID:UFO74jWf
皆さん、北陸のほうも来てくださいね。
北陸はいいぞ!特に金沢。冬はほとんど晴れ間なし、夏は蒸し熱く冬は寒い。
あと魚はうまいし、何より白山、立山が近い。

157: 名無しさん 2017/02/15(水) 22:32:55.24 ID:l5rY27cg
甲府盆地西部に住んでます。
南ア、八ヶ岳、富士山、金峰山辺りがよく見えますよ!
まあ南アは近すぎて、鳳凰(と手前の櫛形山辺り)ですが。
都内への買い物も中央線一本なので便利。

164: 名無しさん 2017/02/22(水) 15:57:37.88 ID:00Rdow4M
年とると何が焦点なのかわからなくなるんだな。

165: 名無しさん 2017/02/23(木) 19:31:07.69 ID:Kit+uA9R
日光のある栃木県で腰を落ち着けてしまうか、
長野や山梨を夢見て異動に手を挙げるか、
ここが人生の分かれ道

166: 名無しさん 2017/02/23(木) 20:32:59.83 ID:QEY8ede4
そこまで登山に夢中になれる人も少ないよな。
何個かある趣味のうちの一つって感じでしょ。

169: 名無しさん 2017/02/24(金) 08:27:17.29 ID:mxbiNm0V
>>166
登山と信長の野望しか趣味ないな
峠道の名前に見覚えあるとテンションあがる

167: 名無しさん 2017/02/23(木) 22:28:51.34 ID:s0c8BJhS
つーか いざ定年してフリーになると体力がもうなくなってて
山なんか行きたくても行けなくなるのがほとんどじゃね

180: 名無しさん 2017/02/28(火) 14:33:10.16 ID:UKd0sUhj
実家長野県なんだがお前ら来なくていいぞ
都会に無いものを求めて田舎に観光しに来るのはいいが
謎の憧れを抱いて移住するのは問題がある

田舎の老人が東京に憧れを抱いて移住して東京を満喫出来ると思うか?

181: 名無しさん 2017/02/28(火) 15:09:41.73 ID:qvCwotBm
松本市の人口が高崎市の半分ちょいで愕然とした
新潟の長岡市と同程度なんだなと、長岡市の余所者嫌いを思い出したらいきたくなった

182: 名無しさん 2017/02/28(火) 19:25:55.83 ID:xkcxd8Q9
行きたくなったのかよw

190: 名無しさん 2017/03/03(金) 19:44:50.30 ID:8jl0tWV0
藤野あたりまでくるとええな

192: 名無しさん 2017/03/03(金) 22:42:03.95 ID:wwpxlq7W
>>190
コンビニとスーパー無いやろ

202: 名無しさん 2017/03/18(土) 16:16:53.05 ID:OlfVtrfz
日本全国オールラウンドに行きたけりゃ都内だな。

204: 名無しさん 2017/03/18(土) 19:35:38.37 ID:bjvm8uma
東京に住んでても山に行くとき車で行けないのはデメリットでは?
山のある地域の交通機関なんて貧弱なんだし
車で行ける範囲に山が多く、車を所持しやすい地域
空港、新幹線へのアクセスしやすい地域

211: 名無しさん 2017/03/23(木) 20:31:14.04 ID:+9mO7Kwi
関西の人って八つが岳にどうやって行くの?

212: 名無しさん 2017/03/24(金) 07:06:39.25 ID:5Lwbk1p7
>>211
車だわ。何時間も掛けて

214: 名無しさん 2017/03/25(土) 01:26:11.94 ID:YL0uBBv7
南アより奧只見とかのが好きだから甲府より高崎だなー
日本人はアルプスに毒されすぎだよ

232: 名無しさん 2017/03/29(水) 20:56:58.51 ID:LFqHvrHr
日本全国飛び回わるなら東京横浜沿岸部。
田舎がいいと思うこともあるが、
山だけが趣味でないので、実施に住むとなると変わってくる。

