1: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:21:49 ID:kwL
関連記事
スポンサーリンク
4: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:23:47 ID:yor
鉱物ってどんな分野?
珍しい石?
珍しい石?
5: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:23:57 ID:kwL
とりあえずかすんでて見えないけど写真の島の向こうは桜島やで
7: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:25:08 ID:kwL
ここは鹿児島の大隅石のとれる場所に来てる、福井から1000キロほどおんぼろの軽4で来たぜ
6: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:25:05 ID:0bj
黒酢の壷ってホントに置いてあるんだな(´・ω・`)。
8: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:25:35 ID:kwL
ちゃんと黒酢の人には許可とったよ
9: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:26:09 ID:kwL
もろみも買ったし、4500円ほどのやつ
15: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:31:16 ID:yor
>>9
高いなぁ!
どんだけの量あるんや
健康によさそうだけど
高いなぁ!
どんだけの量あるんや
健康によさそうだけど
16: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:32:24 ID:kwL
>>15
実家のジジババに送る予定
実家のジジババに送る予定
10: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:28:59 ID:kwL
18: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:34:09 ID:yor
>>10
ググって見た大隅石とずいぶん違うなぁ
何かの成分が結晶になってるんやね
ググって見た大隅石とずいぶん違うなぁ
何かの成分が結晶になってるんやね
19: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:37:16 ID:kwL
20: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:38:56 ID:yor
>>19
ひぇー
ちっちゃいのね
これって
桜島のカルデラ噴火で出来たものやろかね
ひぇー
ちっちゃいのね
これって
桜島のカルデラ噴火で出来たものやろかね
23: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:44:47 ID:kwL
>>20
先始良カルデラの火山岩らしい
先始良カルデラの火山岩らしい
21: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:39:22 ID:itQ
>>19
こんなの好きな人でないとわからんな
化石とかあれば別だけど
こんなの好きな人でないとわからんな
化石とかあれば別だけど
23: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:44:47 ID:kwL
>>21
殆ど自己満足だよ楽しい
殆ど自己満足だよ楽しい
11: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:29:14 ID:0bj
いや、鉱物採集で黒酢のもろみ買う意味が分からん(´・ω・`)。
鉱石採ってる間に腐るやん(´・ω・`)。
鉱石採ってる間に腐るやん(´・ω・`)。
13: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:30:04 ID:kwL
>>11
入場料みたいなもんや、クーラーボックスに放り込んである
入場料みたいなもんや、クーラーボックスに放り込んである
12: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:29:18 ID:EOu
福井からとはまたすごいな
14: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:30:52 ID:DJn
石拾ってどうするの?
飾っておくのかな
飾っておくのかな
16: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:32:24 ID:kwL
>>14
飾っておくのとあと、昨日の山口県で出会った東京在住のおじいさんに送る
飾っておくのとあと、昨日の山口県で出会った東京在住のおじいさんに送る
22: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:44:23 ID:yor
ちょっと姶良カルデラ調べてきた
入戸火砕流のシラスちゅうのを見せてくれぇー
入戸火砕流のシラスちゅうのを見せてくれぇー
24: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:45:59 ID:kwL
>>22
ok、というかこの辺がすでにシラスのはず、多分だけど
ok、というかこの辺がすでにシラスのはず、多分だけど
25: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:11:46 ID:kwL
疲れた
26: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:14:12 ID:0TE
晴れてるんやね
関東は雨模様
関東は雨模様
27: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:14:42 ID:kwL
>>26
くそ暑いよ
くそ暑いよ
28: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:15:08 ID:kwL
青っぽいの採れたと思うけど帰ってから選別せねば
29: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:17:34 ID:kwL
ある程度採れたから桜島行きます
31: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:20:56 ID:kwL
ラジオで黄砂のせいで見通しが悪いって言ってる
34: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:23:24 ID:kwL
移動に30分ほど掛かるのかな
35: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:24:09 ID:kwL
シラスのわかりやすい場所途中に有ればいいんだけどあるかな
38: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:30:06 ID:kwL
そこら中に黒酢の壺が有るわ
39: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:34:34 ID:kwL
41: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:39:01 ID:0bj
鍾乳洞はやっぱ阿武隈みたいに観光ライトアップしてるほうがええわ(´・ω・`)。
42: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:39:48 ID:kwL
>>41
えらい暗かったわ、もう少し明るくてもいいと思う
えらい暗かったわ、もう少し明るくてもいいと思う
43: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:47:03 ID:kwL
砂浜は有るけど、シラスがはっきりしてるところが見当たらねえ
44: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:47:58 ID:kwL
あ!うっすらと桜島見える!
