1: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:02:05.16 ID:eGULljjG0● BE:842343564-2BP(2000)
「青春18きっぷ」長距離利用で疲れないコツ ポイントは乗り換え駅

■1日の大半を車内で過ごす

 JR線の普通列車が5日分乗り放題の「青春18きっぷ」。このきっぷを使って普通列車を乗り継げば、片道1万円以上の運賃がかかるような距離でも安い金額で移動できます。「18きっぷ」を使って遠くに行こうと計画している人も多いでしょう。

13

たとえば、東京~青森間を「18きっぷ」利用期間の2018年7月28日(土)に移動する場合、東北新幹線「はやぶさ」(東京~新青森間)と奥羽本線の普通列車(新青森~青森間)を乗り継ぐと、所定の運賃、料金の合計は1万7550円(「はやぶさ」は普通車指定席、普通列車は普通車自由席を利用)です。

 これに対し、東京駅を早朝の5時1分に出発して京浜東北線、高崎線、上越線、信越本線、白新線、羽越本線、奥羽本線の普通列車を乗り継いでいけば、青森駅にはその日の22時52分に到着。約18時間という長丁場ですが、新幹線利用より約1万5000円安い2370円(「18きっぷ」1日分)で東京~青森間を移動できます。

 しかし、普通列車は本来、通勤や通学、買い物など日常の生活で短距離を移動するための列車です。座席なども簡素な造りになっていることが多く、長距離の移動には適していません。これに1日中乗り続けるとなれば、その疲労は新幹線の比ではないでしょう。とはいえ、ちょっとした工夫で疲労をある程度抑えることはできます。


https://trafficnews.jp/post/80977

【緊急速報!】18きっぷシーズンが始まってしまう!!!お前らの貧乏旅を自慢しろ

スポンサーリンク
4: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:05:36.61 ID:U6DqtMzG0
>>1
札幌から大阪まで、途中下車温泉付きの車中2泊3日の帰省

3: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:03:26.97 ID:E5YxL+pG0
宗谷本線劇混みの季節

1

6: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:09:15.96 ID:sxeCNLB50
18切符の旅だーって途中で地方の駅弁買ってもその地方の方が普段使ってる電車なもんだから中で食べれなくて悲しくなった思ひ出

8: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:10:19.62 ID:1cPpqJq80
今の時期は貧乏旅行しようとすると暑さに我慢がどこにでもついて回るからいやよ

11: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:17:50.31 ID:5Dz1vgx10
学生時代23時45分頃初の大垣夜行で西の方いこうとすると
川崎くらいまでの料金取られたな
当たり前だけど

18: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:27:34.87 ID:togqyPnp0
2日分だけ残った18切符を買って伊勢まで行って、そっから熊野古道を4日で踏破する旅をやったな
夏休みの時期だし世界遺産ってぐらいだから、歩いてる人が少しは居るのかと思ってたが
ついぞ俺以外にそんな事をしてる人には一人も出会わなかった
一泊目の伊勢のドミトリーでは宿の主人に驚かれたし
そんな誰もが歩かないもんなのか?

37: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:01:46.03 ID:l3v2NpPO0
>>18
今は白人が多い

57: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:31:11.03 ID:Snh3dguP0
>>18
いつ頃の話ですか?

74: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:48:09.43 ID:togqyPnp0
>>57
3年前だな
峠の道なんて道全体に草が生えてたりして誰も踏みしめてない感じだったし、獣道みたいな部分は蜘蛛の巣だからだった
歩く人用に杖が置いてあったが、その杖は道に張った蜘蛛の巣を払うのに役立ったわ

62: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:43:14.66 ID:Saf2f5f50
>>18
夏の時期は暑いし雨や雷も多いから少ないでしょうね。
5月頃、近露からや中辺路から乗ったのか、外人さんが紀伊田辺行のバスに乗っていた。
外国人さんが熊野古道に行く為、紀伊田辺駅からバスに乗っていますよ。

21: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:31:24.84 ID:XxGRKmhC0
JRはこれ儲からないから辞めたいんじゃないの?

120: 名無しさん 2018/07/21(土) 05:37:16.45 ID:RlEOrRpV0
>>21
18切符の売上すごいよ。増発もながらとM信くらいで増結、増発するわけでもない。この期間は駅弁も売れるし途中で新幹線や特急乗るやつの利益も期待できる

22: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:32:39.12 ID:/T2jLIZ00
昔は大学生協てバラ売りしてた

25: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:44:45.40 ID:IGpttg770
静岡が鬼門だからお菓子とかパンとか飲み物持ってけよトイレは付いてるから気にすんな食い物か飲み物は必ず持っていけ

27: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:45:40.31 ID:FpcnjyHf0
京都は京田辺発愛媛の新居浜
スマホもない時代だったから姫路→岡山で退屈で死んだ
しかも結局特急に乗らなきゃ当日中に目的地に着かない位の四国の本数の少なさ

43: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:08:32.41 ID:j3MhyGr10
>>27
快速サンライナーが通ってる区間だっけ?あの辺の接続は最悪だったな。