260: 名無しさん 2017/04/19(水) 05:45:37.52 ID:fEFrvDJX
茅野にトランクルーム借りた
月6000円くらいなんだけど、もともと2DKの普通の団地なので、道具は全部置けるし、中でテント張って乾かせるし、電気はないけど、前泊できるくらい快適。
グループで借りるのおすすめするよ。
8
茅野市 - Wikipedia
茅野市(ちのし)は、長野県南信地方の市。八ヶ岳、白樺湖、蓼科高原、車山など観光資源を多く抱える諏訪地方有数の市である。本項では市制前の名称である茅野町(ちのまち)についても述べる。


261: 名無しさん 2017/04/19(水) 08:37:20.86 ID:+RbXGM2p
普通に茅野駅近くのビジネスホテルでエエんでないの

262: 名無しさん 2017/04/19(水) 09:09:57.08 ID:8tGjkV3g
毎月2回以上茅野近辺の山に登らないと元が取れないよね

264: 名無しさん 2017/04/19(水) 12:21:42.93 ID:4GJBBBY8
ビジネスホテルだと道具を置いとけないからさあ。
会社からスーツでそのまま行きたいのよ。
六畳と四畳半のふた部屋だから、東京の部屋に置ききれない本とか荷物も置けるしいいかなあと思って。
今までも都内にトランクルーム借りてたから、その代わりなら賃貸料も安くなるし。

263: 名無しさん 2017/04/19(水) 09:13:13.80 ID:LuGrdGQr
エプソン民なので茅野です

275: 名無しさん 2017/05/16(火) 06:19:19.23 ID:1yrgouqO
>>263
茅野ってどう?生活不便じゃない?
松本とか思ったより家高いし
茅野か上田あたりはどうだろう?ってまじ考えてる

278: 名無しさん 2017/05/16(火) 09:40:55.29 ID:TtVJU0Ra
>>275  
現在どちらにお住まいかは知らんが、市街地の家賃は期待する程安くはないと思う。
コンビニは普通にある(7—11が優勢)が、スーパー大手は西友位(下諏訪にイオン・岡谷にアピアがある)、
大病院は湖畔(諏訪市)に日赤があるだけかな?
後、八月十五日には諏訪湖に近づけない、っつーか近寄るな(車では)。

上田は塩田平の方なら安い物件があるかも(絶対数は少ないだろうが)?
イトーヨーカドーがまだあるかな(最近行ってない)?

279: 名無しさん 2017/05/16(火) 11:48:48.56 ID:b6QMk253
>>278
上田は日常的なスーパーは評判の良いツルヤがあるから他はいらない感じ
ショッピングモールはアリオ(元イトーヨーカドー)とイオンがあるよ
小さめの地方都市に大きなホムセン、ユニクロや家電屋など大型チェーン店や映画館など
きゅっとまとまって揃っているから生活はしやすい。東京も新幹線ですぐだし

ただ、土地や家賃はすごく安いわけじゃないよ。松本が特別高いとも思わない
郊外になればなるほど安いけど

山にガンガン登りたい人には上田はどうかな~
茅野~松本~大町あたりより、1時間多めにアプローチがかかるって感じ
9
上田市 - Wikipedia
上田市(うえだし)は、長野県東部(東信地方)にある市。東信地方および上小地域(じょうしょうちいき)の中心都市で、県内では長野市、松本市に次ぐ規模の都市である。日本国内で現在53都市が指定されている国際会議観光都市に指定されている。千曲川右岸の旧市街は、戦国時代に真田氏が築いた上田城を中心とする城下町。千曲川左岸の塩田は鎌倉時代の執権北条氏の一族塩田北条氏の所領で、安楽寺、北向観音などの多くの文化遺産が残されており「信州の鎌倉」の異称で呼ばれる。 
都市圏は佐久地域にまでおよび、都市圏人口は定義次第では37万人になる。上田市街地から北に向かうと真田氏発祥の地とされる真田郷(旧・真田町)に達する。


280: 名無しさん 2017/05/16(火) 12:17:55.43 ID:TtVJU0Ra
スマン、タイプミス発見。岡谷にあるのは「アピタ」な。
>>279の書き込みの通り、北・中・南アがメインなら中央線沿いの方が便利だと思うぞ。

266: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:01:29.79 ID:OF75E2T9
安曇野に家を建てた。今のところ、横浜と安曇野の2拠点生活。北アルプス好きが安曇野にした理由。
満足している。周りは移住者だらけ。
10
安曇野市 - Wikipedia
安曇野市(あづみのし)は、長野県中部(中信地方)の市。人口は約10万人で長野県内6位。


