1: 名無しさん 2018/12/24(月) 23:54:22.65 ID:CAP_USER9
1

・オートバックスは、ライフスタイルショップ「JACK&MARIE」をオープンさせた
・車を核に、ライフスタイルに関連する商品まで取り扱い品目を広げた新業態
・新業態誕生の背景には、若者を中心とした「日本人の車離れ」があるとのこと


 カー用品販売大手の(株)オートバックスセブンが車を通じたライフスタイルショップ「JACK&MARIE」をオープンさせた。1号店は今年の3月に横浜ベイクォーターの3階に、この秋にはららぽーと名古屋みなとアクルス、横浜ラウンドマークプラザ、MARK IS 福岡ももちと、一気に3店舗をオープンして4店舗体制となった。カー用品の取り扱いを本業とするオートバックスは国内603店舗、海外41店舗とグローバル展開をし、売上高も2116億円(営業利益72億円、ともに2018年3月末)。業界2位のイエローハットを売上高(1378億円)でしのぐが、その業界1位の企業がなぜ今、新規参入をするのか。

 この背景に「日本人の車離れ」があるわけだが、ファッション同様、車についての価値観も変わりつつある。地方では生活の足として定着している半面、都会では若者を中心として車を所有しない層が増えている。

 国内の新車販売台数は年間約400万台、中古車では800万台前後と、ここ10年くらいは増減を繰り返しながらほぼ横ばい。そうした中、車でもサブスクリプション化は始まっており、現在、カーシェアリング車両ステーション数は1万4941カ所(前年比16%増)、車両台数は2万9208台(同19%増)、会員数は132万794人(同22%増)と増加傾向にある(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団による2018年3月の調査)。

 少子高齢化を迎えている国内市場。オートバックスセブンも従来の車を中心にしたメンテナンス、装備品といったサービスの拡張には限界を感じていることだろう。

2

 オートバックスセブン 国内事業(全売上高の84%)の主力事業はカー用品販売+サービス(国内事業の8割)。直近の売れ筋はドライブレコーダー関連で、これは今、話題になっている「あおり運転」からの防衛心理も影響しているのだろう。国内事業だが、同社では改革を進めており、2017年6月に2つのPBをローンチ。1つが『クルマを使って楽しみたい(体験価値)』からJKM、もう1つが『クルマをもっと楽しみたい(自己表現)』からGORDON MILLERと、ともにクルマを通じて新たに価値を提供しようとするもの。JKMでは主にカーアクセサリーを、GORDEN MILLERではガレージキッドを展開している。

 実際、オートバックスセブンの直近10年の業績推移を見ると2009年の売上高2591億円をピークにややシュリンクしている印象を受け、ディラー事業、BtoB事業、ネット事業、ドローンの販売と主幹業務以外の収益の拡大を計画中。海外進出もフランス、タイ、シンガポール、中国、マレーシアと5カ国に進出しているものの、苦戦しているように見える。

 そこで同社の強みでもある車を核にライフスタイルに関連する商品まで取り扱い品目を広げたのが、「JACK&MARIE」といえるだろう。今回はファッション性というスパイスを効かせたことで新たなお客との接点を模索する、このライフスタイロショップについて評価をした。

3

■店内を回る中で感じた「バラエティさによる新鮮さ」

 「JACK&MARIE」は、西オーストラリアのパースを舞台にオーストラリア人男性のJACKと日本人女性のMARIEがこよなく愛する「Cafe×Nature×Car life」がキーコンセプト。アウトドアライフを楽しむ人をターゲットとして、①「パッキング」、②「積み込む」、③「移動中も妥協しない」、④「車中泊」、⑤「サイトでCafeスタイル」の“5つの心躍るシーン”を提案するライフスタイルブランドとなっている。

 ショップは、これらカー用品関係のPB商品を軸にしつつ、関連商品、雑貨をうまくセレクトして1つの世界観を作り出しているのが面白い。カー用品を背景にしているというよりも、ネイティブ感漂うアウトドアな印象を持ってしまうほど。実際、店舗の前面にはセレクトされたアパレル商品を着た男女のマネキンが出迎えている。

