テント

1: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:31:36.410 ID:6VnH7WQM0
どうやっても8万いくんだが

2: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:32:47.199 ID:EVEApp7Fp
3万くらいかな

4: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:33:23.691 ID:s91jCe7Y0
何人でやるキャンプだよ

6: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:34:19.230 ID:6VnH7WQM0
>>4
ソロ。バイクでいきたい

5: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:33:55.166 ID:6VnH7WQM0
テントで1.5万、ツーリングバッグで1.5万、これでもう3万じゃん・・・
関連記事

スポンサーリンク
8: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:36:49.002 ID:EVEApp7Fp
>>5
あと5万何に使うの

11: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:40:34.486 ID:6VnH7WQM0
>>8焚火台、シェラフ、グランドシート、ペグ(6本)、LEDランタン、
鍋・フライパン・ヤカン、キンチョール、USBソーラーチャージャー、
ナイフ、テーブル、椅子、ガス・シングルバーナー、寝る用マット

12: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:42:15.087 ID:EVEApp7Fp
>>11
さすがに要らんもん多過ぎやろ

14: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:43:29.888 ID:c1h6FLSpd
>>11
普通の買えば五万もかからんしヤカンとかテーブルなんて使わんわ

7: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:36:06.640 ID:s91jCe7Y0
テント1万
銀マット1000円
安シェラフ3000円
LEDランタン1000円
ヘッデン1000円

ツーリングバッグとか贅沢言うな
紐でくくりつけていけ

10: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:38:27.654 ID:c1h6FLSpd
テント、シュラフ、マット、調理器具、ランタンその他は必須としてこれだけで3万~5万
二人以上でやるならバベコンやらタープやらなんやらで追加で3万~ってとこやろな

15: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:44:14.102 ID:VoE9ceDw0
8万は妥当かな

16: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:44:50.436 ID:6VnH7WQM0
ヤカン  ¥ 1,842
テーブル ¥ 1,469

これらを削れば3000円浮く

17: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:46:54.534 ID:EVEApp7Fp
焚き火台とガス火両方要るのか?

19: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:49:09.132 ID:6VnH7WQM0
>>17それは確かにあるな

ヤカン、ソーラーチャージャー、焚火台、を削ったら7万になった

20: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:50:32.189 ID:cP7P4ujx0
ペグとか最初はテントの付属で良いだろ
それが嫌ならホムセンの工事に使うペグ買え

22: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:52:03.910 ID:6VnH7WQM0
ペグは風強くなければいらないかな・・・
削ったら2500円くらい浮く

26: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:53:03.646 ID:EVEApp7Fp
>>22
てかそもそも一個一個の予算設定が高くね?

24: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:52:45.807 ID:c1h6FLSpd
焚き火台5000円
シュラフ8000円
ランタン2000円
シート3000円
クッカー3000円
ナイフ3000円
バーナー3000円
椅子1000円
ペグ2000円
3万ちょいぐらいだな
あとはいらんと思う
他の細々したものにも地味に金は掛かるけどね
焚き火台は料理とは別に肌寒い時期に寛ぐ時に欲しいから入れてみた

31: 名無しさん 2019/08/15(木) 01:57:04.674 ID:6VnH7WQM0
>>24

キンチョーの渦巻き ¥ 534
線香皿       ¥ 357
グランドシート   ¥ 2,260
テント       ¥ 12,268
乾電池       ¥ 549
ツーリングバッグ  ¥ 14,980
LEDランタン    ¥ 2,929
エアーマット    ¥ 3,880
椅子        ¥ 5,180
ガス        ¥ 562
シングルバーナー  ¥ 7,452
バーナースタビライザー ¥ 759
アルミテーブル   ¥ 1,469
ナイフ       ¥ 1,980
シェラフ      ¥ 4,353
ペグハンマー    ¥ 2,380
クッカーセット(鍋・フライパン) ¥ 5,408

小計 (17 点): ¥ 67,300

34: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:02:58.664 ID:c1h6FLSpd
>>31
バーナーと椅子とペグハンマー高過ぎるわ
クッカーも鍋とパンだけならもっと安いのでいい
クソ安いクッカー+スキレットとかもオススメ