2


87: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:18:07.88 ID:YJx7QDZO0
>>27
新居浜発で国鉄時代によく青春18のびのびきっぷ使ったが京都くらいは楽に行けた。
九州方面なら長崎辺りも。但し九州方面は宇高連絡船でなく今治から三原まで民間航路の新幹線ライン、

姫路、岡山間が退屈っていつも乗り慣れてるってこと?
普段と違う車窓ならどこでも退屈しない。

28: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:46:37.44 ID:/kW3wBrQ0
青春18キップで、大阪-東京行ったなぁ
あれのお陰で、時刻表の読み方覚えたわ

32: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:55:04.33 ID:8vzekMpI0
>>1
稚内から西大山まで
18きっぷで行った。

野宿した駅
旭川、直江津、豊岡、八代

107: 名無しさん 2018/07/21(土) 03:05:52.08 ID:38/uOLGi0
>>32
同志だな。
俺は10年以上前に稚内~西大山をやったが、
その時はまだまだ夜行が残っていたので、
全て車中泊で3泊4日だった。

33: 名無しさん 2018/07/20(金) 21:55:32.33 ID:qSYTqCZR0
JR東海が新幹線(4回)と周辺の私鉄が3日間乗り放題って言う切符を出してから
JR東海地域は非18切符時期にこれで旅行してる。
浜松~熱海間の普通列車は年々酷くなってきてるしそれを避ける意味で有用。

38: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:04:33.77 ID:j3MhyGr10
前に新津とかが通れなくなると聞いたが、まだ通れるのかな?

新幹線網が広がる一方で18きっぷのルートは制限されていく一方だな。北海道とか行くなら日本海にでないとあかんのか?

121: 名無しさん 2018/07/21(土) 05:57:02.70 ID:RlEOrRpV0
>>38
通れるよ。通れなくなったのは直江津ー長野、直江津ー金沢。金沢から七尾線に行く場合に限り特例でIRいしかわ鉄道の金沢ー津幡は通れたりするルールがある

47: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:12:06.16 ID:ZxZqQBzm0
大学生の頃、友達と大阪→東京を普通電車だけで移動したけど
浜松あたりで憧れのうなぎ駅弁を買ってそれを車内で食べようと
ワクワクして電車待ってたら、普通の長椅子の通勤電車が来てさ
しょうがないから通勤電車の長椅子に座ってウナギ弁当食べてたけど
周りから見たらめっちゃ浮いてた

48: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:15:06.40 ID:qzUYPur10
5枚も使い切るやつおらんやろ。
2枚セットで売ればいいのに。

51: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:19:41.27 ID:zpDmf0ey0
夜行の大垣行き?に乗った思い出
確かまだ全車指定席じゃなかったので、床にびっしり人が座って蒸し暑くて死にそうだったわw

55: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:21:30.78 ID:1uUAoTD60
やっぱり大垣行きだよね。

60: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:42:05.48 ID:ZxZqQBzm0
関西の奴限定、究極の格安旅行

大阪駅でとなりの新大阪駅までの160円切符を買う

新大阪とは全然違う方向の電車に乗って・・
環状線:大阪~天王寺
阪和線:天王寺~和歌山
和歌山線:和歌山~王子
大和路線:王子~奈良~加茂
関西本線:加茂~柘植
草津線:柘植~草津
JR琵琶湖線:草津~米原
北陸本線:米原~近江今津
湖西線:近江今津~京都
JR京都線:京都~新大阪

と、ぐるっと近畿地方を回る
所要時間15時間ぐらい。究極の暇つぶし

68: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:59:08.35 ID:Saf2f5f50
>>60
大回りは阪和線→大和路線→関西本線→草津線→京都→大阪→新今宮と、
10年前に友人と二人で行ったわ。
途中京都駅構内で食事。
珠に田舎の路線に乗ると、単線の緑や川を眺めて癒されるからのんびりできる。

61: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:42:06.43 ID:tNNwYds/0
学生時代卒業旅行が友達と東京から高知までの18きっぷ旅行
始発で出て夜11時に高知に着いた
竜馬のいる桂浜に行った
途中、香川は駅のうどんすらめちゃ旨かった思い出

66: 名無しさん 2018/07/20(金) 22:46:55.08 ID:tNNwYds/0
新卒で仙台に配属になったとき
18きっぷで始発に仙台を出て深夜に函館に着く
当時はまだ青函トンネルも18きっぷで渡れた
函館駅は24時間開いてたな
夜中2時に思いたって函館山に登り夜景を見る
翌日朝一本木関門で土方歳三の碑にお参り、五稜郭に行き、帰りに碧血碑にお参りして仙台に戻った

73: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:47:09.79 ID:snOpyJQb0
大垣行きに乗り、京都で一泊。大阪京都観光したから京都でもう一泊。3日目に広島まで、4日目に福岡まで、5日目に長崎まで移動。
で、帰りは寝台列車に乗って帰ってきた
時間だけはあった大学んときの夏休みだったなー

