1: 名無しさん 2019/08/15(木) 10:57:09.37 ID:F3lVA8yNa
>十勝山岳連盟の斉藤邦明会長(音更)は「一度、人を襲ったクマは、また襲う。
同じ場所に居着いているかもしれず、駆除されない限り山には登れない」と話す
>駆除の最終判断は地元自治体に委ねられるが、
中札内村は「クマが集落で住民に危害を与えたわけではなく、襲われたのは山深い場所。駆除の対象にはならない」(住民課)
>それでも、連日登山者がいることから、道は「登山自粛」から「登山禁止」に切り替え、より強い態度で登山しないよう呼び掛けることも検討している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00010000-kachimai-hok
うーん、どっちが正しいんやろ😔
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2019/08/15(木) 10:58:02.93 ID:vPzGDKZA0
クマったねえ
5: 名無しさん 2019/08/15(木) 10:58:33.52 ID:t6v8kBLBp
生息地荒らすほうが悪いに決まってる
7: 名無しさん 2019/08/15(木) 10:58:43.02 ID:kPWeu8+Y0
山にいる熊を駆除って何頭殺す気なんだよ
12: 名無しさん 2019/08/15(木) 10:59:52.68 ID:r/KW1Stz0
何しにそんな奥深い山に入ったかにもよるでしょ
中継アンテナとか立てる為だったら対処するべきだし
山菜採りだの趣味の登山だのだったら登る方が悪いわ
中継アンテナとか立てる為だったら対処するべきだし
山菜採りだの趣味の登山だのだったら登る方が悪いわ
13: 名無しさん 2019/08/15(木) 10:59:58.13 ID:+DN51Og10
そもそもヒグマが絶滅したとしても
困る人間はいない
困る人間はいない
15: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:00:35.96 ID:bgnfpkdE0
>>13
まーた鹿が増えるのか
まーた鹿が増えるのか
17: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:01:08.80 ID:o4NMEcKq0
>>15
鹿も絶滅させよう
鹿も絶滅させよう
83: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:11:28.25 ID:hnb/vFEya
>>17
イギリスみたいな畜生行為
イギリスみたいな畜生行為
16: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:00:52.07 ID:o4NMEcKq0
そういう危険も含めて登山やん
嫌なら行くなやワイは行かんぞ
嫌なら行くなやワイは行かんぞ
29: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:03:25.91 ID:Wl/Gd7fO0
熊の領域に遊びに行ってるんだぞ
45: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:05:35.43 ID:4o5jpIx/0
登山禁止を掲げて入山者がゼロになるならええけど
いずれ犠牲者が出そう
いずれ犠牲者が出そう
73: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:09:28.66 ID:NoA9A5170
>>45
登山禁止のとこに登山しに行く人が100%悪いのでセーフ
お仕事でやむを得ず入って犠牲になっちゃったら居たたまれないけど
登山禁止のとこに登山しに行く人が100%悪いのでセーフ
お仕事でやむを得ず入って犠牲になっちゃったら居たたまれないけど
95: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:13:06.71 ID:4o5jpIx/0
>>73
例え不届き者でも被害が出れば
行政は何らかの責任を求められたり結果的に駆除に乗り出す事になるやろうって話よ
例え不届き者でも被害が出れば
行政は何らかの責任を求められたり結果的に駆除に乗り出す事になるやろうって話よ
128: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:17:51.66 ID:HRCoRllP0
>>95
人の味を覚えた熊がいることが分かったらもう駆除するだろうな
人の味を覚えた熊がいることが分かったらもう駆除するだろうな
135: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:19:24.66 ID:NoA9A5170
>>95
あー確かにそうやな
人が死ねば「どうしてもっと強く言わなかったんだ」とか責任追及されそうだわ
お役所も大変だ
あー確かにそうやな
人が死ねば「どうしてもっと強く言わなかったんだ」とか責任追及されそうだわ
お役所も大変だ
60: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:08:26.14 ID:kYc5Rg/X0
こういう時に必要なのがユーモアや
「この先熊の居住区、山を登る際は熊の許可を得てください」
なんて立て札立てるのはどうや?
「この先熊の居住区、山を登る際は熊の許可を得てください」
なんて立て札立てるのはどうや?
