matt-779990-unsplash


765: 名無しさん 2015/01/17(土) 09:58:01.24 ID:/xbG2LHR.net
行く気まんまんでザック詰めて用意してたけど
朝目が覚めたらかなりの強風で、やめた

766: 名無しさん 2015/02/06(金) 21:02:43.49 ID:HMZO8799.net
雪山大好きなんだが、色々いけない理由を付けて結局行ってない。
眠い、遠い、寒いが本音

767: 名無しさん 2015/02/06(金) 21:39:38.47 ID:4TQ9A0gW.net
スキーは自分も同じだわ
スピード、滑走、急降下と
自分の好きなもの揃ってるのに
寒いのと準備がめんどくさくて
バンジーで我慢してる

813: 名無しさん 2015/07/13(月) 23:15:08.50 ID:55eJSAVt.net
こんなに暑いんじゃ登山など出来ないな
関連記事

スポンサーリンク
814: 名無しさん 2015/07/16(木) 16:06:09.32 ID:I3zjdxrg.net
いや、まったくごもっとも。

825: 名無しさん 2015/07/24(金) 14:06:31.80 ID:nQjEI710.net
富士山行こうと思ったけど止めた
台風の影響で曇ってるからな晴れた日に登りたい
まあ曇ってる日の方が登り易いけどなー

826: 名無しさん 2015/07/26(日) 08:57:46.26 ID:/JtdBxkH.net
どの山行くか決めるのめんどくさい…

834: 名無しさん 2015/08/08(土) 16:22:44.95 ID:V+caiGZz.net
真夏は登山なんてやってられん
ここ数年は春に低山、初夏・秋に八ヶ岳、北アルプスってパターン
冬は元々やらない、盆は寝て過ごす

835: 名無しさん 2015/08/09(日) 11:46:39.24 ID:gccPa/fI.net
登山時間5時間、登山口までの往復時間10時間
この時期は車で行くと死ねる

836: 名無しさん 2015/08/10(月) 16:48:38.15 ID:+xeViYmh.net
しかも登山道も山頂まで大渋滞

858: 名無しさん 2015/09/20(日) 12:53:19.60 ID:wcoZEMBl.net
南アルプスに出るのに前泊必要なのに
ホテル全部埋まっててマンドクセ

859: 名無しさん 2015/09/20(日) 14:39:36.96 ID:ZKEibSos.net
南アのバスの連絡の悪さとか異常者レベルだよなあ
おれも計画途中でやめた

867: 名無しさん 2015/10/20(火) 23:40:56.20 ID:twetD6Pf.net
同行者がいると、頑張って起きれる。
単独行好きなんだけど、起きれないからグループ登山の方が回数多い。
あ~独りで気兼ねなく登りたい。

869: 名無しさん 2015/10/28(水) 16:24:17.78 ID:fs806cXR.net
>>867 こんなところに俺が。
起床時に、寝る前のテンションを復活させる策があったら教えて欲しい。

873: 名無しさん 2015/10/29(木) 12:22:12.69 ID:g90q9fbO.net
春は花粉
初夏は雨
夏は暑い
秋は紅葉で混んでる
冬は寒い
そして一年は繰り返す

884: 名無しさん 2015/11/06(金) 12:43:18.42 ID:2OJSU3zm.net
>>873
あと秋から冬にかけて熊も出るしな
安心して登れる期間が少な過ぎるわ

875: 名無しさん 2015/10/31(土) 14:49:04.84 ID:ChE7S8N3.net
メンドクサいのはわかるがたまには行ってこい

no title


879: 名無しさん 2015/11/01(日) 21:46:32.94 ID:QyyM+eQb.net
週末は(面倒臭くて)どこにも行けなかった、今度の週末こそは…

893: 名無しさん 2015/11/14(土) 17:05:10.70 ID:gI0Y+9Lt.net
どこへ登るか決めるのがめんどくさい
コースの注意点など調べるめんどくさい
天気を調べるのがめんどkさい
駐車場の場所、電車やバスの時刻表を調べるのがめんどくさい
荷造りがめんどくさい
早起きするのがめんどくさい
そのために早く寝るのも寝られるかtどうか気をもんだりするのもめんどくさい

登山口にさえ立てばやる気満々なのになあ

895: 名無しさん 2015/11/16(月) 18:02:00.25 ID:V40Vk+ny.net
登ったら登ったで今度は下りるのが面倒くさいんだよな

898: 名無しさん 2015/11/16(月) 20:27:37.61 ID:TGIJHXgR.net
奥多摩とか甲府方向の電車に土曜朝一で乗ると、徹夜朝帰り族に取り囲まれる。
彼らが放つドロッとした気だるい空気に巻き込まれないように気を付けてる。

