1: 名無しさん 2018/09/09(日) 21:50:23.47 ID:QEYPt+md0 BE:416336462-PLT(12000)
matthew-brodeur-349624-unsplash

緊急時や特定のシーンでしか使わないことも多い懐中電灯だが、日常的に使える機能を搭載していたらどうだろう?きっと得した気分になるはずだ。
今回紹介する懐中電灯「Ayyra Smart Light」は、普通の懐中電灯とは違う使い方を提供してくれる、何気に便利なアイテムだ。

以下ソース
https://techable.jp/archives/82871


やっぱ、ランタン型最強?

お前らのオススメの非常用LED照明

スポンサーリンク
7: 名無しさん 2018/09/09(日) 21:57:05.30 ID:B8HgxvpT0
PETZLのヘッデン1択

10: 名無しさん 2018/09/09(日) 21:58:52.06 ID:XAzvCcLc0
>>7
電池の本数が中途半端

12: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:00:07.84 ID:3X0quIFD0
ダイビング用の超強力LEDライト
車のヘッドライトより明るくてw

13: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:00:12.51 ID:F29oNG2C0
マジレスするとスマホ

14: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:01:26.48 ID:kIKB2IUO0
停電で懲りたから東日本の震災以降、電池式の非常用LEDを各部屋に設置してある

16: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:01:56.14 ID:2bVZA1y60
GENTOS

ホームセンターの売り場の一角を占めていた!

61: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:34:02.17 ID:j8PyrZWB0
>>16
愛用してたけど蓋がネジじゃないから破損してパナソニックに変えた

18: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:03:52.38 ID:JoLRvwbf0
バッテリーがいくつもあるんで、マキタのワークライト

1
https://goo.gl/kVFHHX

122: 名無しさん 2018/09/09(日) 23:35:07.71 ID:LPEYsdjP0
>>18
なかーま。
18v 6Ax10 5Ax4 4A・3A各1
10.8v 3Ax5 1.5Ax2

25: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:09:45.56 ID:RKZ04oMw0
ぼくのかんがえたさいきょうの懐中電灯
リチウムイオン14500番を使ったLEDライト
例えばこれ、指1本以下のサイズな JetBeam Jet-1 MK
Li-ion充電池14500を使えば小型ライトとは思えぬ約500ルーメンの爆光
14500を持ってなくとも普通の単三乾電池やエネループが使えて150ルーメンと実用的

2
https://goo.gl/9bhNPA

28: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:12:00.93 ID:nVDOj9Es0
電池3本てのが案外多くて、1本か2本だと選択肢ガクッと減る
スペック見て迷ってるうちにどうってもよくなってしまう

46: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:24:20.96 ID:RKZ04oMw0
>>28
単四電池×3、ってのは安物LEDライトのお決まりパターン
単三×2とかなら定番のマグライトmini-LEDで良いんじゃないかな

30: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:12:58.45 ID:AoBzjcJg0
山用でブラックダイヤモンド、家ではエナジャイザー
でも後者は電池ボックスに隙間?があって電池が外から見えるんだ
IPX4らしいんだけど、、基本 家の中用だから今のところは大丈夫と、思いたい

34: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:14:21.89 ID:ogPTqSHD0
USB充電式のランタンおすすめだね
あとUSB出力のソーラーパネルもあるといい

42: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:20:01.72 ID:2tNQ6gae0
maxell ランタン機能付モバイル充電器 MPC−CLT6600

災害用に買ったわ

3
https://goo.gl/brvC5e

45: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:23:54.09 ID:PyFQA3gl0
登山用のヘッドライトが良い
両手空くし、フード被せれば簡単なランタンになる

52: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:26:52.66 ID:IuzLme0E0
4
https://goo.gl/V5stZ6

ヘビーデューティ現場仕様
ごっついけど頼りになる

53: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:27:31.00 ID:14VOLT4L0
コストコの3つ入ってるヤツ
これをあちこちに置いておく
ただ内部マイコンがすぐぶっ壊れる欠陥品

56: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:30:16.60 ID:76kN6mWN0
ヘッドライトはペツルのタクティカ、ホイッスルも付いてるのでポイント高い

5
https://goo.gl/mMfdP1

電源はバッテリー
照明はスノーピーク、ほおづき

6
https://goo.gl/rShdvU

これもバッテリーに変更してるジェントスはクソ

そしてバイオライトのソーラー充電

64: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:37:02.30 ID:/239KKU40
オイルランタンが最強なんだよなあ

68: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:39:08.67 ID:rRNaG8rb0
手回しの非常用ライトなんかもいいぞ
ちょっと回すだけで結構長くつくぞ

77: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:45:59.31 ID:uhWZcDJz0
スノーピークのたねほおずき にしておけば全てにおいて困らないよ。
値段も安い

7
https://goo.gl/c7CmkW

79: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:46:59.57 ID:F2H2Kxpl0
登山用のヘッドランプがいい。両手が空くし夜の登山道でも普通に歩けるほど明るいし
防水だし電池長持ちだし軽いし。オレはブラックダイヤモンドのスポットを使ってる。

8
https://goo.gl/1zAMQJ

81: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:48:03.54 ID:ikfscdd40
ランタンとか色々使ったけど
やっぱりヘッドランプがさいつよだよな

