tim-tiedemann-149766


520: 名無しさん 2017/05/12(金) 20:06:05.05 ID:wuBSqvGH
年配の方がバンバン登ってるわけだから、山に行くのが一番いいわけで。ハードなトレーニングは要らない。自分はそんな行けないからランジとかやってるけど。何事も実践が一番

521: 名無しさん 2017/05/13(土) 05:53:30.64 ID:S+rkyaWt
トレーニングしないで山に登る自称健脚のジジババがバンバン遭難しているんだよなぁ
若くて元気なうちは山に登ってさえいれば良いが、それだけでは年配者は体力の低下を補えない。

522: 名無しさん 2017/05/13(土) 07:34:04.23 ID:8zLwY1FC
よく山に登るジジババは遅筋が発達していると言われている。そんなジジババは普通の道じゃ歩く速度は大して速くないけど山では結構速い。
関連記事
自転車漕ぎは登山のトレーニングになるの?


スポンサーリンク
523: 名無しさん 2017/05/13(土) 07:51:01.97 ID:S+rkyaWt
ジジババがよく転倒・滑落するのはいざという時に体が対応できないから(瞬発力やバランスの問題)
悪天候に遭遇すると低体温症で呆気なく死ぬのもジジババ。
ただ歩くのが人並みに早いだけでは十分な体力と言えない。

524: 名無しさん 2017/05/13(土) 08:03:21.51 ID:aCM1/PXK
ジジババと舐めた表現してるけど、あの人達が若い頃は我々と生活が違いすぎる。
常に歩く、走るだし。
時代的にまだ車はおろか自転車すらない時代に産まれてんだぜ。しかも道路もない時代だ。
そんな中を草鞋はいて1日何十キロも自分の足で移動してんだ。
昔の日本人はマジモンの化け物。
70過ぎ位の人はそんな時代を生きてきたんだからそりゃ山なんてなんてことない。

528: 名無しさん 2017/05/13(土) 10:04:11.75 ID:Y4qt+bsE
>>524
世間の70過ぎは大抵自宅でゴロゴロしてるよ
何かしら持病抱えてて満足に運動できたもんじゃない
山で見かけるのは少数の体力エリート

525: 名無しさん 2017/05/13(土) 08:53:32.10 ID:zYsxGc8q
今では駅もエスカレーターだからな。
体力低下する訳だよ。

526: 名無しさん 2017/05/13(土) 09:03:45.04 ID:bGdLbAXT
そもそも山に行く頻度が違い過ぎる
定年退職組は年間の山行日数が桁違いの人が割と多い
仕事してる世代は山に行くといっても年間たかが知れてるだろ
何かしないと衰えるのは現役組のオッサン達だよ
ジジババは山行頻度が多いから山に行くこと自体がトレになってるから

527: 名無しさん 2017/05/13(土) 09:48:16.06 ID:eknurWEw
山にどれだけ行ってるのかって結構差があるけど
視点から抜け落ちてること多いよな
登山が趣味という人でも年間5-10日しか行かない奴もザラにいるわけで
そりゃこんな頻度の人は山行間隔が空きすぎてるわけでトレした方がいだろうし

529: 名無しさん 2017/05/13(土) 10:10:26.43 ID:imuuNyZx
登山なんて年寄りか中年かに概ね分類されるわけだし
むしろ体力がないのは普段仕事してて山に行く回数がジジババより圧倒的に少ない中年の方だろうね
俺は若者だからどちらにも当てはまらないけど^^v

530: 名無しさん 2017/05/13(土) 10:20:01.15 ID:/lZAr2kp
月1回以下程度の登山は山によく行ってるとは言えないからな。

登山トレはジムでは身に付かないと思う、身に付いても基礎トレ程度。
どんなスポーツもそのスポーツをやらないと全く上達しないわな。

532: 名無しさん 2017/05/13(土) 10:45:09.35 ID:FCzpNrd/
月1頻度だが、それまで沢山登ってきて勝手がわかるから問題ないな。普段筋トレしてるからかな。それよりなにより歩き方とかを知ってるということが大事。あとは高すぎる目標というか、自分のレベルに合わない山への登山はしないこと。その見極めだな

534: 名無しさん 2017/05/13(土) 10:49:40.27 ID:zcmMDwIN
仕事でなかなか山行けないからとかいうやつは
いつまでたっても成長しない。
鍛えたいなら月一でもガッツリと限界まで追い込む山いけよ。
それが一番ちかみち。

535: 名無しさん 2017/05/13(土) 10:56:28.71 ID:KKVYrA9K
月1なんかじゃ話にならないだろ
そんな奴は確実に普段何かやってないと駄目だと思うし
やってて当然

538: 名無しさん 2017/05/13(土) 11:30:10.28 ID:zcmMDwIN
>>535
月一で登れない山や縦走できない山なんてあるか日本に?
月一しかやってないけど残雪の西穂奥穂縦走・残雪の早月日帰りとかやってますが?