267: 名無しさん 2017/04/26(水) 17:41:16.40 ID:LUlhvr5h
安曇野いいなー

282: 名無しさん 2017/05/19(金) 14:53:27.41 ID:wAjd2XW5
お前らありがとう
仕事一段落したら今の家売って移ろうかと思ってない
広くなくていいので
3000万くらいで家帰るとこあるといいんだが…
とりあえず上田の方が街としては住むの楽そうだな
問題は車がないと山に近づくの大変そうなところか?
バスとかどんくらいあるんだろう?

283: 名無しさん 2017/05/19(金) 14:57:18.28 ID:wAjd2XW5
帰るじゃないよ買えるだな
行けそうなら今の家売ってしまおうと思ってる
ちな埼玉
電車で山へ行くには大回りで乗り換え必要
車乗らないから秩父峰遥か
気持ち的には高尾山とか箱根行くほうが楽w

285: 名無しさん 2017/05/19(金) 17:18:05.31 ID:0KSmXVSS
>>283
基本川沿い(谷)と盆地に人がいるから、川沿いの移動以外は峠越え必至。
街中に住むのでもなきゃ「車がないと生活は成り立たん」と思った方が良い。

287: 名無しさん 2017/05/21(日) 20:27:00.75 ID:uz+fmnI5
いろいろありがとう
やっぱ車必須か…一応持ってるんだけど
運転するのが嫌いなんだよね
やっぱ無理かなあ

ところで長野の年寄りは何才まで車乗ってんの?
車乗れなくなったらどうなんの?()

288: 名無しさん 2017/05/22(月) 09:34:28.56 ID:kmGf0LOL
長野にかぎらず、田舎は車に乗らないと厳しいね
大人はひとり1台があたりまえ、ないと仕事も買い物もままならない
年寄りになってもギリギリまで乗ってる、70代はもちろん80代も

上田も店など便利だけど車あっての話ね
路線バスは学生ばかり、バス会社赤字で路線消滅の危機なので自治体が補助に必死
お年寄りの買い物や通院用にバスを出したり、呼べば来てくれるデマンド交通を作ってる

上田だとこれな
http://www.city.ueda.nagano.jp/kotu/kurashi/kotsu/chiikikotsu/junkan.html
隣の東御市は大型タクシーみたいな車で対応
http://www.city.tomi.nagano.jp/category/koutu/130251.html

289: 名無しさん 2017/05/22(月) 09:43:26.74 ID:kmGf0LOL
上田は雪少ないよ
冬は関東の天気と同じで晴れが多く、たまに東京が降るとドカッと降ったりする
晴れているから放射冷却で朝冷え込み、昼は気温が上がる
長野県の東のほうはそんな感じだけど、佐久や軽井沢は上田より標高が高いのでさらに寒さがキツイね

290: 名無しさん 2017/05/22(月) 21:13:47.60 ID:qFWCTwXC
みんなマジありがとう
やっぱり俺には年取っての長野は無理かもしれん

年取ったら生まれ育った所沢に戻るわ…
秩父で我慢するわ…

とりあえず浦和はもういいや

291: 名無しさん 2017/05/23(火) 06:50:08.56 ID:bsPzCIhQ
秩父近いよな所沢
奥多摩も行けるし狭山丘陵とか飯能アルプスとか目の前じゃん

296: 名無しさん 2017/05/26(金) 08:11:50.30 ID:vyndzlJs
東京→松本移住したよー

平屋戸建ての賃貸だけど小梨なので山道具(キャンプ用品も)で一部屋使える。
庭付き駐車スペースは軽自動車なら6台は停めれて
2畳くらいのスペースで野菜作ってるわ。
車は3台あるので残りスペースでタープ張って休みのときはコーヒー飲んでる


