夜の森

170: 名無しさん 05/01/15 17:50:04 ID:l0hAfHKp
小僧

知り合いの話。

山裾で土木工事に従事していた時のこと。
現場に入る前、監督員におかしなことを言われたのだという。
「山から小僧が降りてきたら、その日はもう帰れ」
小僧とは何かと聞くと、見れば分かるとだけ答えられた。

そんなことより、帰る時にはどんなに慌てていても、機械の管理を忘れないよう
にと念を押して注意された。
何なんだろうとは思ったが、深く考えずに了承したのだという。

彼はその現場が終わるまでに、結局2回小僧を目にしたそうだ。
その時になって、初めて監督員の言葉が理解でき、慌てて撤収したのだと。
「小僧って何だったんだ?」という私の問いには答えず、彼はこう繰り返すのみ。

「洒落にならねえ。真っ赤でグズグズなんだよ。ブラブラだし」

とにかく精神衛生上、まったく良くないものだったらしい。
以来、彼は現場に入る時は、前任の人によく話を聞くようになったという。

スポンサーリンク
219: 名無しさん 05/01/16 15:06:34 ID:ym2VZ5vc
大学の後輩が網走出身だったんだが、彼のお父上は山道を車で走行中に
突撃してきたエゾシカの角アタックを食らったことがあるそうな。

ボンネットに角の跡くっきり。「発情期で気が立ってたんかな~」とのこと。
当のシカさんは、「今日のところはこれぐらいで勘弁してやらあ!」という
感じでさっさと山に逃げ帰ったそうです。

220: 名無しさん 05/01/16 15:31:49 ID:qgW6kwuR
>>219
これもある意味 山コワな話・・・。

238: 名無しさん 05/01/16 21:32:40 ID:1AGtzT0P
禁忌の山

知り合いの話。

彼の親戚に猟好きな叔父さんがいるそうだ。
昔、地元で禁忌とされていた山に踏み込んだことがあるのだという。
その山の物は全て、そこら一体の山神様の物ということになっていた。
当時、叔父さんはまだ若く、禁忌何するものぞ!という思いもあったのだろう。

山に入ってすぐに、連れていた猟犬が興奮して走り出す。
名前を叫んで大慌てで追いかけたが、なかなか追いつけない。
姿を見失って間もなく、暗い森の奥から犬の悲鳴が聞こえた。

思わず銃を構え直して先に進むうち、目の前に異様な物が現れた。
臓物を貼り付けまくったような、大きく柔らかそうなピンクと黒の斑な袋。
仄かに湯気を上げ、時折痙攣する。生きている。

恐る恐る近づくと、覚えのあるクンクンという鼻声が、肉袋の中より聞こえた。
その時初めて、これが愛犬の成れの果てであることに気がついた。
詳しくは不明だが、犬は裏表がひっくり返されていたらしい。

そうする内にも声は小さくなり、痙攣も小さくなっていく。
声と動きが完全に停止してしまってから、叔父さんは泣きながらその亡骸を抱えて
麓の車まで戻ったのだそうだ。
今でも叔父さんは猟を止めていないが、その山にはもう足を踏み入れないという。

323: 名無しさん 05/01/18 00:10:29 ID:RBmNtUWM0
源氏山

山っていっても鎌倉の源氏山での話。
小学生の時に遠足であのあたりをハイキングしたんだけど
切り通しって道歩いていて、所々崖がくりぬいてある。

事前に調べておいた情報ではそこは源氏の兵士が切腹した
やぐらの跡だ。ってことになっていてみんなこえーこえー
言いながら歩いていた(ほんと?)。

でも、しょせん小学生だからすぐにそういうところに駆け
上がってピースしたがるんだ。
で、一緒のグループだった二人がピースするから写真に撮る
ってことになってみんなで恐る恐る支度をした。

で、その二人が一気に駆け上がってピースしようとそのやぐら
に手をついたその瞬間、「あっ!」って一人が叫んで泣き出した。
もう一人はあわてて駆け下りてそいつが何で泣き出したのかわかんね。

って言いながらそいつが泣きやまないのでみんな困ってしまった。
仕方がなくチェックポイントにいる先生を呼んできて、降ろしてもらう
事になったんだけど、そいつが降ろされてみんなびっくりした。

そいつ、手のひらがぱっくり裂けて血がだくだく流れてる。
それで泣き出したというわけ。

慌てて先生がそいつをおぶって病院に走って行った。
みんなあっけにとられてしばらくぐずぐずしてたんだけど、次の瞬間
一斉にダッシュで駆けだして逃げた。

だって、ぐずぐずしてると崖の上からぱらぱらと小石が降ってきて、
ざざざぁーって土が崩れて降ってきたんだから。
まぁ手を切ったのもなんか木の根っこみたいな物で切ったんだろう。

土が降ってきたのもたまたまだよな。っていまでも話の種になるんだけど
オカルトな、なにかがあったのかねぇ・・・。

335: 名無しさん 05/01/18 14:08:07 ID:/6cbhkAV0
>>323
鎌倉は住宅の裏山でも人骨とか出るって聞いたなぁ。

大雨の時は山から道路に流れ出た水に混じって骨が流れ出て
道路上に散らばってたって読んだ。
書いてあったのは2chだから真偽はアレですが

山怪 山人が語る不思議な話

▽注目記事

涸沢でテント泊したいと考えている夫婦ですが、モンベルの”ステラリッジ3型”だと大きすぎでしょうか?

アトモス50買って満足してるけど、イーサーみたいに取り外した雨蓋がリュックとかになればなお良かった

山歩きのペースが分からん…登りでゆっくり歩くのが苦痛そしてバテる

登山中は谷側を歩くと足で石を落とす可能性があるので注意を!

ハイキングに毛の生えたようなの好きだな。

ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない

【THE NORTH FACE】クライムライトかベリーライトかで迷っている。ベリーライトは丈が短いんだよね。

登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…

【マット】登山では快適性やコンパクト性より確実性重視だからクローズドセル一択

チョッとだけ登山に興味を持ち始めたんだが・・・

引用元:http://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1105610395/

スポンサーリンク