patrick-schneider-346887


441: 名無しさん 2017/06/19(月) 10:31:40.59 ID:yRnW41+j
昨日、獲得標高1500メートルの山に登ったんだけど、
途中からバテバテ。足が上がらないorz

普段からトレーニングもしているし、体重もかなり絞っているんだけど、やはり、ダイエットを兼ねて、行動食なし、弁当500キロカロリーのみがいけなかったんだろうか。

活動量計で見たら、6時間で2500キロカロリー消費だった。
次回からは、おやつ持参で行くよ。

443: 名無しさん 2017/06/19(月) 10:44:47.42 ID:D06eSLPw
>>441
獲得標高なんて言い方があるのか

適度なダイエットはいいけど、食わないにしてもソイジョイとか持って行くようにな
1500なら足が痛いくらい疲れても仕方ないんじゃない?

444: 名無しさん 2017/06/19(月) 10:47:43.28 ID:MxlQLDnZ
>>441
登山でダイエットになんかならないんじゃないか
そもそも1kg痩せるのに約7200kcalの消費が必要らしいが
登山しても一日でこれだけのカロリー消費にならないから
ましてや登山なんて多い奴でも月に数回とかいうレベルだろ

裏山に毎日登るとかならともかくとして
痩せる目的で登山というのは非効率すぎると思うし意味ないような
ましてやそのために山で食う量を制限するのは危険だし
関連記事
4年前に食事制限と山歩き組み合わせて50kg超ダイエットしたわ。 始めて2ヶ月目と3ヶ月目は月15kg痩せた。

スポンサーリンク
451: 名無しさん 2017/06/19(月) 11:20:03.23 ID:yRnW41+j
>>443,444
登山だけで痩せようとしてるんじゃないよ。
月に200キロはランニングしてるし、自転車も200キロ位乗っている。
前日ハーフの距離(20キロ)ランニングして、足の疲れが残っている状態だったのも
まずかったかも。

燃料切れは間違いないだろうから、行動食はきちんと取ることにするよ。

445: 名無しさん 2017/06/19(月) 10:56:42.54 ID:zq8wX+BA
まあ暑いからね
バテるでしょ

452: 名無しさん 2017/06/19(月) 11:22:10.03 ID:I8fjGKQc
自転車用語だね
獲得標高

453: 名無しさん 2017/06/19(月) 11:24:41.93 ID:Fa9WO2AV
自転車レースでも走りながら補給食食べる
おやつは大事だよ

454: 名無しさん 2017/06/19(月) 11:25:50.45 ID:EetvA3G9
土曜日は天気良かったからソロで標高2000mの湿原に片道5時掛けて行ってきたわ
移動距離が往復20kmで累積標高が(1913m/1916m)、消費カロリーが3700kcal
それでも体重なんて500gも変わらなかった。

455: 名無しさん 2017/06/19(月) 11:27:28.34 ID:MSBQk7gt
月200kmもランしてる奴がバテるというのは
山でのペースが異様に早すぎるか、装備が重すぎるか、ガス欠か暑さかだろ
あるいはそれら全部か

そもそも月200kmのランが出来てる時点で体格も軽量で細身なタイプだと思うが
まさか体重が80kgもある奴が月200kmもランしてるなんてほとんどあり得ないし
下手したら体重60kg前後じゃないの

467: 名無しさん 2017/06/19(月) 13:53:11.98 ID:yRnW41+j
>>455
身長163センチで60キロです
体脂肪率は9%
なので、ヤセというよりはガッチリとした体型です。

上にも書きましたが、補給しなさすぎが原因かと。
体に全然力が入らなかったので、ハンガーノックアウトかもしれない。

474: 名無しさん 2017/06/19(月) 14:55:17.01 ID:J0/xrkEM
>>467
ダイエットなど止めて肉を食って背を伸ばせ
男ならあと10センチは欲しいぞ

475: 名無しさん 2017/06/19(月) 15:03:18.19 ID:yRnW41+j
>>474
お、おう
すでに中年で、長男がすでに成人していると言うのに、
どうやって背を伸ばせと。

468: 名無しさん 2017/06/19(月) 13:57:11.80 ID:rXuRvXSN
>>455
僕は月に200kmほど走ってるけど体重80kg近くあるよ
運動量以上に食ってるからだろうけど全然痩せない
ランニングしてるからと言って痩せてるとは限らんよ