71: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:09:17.01 ID:eGxgzI1B0
>>60
効き目ないやろ
「この山に登ったら熊に食われて死ぬ」の立て札のが効果ある
効き目ないやろ
「この山に登ったら熊に食われて死ぬ」の立て札のが効果ある
67: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:08:55.19 ID:hkH0RQkyd
それで駆り出してたらマタギ何人おっても足りんからしゃーない
88: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:12:18.89 ID:8uFd5hNFp
ちなカナダ
磨伸映一郎@氷室の天地12巻発売中!@eiitirou
あとカナダのお土産も買ってきました。
2017/04/17 23:33:21
カナダ人が熊に食べられるお土産とか。 https://t.co/SxJPhcewfT
磨伸映一郎@氷室の天地12巻発売中!@eiitirou
更にカナダ人が熊に食べられるお土産とか。 https://t.co/A3Bm2gVoH7
2017/04/17 23:33:47
磨伸映一郎@氷室の天地12巻発売中!@eiitirou
とにかくカナダ人が熊に食べられるお土産とか…………なんでカナダ人いつも熊に食べられまくってるのん……?(震 https://t.co/E0NHLHSxWF
2017/04/17 23:34:37
磨伸映一郎@氷室の天地12巻発売中!@eiitirou
カナダのお土産は、国旗や国名が執拗に連呼されてる愛国心しかないグッズか、もしくはカナダ人がひたすら熊に喰われ続けるグッズという2択しかないと言っても過言ではない。過言な気がする。
2017/04/17 23:36:04
ていうかその2択は何なんだ。 https://t.co/1tnuHXCtMA
102: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:13:44.89 ID:hkH0RQkyd
>>88
最初の二ついいな
Tシャツにしたい
最初の二ついいな
Tシャツにしたい
134: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:19:04.74 ID:096z++g20
>>88
最後のいいな
わかりやすい
最後のいいな
わかりやすい
167: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:24:31.54 ID:bZrnbs/Wa
>>88
日本人は平気で餌やったり車で近づいたりしてるからな
やっぱり自然に対する民度は欧米の方が上やな
日本人は平気で餌やったり車で近づいたりしてるからな
やっぱり自然に対する民度は欧米の方が上やな
126: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:17:22.94 ID:fqDvYEDUr
人間も熊も干渉せずお互いハッピーに暮らしてたのにわざわざ山登って熊に食われに行くクソ人間
130: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:18:19.44 ID:g7jO6mzNa
>>126
クマさんも人里に降りてくるしお互い様やで
クマさんも人里に降りてくるしお互い様やで
143: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:20:15.22 ID:ZuGiDkABd
>>130
そもそも人間が熊の住処を奪いまくったせいで熊が降りてくる事態になるわけやし
そもそも人間が熊の住処を奪いまくったせいで熊が降りてくる事態になるわけやし
154: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:22:42.24 ID:8uFd5hNFp
>>143
最近は逆だぞ
地方が過疎化して集落が自然に飲み込まれつつある
最近は逆だぞ
地方が過疎化して集落が自然に飲み込まれつつある
141: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:20:13.31 ID:r8BwgVPh0
自然保護区指定してそこだけ残してあとは殺しまくった方がええやろ
天敵おらんと増える一方やし
天敵おらんと増える一方やし
150: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:21:56.30 ID:bZrnbs/Wa
>>141
それは草食動物とか低次捕食者の場合な
ヒグマとかはそもそも天敵がいない分再生産能力が低いんや
それは草食動物とか低次捕食者の場合な
ヒグマとかはそもそも天敵がいない分再生産能力が低いんや
142: 名無しさん 2019/08/15(木) 11:20:13.87 ID:cN+26cCka
注目記事 (*゚∀゚)引用元:登山家「山に熊が出て危ない!駆除してくれ!」地方自治体「山に登らなければいいのでは?」
おまえらが山でイラっとした瞬間 ( ●Д●)ゴルァ!!
歳はすごく離れてるんだけど登山仲間の女性がいた。
UL好きだからクロスオーバー含めていろいろつかってきたけど、いまは年間通してワンポールシェルターに...
ナノパフもダウンセーターも一緒に洗濯機に突っ込んでエマールで手洗いモードだわ…
山小屋のTシャツって街中で着てたらどう思われるかな?
キツめの山に知り合いと一緒に登山すると、しんどいからその人の地が出てくるよな。
八ヶ岳は9月も半ばを過ぎれば虫はいなくなりますかね?
上高地~吊尾根~ザイテン~涸沢~上高地で来月末行こうと思うんだけど、ヘルメットって極少数? 被って行くつもりではいるんだけど…
登山でダイエットは無理じゃね?山小屋で働くなら別だけど…
山行く人はどんなライター使ってるのん?
【ストック】モンベルのアンチショックを貰ったが、とにかく重く感じるし疲れる。BDかレキの軽い奴にしたいがやっぱりカーボンになるんかなあ。
気がついたゴミはなるべく拾う。ポケットに入れたつもりが落ちてたなんてこともあるだろう
初めて槍行く予定なんだけどアタックザックがよくわからん・・・
アームカバーって、おっさんが使ってもいいの?ちと、恥ずかしいけど。
H1 novaの事を訊いた者だけど、先月末にセールで少し安く買えた 評判通りのちっこさに感動。
登山靴のサイズ選びで0.5~1.0cm大き目を選ぶと言うけど、ジャストを選ぶのはあり得ないことなの?
スポンサーリンク
入山料とって利用者負担にすればいいじゃない