902: 名無しさん 2015/11/18(水) 20:52:46.30 ID:+zoq3Fzv.net
共働きの奥さんたちと山登りいくことあるんだけど、前日の準備が荷造りの他に
当日夜の家族の晩ご飯まで準備する(カレーとかおでんとか、あっためれば済むもの)
とか言っていて、本当にびっくりした。山の後に料理するのはしんどいし、でも
遊びに行くから、その分ちゃんと準備して家族に迷惑をかけないようにしてるとか何とか…

903: 名無しさん 2015/11/18(水) 21:13:29.56 ID:rv49rI0H.net
>>902
二重生活みたいやな(笑)

907: 名無しさん 2015/11/22(日) 01:28:05.13 ID:4vdShzqS.net
俺の連休おわた
荷物積み込んで、積み込まれた冬用ザックを眺めて思った。
基本雪の上でしか使ってないから綺麗だなと。

今年みたいな雪の無い山で汚れるの、なんか嫌だなと。

数時間後、部屋で道具を片し全てを終わらせた俺がいた。

912: 名無しさん 2015/12/12(土) 17:16:49.98 ID:91Wb2pmx.net
雨予報だったから準備しなかったらいい天気だった
結局家からでなかった

920: 名無しさん 2015/12/26(土) 20:46:28.06 ID:nfMs5zhG.net
雪の低山が大好きなんだが布団から出る瞬間の意志の弱さが怖い

921: 名無しさん 2015/12/26(土) 22:54:13.74 ID:CV+dTNBC.net
わかる
6月から10月までは毎週末天気が悪くない限りどこかに登ってたのに、
11月からまったくどこにも登ってないわ。明日こそ高尾山でも行くか。

934: 名無しさん 2016/02/11(木) 04:49:42.52 ID:FM2sEzCV.net
朝起きたけど、少し寒いし面倒くさい…

935: 名無しさん 2016/02/11(木) 15:02:01.89 ID:jDDIexOK.net
道具を買っただけで満足してしまう

948: 名無しさん 2016/02/28(日) 13:22:58.79 ID:XUbOd+hm.net
駐車場いっぱいで帰ってきた

949: 名無しさん 2016/02/28(日) 16:05:01.80 ID:9usHCHx6.net
吹いたw しかもありがちだわ

953: 名無しさん 2016/02/29(月) 20:13:15.01 ID:CFXdFDsh.net
バイクで20分のところに市営のスポーツセンターに併設されたボルダリングウォール。
1回200円。これで山に行くことなくなってしまった。

954: 名無しさん 2016/03/01(火) 03:14:45.65 ID:KAlLyIwB.net
家の裏口開けると山!って喜ぶ夢をよくみるな。それぐらい登山口まで
たどり着くのがめんどうくさい。だれか担架で運んでくれまいか

957: 名無しさん 2016/03/07(月) 14:41:26.69 ID:PAYLGdTW.net
前の日全ての準備を済ませて早めに眠りに就くが
当日の朝面倒になり断念を半年繰り返してる

959: 名無しさん 2016/03/08(火) 06:59:19.38 ID:RgL3SJ47.net
>>957
正に俺。行きたいけど行きたくなーい!

958: 名無しさん 2016/03/07(月) 14:43:47.53 ID:16hZBeWV.net
秋冬はそうだね
春夏は避暑を兼ねて新緑を見に行くので行ける
秋冬は寒いのにもっと寒いとこに行くのだからおれやすい

960: 名無しさん 2016/03/08(火) 11:56:27.46 ID:iYiRimtA.net
>>957 >>958 >>959
同志の皆様が多くてうれしい。

961: 名無しさん 2016/03/08(火) 20:48:46.48 ID:oDlmsIyU.net
登山はその日の気分とか天候とか色々な要素に左右されるからな。

962: 名無しさん 2016/03/08(火) 21:20:11.58 ID:1J10oxAc.net
起きてから気分で止めることが多い。
登山口に着いて気分が乗らずブラブラしてから帰ることも多い。
ホントに山好きなのか…

964: 名無しさん 2016/03/08(火) 23:07:21.80 ID:XO1gT+cB.net
毎週毎週遠くの山に行ってるひと見るとすげーと思うけど自分とどこが違うんだろう
フットワークが軽いのかな
冬は朝まだ暗いし寒いし道路も凍結してそうだしって何かと理由つけちゃう

965: 名無しさん 2016/03/09(水) 10:45:36.06 ID:7KaHoPFd.net
山に行くことをデフォにするんじゃなくて、普段は登らないがたまに行くんだよね、程度にしとくと、登らないといけないと言う使命感なく生活できる

973: 名無しさん 2016/03/13(日) 10:11:23.44 ID:mJ6Vu2Jk.net
続けていってる時はそうでもないが、しばらく行かなくなると行くのが面倒になるのな

974: 名無しさん 2016/03/14(月) 12:08:21.09 ID:CJiHAdsV.net
>>973
まさにそれ
去年10月を最後にどの山にも行ってない

引用元:http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/out/1289403456/

スポンサーリンク