1: 名無しさん 2018/07/25(水) 09:55:15.08 ID:cJol5BWU0● BE:324064431-2BP(2000)
1

山のトイレ問題 大雪山系に携帯トイレを 汚染問題深刻化で普及へ 19団体協力宣言 /北海道

大雪山系で登山客による排せつ物の放置など「山のトイレ問題」が深刻化する中、関係する行政や登山者団体など19団体が携帯トイレ普及に向けて協力する宣言をした。環境省によると、大規模な山域全体で方針を打ち出すのは全国で初めて。

大雪山系では登山客の増加に伴い、登山道を外れた岩陰などに排せつ物やトイレットペーパーが散乱し、水源地が汚れ、貴重な高山植物も踏みつけられる被害が年々悪化。特に美瑛富士避難小屋やトムラウシ山の南沼野営地で大きな問題になっている。

環境省北海道地方環境事務所や関係自治体などで構成する「大雪山国立公園連絡協議会」などが携帯トイレの利用を呼びかけ、利用できるブースや回収ボックスの設置などの取り組みを進めている。

上川町での発表式には「山のトイレを考える会」など関係団体から約30人が出席。
協議会会長を務める佐藤芳治町長が携帯トイレの利用促進の呼びかけや利用しやすい環境づくり、協力の拡大などを訴える宣言文を読み上げ、採択した。

佐藤町長は「山のトイレの問題は極めて深刻な状況。大雪山は日本遺産にも認定されており、自然を守るためにも今まで以上に密接に連携したい」と話した。

http://mainichi.jp/articles/20180724/ddl/k01/040/063000c

登山ブームで山がウ  まみれにw 環境省「携帯トイレ持ってこい」

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/07/25(水) 09:56:38.50 ID:FytTkhghO
ちょっとお花摘みに行ってくるのわよ

5: 名無しさん 2018/07/25(水) 09:57:06.28 ID:VsVZXhYF0
>>2
う  はキジ撃ち

65: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:41:01.26 ID:p7AvELNP0
>>5
女は花摘、男はキジ撃ち

6: 名無しさん 2018/07/25(水) 09:57:39.57 ID:KtdmWgeq0
ちょっと山道からズレたら糞尿だらけかw

18: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:02:52.39 ID:Wf7e27BM0
整備が追い付かないだけ、 とりあえず入山制限すれば
富士山とか北アルプスとか丹沢とか、 とんでもない数の登山者いるけどトイレは足りてる

20: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:03:09.33 ID:zsYppeqO0
山頂に建築現場みたいな簡易トイレ設置して、ウ  いっぱいになったら簡易トイレごとヘリコプターで回収交換

費用は入山料値上げで賄え

22: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:05:15.57 ID:JALt0tTa0
まさか日帰り程度で野糞するのか。
テント泊で縦走ならわかるんだけど、今はスコップで埋めたりとかする人も居ないのか。

33: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:09:36.59 ID:gVvVjh/+0
モンベルのロールペーパーを登山口で売れ

34: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:09:37.38 ID:pVY4s29+0
山でう  したって1ヶ月もすれば雨風で風化して何も無かったかのようになるだろ
無駄な税金使うなよ

38: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:12:58.22 ID:39yMdEoV0
時間かかるだろうし
う  吸い取ってその場で焼却する携帯掃除機みたいの発明しよ

43: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:20:00.16 ID:HrnFfCnp0
山を汚したくないのなら持ち帰ればいいのでは��

53: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:31:33.53 ID:wB4kjc710
犬と山道散歩行くと道から逸れて草むらに行こうとする時があるんだけど、大体トレペ付きの💩・・・つまり人間の💩があるんだよ!
マジでやめて欲しい

61: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:37:42.76 ID:Wf7e27BM0
外国では

2

214: 名無しさん 2018/07/25(水) 18:15:56.79 ID:FDqbldAI0
>>61
1度経験してみたいな

261: 名無しさん 2018/07/25(水) 21:17:51.72 ID:nHWqHUPk0
>>61
爽快感ありそうでいいじゃん
後の事は知らんが

66: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:44:05.08 ID:Wf7e27BM0
昔からだな、 登山者が多い所は整備が進んだだけ
春先には冷凍されてたのが雪解けとともに現れてくる
理由は分からないが無人避難小屋の内部でなさってたりする

70: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:51:51.68 ID:Wf7e27BM0
携帯トイレはかなりの抵抗感
持ってても使わなかったり、 使っても持ち帰らなかったり
トイレットペーパーだけ持ち帰りを義務付けてる山小屋があって、 それだけでもパニックになる人がいるとか

72: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:55:08.49 ID:GmaxfAT60
トイレくらい作っとけよ

73: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:55:09.29 ID:KI5ubNO80
善意に訴えても言うこと聞く奴ほとんどいないしもうそんな時代じゃないんだから強制的にお金取って運営した方がいいよ

