
カップヌードルカレー、スープが溶けきらず底に残る問題
6: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:09:53.11 ID:BlH9zH4J0
何でアレ溶けへんの?
めっちゃ熱湯やし食べる前にめっちゃ混ぜてんのに?
あと戻りの悪いじゃがいも嫌
めっちゃ熱湯やし食べる前にめっちゃ混ぜてんのに?
あと戻りの悪いじゃがいも嫌
10: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:10:35.72 ID:Z0fnj2pm0
>>6
とろみつけるための成分がお湯の熱で固まっちゃうんだろ
とろみつけるための成分がお湯の熱で固まっちゃうんだろ
15: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:12:06.72 ID:BlH9zH4J0
>>10
せやろか?
せやろか?
25: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:17:37.11 ID:WcNDwQUO0
>>15
せやろ
せやろ
関連記事
スポンサーリンク
99: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:57:21.44 ID:kz6gxhx/0
>>6
じゃがいもは先にくうもんだろあれ
じゃがいもは先にくうもんだろあれ
196: 名無しさん 2018/10/30(火) 05:51:51.85 ID:3C4C//h+0
>>6
ウチの母親の作るカレーは煮込み方が足りないのか
いっつもジャガイモが硬かったのを思い出したわ
あかん涙出てきた
ウチの母親の作るカレーは煮込み方が足りないのか
いっつもジャガイモが硬かったのを思い出したわ
あかん涙出てきた
9: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:10:03.58 ID:i7jzscWU0
カプヌーの、食べ終わり最後の具を掻き込むだけで幸せ
11: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:10:45.67 ID:4Rl/Qd040
普通ご飯入れてるから残らないだろ
18: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:12:22.62 ID:VU1xX0kS0
食べる前にワサッと底から麺を持ち上げて混ぜないと
26: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:18:12.96 ID:GmCw2squ0
湯をそっと注いだら混ぜずに食う
これ最強
これ最強
28: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:19:23.12 ID:v8KiXgMm0
>>26
信じていいんだな?
信じていいんだな?
31: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:21:03.67 ID:K01Gz7110
>>26
あ、コレかも。
最後だけ混ぜれば良さげ
あ、コレかも。
最後だけ混ぜれば良さげ
38: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:25:41.61 ID:wT6ijInO0
しっかり溶かさないとスープが薄く感じるし
しっかり混ぜると冷めるしはねることもある
しっかり混ぜると冷めるしはねることもある
46: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:32:24.02 ID:pzzAd1qo0
お湯が適切な量入れられてるのかも気にもなる
47: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:33:09.83 ID:4I7XOEtO0
ずっと混ぜが足りないと自分を責めてたわ
ムチャクチャ混ぜても最後残るね
ムチャクチャ混ぜても最後残るね
49: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:33:49.47 ID:eCCAdUBd0
フタ開ける前に逆さにして叩け
53: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:35:14.17 ID:4zX2Kxi10
湯を入れてから蓋を押さえて強くシェイクするんだよ
湯は表面張力で溢れないから大丈夫だ
湯は表面張力で溢れないから大丈夫だ
82: 名無しさん 2018/10/30(火) 00:49:51.85 ID:tlalC1xD0
溶けきれない程のルーが入ってるのが売りなんだよ
125: 名無しさん 2018/10/30(火) 01:15:03.25 ID:Gu4gfgzh0
最後に残った塊を舐り倒すのが大人
135: 名無しさん 2018/10/30(火) 01:29:40.29 ID:StVUTwAB0
俺は溶かさないで食ってる
136: 名無しさん 2018/10/30(火) 01:31:10.40 ID:Br+pv9xl0
少なめのお湯で絡めながら食ってる