92: 名無しさん 2018/09/09(日) 22:58:23.22 ID:vofVcLgS0
趣味で山登りをしていると非常時に役立つ装備がどんどん充実してくる

97: 名無しさん 2018/09/09(日) 23:03:06.46 ID:ikfscdd40
>>92
わかる
実用性を最優先するからガチな道具ばっかりになるよな

98: 名無しさん 2018/09/09(日) 23:05:14.42 ID:+ttmhGsA0
これ700円くらいで売ってた。明るいし丸二日光ってるよ。
これの小さいのも軽くていい。

9
https://goo.gl/TvBCnW

101: 名無しさん 2018/09/09(日) 23:06:41.72 ID:FA2GbtH50
100均のキーリングライト
 
10

非常時のライトつーなら、普段から身に着けてられるくらいのものがええやろ

118: 名無しさん 2018/09/09(日) 23:28:35.27 ID:JlGwk6ti0
>>101
電池がビミョー

109: 名無しさん 2018/09/09(日) 23:18:41.92 ID:+ttmhGsA0
こういうプラスチックのは安くてスイッチも良好
 
000000013132
https://goo.gl/RTNgJ5

なぜかもう売ってないけどこれがいい
 
11
https://goo.gl/ZoGUo1

ズーム
単3電池 x 1本

111: 名無しさん 2018/09/09(日) 23:20:42.61 ID:AoBzjcJg0
熊本の震災後に買い足したのは
パナの「どれでもランタン」と「どっちかランタン」
意外とよく使う。一つじゃ暗いと思うが二つあれば6畳の部屋なら結構見える

12
https://goo.gl/uSg42u

125: 名無しさん 2018/09/09(日) 23:41:15.00 ID:ogPTqSHD0
モンベルのコレ

13
https://goo.gl/LR7giX

ホントおすすめ
手持ちのヘッドランプをコレに入れてバッグの中に収納

141: 名無しさん 2018/09/10(月) 00:03:05.15 ID:sOkR6eui0
常用のではなく、非常用なら100均の中国製の安いやつで十分
大体「非常用」だから、いざという時の72時間持てばいいわけ
その72時間で助からないのなら軍用のゴツいやつ持っていても死ぬにはかわりない

それとも、タイの洞窟みたいな閉じ込めを想定してるのか?
地震や火災や台風なら、72時間持てば十分
だから100均でいい

152: 名無しさん 2018/09/10(月) 00:59:03.73 ID:s1TlTksd0
>>141
その72時間の仕様に耐えればいいけどな
安いのって意外なことで壊れちゃうから
高いの買えとは言わんが100均だと不安だわ

157: 名無しさん 2018/09/10(月) 01:16:53.51 ID:zGujtP5S0
>>152
違う種類の2個あればいいだけ。
単3電池1本仕様なら電池代もかからない。

159: 名無しさん 2018/09/10(月) 01:38:34.03 ID:j/gL2O1h0
>>152
2000円くらいするランチャーライトも置いておくだけなら良いけど
バッグに入れて持ち歩いたりするなら安いやつで十分だな高いのでもすぐ壊れるから

168: 名無しさん 2018/09/10(月) 02:09:15.01 ID:t/Idl0Tq0
この前の地震の時に活躍したわ

15
https://goo.gl/4ekAnn

170: 名無しさん 2018/09/10(月) 02:44:09.25 ID:aKKdWeCw0
>>168
21号で停電した時に7年前に買ったEX-777XPを始めて使った

176: 名無しさん 2018/09/10(月) 05:48:06.21 ID:C9vV9u1v0
ランタンはルーメンが足りないと思ったね
やっぱ明るいのがいいわ

178: 名無しさん 2018/09/10(月) 06:36:31.46 ID:iwjT4WO10
ジェントス以外に選択肢あるの?
3000ルーメンは最強よ

注目記事 (*゚∀゚)

登山やっててよかったこと@震災時

サロモンのXA proのソールは濡れた岩稜でのグリップ力はどーですか?

ハチ対策だったら”黒ザックに全身明るい色”でザックをオトリにするって考えもあるらしい…

あの山がこんなところから見えた。

親父にリュック買おうと思ってます。やっぱグレゴリーが一番背負い心地がいいのですか?

【遭難・滑落】山で死にかけた体験を語ろう

【ライター】オススメはBic、個人的にはスリム!一見使い捨てだけどガスもフリントも詰め替え出来るクリッパーも良い

今年登山初めて今度北アルプス行くんだけど、二泊テントでバルトロだとどのくらい容量あればいいかな?

【山ごはん】パスタなんて家で茹でて持って行った方が楽だし普通に美味い。一々パスタ茹でてられないわな。

2500m級10時間登山して翌日も疲労皆無でビビった…たぶんアミノバイタルの効果が大きい

グルーブストーブが一番使いやすいな 本燃焼までも早いし 何よりストーブ単体で五徳まで兼ねるのが最高!

OD缶用の保温カバーみたいのって使う?

ツェルトを初めて買うんですけどコスパ最強のオススメありませんか?

鳥や動物よく登山道歩いてるけどねやっぱり歩きやすいらしい…

旅行に履いていけるオススメのトレッキングシューズ教えてください!

雪山ってフリースとソフトシェルどっち着ればいいの?

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536497423/

スポンサーリンク