philipp-wuthrich-1114221-unsplash


41: 名無しさん 2017/11/06(月) 14:08:18.66 ID:s5wNNU78
深い山の中にある人がまったくいないテント場でソロ テント泊するの怖くないですか?
テント泊道具一式買ったんだけど一緒に登ってくれる人がいなくてw

43: 名無しさん 2017/11/06(月) 15:09:49.70 ID:X0vB+SzB
>>41
もう一張だけあって、あちらも1人だけってのが一番怖いぞ。

51: 名無しさん 2017/11/06(月) 19:22:08.39 ID:ZjEy+o6Y
>>43
一張りなら差し入れついでに挨拶しようかと思うのですが。そういうのって逆にウザイですかねw
関連記事

スポンサーリンク
53: 名無しさん 2017/11/06(月) 20:28:23.18 ID:Bzytt+uc
>>43
一張りはあるけど何日も人がいた形跡がないのはもっと怖いぞ

59: 名無しさん 2017/11/07(火) 22:28:00.68 ID:hc69vhzY
>>41
すこし心細いものはある。
他に人がいないところって1度しかないけれどね。(奈良大峰山、狼平の避難小屋前)

最初はメジャーなテント場でテン泊すればいいんじゃないの?

42: 名無しさん 2017/11/06(月) 14:59:27.22 ID:v0o6tNwl
釣り
誰もいない方が良いだけ

51: 名無しさん 2017/11/06(月) 19:22:08.39 ID:ZjEy+o6Y
>>42
熊とか出たらと想像すると怖くて(><)
あと暗闇とか静かすぎるのもちょっと怖いんですよ。

54: 名無しさん 2017/11/06(月) 22:41:40.46 ID:w1mTSOwj
ソロ泊する前に近所の山でナイトハイクしたらどうよ
俺は高校生の頃に夜に裏山登って楽器やってた。
30分位で山頂の斜面が急な丘みたいな山。
少し年取ってから夜中にふと登ろうとしたら、
なんか怖かったわw
若い頃って体力あるから自信が有って怖くないのかも?

56: 名無しさん 2017/11/07(火) 12:32:13.39 ID:hcL+TD8N
5月の平日に甲斐駒ヶ岳の麓の仙水小屋にテント3泊(停滞1日)したときは流石に怖かった
3泊とも他にテン泊者や小屋にも誰も居ないしで熊に襲わるんじゃないかとビビったわ

57: 名無しさん 2017/11/07(火) 13:20:35.64 ID:Rkq2bg9u
早朝のナンミョーだけは勘弁
俗世間持ち込むなよ

58: 名無しさん 2017/11/07(火) 19:52:22.10 ID:oBq6hBmd
>>57
どこの山だったか忘れたけど、ヒマラヤの遠征報告で
シェルパが毎朝お経をあげていたという話が載ってたな。

60: 名無しさん 2017/11/08(水) 23:30:25.92 ID:tGm9QLqW
ソロキャンプ中に
実際に奇妙な体験した人います?

61: 名無しさん 2017/11/09(木) 00:35:20.12 ID:aQq0C2p4
>>60
真冬に南アルプスの鳳凰三山に行った時だけど、雪が深くて山火事跡の辺でテント張ったんだ。
深夜に誰も居ないハズなのに鈴の音がするんだ。
チリーン、チリーンって。
平日で誰にも会ってないのに音がしてさ。
風も無い深夜にさ。
距離はすぐ近くでは無い感じで少し離れた場所から聞こえた。

初めて雪山にテント張った時の事なんだけどビビって次の日は帰ったよ。

62: 名無しさん 2017/11/09(木) 00:59:36.05 ID:AN6rGbv7
幽霊でも地底人でも遭遇したいね
ナチスもチベットとか南極とか金掛けて本気で探索してたし
スノーデンも何か語ってたし
有るんだよね実際

65: 名無しさん 2017/11/09(木) 10:20:01.99 ID:1722ofDK
夜の山の熊鈴は500m先でも聞こえるからな

66: 名無しさん 2017/11/09(木) 12:31:59.85 ID:vBw3stBu
山じゃ風にのって結構遠くの話し声とか聞こえるよな

67: 名無しさん 2017/11/09(木) 12:38:28.94 ID:TFllli1H
鈴の音云々の話は昔から最低限の霊感ある人からはよく聞くよね
住宅地だけどずっと霊道と言われてるある一角に入ると必ず鈴の音が聞こえるんだと言ってる人いるし
何なんだろね?供養してほしい存在とかがアピールしてくるのかな
私みたいな頼りない人間には霊も甘えてこないようで全く聞こえないが

69: 名無しさん 2017/11/09(木) 15:05:07.49 ID:jUjEvKcU
霊とか信じてない人間からしたら
どうでも良いよなぁw
信じてると大変だな
余計な所まで気を回さないといけないからw