 そのアパレルもシカゴのワークウエアブランドの「ユニバーサルオーバーオール」との協業商品や、国産ワークウエアブランドの「Johnbull」を品揃え。

 以下ソース先で

2018年12月24日 5時0分
商業界オンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/15783787/

【カー用品】「日本人の車離れ」でオートバックスが変化 取扱品目広げた新業態誕生

スポンサーリンク
245: 名無しさん 2018/12/25(火) 01:35:29.47 ID:bXTAnCS20
>>1
>「JACK&MARIE」は、西オーストラリアのパースを舞台に
>オーストラリア人男性のJACKと日本人女性のMARIEがこよなく愛する
>「Cafe×Nature×Car life」がキーコンセプト。

すまん、意味がわからん。

3: 名無しさん 2018/12/24(月) 23:56:34.64 ID:18BMDOMo0
地方の人口が減っている訳ね

389: 名無しさん 2018/12/25(火) 05:11:17.54 ID:JO/gt9IZ0
>>3
自動車必須の田舎でも、年寄りになると手放して自転車移動になってたりするからな。

12: 名無しさん 2018/12/24(月) 23:59:04.05 ID:jN0zAxTI0
日本人が車離れしたんじゃなくて、車の方が日本人、特に若者の手の届かないところに離れていってるんだが…

25: 名無しさん 2018/12/25(火) 00:04:19.05 ID:9Pd9q2Cf0
タイヤなんてホイルつきでも店で買うよりネット通販なら半額以下なんて当たり前だし。
そりゃ客足遠のくだろ。

28: 名無しさん 2018/12/25(火) 00:07:03.09 ID:o+2qo3SV0
車離れが原因じゃなくて、車の完成度が上がったんだよ。ホイールのデザインも純正が一番しっくり来るし、ナビもオーディオも純正でいいし、40歳のジジイでもカー用品店に用事ないわ

31: 名無しさん 2018/12/25(火) 00:08:57.18 ID:zI3VxmXz0
>>28
自分はドラレコを見に、3年ぶりくらいに覗いてみたよ。
でも結局、ディーラーでつけたけど。

51: 名無しさん 2018/12/25(火) 00:20:27.67 ID:M3ZmNmB70
オイル交換だけ行ってる

61: 名無しさん 2018/12/25(火) 00:23:49.79 ID:Wvy041540
車離れでどうにかしたいんだろうけど
車を核に、ライフスタイルに関連する商品
を扱っても先細りしかないのはわかりきってんだろうに

332: 名無しさん 2018/12/25(火) 02:58:40.07 ID:AQ9d6Trd0
>>61
まるっきり無関係なトコロに出て行くのはそれはそれでアレだからでしょ

いきなり「アパレルやります」「アウトドアショップやります」だと
「本業と無関係でどーのこーの」「相乗効果が認められない云々」
となる可能性が有るから

まぁ、本来なら手元資金に余裕が有る状態で、その金使って
業界全体でボッタクってる業界に適正価格で割って入って
市場制圧ってのが良いと思うけど、なんせABは本業の方が
その「業界全体でボッタクってる」状態だからねぇ

78: 名無しさん 2018/12/25(火) 00:31:49.82 ID:Wvy041540
田舎じゃ必須のカー用品店でさえこれなのに
バイク用品店がまだ生き残ってるのがすごいな
何売って儲けてんだろうな

238: 名無しさん 2018/12/25(火) 01:29:35.15 ID:ECGj/Fe10
>>78
ドラレコ、ETC、ナビ、インカム、グリップヒーター、電熱グローブやジャケット
ツーリングバッグやケース、ヘルメット、ブーツ、カッパ、アクションカム