53: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:26:01.632 ID:ZZjW32QH0
>>31
ペグハンマーはいらないな荷物になるだけ
そこらへんの石でいいと思うよ
あとはシングルバーナーも慣れて自分が使いやすくて本当に欲しいのが見つかるまで中華とかの2000円のとかで大丈夫

56: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:27:51.299 ID:2XtaU5Yz0
>>31
椅子998とかで売ってるぞ

35: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:06:25.992 ID:6VnH7WQM0
椅子はデブだから耐荷重に余裕あるヤツがいいんだ・・・
ペグハンマーは削除した。クッカーは¥2,680のにする

37: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:14:23.187 ID:c1h6FLSpd
>>35
俺も相当重いけど安い椅子でも大丈夫だぞ
過酷な状況で使わんだろうからランタンも安いのでも大丈夫
あと、何でもかんでも揃えるより不便な状況から始めた方が面白いぞ

42: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:19:55.316 ID:6VnH7WQM0
>>37まじで? じゃあもうちょっと探してみようかな

36: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:12:09.561 ID:ZZjW32QH0
夏はキンチョーのじゃなく赤函にしといた方がいいよ

42: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:19:55.316 ID:6VnH7WQM0
>>36パワー森林香(赤色) ってのに変更した

38: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:17:38.485 ID:ZZjW32QH0
ツーキャンなら焚火台いらなくね?
必ず灰捨て場があるとこにいくならいいけど
逆にどうしても欲しいならちゃんと処理するのに炭ツボは持ってかなきゃ
あとマナーとしてスパッタシートと

46: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:22:30.275 ID:EVEApp7Fp
ナイフは何に使うの?
これも百均でよくね

47: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:23:11.803 ID:2XtaU5Yz0
>>46
切れてる肉と野菜買えばそもそもいらない

48: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:23:29.287 ID:6VnH7WQM0
ナイフはロマンだよね・・・焚火台使わないし料理もしないからいらないっちゃいらないが

49: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:24:07.205 ID:EVEApp7Fp
>>48
なんで予算かかり過ぎてんのか根本から考えろ

51: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:25:54.375 ID:6VnH7WQM0
でもおかげで6万まで下がったわ
椅子とかクッカーとか吟味したら5万いけるかも

60: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:30:24.879 ID:5R3wNRQFd
いきなり全部買うんじゃなくて最低限のモノ買ってキャンプして必要だと思ったら買い足していく感じの方がいいぞ

62: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:34:15.956 ID:6VnH7WQM0
現状

椅子         ¥ 2,294
赤い虫よけ      ¥ 1,352
カセットガス(3本) ¥ 1,020
バーナー       ¥ 3,788
線香皿        ¥ 357
グランドシート    ¥ 2,260
テント        ¥ 12,268
電池         ¥ 549
ツーリングバッグ   ¥ 14,980
LEDランタン     ¥ 2,929
エアーマット     ¥ 3,880
アルミテーブル    ¥ 1,469
シェラフ       ¥ 4,353
クッカー       ¥ 5,408

小計 (14 点): ¥ 56,907

64: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:36:00.310 ID:jkyArhme0
ツーリングバッグ高すぎない?

71: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:44:14.016 ID:6VnH7WQM0
まぁでもこんなもんじゃね
ツーリングバッグ除けば4万くらいだし

72: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:47:42.813 ID:2XtaU5Yz0
>>71
そもそもバイクにその荷物乗るか?
椅子とテーブルとかテントとかグランドシートてかなりかさばるぞ?
クーラーボックスに肉とか炭入れて行って焚き火台にしたほうが良くないか?

78: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:50:49.832 ID:6VnH7WQM0
>>72テーブルは収納時(mm): 幅60×奥行400×高さ70 らしいから大丈夫だと思う
その他も基本ちっちゃくなるの選んでる

75: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:49:01.581 ID:ZZjW32QH0
クーラーボックスのが邪魔だろ

76: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:50:09.028 ID:2XtaU5Yz0
>>75
クーラーボックスの中に全部詰めれば
バイクの荷台に紐で縛ればおk

82: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:52:30.891 ID:EDRWlq7dM
キャンツーでクーラーボックスとか持ってくやつ見たこと無い
簡易の折りたたみので充分

83: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:52:45.659 ID:6VnH7WQM0
クーラーボックスをツーリングバッグ替わりにしようとすると、結構デカいの買わなきゃじゃね?