常念、蝶、ギリ北穂、燕は見える
空気が澄んでると爺ヶ岳、鹿島槍も見える


家賃6万
3LDK

こっちの大家さんは田舎の土地持ち農家さんで
温和な人が多いかな

297: 名無しさん 2017/05/26(金) 08:23:58.44 ID:vyndzlJs
雪が降った時、近所の道路も除雪しないといけない暗黙のルールが有る。
10cmも雪が積もるのは年2-3回。
昼は暑くても夜涼しい  てか窓開けて寝ると朝ヤバイ
移住初心者はコレをなめてかかって身体壊す。
方言が独特、習得するのに3年以上はかかる。
町内会は任意。(町によるかも)
仕事はサラリーマン系はほぼ無い。
技能とコネがあれば自営が最強。
営農で生計を立てるのは貯蓄が途方も無い限り無理。
格安古民家をDIYレベルで直して住むのは厳しい。
※基礎が陥没していたり土間が水平じゃない事が多い



近郊のアウトドア屋

安曇野モンベル
A&F
BC穂高
ICI
好日山荘
カモシカスポーツ
ブンリン
アウトドアステーション バンバン
ゼビオ
スポーツデポ

299: 名無しさん 2017/05/26(金) 08:35:32.56 ID:/Y6kG3dC
>>297
室類と思うが差し支えなければ教えてくれ
仕事は何してる人?
移住したいけど仕事が不安
何を身につければ引っ越せるか参考にさせてください

302: 名無しさん 2017/05/26(金) 15:09:00.37 ID:vyndzlJs
>>299
仕事は、今は自営で電気関係の仕事をしてます
最初の頃は勤めでフィールドエンジニア的なことをしていましたが

安定して収入が得られるようになるまでは10年位はかかってしまいました・・。
土地柄閉鎖的な部分もあるので、コネをこちらで築くまでの時間は結構掛かるかと。。

明るく前向きな性格なら早いうちになんとかなっちゃうかもしれませんがね~

310: 名無しさん 2017/05/27(土) 20:26:43.11 ID:9+ONIj9n
>>302
299です
ありがとう
やっぱり独立できる技能が必要なんですね

自分はアド系の仕事なので…
この歳になってから独立できる技術職に転職では難しいかなあorz
店でも出せる何か考えてみようかなあ

312: 名無しさん 2017/05/27(土) 22:16:48.05 ID:wk6r3SuL
>>310
まぁ移住先で仕事がないっつてのは中々不安ですよね・・。

アド系ってことは広告系ですか?(無知ですません・・)
広告系だとして話をすれば広告代理店は何社かあります
ttps://www.prart.co.jp/recruit/
みたいにワンストップで行う会社もありますしね。

313: 名無しさん 2017/05/28(日) 16:51:10.61 ID:VXSAVYhH
>>312
現金がいきなり入ってこなくなることへの恐怖は計り知れんです
今住んでいる家を売れば
差額でしばらくは暮らせそうではありますが

おっしゃる通り、広告系です
いくつか広告系の会社のサイトを
拝見してはいるんですが
自分ももう四十過ぎなので
地方の会社でとってくれるのかなあと

とりあえず当たって砕けるの気持ちで問い合わせは出してみましたw

298: 名無しさん 2017/05/26(金) 08:29:38.37 ID:MDgsEEqJ
松本の登山家は冬季でも雪山ガンガン登るんですか?

301: 名無しさん 2017/05/26(金) 15:00:41.40 ID:vyndzlJs
>>298
297です、冬はガンガン行きたいとこですが
最近は氷瀑を攻めるのが面白くて近所(乗鞍、八ヶ岳)のアイス場かゲレンデに入り浸ってます。
乗鞍あたりはアクセスが良いのでよく通いますよぉ。

山行は・・
家から見た感じで山頂付近が烟ってるのが見えると山へは行かないし
前衛の麓山あたりが雪舞ってるのも遠くから見てわかるのでむやみに突っ込んだりはしないですね。

厳しい山へ行かないでも
美ヶ原や黒斑山や入笠も近いのでスノーシューでモフモフして遊んだりねー

305: 名無しさん 2017/05/27(土) 11:17:18.80 ID:MPbdH4uJ
松本で平屋戸建て家賃6万か、ええなぁ。メモメモ

307: 名無しさん 2017/05/27(土) 15:24:57.15 ID:g/BMJHJ5
隣の塩尻には住んでた事があるけど、寒いのもだけど雪かきがなぁ
北信ほど降らないけど、やらないと近所トラブルになるから面倒なのよね