月一で足らないというのであればその月一回の山行がヌルいだけ。

539: 名無しさん 2017/05/13(土) 11:39:41.61 ID:wTgketx2
>>538
同意

540: 名無しさん 2017/05/13(土) 11:50:11.93 ID:Kaj1cGC6
普段、何も運動しないで月一、無理して登山に励んだら故障しまくりだろ?
普段から肉体労働とかやってるんなら別だけど・・・いずれにしても登山は月一回でOKってことはない

542: 名無しさん 2017/05/13(土) 12:39:03.96 ID:Y4qt+bsE
毎週登ってたときは筋肉痛が来なくて月曜火曜平気だった
月一の今はやっぱり筋肉痛出る
それくらいの違いはある

550: 名無しさん 2017/05/13(土) 14:51:21.45 ID:c5U4vvqH
それが普通の人の普通の生活。月1なんて普通のこと。考えの押し付け、議論に勝ちたいからとんでも論を正当化してるけどね。少なすぎるもなにも物理的に行けないし、それでやれてるし、楽しんでるし。目標や目的は人それぞれ。

552: 名無しさん 2017/05/13(土) 16:04:57.45 ID:FnLrLU6Z
普通に仕事して家族がいて友人や近所との付き合いもあったら、山に行けるのは頑張っても月に1~2回だろうな

560: 名無しさん 2017/05/13(土) 17:18:46.57 ID:c5U4vvqH
だからさ、月1では間違いなく体がついてこないという決めつけがおかしいのよ。主観だからな、完全に。普通にやれてるし。無知としか言いようがない。

561: 名無しさん 2017/05/13(土) 17:28:00.25 ID:Y4qt+bsE
目標設定を高く持てば月一では足りない、というのは分かるけど
趣味のもんだからそこそこでいいと思うぞ

573: 名無しさん 2017/05/14(日) 22:23:30.45 ID:rrosRKFA
週1で山に登りに行ってたらそのうち嫁に愛想つかされるぞw

574: 名無しさん 2017/05/14(日) 22:51:23.61 ID:+u870o2z
一緒に行けば解決。

576: 名無しさん 2017/05/15(月) 15:15:04.05 ID:VVASk4XS
自転車は優秀だと思う。
日に40~50mを2~3時間くらいで走るような速さでこげば足の筋力向上と筋持久力の向上を狙える。
あとは歩くことも大切。
1日1時間でも良いから歩く。今の日本人の生活は歩くことが少なくなってるからまず基礎として。

577: 名無しさん 2017/05/15(月) 15:34:15.74 ID:YQ6Vs3Mk
ただ歩くだけて1時間も使うのは勿体ない
もっと効率的なトレーニングがあるんじゃないか?

578: 名無しさん 2017/05/15(月) 15:37:41.64 ID:T1nQl5eM
通勤地獄で充分だわ

579: 名無しさん 2017/05/15(月) 16:21:45.54 ID:NpsS5Dzw
たまに自転車乗ると結構太腿にくる、登山とは違う筋肉じゃないかと思う

580: 名無しさん 2017/05/15(月) 17:12:31.52 ID:RplySkXg
>>579
実は登山と自転車で使う筋肉はそれほど違わない
多くの人の想像に反してランニングより自転車の方が登山のトレーニングに適している

581: 名無しさん 2017/05/15(月) 17:24:52.36 ID:DF3ayxTP
歩くことは大事だぞ。逆に歩かない生活をしてみればわかる。衰える怖さを知る。歩き方を忘れるんだよね。一歩の踏み出し方とか。人間動かなかったらダメになる。山でも基本は長時間歩くわけだから、普段から歩いてると違うよ


q
百名山ピークハント Vol.1: Episode 001-005
注目記事 (*゚∀゚)

去年あたりから200g程度の軽量をウリにしたレインウェアが流行ってるけど、軽量化最優先でベンチレーションついてない残念仕様なの多いよね

【画像】淡々と高速道路のPAの画像を貼ってく

旅人に憧れて鶏肉で塩漬け肉作ったんやけど…

山ガールだけど山で拾った落とし物を持ち帰り保管してるので心当たりの人は連絡ください、とブログに書いてたら…

そのへんの野鳥を捕まえて食ってた2ちゃんねらー、新作を披露wwwwwwwwwwwww

今の技術装備なら八甲田雪中行軍は可能か?

雪山のビバーク用にSOLのヴィヴィシュラフとかを検討しているんですが、ああいうサバイバルシートの類って使えますかね?

ディアトロフ峠事件とかいうロシアの闇…

三重県の赤目四十八滝行ってきたから写真うpする!

おまえらが知ってる昆虫のトリビア

中高年層にも「ビジネスリュック」が広がる理由がこちら→

モンベルのアルパインフライパン買おうかと思ってるけど、おすすめのフライパンあったら教えてください。

アルストってひっくり返しちゃいそうだよね…馴れるといいもんなの?

おにぎりは「ラップ」で包むべきか、「アルミホイル」で包むべきか?

【驚愕】チョモランマ登山者の死亡打率 .093 (1924打席179死)

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1474532519/

スポンサーリンク