1: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:13:03.48 ID:CAP_USER9
太陽が全く昇らない冬の北極で、異常気象により平均気温が例年より20度以上高くなり、
2月としては観測史上最も「暑く」なったとの分析を米カリフォルニア大の研究者がまとめた。
地球温暖化で海氷が十分に大きくならず、海面から熱が放出されたことが影響したとみている。
米紙ワシントン・ポストが27日までに報じた。
米メーン大の分析では、25日にはセ氏0度を超えて2度近くまで上昇し、例年と比べ30度以上高くなったとみられる。これまでの記録では、北極の冬の12~3月で最も高かったのは2015年12月の2.2度だという。
同紙によると、グリーンランドを経由して北極に強く暖かい風が流れ込んでいるほか、風で海氷が押し流され、海が蓄えていた熱が氷の間から放出されて高温につながっている。
米国立雪氷データセンターは今年1月の北極海の海氷面積は、この時期としては過去最小を更新したと公表している。
研究者らは北極周辺の観測点や人工衛星のデータを基に、北緯80度以北の気温を分析した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27487420Y8A220C1CR0000/
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:14:09.35 ID:M15q5Pgy0
20度か
白熊君大変だな
白熊君大変だな
3: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:14:19.98 ID:zYlqHktR0
フランスの原発が悪い
7: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:17:17.59 ID:7bcs5xdM0
>>3
空気の温度上昇では、海は簡単には上がらないな。
原発は熱水を海に直接垂れ流しだから、氷が急に溶けるとしたらこっちだろね。
空気の温度上昇では、海は簡単には上がらないな。
原発は熱水を海に直接垂れ流しだから、氷が急に溶けるとしたらこっちだろね。
70: 名無しさん 2018/02/28(水) 14:20:06.30 ID:TfiQBJAE0
>>7
原発の排水のせいで周辺の海の生態系が変わってる事はあまり取り上げられないんだよな
原発の排水のせいで周辺の海の生態系が変わってる事はあまり取り上げられないんだよな
71: 名無しさん 2018/02/28(水) 14:29:58.03 ID:B6TmhAJ10
>>70
原発程度じゃ周辺は変わっても地球は変わらないよ
原発程度じゃ周辺は変わっても地球は変わらないよ
73: 名無しさん 2018/02/28(水) 14:52:40.30 ID:coX+4lNH0
>>70
人間の活動事態が生態系に大打撃を与えてるんだがな
人間の活動事態が生態系に大打撃を与えてるんだがな
6: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:16:58.27 ID:NWNiKJBc0
寒い地域と温暖な地域、寒い季節と温暖な季節がごちゃごちゃになってる
18: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:23:38.66 ID:+uTK5de00
欧州への船便のルートが大幅なショートカットになる北極海経由になるのも時間の問題かな
19: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:23:43.78 ID:G0mc3DUC0
シベリアの氷付けのマンモスの胃腸からは
草原地帯のような植生の植物が発見されているそうだ
つまり遠い昔にはシベリアも温帯だったってことさ
そしてその時代に戻っていくだけのことだ
そしてロシアも南下政策にこだわらなくなるだろう
草原地帯のような植生の植物が発見されているそうだ
つまり遠い昔にはシベリアも温帯だったってことさ
そしてその時代に戻っていくだけのことだ
そしてロシアも南下政策にこだわらなくなるだろう
21: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:26:33.00 ID:6A8PV0o20
北極の氷が溶けてもなんら支障がない
それよりも人の住んでる地域の気温上げろよ
それよりも人の住んでる地域の気温上げろよ
22: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:26:39.64 ID:hH+Zi2Yf0
それで寒気が押し出されたの?
24: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:27:04.14 ID:PWqaFtVD0
ポールシフトせずに気象が変わったか
25: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:29:17.45 ID:sArkCxLc0
ロシアと中国の未来は明るいな
26: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:30:11.60 ID:v8HY8EEz0
20度上がっても、マイナスならいいんじゃね
29: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:32:12.60 ID:3qMCHXE+0
最強寒気団はどっからくんねん?