45: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:56:15 ID:kwL
ビックリした…
畑の空砲か…
畑の空砲か…
46: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:57:16 ID:0bj
爆音機は獣だけじゃなく人もびびる(´・ω・`)。
年よりは心臓が止まるかもしれないれヴぇる(´・ω・`)。
年よりは心臓が止まるかもしれないれヴぇる(´・ω・`)。
48: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:58:30 ID:kwL
>>46
罠猟だけどリアル猟師だからまじで怖い
罠猟だけどリアル猟師だからまじで怖い
47: 名無しさん 令和元年 05/02(木)10:57:18 ID:kwL
桜島上陸?
火山見えねえや
火山見えねえや
49: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:12:13 ID:kwL
50: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:13:46 ID:kwL
53: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:19:59 ID:kwL
54: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:20:56 ID:0bj
ってお前ペンタックスやんけ(´・ω・`)。
55: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:21:32 ID:kwL
>>54
よくわかったな
よくわかったな
57: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:22:37 ID:kwL
58: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:26:42 ID:7lo
良いなぁ可愛いですね猫
59: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:30:39 ID:kwL
産地行く前に、桜島ビジターセンターに行きます
60: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:31:44 ID:kwL
所々に爆発注意とか、爆発したら通行止めとかあっておもろい
61: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:42:52 ID:kwL
62: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:46:46 ID:kwL
63: 名無しさん 令和元年 05/02(木)11:47:35 ID:kwL
黄砂のせいで霞がかってる…
64: 名無しさん 令和元年 05/02(木)12:03:52 ID:kwL
土産物屋のおじいさんに火山弾見せてもらったけど、貴重らしくて売ってもらえなかった…
65: 名無しさん 令和元年 05/02(木)12:53:01 ID:kwL
66: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:00:07 ID:kwL
67: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:04:32 ID:kwL
89: 名無しさん 令和元年 05/02(木)14:26:31 ID:itQ
>>67
火山灰入ってるかと思った
火山灰入ってるかと思った
68: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:04:44 ID:kwL
うまい
71: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:09:40 ID:kwL
今度こそ垂水の大隅石拾いに行くわ
73: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:15:05 ID:kwL
74: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:18:11 ID:SKV
この後どこいくの
鯛生金山いく?
鯛生金山いく?