必需品がいっぱいあるだよ

246: 名無しさん 2018/12/25(火) 01:36:13.32 ID:tyxRdtJG0
>>78
車と違って正規ディーラーと言えるものが無いから

512: 名無しさん 2018/12/25(火) 07:28:46.00 ID:Tlq/aq2x0
>>78
バイクは趣味性高いから
生き残れるよ

110: 名無しさん 2018/12/25(火) 00:40:32.92 ID:wVIs4moQ0
ほんとオートバックスには行かなくなったねえ・・・若い頃は車に取り付けられそうなグッズを見にいってたが
今は車検の時ぐらいか

197: 名無しさん 2018/12/25(火) 01:07:36.42 ID:U/bP3toI0
自分で取り付けできない人は金はかかるけどネットじゃなくてオートバックスとかだからな

211: 名無しさん 2018/12/25(火) 01:12:46.05 ID:qLI7jBig0
>>197
今の車って大体最初から付いてるかオプションで注文するからね
よほどケチって最低グレードの車を買わない限りカー用品店の出番は少ない

317: 名無しさん 2018/12/25(火) 02:40:29.96 ID:TUEnWeNO0
一極集中で車を買わない人が増えたのか。
休日に車を使っても、渋滞しに行くようなものだしな。

319: 名無しさん 2018/12/25(火) 02:43:33.55 ID:o+2qo3SV0
実際は車離れじゃなくて、少子化。
若者が半減してるのに売れ続けるわけがない

320: 名無しさん 2018/12/25(火) 02:44:15.89 ID:C7WAMOHi0
カスタムパーツとかまず若い人にしか売れないからな
そうするとネットと価格競争になるな

327: 名無しさん 2018/12/25(火) 02:49:31.10 ID:vJlfIiES0
車をイジる層は確実に減ってる。
さわれない構造にしちゃうし。

359: 名無しさん 2018/12/25(火) 03:56:13.31 ID:m0ksx0800
そーいや近所のオートバックスもDIYコーナーできとったな

393: 名無しさん 2018/12/25(火) 05:19:57.58 ID:5/w+KLzq0
車離れってかオートバックスに行かないだけだろ
タイヤ交換がディーラーと変わらんとかおかしいだろ

417: 名無しさん 2018/12/25(火) 05:43:29.90 ID:GWr2Z8zi0
イエローハットの方が品揃え豊富なのでそっち行ってるだけ。

520: 名無しさん 2018/12/25(火) 07:31:22.06 ID:iN2f/9Da0
車が趣味の乗り物じゃなくなったからな。
ただの生活用品にんな金だせねーよ。

555: 名無しさん 2018/12/25(火) 07:47:20.91 ID:D3hBSYXx0
カー用品店って普通に乗るには要らんもんばかり売ってる

カーネル特選!車中泊DIY入門―初めての製作ノウハウから憧れのハンドメイドまで!!

注目記事 (*゚∀゚)

シャルモ履いて5年経つけど、テント2~3泊で縦走の後は必ず両足の親指が痺れてる…

スノーハイクも冬山なのか? 登山もハイキングも一緒ってことかな

現代の技術装備なら”八甲田雪中行軍”はできるか否か…

秘密基地で餃子焼くよ! 二日目

山はなぜ高齢者ばかりなのか?

紫外線対策してる男って少ないよな…

地元の標高200メートルの山登ってみたんだが、ガチできつかった。

足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、えっ?これしかないの?ってなると思う。

山での挨拶と近所での挨拶はほぼ比例すると思うな。子供はともかく、成年ではね。

手袋したままチャックの開け閉め、撮影、食事、アイゼン・・・皆どうしてるの?

高度1万mから生身で放り出されて助かる方法wwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】ワイ、就寝前に見始めたおっさんのサバイバル動画で3時間経過

”かりんとう”って登山携帯食としてどう?

【スポルティバ】タワーを持っててよく行くのは八ヶ岳…TRKかトレックか、トラバースmidを買い足そうか迷う

田舎住みおまえら「空気がおいしい!空気がおいしい!」←これ

不倫とかじゃなくて一緒にテント泊出来る恋人がほしい…

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545663262/

スポンサーリンク