30: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:33:44.63 ID:/ojjQQy/0
>>29
2か月前の北極からくる見たい
時間差でやってくる
2か月前の北極からくる見たい
時間差でやってくる
32: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:34:22.90 ID:ptb4dhDc0
北海道の方が寒そうだな
35: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:37:20.21 ID:U772/1y00
まぁ、そんな年もあるさ気にするな
37: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:42:32.96 ID:F5ymxdvo0
このまま温暖化が進めばロシアの不凍港の問題が解決して北方領土が帰ってくるかも
39: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:44:20.60 ID:ABd40dVe0
それは異常気象であって温暖化じゃないだろ
41: 名無しさん 2018/02/28(水) 11:45:35.89 ID:KxOg2hso0
今月は北陸で記録的大雪だったのに、温暖化なんてうそだろ
51: 名無しさん 2018/02/28(水) 12:29:05.44 ID:L4wyfIjnO
>>41
人工的に寒気を引っ張り出したんだろ。だから北極が暑くなった。
人工的に寒気を引っ張り出したんだろ。だから北極が暑くなった。
63: 名無しさん 2018/02/28(水) 13:12:10.69 ID:KxOg2hso0
>>51
つまり全世界の合計温度は常に一定で、ある場所が寒ければ他の場所がいつもより暑いと
俺の財布の中身も寒いけど、別のある所では暖かいんだろうな
つまり全世界の合計温度は常に一定で、ある場所が寒ければ他の場所がいつもより暑いと
俺の財布の中身も寒いけど、別のある所では暖かいんだろうな
46: 名無しさん 2018/02/28(水) 12:19:48.88 ID:piZyJR230
このまま行くと、北極海が地中海みたいになって
ロシア大勝利だな。アラスカも。
ロシア大勝利だな。アラスカも。
47: 名無しさん 2018/02/28(水) 12:24:00.80 ID:nfbOFOaiO
そもそも観測データが少ないだろwww
50: 名無しさん 2018/02/28(水) 12:26:01.54 ID:85ZdWFW00
0℃前後とか日が当たれば氷が一斉に解けるなあ。無風なら-5℃ぐらいでも解け始める。お日様って思った以上に熱い。
60: 名無しさん 2018/02/28(水) 13:03:35.84 ID:vg+zSLvR0
65: 名無しさん 2018/02/28(水) 13:46:47.28 ID:dfZMtyQiO
今年は南の方が暑すぎて地球の大気がはげしく動き、
北極圏の寒気がとどまれず、引っ張り出されて寒波が襲来したって思ってた。
北極圏の寒気がとどまれず、引っ張り出されて寒波が襲来したって思ってた。
77: 名無しさん 2018/02/28(水) 16:11:18.91 ID:J9ve0sIt0
地軸付近の氷が溶けきるまでは地球全体の気温はそこまで上がらない
溶けきったあとにどんどん上がってく
ジュースの氷が溶けるまでは0度近くに保たれるが
溶けきったら一気に室温まで上がるのと同じ
溶けきったあとにどんどん上がってく
ジュースの氷が溶けるまでは0度近くに保たれるが
溶けきったら一気に室温まで上がるのと同じ
82: 名無しさん 2018/02/28(水) 17:44:44.60 ID:wSQLXXzr0
今年の寒さは北極に温暖化によって現れた暖気が極点の
強烈な寒気を押し下げたから だから西日本とか九州が寒かった
大雪は温暖化による夏の大雨と一緒だよ寒いから雪になっただけ
次の夏の暑さが恐い
強烈な寒気を押し下げたから だから西日本とか九州が寒かった
大雪は温暖化による夏の大雨と一緒だよ寒いから雪になっただけ
次の夏の暑さが恐い
89: 名無しさん 2018/02/28(水) 18:25:26.15 ID:5NJZe6CD0
海流が~気流が~とか言うけど、それが二酸化炭素との関連が無いからな
フロンガスでオゾン層破壊とかトンでも理論を信じさせた後の詐欺の手段
温室効果ガスの何パーセントが二酸化炭素で、二酸化炭素はどこから大量に出てるのか調べれば、二酸化炭素で温暖化とか言ってる奴らは詐欺師に見える
平均気温の上昇だって、太陽の活動が活発なのは無視して、二酸化炭素に結び付ける
いざ、太陽の活動が停滞して冷えると、温暖化の影響で寒冷化してるとか言う詐欺師が多い
フロンガスでオゾン層破壊とかトンでも理論を信じさせた後の詐欺の手段
温室効果ガスの何パーセントが二酸化炭素で、二酸化炭素はどこから大量に出てるのか調べれば、二酸化炭素で温暖化とか言ってる奴らは詐欺師に見える
平均気温の上昇だって、太陽の活動が活発なのは無視して、二酸化炭素に結び付ける
いざ、太陽の活動が停滞して冷えると、温暖化の影響で寒冷化してるとか言う詐欺師が多い
78: 名無しさん 2018/02/28(水) 17:02:29.37 ID:5NJZe6CD0
注目記事 (*゚∀゚)http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519783983/
初めて高尾山に登った結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
桜とネッコ撮ってきたンゴ
野焼きはダメなん?(´・ω・`)
【究極の選択】実際、海で遭難するのと山で遭難するのってどっちがマシ?
秘密基地を作った奴にしかわからないこと
あいの風とやま鉄道でぶらつく
友達が水道水そのまま飲んででドン引きした…
「森ガール」誕生から10年 〇〇ガール、〇〇女子のはしり 元森ガールは今何してんの?
年収360万独身の見栄っ張り俺、大型SUV買ったら維持費高すぎて泣きそう…
電車内で食べていてもぎりぎり許されるもの
過去ワイ「スーパー銭湯通いが趣味って……それ到底まともな余暇の過ごし方じゃねえだろ(ドン引き)」
ぼく運転初心者、ヨーロッパの路駐技術にビビる…
皆さんの会社は割と自由に有給取れる雰囲気の会社ですか?
ふたご座流星群だから星空撮影して来たったwwwwwwwwwwwwww
林の中でこんな建物見つけたんだけど…
スポンサーリンク
なぜかジェット気流が東西から南北に流れるようになって、それが25日に北極上空の寒気団をぶち破って2つに。それがヨーロッパやアメリカ上空に行ったから局地的に暑いと寒いができた。
だから8時間で20度以上の気温上昇があった。ヨーロッパも氷点下とプラス10度が隣り合わせする事態になった。