74: 名無しさん 2018/07/25(水) 10:55:45.75 ID:eW7amoaG0
自分の糞尿持ち帰るのか
無理やろ

92: 名無しさん 2018/07/25(水) 11:08:53.86 ID:Ttndb06F0
う  が分解されると言うが、高山だと分解能力低いから汚染されたままの状態が長く続く
そうすると元の生態系が崩壊してますます分解進まなくなる

93: 名無しさん 2018/07/25(水) 11:08:58.42 ID:a3HdfmVR0
木の根元にするなよw 肥料になる前に発酵熱と腐敗ガスで根が傷むから。

117: 名無しさん 2018/07/25(水) 11:46:26.85 ID:OxngQcsR0
動物の糞と一緒だろ
差別する意味が分からない

129: 名無しさん 2018/07/25(水) 12:04:25.67 ID:tyrRNiUD0
ケツ拭いたティッシュがセットで置いてあるから余計汚ならしく見えるんだよな

147: 名無しさん 2018/07/25(水) 12:29:44.28 ID:HgRxN7560
トムラウシは新しい小屋とバイオトイレ建てろよ
美瑛は小屋に携帯トイレのごみ捨て場を用意しろよ
東北の山では携帯トイレオンリーで、監視員置いてる所があるぞ

162: 名無しさん 2018/07/25(水) 12:57:12.26 ID:8/jKS9uU0
>>147
先週十勝の新得町行ったら、新得駅に山登りのウ  始末のポスター貼ってあったな(´・ω・`)

164: 名無しさん 2018/07/25(水) 12:58:46.70 ID:Hvoiis0o0
山の麓のコンビニのゴミ箱がいっぱいになるまで読めた

178: 名無しさん 2018/07/25(水) 14:41:27.99 ID:dsgB0FIw0
山登ったら水分出まくってカラカラになるから
便秘になるけどな。
みんなだいたいそうだろ?
3泊4日の縦走ぐらいで、一回するかしないか。

192: 名無しさん 2018/07/25(水) 15:48:44.90 ID:QFV9nP5i0
せめて埋めろよ

209: 名無しさん 2018/07/25(水) 18:01:17.13 ID:SqfazsMG0
必ずゴミ袋を持っていって、下山時にはゴミ拾いをしているけど、さすがにウ  までは拾えませんよ
しかも登るのは大抵2000m未満の低山だから、ウ  が問題になるケースもさほどはなく

217: 名無しさん 2018/07/25(水) 19:50:30.87 ID:i3z/Pvbh0
獣のう  とかの方がよっぽど多いわけですがそれは?

218: 名無しさん 2018/07/25(水) 19:51:25.23 ID:NCsjFa270
>>217
少ないよ
環境汚染が深刻になるほど生息してない
それに登山道周辺に密集してないことや毒素弱いことも大違い

222: 名無しさん 2018/07/25(水) 20:10:28.64 ID:0EJuJF540
大雪山はそんなに人気があるのか

264: 名無しさん 2018/07/25(水) 21:28:46.84 ID:ckmR1N/x0
南沼はマジでひどかったな
短縮登山口からピークハントするジジババが踏み荒らしてそこら中にたれてやがる

228: 名無しさん 2018/07/25(水) 20:19:07.23 ID:Ul/yk4Us0
国立公園なんだからトイレ作れよ
夏だけ稼働するバイオトイレでええやん

注目記事 (*゚∀゚)

65歳で年金暮らしが始まります、そこで嫁と二人で余生をどこかすぐに登山に行ける所へ移住しようか考え...

ナイトハイクする場合の目的って何? 夜景? 単に暗い登山道を歩くだけ? 星空?

ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!

低山であればいきなり高額なウェア類を揃えなくても良さそうですね。

牛乳を運ぶいい方法ないかな あとワインとか、調理用に液体を運ぶのが大変

分離式シングルバーナーの”cb缶”が転がらない様にするアイテム何か知らないすか?

ゼーゼーしながら、ムセながら必死に挨拶を返そうとする姿に日本人を感じる

【カトラリー】 ギミックに「おっ」と思って買ってみも大概シンプルなところに戻ったりする…

かつて各地の山中で木材輸送に活躍した森林鉄道について語ろう!

足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、え...

朝起きて、山への魅力より眠気が勝っていた時の絶望感といったら、もう…

雨のなか低山歩いてみたが、やっぱり治ってねぇよ腸脛靭帯炎。いつ治るんかな~?

足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、え...

ひょっとしてトレッキングポールは携帯してないの? 足にトラブルが発生した時の為にストックは必携なんだが…

日帰りはスマホで予備に紙地図が多いけど、テント泊はメイン紙地図で念の為電源OFFスマホ

結局、ハッカスプレーてブヨに効かないんじゃないかと思う今日この頃…

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532480115/

スポンサーリンク