1: 名無しさん 2018/01/27(土) 13:44:19.80 ID:CAP_USER9
1

 草津白根山(群馬県)の噴火から初の週末を迎えた27日、草津国際スキー場(同県草津町)で中腹にあるゲレンデとリフトが営業を再開した。

 4か所あるゲレンデのうち、犠牲者が出た山頂部を除く3か所で滑走可能となり、朝からスキー客らが訪れた。

 この日再開されたのは、入山規制区域(噴火口から2キロ)の外にあり、噴石や火山灰が飛来していない「青葉山ゲレンデ」と、「殺生クワッドリフト」。

 午前7時頃から、スキー場を運営する草津観光公社の職員がコースの整備やリフトの点検を行い、安全を確認。同9時頃にリフトが動き出すと、スキー客らは次々と乗り込み、吹雪の中、滑りを楽しんでいた。

 毎年訪れている横浜市の自営業男性(60)は「再開を楽しみにしていた。もしもの時に備えて場内の放送などに注意しながら滑りたい」と話した。

http://yomiuri.co.jp/national/20180127-OYT1T50054.html

スポンサーリンク
2
草津国際スキー場 - Wikipedia
草津国際スキー場(くさつこくさいスキーじょう)は、群馬県吾妻郡草津町に位置するスキー場。運営は株式会社草津観光公社。日本有数の温泉地である草津温泉に隣接したスキー場で、大正時代から100年以上の歴史を持つゲレンデで歴史も古く、日本で最初にリフトがかけられたスキー場である。


5: 名無しさん 2018/01/27(土) 13:47:32.81 ID:K83mNaUL0
まあ客来るならやった方が良いわな

11: 名無しさん 2018/01/27(土) 13:51:13.51 ID:uuKJa30Y0
楽しんできてね~

自己責任で

19: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:00:39.95 ID:2sY0kqRD0
よく行くなぁ・・・

22: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:03:08.79 ID:6OZhcQz50
ここゴンドラ乗らないと上のコースに行けないからなあ…
青葉山はともかく、しゃくなげコースばかりじゃ飽きる

25: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:05:50.32 ID:RJEuhnmw0
噴火口認定のずれが、些細な問題ではないのは、
鏡池からの火砕流は、山麓駅を直撃しないが、
真火口からの火砕流は山麓駅を直撃する可能性があるということ

https://video.twimg.com/tweet_video/DUgu6WWUMAAEF5t.mp4

29: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:08:35.54 ID:3vWTKu8+0
ライブカメラ観たらゲレンデは過疎ってるけど湯畑はそこそこ人がいるじゃんw

36: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:20:20.95 ID:nzImY2jq0
スキー・スノボーってまだそんなに人気があったのか
ごく最近に噴火のあった活火山の至近にあるスキー場に客が来るとは、想像できなかった

38: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:23:16.99 ID:pDrHXLfrO
噴火口から二キロ以上あるから安心とかバカだね。噴火したら二キロとか関係ないから

48: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:37:52.11 ID:ojgzqqHp0
>>38
二キロあれば火山弾直撃は免れる。
火砕流なら避けようがないけど。

湯畑はまだしも、スキー場は危険極まりないだろ。

40: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:25:07.93 ID:RJEuhnmw0
"公式認定"噴火口からは二キロ以上あるけど

44: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:30:48.07 ID:39Nqzniq0
世界一スリリングなスキー場

55: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:47:17.46 ID:tHEezpfj0
スキー場は、それほど大きくないけど温泉とセットだから、人気あるんだろ。
草津の湯は名湯だからな。湯の花が印象的。
台湾の観光客も現場近くにいた。

56: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:48:39.75 ID:W43QVIDt0
>>55
長ロングコースがあるのも特徴だよ
ゆったりと上から数十分かけて滑れる

57: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:49:24.13 ID:3vWTKu8+0
草津の温泉街より万座の近くね

58: 名無しさん 2018/01/27(土) 14:49:47.38 ID:HeP/3nmk0
これならコインチェックも顧客を失う心配は無さそうだな。

82: 名無しさん 2018/01/27(土) 17:47:51.12 ID:zGFK3w/T0
5km先の温泉街が一応安全ってのは分かるけど、
1.8km先まで火砕物が飛んでたらしいのにスキー場の2kmなんて全然安全じゃないでしょ
自治体は地元経済に関わるから強く言えないんだろうねえ

83: 名無しさん 2018/01/27(土) 17:51:06.11 ID:REB7AA7n0
そもそも警戒区域の設定は気象庁じゃなくて
災害対策基本法第63条第1項に基づき
市町村長だから、青葉山ははずしたのかもね

89: 名無しさん 2018/01/27(土) 18:34:45.09 ID:3ISFfS6A0
今規制したら稼げねえもんなあ

91: 名無しさん 2018/01/27(土) 18:38:24.64 ID:FuvTwzuG0
草津スキーは温泉が魅力だよなあ…

94: 名無しさん 2018/01/27(土) 20:08:49.49 ID:5XQEGuEm0
志賀草津道路≠滋賀草津道路 は当分閉鎖だよね
もうずっと無理かな
絶景ルートなんだけどね

95: 名無しさん 2018/01/27(土) 20:13:08.45 ID:/LLM43DA0
>>94
草津白根山のほうがレベル2(火口周辺規制)」の時
殺生ゲート 万座三差路間は全面通行止めだったから
本白根山がレベル3の間は無理じゃないの
火口から1km以内を通るし


q
注目記事 (*゚∀゚)

【Guinness World Records】ワイが捕獲したスズメバチ、ギネス記録を超えている模様

山頂まで来た俺「やまびこ聞こえるかなオーイ!!」 山男「そこの君、オーイはいかーん!!!!(激怒)」

【悲報】ワイ、駅チャリ置き場でセミに帰宅を邪魔される…

お前ら登山しようぜ!登山!素晴らしいよきっと人生変わるよ!

茨城県とかいう東西南北で景色が変わる土地wwwwww

わいが部屋で蚊がいなくなるスプレー使った結果wwwwwwwwwwwww

温泉にある食堂で海鮮丼頼んだ結果…

〓〓 雨男雨女の鬱な山行記 〓〓

写真をカッコ良く見せる撮り方勉強していきたいんだけどまず何を学ぶべきとかありますか (´;ω;`)

街着でモンベル着てたらどう?

高いカメラと安いカメラの違い語ってく (´・ω・`)

【急募】防空壕のつくりかた

俺氏、シャウエッセンよりうまいウインナーを発見

40年前に1人でサハラ砂漠横断しようとした日本人wwwwwwww

エビとかいう虫wwwwwwwwwww

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517028259/

スポンサーリンク