70: 名無しさん 2017/11/09(木) 15:17:47.56 ID:HgPFOUtP
小屋が閉まったあとのテン場で一人は俺も怖かった。
小屋の中に人がいるような気がして
一度気になりだしたら怖くなってほとんど眠れなかったわ。
一人で夜を明かすならどっちかというと闇テンの方がまだましだと思う。

71: 名無しさん 2017/11/09(木) 17:18:28.40 ID:I2Zu7uzZ
霊なんざ信じてたらマイナーエリアのテン泊や深夜発とかナイトトレックできねぇよw

72: 名無しさん 2017/11/09(木) 18:13:22.42 ID:8umBolkq
霊より人間の方が怖いよ

73: 名無しさん 2017/11/09(木) 18:26:35.79 ID:w4Aw8LVh
幽霊は信じない俺でも滝谷に一泊した時はただならぬ臭いがしたよ

75: 名無しさん 2017/11/09(木) 19:12:32.39 ID:TFllli1H
意外と霊信じてない人多いのか…
チリーンは人間の霊で坊さん達が詳しいね
まあ人間霊よりは生きてるのの方が確実に怖いよね、自分も見えないしw

>>60へのレスになるかどうかはわからんけど
山関連での霊は、山小屋に住み込みで働いてる知り合いが多いんだけど
出るのは必ず一人で留守番してる時の夜、山小屋の周りを子供の足音がずっとぐるぐるしてる・ドアをコンコンしてくる・おーいと呼び掛けてくるのがよくある3パターンで
ここで外に出ると連れてかれて死ぬから絶対に出ちゃいけないそう(みんな慣れてると言ってたがw)

東北のガチのマタギさん達はこれらのことを山の精霊と表現してた
霊は霊でも人の霊とは違う、自然界の何かなんだそうで
善悪の区別がないすごく純粋な存在だから怒らせたり興味を持たれると本当に死ぬんだそうな

それとか、マタギさんは小屋の窓からどう見ても人でも動物でもないものが夜じっと見てきたこともあると言ってた
目も合わせず気にしない素振りでいれば大丈夫なんだって
全部かなりの山奥の話ではあるし、こんなイッちゃってる長文を信じるかどうかは任せるけど、いざという時は頭に浮かぶと嬉しいな
彼らの話を聞いてると山は人間だけの場所でないことがよくわかる

77: 名無しさん 2017/11/09(木) 19:38:27.68 ID:qHnS5tG2
幽霊とか信じないけど、夜中1人で山歩いてると無性の怖くなる時はある。
本能的とか根源的なもんなんだろうな

82: 名無しさん 2017/11/10(金) 12:45:22.19 ID:pFPQ8/Ps
でもさ、山で動物に出会わなくとも植物や虫など生き物はいるわけで
それぞれに魂が宿ってて意思を持ってると考えたら少し怖い気もするな

83: 名無しさん 2017/11/10(金) 12:55:21.11 ID:IOHTa/Is
よく夜中に一人で歩けるな
前に少しやったら恐怖感で発狂しそうになったわ
ヒトは昼行性だってはっきりわかったよ…

85: 名無しさん 2017/11/10(金) 14:22:20.36 ID:d9WwoUKt
>>83
そのドキドキがいいんだよ
得体の知れない低い唸り声とか、いきなり飛び出してくる鹿に可愛いウリ坊

86: 名無しさん 2017/11/10(金) 14:32:12.72 ID:CE2gY3c1
>>85
こっちをクマと間違えて勝手に悲鳴を上げるおっさんがうざい、こっちがビビるわ
黒い服なんて着てないのにな

88: 名無しさん 2017/11/10(金) 16:09:17.02 ID:d9WwoUKt
>>86
あるあるwww

注目記事 (*゚∀゚)

ヤマメとかイワナとか食ったことある奴ちょっと来い!!!!!!!!!!!!!!!!!!

女性向けの登山本のQ&Aに、男に対してうまく対処しないと怒らせて付きまとわれることも…とか。なかなか大変そうだ

登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…

1000円で買ったナイフwwwwwwwwwwwwwww

彡(^)(^)「せや!有給使って旅行に行ったろ!」

約1年ぶりに上り4時間下り3時間程度のスケジュールで登ってきたら、めちゃくちゃ辛かった。

アウトドア趣味のやつって雨の日とか夜に何すんだよ?

フロアレスのテントを使う人って雨が降って水がテント内に入って来た時とかどうするの?

彡(゚)(゚)と学ぶ自撮り(セルフィー)での死亡事故

牛乳を運ぶいい方法ないかな あとワインとか、調理用に液体を運ぶのが大変

ソロキャンって道具選びしてる時が楽しさのピークだよな

南部鉄の鈴買った。いい音色。山ではよく響きそう。ただ重い…

バックパックどこのを買うのが情強なのか?オタク「ドイター」登山厨「グレゴリー」ファッション厨「アーク」俺達人「オスプレー」

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1505998334/

スポンサーリンク