308: 名無しさん 2017/05/27(土) 17:18:10.48 ID:23JdcFQP
雪かきか 嫌だなあ

309: 名無しさん 2017/05/27(土) 20:20:13.69 ID:wk6r3SuL
冬はたしかに寒いっす・・。
でも都内のビル風のほうが嫌な寒さですよww

普段着ならヒートテックの極暖下に着て
あとはそれほどゴテゴテ着込まなくても過ごせてるなぁ。

最近は真冬にタオル振り回しても棒にならないくらい温暖化してる模様。

319: 名無しさん 2017/06/01(木) 10:09:55.84 ID:ho5OnsOt
地方ってほとんどプロパンガスなの?

埼玉に引っ越そうと思って物件探したら不動産の人が
埼玉沿線は半分以上はプロパンって言ってた。
だから群馬や山梨とか田舎のほうはほぼプロパンなのかなと。

320: 名無しさん 2017/06/01(木) 12:06:39.68 ID:syQ2frnY
長野県は都市部でも整備網が発達しなかったため今でもプロパンです。
契約は賃貸の場合は選択肢はなく、大家さんの契約した業者の設備を使用します。

戸建ての場合、ハウスメーカーで複数の業者から選択はできる。

料金は都市ガスに比べてかなり割高・・配送と充填などの費用が上乗せされてる。
補充は勝手に来て勝手にボンベ交換してく(交換賃みたいのは発生しない)
料金は業者によって違うということがない。(多少の付加サービスの差はある)

ただし、災害時はスタンドアロンの為、家の配管が折れでもしない限り
供給が止まることがないので風呂も入れるし煮炊きも普通にできる。

321: 名無しさん 2017/06/01(木) 18:28:05.42 ID:bSmOTZlB
松本市の中心部は都市ガスだが

336: 名無しさん 2017/06/11(日) 17:22:18.65 ID:7PkNie3e
裏山が白馬とか常念なんだよなあっちは
こっちは狭山丘陵とかだがw

337: 名無しさん 2017/06/11(日) 19:10:34.58 ID:XbK8FXeM
丹沢もいい山ですよ

338: 名無しさん 2017/06/11(日) 20:16:51.09 ID:40h+WhQV
秦野へ移住ですか
12
秦野市 - Wikipedia
秦野市(はだのし)は、神奈川県中西部に位置する市である。


339: 名無しさん 2017/06/11(日) 22:17:10.93 ID:R9Qw7YiV
秦野も住んでたなぁー

渋沢から北に行ったあたりだけど
その頃はバイクでヤビツ走ってたわw

340: 名無しさん 2017/06/12(月) 00:16:15.97 ID:c5D9Kje9
秦野は住んでみたいね
丹沢 箱根 富士 伊豆がすぐ

長野や山梨だと山ばっかで海がないから
神奈川西部みたいに海も山も両方あるところは理想的

341: 名無しさん 2017/06/12(月) 09:30:44.83 ID:zGxk4ZAU
実家は熱海だけど、夏だけ楽しかったなぁ・・
防波堤で焼いてばっかいた。

松本だとそういう楽しみはないのよね

343: 名無しさん 2017/06/12(月) 11:46:09.13 ID:lvl2Jxei
秦野の難点は丹沢に登るのは良いけど、中央道に出ようとすると厚木まで行って圏央道で出るか、御殿場から富士五湖道路経由で行くとか遠いのですよね。

235: 名無しさん 2017/03/30(木) 03:58:13.18 ID:Dp4g1LsG
全てを叶えるような場所が国内には無いから
不満を言い始めたらキリがないけどな

236: 名無しさん 2017/03/30(木) 06:44:32.85 ID:hna/1o9i
そりゃそうだな
何を優先するかって話


18
注目記事 (*゚∀゚)

友達が旅行中猫の世話を引き受けた。友達が残してくれたメモに猫に対するたっぷりの愛情とちょっとしたジョークが含まれていた。

【画像】同感しかない「Amazonあるある」ランキングwwwwwwwww

コーンクリームの素で簡単に作れるトルティーヤとこれまた簡単具材、チキンチーズとタコミートの作り方【ネトメシ】

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1464679755/

スポンサーリンク