154: 名無しさん 2018/10/30(火) 01:52:31.58 ID:Rqr1EtKG0
半分位食べてから底をかき回して食べるのが美味いんだよ。
163: 名無しさん 2018/10/30(火) 02:15:25.78 ID:YC+HMP/30
残るから食べる前によく混ぜよう
↓
よし、よく混ぜた!食うか
↓
底が見えて来るとまだ溶け残ってる
俺はもう諦めた
あれは最後ちょっとだけお湯足して飲み干すなりなんなりする仕様
↓
よし、よく混ぜた!食うか
↓
底が見えて来るとまだ溶け残ってる
俺はもう諦めた
あれは最後ちょっとだけお湯足して飲み干すなりなんなりする仕様
188: 名無しさん 2018/10/30(火) 05:24:48.06 ID:uHFq6qIL0
フタを開ける前に逆さにして叩いて
フタを全部開けて麺を取り出したら
熱湯を底から2センチほど注いで
素早くかき混ぜてスープを溶かす
すぐに麺を元のポジションに戻して
残りのお湯をすばやく注いでフタして
ヤカン等でフタ全体を押さえて3分待つ
これでウマーなカレーヌードルの完成
フタを全部開けて麺を取り出したら
熱湯を底から2センチほど注いで
素早くかき混ぜてスープを溶かす
すぐに麺を元のポジションに戻して
残りのお湯をすばやく注いでフタして
ヤカン等でフタ全体を押さえて3分待つ
これでウマーなカレーヌードルの完成
204: 名無しさん 2018/10/30(火) 06:05:34.69 ID:TyPqixiH0
3分たったらあらかじめお湯で温めておいたどんぶりに流し込んで混ぜ込む
211: 名無しさん 2018/10/30(火) 06:27:57.21 ID:6Z8EITGc0
マジレスすると最初にグルグルかき混ぜるんじゃなく十字を切るようにかき混ぜると溶け残らない
238: 名無しさん 2018/10/30(火) 08:03:28.14 ID:syQS10xH0
熱湯を底1~2センチ程度注ぎ一旦止め
る。
円を書くように熱湯が底部で回るように振り混ぜ。
その後に熱湯を注ぐの再開。
一気に上部ラインまでお湯を入れずこうすりゃ溶け残りは殆ど無し。
カップ型はこの底で混ぜる方法がしやすい。
る。
円を書くように熱湯が底部で回るように振り混ぜ。
その後に熱湯を注ぐの再開。
一気に上部ラインまでお湯を入れずこうすりゃ溶け残りは殆ど無し。
カップ型はこの底で混ぜる方法がしやすい。
244: 名無しさん 2018/10/30(火) 08:15:29.40 ID:MFdG7f7y0
カレーに限らず半分食ったくらいでかき混ぜることにしてる
そのときガラムマサラとかタバスコとか黒胡椒とか柚子胡椒とか七味とか
はたまた刻み葱などを再度追加投入して味に変化をつけるのもよい
そのときガラムマサラとかタバスコとか黒胡椒とか柚子胡椒とか七味とか
はたまた刻み葱などを再度追加投入して味に変化をつけるのもよい
278: 名無しさん 2018/10/30(火) 10:19:52.14 ID:O3v2eBzH0
出来たてのカレーヌードルをほとんど混ぜずに食べる同僚がいたなあ。
訳を聞けば
「カレー ラーメン だからルーのつもりで混ぜなかった。混ぜるとドライカレーみたいになるだろ?」だと。
いろんな解釈があるものだと思ったな。俺は混ぜてしまうけどな。
訳を聞けば
「カレー ラーメン だからルーのつもりで混ぜなかった。混ぜるとドライカレーみたいになるだろ?」だと。
いろんな解釈があるものだと思ったな。俺は混ぜてしまうけどな。
269: 名無しさん 2018/10/30(火) 10:05:21.80 ID:epLaEu3U0
スープが溶けないのより満杯まで入れてもお湯が減るのが気になる
270: 名無しさん 2018/10/30(火) 10:11:35.68 ID:1UxB2Oda0
>>269
縦型カップ共通の問題だな
縦型カップ共通の問題だな
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1540825617/
剣立山や後立山でも北部の白馬あたりは登っても「鹿島槍は登ったことがない」という人はけっこういるんじゃないかな
【必見】『世界で最も美しい観光地』ランキングBEST50!!!
確かにナイフ無しで山行っても事足りるとは思うけどさ…シートベルトしないで車乗ってるみたいで嫌だわ
【山小屋】酒盛り、雑音立てる、喋り声やいびきなど迷惑な人
日本で一番高い山は富士山←誰でも知ってる
足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、えっ?これしかないの?ってなると思う。
バイク暦半年だけど初ソロキャンいってきたよ!
登山のアプローチ用バイクでおすすめってある?
種類問わず”最強の毒”を持っている生物といえば?
三連休親父が山に行こう山に行こうって言うから登ったけど
山道で軽トラの対向車に出くわし、すれ違いに難儀したことある。やっぱ「邪魔だコラ」って思うのかな?
マイホームの庭に樹木を植える理由は何か?
意識高い系キャンパー俺、キャンプにテントはいらない説を提唱する
みなさんは冬山で動画撮影はしてますか? 雪山での自分の撮影がこんなに大変だとは…
一人暮らしの道具をキャンプ用具で揃えるのあり?
低山だけど、景色が良いところに来たよー wwwwwww
スポンサーリンク
食うのに支障の無い濃さにはなるから気にしない