75: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:21:01 ID:kwL
>>74
垂水行った後は阿蘇山近くの俵山って所で、普通角閃石採りに行く予定
ただ、大分時間押してる…
垂水行った後は阿蘇山近くの俵山って所で、普通角閃石採りに行く予定
ただ、大分時間押してる…
俵山(たわらやま)は熊本県阿蘇郡西原村と南阿蘇村にまたがる標高1,095mの山。山頂は西原村にある。先史時代の阿蘇山大噴火によって形作られた東西18km、南北25kmにおよぶ阿蘇外輪山の一部であり、その西端に位置する一峰である。
79: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:27:51 ID:oG5
勲章の石とかもこういう風に採ってるんやろなあ
80: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:38:32 ID:kwL
風のせいで砂が巻き上がってるのか、さっきの火山灰が落ちてきてるのか解らんけど口の中砂っぽくなる…
81: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:39:17 ID:kwL
あと、目も痛い
83: 名無しさん 令和元年 05/02(木)13:46:21 ID:oG5
三宅島噴火のとき横須賀では専用のうがいマシンがあったくらいだ
ウォータークーラーからうがい薬出る
鹿児島はそういうのないのかな
ウォータークーラーからうがい薬出る
鹿児島はそういうのないのかな
87: 名無しさん 令和元年 05/02(木)14:18:36 ID:kwL
うーん"(-""-;)"
あんまり無かった
あんまり無かった
91: 名無しさん 令和元年 05/02(木)14:41:54 ID:kwL
ここから高速乗って、
2時間半で、俵山登山口
上がり90分、下り60分
採集に最低でも30分は欲しい
備考、すでに足はガタガタ
=無理くさい
2時間半で、俵山登山口
上がり90分、下り60分
採集に最低でも30分は欲しい
備考、すでに足はガタガタ
=無理くさい
92: 名無しさん 令和元年 05/02(木)14:43:58 ID:2gb
ガンガレ
93: 名無しさん 令和元年 05/02(木)14:45:06 ID:kwL
登山道で真っ暗は死ぬ
94: 名無しさん 令和元年 05/02(木)14:48:24 ID:kwL
熊本で風呂入ってラーメン食べて俵山登山口駐車場で寝るわ
95: 名無しさん 令和元年 05/02(木)14:49:47 ID:kwL
明日の朝は阿蘇山に登る朝日をご覧いただけるかもしれません。
134: 名無しさん 令和元年 05/03(金)06:08:30 ID:wN9
おはよーございます、阿蘇山は雲がかかっててりんかくしか見えません。
これから俵山峠を登頂しようとおもいます。
これから俵山峠を登頂しようとおもいます。
135: 名無しさん 令和元年 05/03(金)06:14:40 ID:wN9
何も見えねえや
138: 名無しさん 令和元年 05/03(金)08:09:19 ID:wN9
きつい
139: 名無しさん 令和元年 05/03(金)08:10:46 ID:wN9
140: 名無しさん 令和元年 05/03(金)08:26:34 ID:wN9
六時40分はにスタートしてこの時間だから大分遅い、昨日来なくて良かった。
141: 名無しさん 令和元年 05/03(金)08:55:33 ID:wN9
142: 名無しさん 令和元年 05/03(金)10:24:42 ID:wN9
下山開始
143: 名無しさん 令和元年 05/03(金)10:31:25 ID:wN9
石拾ってるの俺ぐらいだわ
144: 名無しさん 令和元年 05/03(金)10:50:09 ID:BHm
しかし
珍しい趣味だねぇ~
珍しい趣味だねぇ~
146: 名無しさん 令和元年 05/03(金)10:59:40 ID:wN9
>>144
最近は下火だからね、採集場所で見るのも年行った人の方が多い
最近は下火だからね、採集場所で見るのも年行った人の方が多い
147: 名無しさん 令和元年 05/03(金)11:21:24 ID:BHm
>>146
ほんまや 遠いな
大阪から行く方が交通の便からしても近いかも
年縞
姶良噴火だって年単位で知ることができるなんて
もうロマンだよー
ほんまや 遠いな
大阪から行く方が交通の便からしても近いかも
年縞
姶良噴火だって年単位で知ることができるなんて
もうロマンだよー
148: 名無しさん 令和元年 05/03(金)11:42:23 ID:wN9
>>147
解る、博物館の横に縄文時代の博物館もあるんだけど、水月湖の年縞で、年代の修正がれてたよ。
解る、博物館の横に縄文時代の博物館もあるんだけど、水月湖の年縞で、年代の修正がれてたよ。
145: 名無しさん 令和元年 05/03(金)10:51:03 ID:BHm
福井といえば
年縞博物館
すぐ行けていいなぁ
年縞博物館
すぐ行けていいなぁ
146: 名無しさん 令和元年 05/03(金)10:59:40 ID:wN9
>>145
大野住みだから遠いよ、あと、年縞博物館は学芸員さんのうんちく聞きながら見ると500円分の入場料に見合うかな、個人的には良かったけど小さいんよね。
嶺北(福井の上)と嶺南(福井の下)はほぼ別県
大野住みだから遠いよ、あと、年縞博物館は学芸員さんのうんちく聞きながら見ると500円分の入場料に見合うかな、個人的には良かったけど小さいんよね。
嶺北(福井の上)と嶺南(福井の下)はほぼ別県
149: 名無しさん 令和元年 05/03(金)12:01:59 ID:wN9
右足のふくらはぎパンパン
150: 名無しさん 令和元年 05/03(金)12:21:33 ID:Njk
テレビ石持ってる?