457: 名無しさん 2017/06/19(月) 11:40:18.45 ID:YO3viNW/
まぁ5km走ならほぼ毎日走って一か月でようやく体重1kg減るか減らないかのレベルですからね

462: 名無しさん 2017/06/19(月) 12:34:12.95 ID:LlmSdYnk
登山ダイエット中
すぐもとにもどるw

463: 名無しさん 2017/06/19(月) 13:03:07.00 ID:gb6fcNiO
運動ゼロの鯨飲馬食で弛みまくった身体に嫌気がさし、近場の低山から始めた。
歩き方もな~んも気にせず(知らないから)ガツガツ登る。
「あの木まで行ったら休もう」次は「あの岩ンとこまで・・」
着いたらいちいちヘタリ込んで、喉から香ってくる血の臭いを嗅ぎながら
盛大にハァハァゼィゼィ、心臓が口から飛び出しそうだ。
・・ほぼ毎週そんな登り方してたら、半年で15kgイッキに痩せたよ。

で、徐々に体力も付いて、脚運びやペース配分の仕方も判って、
体重も半分の7kgほどリバウンドして、あとは今まで3年間ずっ~とそのまま。
でもまぁ完全にヤマ止めちまったら、残り8kgも速攻で戻る確信はあるけどね。
こんな人、結構多いんじゃないかな、と思って書きました。長文ごめんなさい。

465: 名無しさん 2017/06/19(月) 13:16:07.61 ID:Mod8hXPS
心肺を上げるには、ランよりスイムの方がいい

俺は週3で1時間メドレーして、一か月後には心肺能力が高まったことを実感した
山でも息が上がらなくなった、汗は相変わらずダラダラだが

ちなみに体重100

466: 名無しさん 2017/06/19(月) 13:28:10.78 ID:p2EV4BjD
週1登山ではぶっちゃけ体力つかんね
筋トレとラン、けっきょくコレ

478: 名無しさん 2017/06/19(月) 15:25:53.06 ID:fUReQvj0
毎日四つ前の駅で降りて一時間近く歩いて帰ってたら4ヶ月で13キロくらい痩せたよ
革靴が二足イカれたけどな!

480: 名無しさん 2017/06/19(月) 15:38:11.59 ID:IFCw2HL7
仮に体重100kgとして60分のウォーキング消費カロリーは315Kcal
体重1kg減らすのに必要な消費Kcalは7200Kcal

315Kcal × 120日 で 37800Kcal

>>478
オマエ飯食うのサボったな?

491: 名無しさん 2017/06/19(月) 20:01:22.35 ID:fUReQvj0
>>480
あー確かに一日一食ですわ
朝昼食わなくて帰りにビールとガッツリ食う感じ

479: 名無しさん 2017/06/19(月) 15:36:15.50 ID:IsrCTUJa
登山でダイエットは無理じゃね
山小屋で働くなら別だけど

484: 名無しさん 2017/06/19(月) 16:15:04.76 ID:SM+/qnRo
・10kmを35分で走れる持久系の体を与えましょう。ただし身長165cm体重50kgです。
・身長185cm85kgの瞬発系種目に強い体を与えましょう。ただし持久走は苦手です。


私は断然後者の体が理想だね
持久走が得意な体などほぼ例外なくチビかガリと決まってるんだから

485: 名無しさん 2017/06/19(月) 16:15:15.46 ID:mtrq/pCQ
ごちゃごちゃ言わず山に登れ
それから考えろ
まず続くかどうかもわからんのだから
やる前から頭で考えすぎ

496: 名無しさん 2017/06/19(月) 20:31:53.86 ID:ucuhwmj2
175で68キロ、
(・ω・) でも心肺機能が健常者の70%ぐらいしかないんや。虚弱で他の人に合わせられんからいつもソロ。

490: 名無しさん 2017/06/19(月) 19:24:28.07 ID:CimsfHo7
山登ったあとは食べる量増えるからむしろ太る
週末に太って週中食事減らして体重元に戻しての繰り返しだわさ


q
注目記事 (*゚∀゚)

ペットの墓地で犬が墓の上に現れた?その驚きの姿を撮影した写真。

哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える

人体教育は幼児からってか?臓器を学べる人体解剖人形「アンナとアンディー」

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1496844562/

スポンサーリンク