88: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:57:55.547 ID:2XtaU5Yz0
>>83
クーラーボックスっていうか収納ボックスみたいなのでいいけど

86: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:55:39.488 ID:yJ+9V5Raa
タープ一点にだけ金かけるのがいいよ
あとは安い間に合わせでいい

ラインループが中央含めていっぱい付いてるタープ買っとけ
ループがいっぱいあると色々な張り方できるから
モノによってはタープでもテントみたいにシェルターにできるのもあるし

ポールは別に要らない ガイラインは多めに持っていって
木の枝から吊ったり 木拾ってきてポールにしたり
タープの張り方考えるだけでキャンプって感じになる

89: 名無しさん 2019/08/15(木) 02:58:57.095 ID:6VnH7WQM0
タープってオプション的なヤツだと思ってたが、重要なのか。
まったく考えてなかった

93: 名無しさん 2019/08/15(木) 03:03:16.593 ID:yJ+9V5Raa
>>89
基本は野外に屋根を作ることだろ

95: 名無しさん 2019/08/15(木) 03:04:27.908 ID:6VnH7WQM0
>>93陽射しと雨と風の対策ってことなのかしら
テントだけじゃ不十分なんだな

96: 名無しさん 2019/08/15(木) 03:17:56.641 ID:yJ+9V5Raa
>>95
いや、テント持たずに
タープ泊からって意味で言ってるんだけどね
夏キャンから始めるなら

虫が気になるならタープから蚊帳を吊るせばいい

90: 名無しさん 2019/08/15(木) 03:00:47.190 ID:yJ+9V5Raa
夏キャンでタープから入ることを進めるね
紐の結び方と支点へのテンションのかけ方
これを工夫して覚えるのがキャンプって感じになる

91: 名無しさん 2019/08/15(木) 03:01:26.207 ID:6VnH7WQM0
おまえらありがとう
聞いたことを参考にもう一回考えてみるわ

94: 名無しさん 2019/08/15(木) 03:03:45.153 ID:EDRWlq7dM
ソロでタープとか無駄
荷物になるだけだわタープ泊するならわかるけど
庇付きのテントで充分

CAMP&OUTDOOR最旬グッズカタログ2019

注目記事 (*゚∀゚)

おまえらが山でイラっとした瞬間 ( ●Д●)ゴルァ!!

歳はすごく離れてるんだけど登山仲間の女性がいた。

UL好きだからクロスオーバー含めていろいろつかってきたけど、いまは年間通してワンポールシェルターに...

ナノパフもダウンセーターも一緒に洗濯機に突っ込んでエマールで手洗いモードだわ…

山小屋のTシャツって街中で着てたらどう思われるかな?

キツめの山に知り合いと一緒に登山すると、しんどいからその人の地が出てくるよな。

八ヶ岳は9月も半ばを過ぎれば虫はいなくなりますかね?

上高地~吊尾根~ザイテン~涸沢~上高地で来月末行こうと思うんだけど、ヘルメットって極少数? 被って行くつもりではいるんだけど…

登山でダイエットは無理じゃね?山小屋で働くなら別だけど…

山行く人はどんなライター使ってるのん?

【ストック】モンベルのアンチショックを貰ったが、とにかく重く感じるし疲れる。BDかレキの軽い奴にしたいがやっぱりカーボンになるんかなあ。

気がついたゴミはなるべく拾う。ポケットに入れたつもりが落ちてたなんてこともあるだろう

初めて槍行く予定なんだけどアタックザックがよくわからん・・・

アームカバーって、おっさんが使ってもいいの?ちと、恥ずかしいけど。

H1 novaの事を訊いた者だけど、先月末にセールで少し安く買えた 評判通りのちっこさに感動。

登山靴のサイズ選びで0.5~1.0cm大き目を選ぶと言うけど、ジャストを選ぶのはあり得ないことなの?

引用元:キャンプの初期費用っていくらくらいが妥当?

スポンサーリンク