佐賀県の黒髪山行くと黒曜石が落ちてるよ
佐賀県の黒髪山行くと黒曜石が落ちてるよ
152: 名無しさん 令和元年 05/03(金)13:00:29 ID:wN9
>>150
行きたいけど時間無いねん
行きたいけど時間無いねん
153: 名無しさん 令和元年 05/03(金)13:02:31 ID:wN9
>>150
あ、テレビ石は持ってないね、良い標本有ったらどっかで買いたい
あ、テレビ石は持ってないね、良い標本有ったらどっかで買いたい
151: 名無しさん 令和元年 05/03(金)12:24:02 ID:gyb
盗石という犯罪にならない?
152: 名無しさん 令和元年 05/03(金)13:00:29 ID:wN9
>>151
場所によっては盗石になるね、地主とかに許可貰えばokな場所もある。
採集禁止の所も多いから事前に調べてから行ってるよ。
あとは、石は良いけど松茸育ててる山とかだと山自体侵入禁止の所とかもある。
まあかなりグレーなところがあるよ
場所によっては盗石になるね、地主とかに許可貰えばokな場所もある。
採集禁止の所も多いから事前に調べてから行ってるよ。
あとは、石は良いけど松茸育ててる山とかだと山自体侵入禁止の所とかもある。
まあかなりグレーなところがあるよ
154: 名無しさん 令和元年 05/03(金)13:25:58 ID:wN9
155: 名無しさん 令和元年 05/03(金)13:26:54 ID:wN9
あ、中にサツマイモ入ってる
156: 名無しさん 令和元年 05/03(金)13:30:35 ID:wN9
白い方は旨かったけど、ピンクの方はまずくはないけど微妙
157: 名無しさん 令和元年 05/03(金)13:42:35 ID:Zeb
ピンクのは多分桜の葉が混ざってるやつ
158: 名無しさん 令和元年 05/03(金)13:53:27 ID:wN9
>>157
うん、さくらの塩漬けかな?
微妙だった
うん、さくらの塩漬けかな?
微妙だった
159: 名無しさん 令和元年 05/03(金)14:06:52 ID:wN9
石と荷物積み過ぎて坂道で50キロ位しかでないwww
160: 名無しさん 令和元年 05/03(金)14:12:17 ID:wN9
注目記事 (*゚∀゚)引用元:九州鉱物採集の旅
あの山がこんなところから見えた。
一つ目のテントは一人用テントより二人用の方が良い?
【ハイドレーション】洗うのが大変でカビないかと神経使う…どうやったら後始末が楽になるのかなあ
山は逃げないけど残された時間が少ないから…
バーナーひとつで作れる好きな山ごはん!
起きてから気分で止めることが多い。登山口に着いて気分が乗らずブラブラしてから帰ることも多い。ホン...
登山者はやっぱり汚いものに耐性あるの? 自分は湧水とか飲めない…
【日本百悪山】二度と登らない【もう、いやっ!】
【アルプス】遠くから見る山々!
【 トレッキングポール】回転式の方が故障しにくいのかと思ってたら違うのか
膝が強くないんで、太ももまわりの筋肉つけたくて足開いてやるスクワットやってる みなさんなんかやってる?
【ヘリテイジ:ハイレボ】収納サイズも小さくなるからUL志向の人の選択肢にもなるし、中々いいんじゃないか
深い山の中にある人がまったくいないテント場でソロ テント泊するの怖くないですか?
MSRのFreelite1てどうですか? ダブルウォールの自立式で1kgなので気になってます。
登山に自信ニキちょっとこい
グレゴリーではMとLの境目はおおよそ背面長46、48なら立派な胴長さん扱い…
スポンサーリンク