75: 名無しさん 2018/07/20(金) 23:54:02.22 ID:fHGc+OTs0
伊吹山登りたいから18切符使おうかな、東京から
2日分で十分なんだが、残りはどうするか

80: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:10:27.27 ID:knzh5lY90
日帰りで新潟競馬場へ
なおメインレースまで居ると帰りは越後湯沢から新幹線使わんと戻ってこられない

113: 名無しさん 2018/07/21(土) 04:41:41.24 ID:KAkoz1Ww0
>>80
中京競馬場なら、メイン見てからでも間に合うぞ。(東京)
昔、高松宮記念見て、確定する前に速攻で帰った。

88: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:28:10.35 ID:Xmm4Om/l0
その昔東京から大分まで18切符で行ったわ。

89: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:31:35.54 ID:te72z09o0
>>88
尻の感覚なくなるだろw

91: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:40:11.99 ID:Xmm4Om/l0
>>89
なくなるよ。思い出せないが、東京~大垣~米原~赤穂~岡山~福山~広島~徳山~小倉~大分みたいなルート

途中広島だかで降りて野宿したが痛いというより麻痺。尻に平らな板が張り付いてる感じ。

94: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:52:04.57 ID:NLCsu7ro0
>>91
俺は3時間が限度だった
立っては座りを繰り返した

95: 名無しさん 2018/07/21(土) 01:00:36.09 ID:Xmm4Om/l0
>>94
まあムーンライトで移動して、翌日朝から眠いから、寝て起きて尻痛めながら乗り換えて、寝てを繰り返してた。
景色もへったくれもなかったなあ。

今は位置ゲーとかがあるからまだ起きるモチベーションがあるから助かってる。

93: 名無しさん 2018/07/21(土) 00:44:56.04 ID:o42Fv5SA0
上諏訪夜行からの飯田線の旅
豊橋から名鉄パノラマカーで名古屋まで
翌日奮発して北アルプスで高山巡り
岐阜で花火に近江鉄道で彦根へ近江八幡へ
大垣城と水まんじゅうからの340Mで帰京

いま考えたら贅沢な時間の使い方してたわ

3


96: 名無しさん 2018/07/21(土) 01:05:41.43 ID:Ray4j9In0
高校時代東京から京都まで友人と行ったな~
確か約8時間の道のりは辛くて楽しかったw
京都着いたときは感動したな

97: 名無しさん 2018/07/21(土) 01:43:10.49 ID:fc7mGZIP0
神戸から仙台に1日で行った
6:30→23:30(東京で少し時間あり)
1回で18切符5枚分の元をとった
帰りは飛行機を使ったが

103: 名無しさん 2018/07/21(土) 02:54:03.17 ID:v2KEvn0Z0
横浜-小山-佐野-小山-白河-郡山-会津若松泊
会津若松観光-喜多方-新津-新潟泊
新潟-宮内-長岡 ここでギブアップ 東京まで新幹線

ラーメンは醤油に限るね

122: 名無しさん 2018/07/21(土) 06:01:40.80 ID:AWefMmH+0
大垣夜行で横浜から大垣、大垣マラソンで米原へ、米原から新快速で姫路、姫路から岡山、岡山から坂出、坂出から多度津、多度津から阿波池田、阿波池田から高知

ムーンライト高知で高知から京都、京都から新快速で米原、米原から大垣、大垣からずーとJR東海乗り継ぎ(複雑過ぎて忘れた)で熱海、熱海から横浜

これが帰省、上京ルートだった。
ムーンライト高知も大垣夜行も今はない。

注目記事 (*゚∀゚)

バックパッカーやフリーターやってきて山に依存傾向な人ってさ…

ゼーゼーしながら、ムセながら必死に挨拶を返そうとする姿に日本人を感じる

【カトラリー】 ギミックに「おっ」と思って買ってみも大概シンプルなところに戻ったりする…

かつて各地の山中で木材輸送に活躍した森林鉄道について語ろう!

足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、え...

朝起きて、山への魅力より眠気が勝っていた時の絶望感といったら、もう…

雨のなか低山歩いてみたが、やっぱり治ってねぇよ腸脛靭帯炎。いつ治るんかな~?

足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、え...

ひょっとしてトレッキングポールは携帯してないの? 足にトラブルが発生した時の為にストックは必携なんだが…

日帰りはスマホで予備に紙地図が多いけど、テント泊はメイン紙地図で念の為電源OFFスマホ

結局、ハッカスプレーてブヨに効かないんじゃないかと思う今日この頃…

おまえらが最近買った山道具って何かある?

都内住みの最初から現在まで無所属・単独行の俺氏が『東京起点沢登りルート120』を参考に沢登りした感想をつらつらと書く

ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!

キツめの山に知り合いと一緒に登山すると、しんどいからその人の地が出てくるよな。

ナイトハイクする場合の目的って何? 夜景? 単に暗い登山道を歩くだけ? 星空?

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532088125/

スポンサーリンク